JP2002179831A - 発泡剤、板状ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法 - Google Patents

発泡剤、板状ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002179831A
JP2002179831A JP2000383826A JP2000383826A JP2002179831A JP 2002179831 A JP2002179831 A JP 2002179831A JP 2000383826 A JP2000383826 A JP 2000383826A JP 2000383826 A JP2000383826 A JP 2000383826A JP 2002179831 A JP2002179831 A JP 2002179831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
foam
butane
thermal conductivity
foaming agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000383826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3794916B2 (ja
Inventor
Naoyuki Futamura
直行 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP2000383826A priority Critical patent/JP3794916B2/ja
Publication of JP2002179831A publication Critical patent/JP2002179831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794916B2 publication Critical patent/JP3794916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】温暖化の高いHFCの使用量をできるだけ少な
くして効率的に熱伝導率を下げ、厚いポリスチレン系樹
脂発泡体を安価に提供することを課題とする。 【解決手段】 塩化アルキル、ブタン、1,1,1,2
−テトラフルオロエタン及び二酸化炭素の4成分からな
り、4成分が、下式、及びを満たす重量%で含ま
れてなるポリスチレン系樹脂用の発泡剤により上記課題
を解決する。 20≦(1,1,1,2−テトラフルオロエタンの重量)×100 /全発泡剤重量≦30 式 50≦(1,1,1,2−テトラフルオロエタンの重量+ブタンの重量) ×100/全発泡剤重量≦60 式 2≦二酸化炭素重量×100/全発泡剤重量≦7 式

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発泡剤、板状ポリ
スチレン系樹脂発泡体及びその製造方法に関する。更に
詳しくは、本発明は、1,1,1,2−テトラフルオロ
エタン、炭化水素、塩化アルキル及び二酸化炭素の4成
分からなる発泡剤、その発泡剤を使用して得られた、低
密度で、良好な厚みを有し、かつ環境適合性が高く、低
コストで熱伝導率の低い板状ポリスチレン系樹脂発泡体
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】現在、
板状ポリスチレン系樹脂発泡体に使用されている発泡剤
としては、塩化アルキル、炭化水素、1,1−ジフルオ
ロ−1−クロロエタン(以下、142bと略す)が挙げら
れ、特に熱伝導率の低いグレードのものには142bが
たくさん使用されている。
【0003】しかし、142bは若干の塩素を含んでい
るため、現在使用の規制がかかっており、近く使用でき
なくなる発泡剤である。そのため、近年この142bの
ようなフロンを代替える発泡剤の研究が進められてお
り、その候補として1,1,1,2−テトラフルオロエ
タン(以下、134aと略する)が挙げられている。具体
的には、134aと塩化アルキルとを併用した発泡剤が
報告されている。その中で、特開昭63−118927
号公報には、134aは、142bに比べて蒸気圧が高
いため、突沸しやすいので、MFR(メルトフローレー
