JP2002177210A - 電子内視鏡装置の画像信号処理ユニット - Google Patents

電子内視鏡装置の画像信号処理ユニット

Info

Publication number
JP2002177210A
JP2002177210A JP2000375881A JP2000375881A JP2002177210A JP 2002177210 A JP2002177210 A JP 2002177210A JP 2000375881 A JP2000375881 A JP 2000375881A JP 2000375881 A JP2000375881 A JP 2000375881A JP 2002177210 A JP2002177210 A JP 2002177210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
image signal
wire harness
power supply
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000375881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4618875B2 (ja
Inventor
Akihiro Takahashi
昭博 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000375881A priority Critical patent/JP4618875B2/ja
Publication of JP2002177210A publication Critical patent/JP2002177210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618875B2 publication Critical patent/JP4618875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子内視鏡装置に用いられる画像信号処理ユ
ニットであって、その大型化及び重量化を抑えるノイズ
対策を施した画像信号処理ユニットを提供する。 【解決手段】 画像信号処理ユニットには、スコープの
撮像センサを制御する一次側回路基板20と、撮像セン
サで得られた画像信号を処理してビデオ信号を生成する
と共に周辺駆動要素を駆動制御する二次側回路基板22
とが設けられる。双方の回路基板(20、22)は導電
性フレーム10によって支持される。ビデオ信号を外部
に出力するワイヤハーネス62がコネクタ60を介して
二次側回路基板に接続され、周辺駆動要素を駆動制御す
る制御信号を伝送するワイヤハーネスがコネクタを介し
て二次側回路基板に接続される。二次側回路基板が各コ
ネクタの近傍の少なくとも一箇所で導電性フレームに接
地され、コネクタから延びるそれぞれのワイヤハーネス
のグランド線が導電性フレームに対して接地される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子内視鏡装置に用
いられる画像信号処理ユニットに関し、一層詳しくは画
像信号処理ユニット内に設けられる配線用ワイヤハーネ
スのノイズ対策に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、電子内視鏡装置はスコー
プ (内視鏡)と、このスコープの遠位端に設けられた撮
像センサと、該スコープの近位側で着脱自在に接続させ
られる画像信号処理ユニットとから成る電子内視鏡装置
であって、撮像センサで得られた被写体像の画像信号を
画像信号処理ユニットで適宜処理した後にそこからビデ
オ信号として出力し、そのビデオ信号に基づいて被写体
像を例えばTVモニタで再現表示するように構成されて
いるものである。画像信号処理ユニット内には、撮像セ
ンサを駆動してそこから読み出された画像信号を処理す
るための画像信号処理部だけでなく、種々の電動モータ
や照明用ランプ等の周辺駆動要素も設けられる。かくし
て、画像信号処理ユニット内には配線用のワイヤハーネ
スが縦横に配設されることになり、そのノイズ対策が問
題となる。
【0003】従来では、ワイヤハーネスに対するノイズ
対策として、それぞれのワイヤハーネスにノイズの出入
りを防止するためのノイズ防止要素の一種であるフェラ
イトコアを装着することにより行っている。フェライト
コアは比較的重量があり、また大きなノイズ防止効果を