ト)の低い原料樹脂を使用することで、突沸を抑えよう
という考えが記載されている。
【0004】しかし、このような原料樹脂では生産時に
大幅なQdownが生じ、生産効率が非常に悪くなって
しまう。また、発泡剤が、134aと塩化アルキルの二
種類の場合、発泡体の熱伝導率を下げるには、134a
を大量に使用する必要がある。そうすると、押出発泡時
に、金型先端で高い圧力が必要になるので、厚い発泡体
を得るのは困難である。
【0005】そこで、熱伝導率をより効率的に下げるた
めに、フッ素化炭化水素(HFC)(134aを含
む)、炭化水素、塩化アルキルの3成分系からなる発泡
剤が報告されている(例えば、特開平10−29206
3号公報参照)。具体的には、134aと炭化水素の両
方が発泡後に気泡内に残り、炭化水素の方が134aよ
り熱伝導率が若干高いものの、両方が熱伝導率の低下に
寄与する。このような3成分系の発泡剤により、134
aの添加量を少なくすることができるので、より発泡さ
せやすくなる。
【0006】しかしながら、上記3成分系の公報では、
HFCが全発泡剤中で30〜70重量%使用されてお
り、この使用量では、134aのような低沸点のHFC
を含む発泡剤の場合、熱伝導率を下げようとすると、金
型先端で高い圧力が必要になる。3成分系では2成分系
(塩化アルキル、134a)より厚みはでるが、それでも
気泡が厚み方向に立ってしまうので、熱伝導率が悪くな
ってしまう。
【0007】
【課題を解決するための手段】地球温暖化を考えると、
その一因である134aのようなHFCの使用量をでき
るだけ少なくすることが望まれるが、減らすと熱伝導率
が悪化する。所定の熱伝導率を維持しつつ、134aの
量を減らすために炭化水素を加えると、難燃性が低下す
る。ここで、本発明の発明者は、熱伝導率の悪化と難燃
性の低下を防ぎつつ、厚い発泡体をコスト的に安価でで
きる方法を研究した結果、134a、ブタン及び塩化ア
ルキルに、更に特定の使用比率で二酸化炭素を加えた4
成分系の発泡剤を使用すれば、134aの使用量を顕著
に減らすことができ、かつ安価で、厚く、熱伝導率が低
いポリスチレン系樹脂発泡体が得られることを意外にも
見いだし本発明に至った。また、発泡体中の気泡径が特
定の大きさ及び形状を有する場合、熱伝導率を更に低下
させられることも見いだした。
【0008】かくして本発明によれば、塩化アルキル、
ブタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン及び二
酸化炭素の4成分からなり、4成分が、下式、及び
を満たす重量%で含まれてなるポリスチレン系樹脂用
の発泡剤が提供される。 20≦(1,1,1,2−テトラフルオロエタンの重量)×100 /全発泡剤重量≦30 式 50≦(1,1,1,2−テトラフルオロエタンの重量+ブタンの重量) ×100/全発泡剤重量≦60 式 2≦二酸化炭素重量×100/全発泡剤重量≦7 式
【0009】また、本発明によれば、上記発泡剤により
得られた板状ポリスチレン系樹脂発泡体が提供される。
更に、本発明によれば、上記発泡剤を使用する板状ポリ
スチレン系樹脂発泡体の製造方法が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】熱伝導率が低く、できるだけ厚い
発泡体を得るために、134aの添加量をできるだけ少
なくし、燃焼性をクリアーできる程度にブタンをできる
だけ多くすることが考えられる。すなわち、同じ密度の
発泡体を製造する場合、134aの添加量をできるだけ
少なくしても、ブタンをできるだけ多くすることで、金
型先端での圧力を小さくすることができるので、スリッ
トをより開けることができる。そのことによって、厚い
発泡体を製造するとき、ため込みを緩和することができ
る。従って、発泡体をMD方向に引っ張るような成形が
行いやすくなり、MD方向の熱伝導率を更に効率的に下
げることができる。
【0011】本発明の発泡剤において、134aは、全
発泡剤中20〜30重量%の範囲で使用される。また、
134aとブタンの合計量は、全発泡剤中、50〜60
重量%の範囲である。このような範囲で134aとブタ
ンを使用することで、金型先端での圧力が下がり、その
分発泡体の厚みが出しやすくなる。例えば、100mm
程度の厚みの発泡体においても、発泡剤と気泡の方向性
の効果により、現行の142bにおいて作られていた発