得るためには大きなフェライトコアが必要である。近
年、電子内視鏡装置には様々な新たな機能が加えられ、
これに伴って画像信号処理ユニット内に設けるべき周辺
駆動要素も増大すると共にワイヤハーネスの配線も益々
複雑化することになる。その結果、画像信号処理ユニッ
トが大型化すると共にその重量も相当なものとなる。
【0004】一方、電子内視鏡装置で用いられる画像信
号処理ユニットでは、画像信号処理部は撮像センサを駆
動制御するための一次側電気系統と、撮像センサから読
み出された画像信号を処理するための二次側電気系統と
から成り、一次側電気系統と二次側電気系統とは電気的
絶縁回路を介して互いに接続される。電気的絶縁回路に
は例えば複数のフォトカプラが用いられ、一次側電気系
統から出力される画像信号等は該フォトカプラで一旦光
信号に変換され、次いで電気信号に戻されて二次側電気
系統に送られる。要するに、患者の身体に係わる一次側
電気系統は二次側電気系統と電気的に完全に隔離させら
れる。
【0005】従って、画像信号処理ユニットの保守点検
時或いは修理時には、一次電気系統と二次電気系統との
電気的隔離状態が破られないように注意することが必要
である。しかしながら、ワイヤハーネスの配設が複雑化
すればする程、一次電気系統に属するワイヤハーネスと
二次電気系統に属するワイヤハーネスとの識別が難しく
なり、保守点検及び修理に支障を来すこととなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】それ故、本発明の目的
は、電子内視鏡装置に用いられる画像信号処理ユニット
であって、その重量を増大させることなくしかもその大
型化を回避し得るようにノイズ対策が施された画像信号
処理ユニットを提供することである。
【0007】本発明の別の目的は、上述したような画像
信号処理ユニットであって、撮像センサを駆動制御する
ための一次側電気系統と、撮像センサから読み出された
画像信号を処理するための二次側電気系統とが容易に区
別し得るようにされた画像信号処理ユニットを提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による画像信号処
理ユニットは電子内視鏡装置に用いられるものであっ
て、スコープの撮像センサを制御するための一次側回路
基板と、この一次側回路基板に第1の電気的絶縁回路を
介して接続され、しかも撮像センサで得られた画像信号
を処理してビデオ信号を生成すると共に周辺駆動要素を
駆動制御するための二次側回路基板と、一次側回路基板
及び二次側回路基板を支持する導電性フレームとを具備
し、ビデオ信号を外部に出力するためのワイヤハーネス
が第1のコネクタを介して二次側回路基板に接続され、
周辺駆動要素を駆動制御する制御信号を伝送するための
ワイヤハーネスが第2のコネクタを介して二次側回路基
板に接続される。本発明によれば、このような画像信号
処理ユニットにおいて、二次側回路基板が第1及び第2
のコネクタのそれぞれにおいて少なくとも一箇所で導電
性フレームに接地され、第1及び第2のコネクタから延
びるそれぞれのワイヤハーネスのグランド線が導電性フ
レームに対して少なくとも一箇所で接地されることが特
徴とされる。
【0009】本発明による画像信号処理ユニットの好ま
しい実施形態にあっては、一次側回路基板から延びるワ
イヤハーネスにはノイズの出入りを防止するためのノイ
ズ防止要素が取り付けられ、これにより画像信号処理ユ
ニット内のワイヤハーネスが一次側回路基板及び二次側
回路基板のいずれに係わるかを直ちに認識することがで
きる。
【0010】また、本発明による画像信号処理ユニット
の好ましい実施形態においては、一次側回路基板及び二
次側回路基板に給電するための電源回路基板が設けら
れ、この電源回路基板が一次側回路基板に給電するため
の一次側電源回路基板部分と、二次側回路基板に給電す
るための二次側電源回路基板部分と、一次側電源回路基
板部分及び二次側電源回路基板部分を互いに接続させる
第2の電気的絶縁回路とから成る。一次側電源回路基板
部分から一次側回路基板に延びる給電用ワイヤハーネス
にはノイズの出入りを防止するためのノイズ防止要素が
取り付けられ、二次側電源回路基板部分から二次側回路
基板に延びる給電用ワイヤハーネスが該二次側回路基板
上に設けた給電コネクタに接続され、二次側回路基板が
給電コネクタの近傍の少なくとも一箇所で導電性フレー
ムに接地され、該給電コネクタから延びる給電用ワイヤ
ハーネスのグランド線が導電性フレームに対して少なく
とも一箇所で接地される。