泡体と同程度又はそれ以上の熱伝導率を実現することが
できる。
【0012】なお、上記範囲外でも、実際に金型先端の
間隔を狭くして100mm程度の厚さの発泡体を作るこ
とは可能である。しかし、そうすると厚み方向に気泡が
立ってしまい、その結果熱伝導率が悪くなる。たとえ金
型先端の間隔を狭くして、金型先端での圧力が上がった
分、134aを多く添加しても熱伝導率としては結局悪
くなってしまう。次に、134aを少なくして、ブタン
の添加量を上げると、燃焼性が悪くなり、かつ、気泡径
が大きくなる。それに伴って発泡体の熱伝導率が悪くな
り、また燃焼性の基準であるJIS A9511をクリ
アーできる発泡体を得ることは極めて困難となる。そこ
で、核剤としてタルクの添加量を上げることで、熱伝導
率及び燃焼性を改善できることが知られているが、タル
クを添加しすぎると発泡体の物性に悪影響を及ぼす。そ
のため、本発明では、二酸化炭素を併用することで、物
性に悪影響を及ぼさず、かつ気泡径を小さくできるの
で、熱伝導率及び燃焼性を改善できる。
【0013】なお、134aの添加量が、全発泡剤中、
20重量%未満の場合、熱伝導率を下げるためにブタン
の添加量が増えるので、難燃性をクリアーすることが困
難となる。また、全発泡剤中、30重量%より多くなる
と、金型先端での必要圧力が高くなり、厚みのある発泡
体を得ることが困難となる。134aの好ましい添加量
は、全発泡剤中、24〜29重量%である。
【0014】ブタンの添加量は、全発泡剤中134aが
20〜30重量%で、かつ134aとブタンの合計量が
全発泡剤中50〜60重量%になるように、調整するの
が好ましい。合計量が50重量%より少ないと、熱伝導
率の低下に寄与する134aとブタンの絶対量が少なく
なり、熱伝導率を下げることが困難となる。また、60
重量%より多い場合、金型先端での圧力が高くなるの
で、厚い発泡体を得ようとするとため込み成形になり、
熱伝導率を下げることが困難となる。
【0015】また、合計量が、全発泡剤中、50〜60
重量%の範囲においても、134aの添加量が、全発泡
剤中、20〜30重量%の範囲を満たしていることが必
要である。134aが30重量%より多くなると、ブタ
ンの添加量が少なくなり、金型先端で高い圧力が必要と
なる(金型内で内部発泡するため)。金型先端で高い圧
力を維持するためには、ダイリップ(金型スリット)を
小さくするといったことが必要となる(具体的には、ダ
イリップの幅や厚みを狭くする)。その結果、幅の狭い
ものや、気泡径が垂直方向に立った製品となってしま
う。気泡径が垂直方向に立つと、熱伝導率が悪化してし
まう。134aが20重量%より少ないと、ブタンの添
加量が多くなるので、難燃性をクリアーすることが困難
となる。なお、ブタンの好ましい添加量は、全発泡剤
中、20〜35重量%(特に、20〜30重量%)であ
る。
【0016】発泡剤として使用しているブタンについて
は、ノルマル、イソのいずれも使用できる。すなわち、
ノルマル100%、イソ100%、又はこれらの混合物
のいずれも使用可能である。この内、イソブタンが多い
ほうが、得られた発泡体の熱伝導率の経時変化をより小
さくすることができるため好ましい。経済性等を考慮し
た場合、ブタン中にノルマルブタンが10〜70重量%
含まれることが好ましい。
【0017】二酸化炭素は、気泡の核剤効果を有し、全
発泡剤中、2〜7重量%の範囲で使用される。7重量%
より多い場合、134aと同様金型先端で高い圧力が必
要になるので、厚い発泡体を得ることが困難である。ま
た、発泡体の連続気泡率が高くなり好ましくない。一
方、2重量%より少ない場合、二酸化炭素の核剤効果が
少なくなるため、気泡が粗くなり、熱伝導率を下げるこ
とが困難となる。より好ましい二酸化炭素の添加量は、
全発泡剤中、4〜6重量%である。
【0018】本発明の発泡剤は、134a、ブタン及び
二酸化炭素以外に、塩化アルキルが含まれている。塩化
アルキルの好ましい添加量は、全発泡剤中、33〜48
重量%(特に、35〜45重量%)である。塩化アルキ
ルとしては、例えば、塩化メチル、塩化エチル等が挙げ
られる。ここで、発泡性を考慮すると塩化メチルを使用
することが好ましい。これに対して、塩化エチルは、塩
化メチルに比べて、作業環境を改善することができると
いう効果を奏する。なお、塩化エチルは、ポリスチレン
への溶解性が高いことから、発泡直後のスラブを軟化さ
せやすいため、発泡直後に発泡体が収縮する恐れがあ
る。従って、塩化エチルを使用する場合、全発泡剤中に
占める割合を調整することが好ましい。
【0019】本発明の発泡剤には、本発明の効果を阻害
しない範囲で、上記4成分以外の成分を含んでいてもよ
い。例えば、窒素、水、アルゴン、ヘリウム等の無機ガ
ス、プロパン、ペンタン、ジメチルプロパン等の炭化水
素、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピル
エーテル、ジブチルエーテル、アミルエーテル、フラ
ン、フルフラール、メチルフラン、テトラヒドロフラン
等のエーテル類、カルボン酸ジアルキルエステル、ギ酸
アルキルエステル、プロピオン酸アルキルエステル等の
エステル類、メタノール、エタノール、プロピルアルコ
ール、ブチルアルコール等のアルコール類、ジメチルケ
トン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルプ
ロピルケトン、メチルブチルケトン、メチルアミルケト
ン、メチルヘキシルケトン、エチルプロピルケトン、エ
チルブチルケトン等のケトン類、ジフルオロメタン、
1,1−ジフルオロエタン、1,1,1−トリフルオロ
エタン、1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタン、
1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン、1,
1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン、1,
1,3,3,3−ペンタフルオロプロパン等のフッ素化
炭化水素が挙げられる。上記本発明の発泡剤は、板状の
ポリスチレン系樹脂発泡体の製造に特に好適に使用でき
る。
【0020】本発明では、上記発泡剤を使用して得られ
た板状ポリスチレン系樹脂発泡体も提供される。ここ
で、ポリスチレン系樹脂としては、特に限定されず、当
該分野で公知の樹脂をいずれも使用することができる。
例えば、スチレン、メチルスチレン、イソプロピルスチ
レン、ジメチルスチレン、ブロモスチレン、クロロスチ
レン等のスチレン系単量体の単独重合体又はこれら単量
体を2種以上組み合わせた共重合体が挙げられる。更
に、上記スチレン系単量体と、アクリル酸、メタクリル
酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリロ
ニトリル、無水マレイン酸、無水イタコン酸、ブタジエ
ン等の単量体との共重合体等が挙げられる。また、ブロ
ック、ランダム、グラフト等の共重合体に適用すること
ができる。更に、少なくともポリスチレン系樹脂が主成
分であれば、それ以外の樹脂を混合した混合物も本発明
で使用するポリスチレン系樹脂に含まれる。
【0021】次に、本発明の発泡体は、以下の(1)及
び(2)のいずれかの条件を満たしていることが好まし
い。 (1)気泡が、(MD+TD+VD)/3≦0.40mm
(式)を満たす。 (2)発泡体が、15〜120mmの厚みを有し、気泡
が、0.80≦VD/((MD+TD+VD)/3)≦
0.98(式)を満たす。 まず、条件(1)について述べる。式は気泡の大きさ
を意味している。ここで、気泡は熱伝導における遮断の
役目を果たすので、気泡径は、熱伝導率に非常に影響が
ある。つまり、気泡径全体を小さくすることで、熱の遮
断回数が多くなり、その結果、熱伝導率を下げることが
できる。より好ましい式の範囲は、0.15〜0.3
0mmである。
【0022】次に、式は気泡の厚み方向の形状を意味
している。数値が0.98より大きい場合、気泡径が厚
み方向に立った形状を意味し、厚さあたりの気泡数が減
ることとなり、その結果厚み方向の熱伝導の遮断回数が
少なくなり、熱伝導率が上昇する恐れがある。また、数
値が0.80より小さいと発泡体の成形を行うのが困難
である。より好ましい式の範囲は、0.84〜0.9
5である。
【0023】上記厚み方向の形状に加えて、気泡は下記
式で表される流れ方向の形状を有していることが更に
好ましい。 1≦MD/((MD+TD+VD)/3)≦1.5(式) 式の数値が1より小さい場合、気泡径が厚み方向に立
った形状を意味し、厚さあたりの気泡数が減ることとな
り、その結果厚み方向の熱伝導の遮断回数が少なくな
り、熱伝導率が上昇する恐れがある。また、数値が1.