【0011】更に、本発明による画像信号処理ユニット
の好ましい実施形態においては、スコープの遠位端の遠
位端の前方を照明すべく該スコープ内に挿通させられた
光ガイドケーブルに照明光を供給するための照明ランプ
と、この照明ランプにワイヤハーネスを介して給電する
電源ユニットが設けられる。該ワイヤハーネスは電源ユ
ニット内の回路基板に第3のコネクタを介して接続さ
れ、第3のコネクタの近傍の少なくとも一箇所で導電性
フレームに接地され、第3のコネクタから延びるワイヤ
ハーネスのグランド線が導電性フレームに対して少なく
とも一箇所で接地される。
【0012】更に、本発明による画像信号処理ユニット
の好ましい実施形態においては、二次側回路基板がそれ
とは独立した独立回路基板部分を備え、この独立回路基
板部分が電気的絶縁回路を介して一次側回路基板に接続
される。独立回路基板部分と二次側回路基板とはそれぞ
れの基板上に設けられた第4及び第5のコネクタ間に延
びるワイヤハーネスによって接続され、独立回路基板部
分は第4のコネクタの近傍の少なくとも一箇所で導電性
フレームに接地され、二次側回路基板は第5のコネクタ
の近傍の少なくとも一箇所で導電性フレームに接地され
る。一方、第4及び第5のコネクタの間に延びるワイヤ
ハーネスのグランド線が導電性フレームに対して少なく
とも一箇所で接地される。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明による画像信号処理
ユニットの一実施形態について添付図面を参照して説明
する。
【0014】先ず、図1を参照すると、本発明による画
像信号処理ユニットの内部構造が概略的に示される。参
照符号10は画像信号処理ユニットの筐体を示し、この
筐体10は導電性材料即ち適当な金属材料から形成され
たフレームとして形成される。要するに、図1では、筐
体10の頂部壁を取り払った状態で画像信号処理ユニッ
トの内部構造が平面図として図示されている。
【0015】筐体即ちフレーム10の側壁にはソケット
部12が取り付けられ、このソケット部12にはスコー
プ(図示されない)から延びる接続ケーブルの先端に取
り付けられたコネクタが着脱自在に接続されるようにな
っている。スコープの遠位端には固体撮像素子例えばC
CD(charge-coupled device) 撮像素子から成る撮像セ
ンサが設けられ、該スコープ内には撮像センサを駆動し
て画像信号を読み出すための信号線や電源線等が挿通さ
せられる。これら信号線や電源線は上述の接続ケーブル
内に纏められてその先端のコネクタまで延びる。画像信
号処理ユニットへのスコープの接続時、即ちソケット部
12へのコンタクトの接続時、接続ケーブル内の信号線
や電源線は画像信号処理ユニット内の画像信号処理部及
び電源部にそれぞれ接続される。
【0016】画像信号処理部は撮像センサを駆動制御す
るための一次側電気系統14と、撮像センサから読み出
された画像信号を処理するための二次側電気系統16と
から成る。本実施形態では、一次側電気系統14はソケ
ット部12と、そこから延びる配線用のワイヤハーネス
(信号線及び電源線等を含む)18と、一次側回路基板
(患者回路)20とを包含し、また二次側電気系統16
は二次側回路基板22と、この二次側回路基板22の一
部を成す独立回路基板部分24と、二次側回路基板22
と独立回路基板部分24との間に延びるワイヤハーネス
26とを包含する。
【0017】一次側回路基板20は電気的絶縁回路28
を介して独立回路基板部分24に接続される。本実施形
態では、電気的絶縁回路28には複数のフォトカプラが
設けられ、一次側回路基板20から出力される画像信号
等は該フォトカプラで一旦光信号に変換され、次いで電
気信号に戻されて独立回路基板部分24に送られ、この
独立回路基板部分24からは電気信号即ち画像信号等は
ワイヤハーネス26を介して二次側回路基板22に送ら
れる。なお、電気絶縁回路28にはフォトカプラに代わ
るものとして、所謂絶縁トランスを用いてもよく、この
場合には、一次側回路基板20から出力される画像信号
等は一旦磁気信号に変換され、次いで電気信号に戻され
る。
【0018】一次側回路基板20上にはコネクタ29が
搭載され、ソケット部12から延びるワイヤハーネス1
8はコネクタ29を介して一次回路基板20に接続され
る。ワイヤハーネス18に対するノイズ防止策として、
該ワイヤハーネス18にはノイズの出入りを防止するた
めのノイズ防止要素の一種であるフェライトコア30が
装着される。
【0019】一方、二次側回路基板22及び独立回路基
板部分24