5より大きいと発泡体の成形を行うのが困難である。よ
り好ましい式の範囲は、1.0〜1.2である。更
に、本発明では、より厚い発泡体を得ることができると
いう効果も奏する。そのような厚さは、50〜120m
mである。より好ましい厚さは、50〜100mmであ
る。
【0024】本発明の発泡体は、25〜40kg/m3
の密度を有することが好ましい。密度が25kg/m3
より小さい場合、熱伝導率が悪化するので好ましくな
い。一方、40kg/m3より大きい場合、全体のガス
量が減るため、その結果、熱伝導率の低下に寄与する1
34aとブタンのガス量が少なくなるので好ましくな
い。
【0025】本発明の発泡体には、シリカ、タルク、ケ
イ酸カルシウム、ワラストナイト、カオリン、クレイ、
マイカ、酸化亜鉛、酸化チタン等の核剤、ステアリン酸
カルシウム、ステアリン酸バリウム等の滑材、ヘキサブ
ロモシクロドデカン等の難燃剤、高分子型ヒンダードフ
ェノール系化合物等の抗酸化剤、可塑剤、顔料、発泡助
剤を含んでいてもよい。なお、本発明の発泡体の製造方
法には、当該分野で公知の方法をいずれも適用すること
ができる。
【0026】
【実施例】以下、実施例及び比較例を用いて、本発明を
更に詳細に説明するが、本発明は、これら実施例及び比
較例に限定されるものではない。まず、熱伝導率は、製
造して経日2ヶ月後の熱伝導率であり、測定方法はJI
S A1412準じて測定する。具体的には、発泡体の
表皮部分を除いて、発泡体を厚み25mm、長さ及び幅
を200mmに切断して試験片とし、この試験片を通過
する熱流量を、二枚平板熱量計を用いて測定し、そのと
きの試験片の厚み方向に沿って上下面の温度差を測定す
る。得られた熱流量と温度差から求められた値を本明細
書中の熱伝導率としている。実施例及び比較例におい
て、0.0290W/mK以下をよしとしている。
【0027】次に、燃焼性は、JIS A9511に規
定する方法により測定している。具体的には、まず、発
泡体の表皮部分を除いて、発泡体を厚さ10mm、長さ
200mm、幅25mmに切断した試験片を5個用意す
る。個々の試験片を固定し、炎を等速で試験片の一端か
ら任意の点まであてる。任意の点まで達した後、炎を取
り除き、その瞬間から炎が消えるまでの時間を測定し、
5個の試験片の時間の平均をとる。この平均値が燃焼性
を意味する。なお、JIS A9511に規定する燃焼
性を満たすには、上記平均値が3秒以下であることが必
要とされる。
【0028】次に、押出流れ方向、幅方向及び厚み方向
のそれぞれの気泡径は、ASTMD−2842−69に
準拠して測定している。具体的には、測定装置として走
査型電子顕微鏡JSM T−300(日本電子社製)を使
用し、押出流れ方向、幅方向、厚み方向の3方向のそれ
ぞれの気泡径(それぞれ、MD、TD、VDと略す)を
測定する(単位:mm)(但し、発泡体の表皮部分は除
く)。
【0029】次に、独立気泡率及び連続気泡率は、AS
TM D−2856に準拠して測定している。具体的に
は、まず、発泡体の表皮部分を除いて、発泡体を25m
m角に切断した試験片を5個用意する。測定装置として
空気比較式比重計1000型(東京サイエンス社製)を
使用し、試料片をASTM D−2856に準拠して独
立気泡率及び連続気泡率を測定し、得られた値を平均し
た値を意味する。
【0030】実施例1 樹脂としてポリスチレン(MFR:5.6(g/10m
in))100部(重量部を意味する)を使用し、この
樹脂に顔料0.1部、気泡核剤としてタルクを0.5
部、難燃剤としてヘキサブロモシクロドデカンを2.5
部加え、得られた混合物を押出機(口径:第一φ200
mm、第二φ200mm)に供給した。なお、押出機と
してはタンデム型の押出機を使用した。
【0031】ついで、上記タンデム型の第一の押出機内
でこの混合物を溶融混練するとともに、発泡剤として塩
化メチルを5.8部、ブタンを3.5部、134aを
3.6部、二酸化炭素を0.5部を圧入した。その後、
第一の押出機内で溶融樹脂と発泡剤とをよく混練した。
次に第二の押出機内で樹脂組成物を発泡に適した樹脂温
度まで冷却した。次いで、この樹脂組成物を上記第二の
押出機の先端(出口側)に装着した金型の口金(リップ厚
み:2.0mm、リップ幅:500mm)より、金型口
金部の圧力を50kg/cm2、樹脂温度として116
℃に設定して時間当たり680kg(吐出量)で押出発泡
した。
【0032】そして、押出された発泡体を、口金の先端
に密接に取り付けられた、2枚の板を向き合わせてなる
成形装置を通過させ、成形と同時に冷却することにより
成形した。これにより幅950mm、厚み30mmの板
状発泡体が得られた。また、得られた発泡体の密度、平
均気泡径及び熱伝導率を測定したところ、密度は35.
4kg/m3、平均気泡径は0.32mm、経日60日
での熱伝導率は0.0267W/mKであり、発泡性、
物性ともに満足する発泡体が得られた。
【0033】実施例2 塩化メチル6.2部、ブタン3.5部、134a4.0
部、二酸化炭素0.5部に変更する以外は実施例1と同
様で行った。これにより幅950mm、厚み50mmの
板状の発泡体が得られた。また得られた発泡体の密度、
平均気泡径及び熱伝導率を測定したところ、密度は3
5.0kg/m3、平均気泡径は0.34mm、熱伝導
率は0.0277W/mKであり、発泡性、物性ともに
満足する発泡体が得られた。
【0034】実施例3 塩化メチル5.5部、ブタン3.5部、134a3.9
部、二酸化炭素0.5部に変更する以外は実施例1と同
様で行った。これにより幅950mm、厚み50mmの
板状の発泡体が得られた。また得られた発泡体の密度、
平均気泡径及び熱伝導率を測定したところ、密度は3
5.0kg/m3、平均気泡径は0.36mm、熱伝導
率は0.0277W/mKであり、発泡性、物性ともに
満足する発泡体が得られた。
【0035】実施例4 塩化メチル5.8部、ブタン3.5部、134a3.6
部、二酸化炭素0.5部に変更する以外は実施例1と同
様で行った。これにより幅950mm、厚み50mmの
板状の発泡体が得られた。また得られた発泡体の密度、
平均気泡径及び熱伝導率を測定したところ、密度は3
5.4kg/m3、平均気泡径は0.32mm、熱伝導
率は0.0288W/mKであり、発泡性、物性ともに
満足する発泡体が得られた。
【0036】実施例5 塩化メチルの代わりに塩化エチル5.8部、ブタン3.
5部、134a3.6部、二酸化炭素0.5部に変更す
る以外は実施例1と同様で行った。これにより幅950
mm、厚み50mmの板状の発泡体が得られた。また得
られた発泡体の密度、平均気泡径及び熱伝導率を測定し
たところ、密度は36.0kg/m3、平均気泡径は
0.36mm、熱伝導率は0.0257W/mKであ
り、発泡性、物性ともに満足する発泡体が得られた。
【0037】比較例1〜6 表1に示す割合の発泡剤を使用すること以外は、実施例
1と同様にして発泡体を形成した。以下の表1に、実施
例1〜5及び比較例1〜6の発泡剤の仕込量及び比率
を、表2に得られた発泡体の密度、気泡径(MD、T
D、VD)、式の値、式の値、式の値、熱伝導
率、独立気泡率、連続気泡率、燃焼性をまとめて示す。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】表2から、実施例の発泡体は、熱伝導率と
燃焼性に要求される要件を同時に満たしていることがわ
かる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、温暖化の高いHFCで
ある134aの使用量をできるだけ少なくして効率的に
熱伝導率を下げ、厚いポリスチレン系樹脂発泡体を安価
に提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 105:04 B29K 105:04 B29L 7:00 B29L 7:00 C08L 25:04 C08L 25:04

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化アルキル、ブタン、1,1,1,2
    −テトラフルオロエタン及び二酸化炭素の4成分からな
    り、4成分が、下式、及びを満たす重量%で含ま
    れてなるポリスチレン系樹脂用の発泡剤。 20≦(1,1,1,2−テトラフルオロエタンの重量)×100 /全発泡剤重量≦30 式 50≦(1,1,1,2−テトラフルオロエタンの重量+ブタンの重量) ×100/全発泡剤重量≦60 式 2≦二酸化炭素重量×100/全発泡剤重量≦7 式
  2. 【請求項2】 ブタンが、ノルマルブタンとイソブタン
    を主成分として含み、ブタン中にノルマルブタンが、1
    0〜70重量%含まれる請求項1に記載の発泡剤。
  3. 【請求項3】 塩化アルキルが、塩化メチル又は塩化エ
    チルである請求項1又は2に記載の発泡剤。
  4. 【請求項4】 塩化アルキル、ブタン、1,1,1,2
    −テトラフルオロエタン及び二酸化炭素が、それぞれ3
    3〜48重量%、20〜35重量%、24〜29重量%
    及び2〜7重量%の割合で含まれる請求項1〜3のいず
    れか1つに記載の発泡剤。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1つに記載の発
    泡剤により得られた板状ポリスチレン系樹脂発泡体。
  6. 【請求項6】 発泡体中の気泡が、下式を満たす気泡
    径を有する請求項5に記載の板状ポリスチレン系樹脂発
    泡体。 (MD+TD+VD)/3≦0.40mm 式 (式中、MDは押出流れ方向の気泡径、TDは幅方向の
    気泡径、VDは厚み方向の気泡径を意味する)
  7. 【請求項7】 発泡体が、15〜120mmの厚みを有
    し、発泡体中の気泡が、下式を満たす気泡径を有する
    請求項5に記載の板状ポリスチレン系樹脂発泡体。 0.80≦VD/((MD+TD+VD)/3)≦0.98 式 (式中、MDは押出流れ方向の気泡径、TDは幅方向の
    気泡径、VDは厚み方向の気泡径を意味する)
  8. 【請求項8】 発泡体が、25〜40kg/m3の密度
    を有する請求項5〜7のいずれか1つに記載の発泡体。
  9. 【請求項9】 請求項1〜4のいずれか1つに記載の発
    泡剤を使用する板状ポリスチレン系樹脂発泡体の製造方
    法。
JP2000383826A 2000-12-18 2000-12-18 発泡剤、板状ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3794916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000383826A JP3794916B2 (ja) 2000-12-18 2000-12-18 発泡剤、板状ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000383826A JP3794916B2 (ja) 2000-12-18 2000-12-18 発泡剤、板状ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002179831A true JP2002179831A (ja) 2002-06-26
JP3794916B2 JP3794916B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=18851408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000383826A Expired - Fee Related JP3794916B2 (ja) 2000-12-18 2000-12-18 発泡剤、板状ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3794916B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3794916B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007512425A5 (ja)
JP2004516375A (ja) ヒドロフルオロカーボン及び低沸点アルコール及び/又は低沸点カルボニル化合物を含む発泡剤組成物
KR100595337B1 (ko) 압출 발포체의 제조 방법
JP2003508613A (ja) 広い分子量分布のモノビニル芳香族ポリマーをもつ断熱用押出し発泡体
JP5563442B2 (ja) 低溶解度ヒドロフルオロカーボン含有アルケニル芳香族発泡体
JP2022539332A (ja) 熱可塑性ポリマーのための発泡剤ブレンド
WO1996016111A1 (fr) Mousse en resine de polystyrene et procede pour produire la mousse
US8410187B2 (en) Polyvinylidene fluoride resin expanded beads, and molded articles of polyvinylidene fluoride resin expanded beads
JP4346363B2 (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法
KR100626135B1 (ko) 스티렌계 발포물의 제조 방법
EP0914370B1 (en) Process for producing closed cell thermoplastic foams containing hfc-134
JP3794916B2 (ja) 発泡剤、板状ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
RU2247756C2 (ru) Изолирующий экструдированный пенопласт, содержащий моновиниловый ароматический полимер с широким молекулярно-массовым распределением
JP4217229B2 (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体
JP4101684B2 (ja) スチレン系樹脂発泡板及びその製造方法
JP6190208B2 (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法
JP3742033B2 (ja) スチレン系樹脂発泡板の製造方法
JP3761310B2 (ja) スチレン系樹脂押出発泡体の製造方法及び発泡体
JP6211442B2 (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法
JP3721109B2 (ja) スチレン系樹脂発泡体とその製造方法
JP4073300B2 (ja) スチレン系樹脂発泡板及びその製造方法
JP4474733B2 (ja) スチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPH1129650A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体の製造方法および該方法により製造されたポリスチレン系樹脂発泡体
JP6061736B2 (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡板の製造方法
JPH07165970A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡断熱材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees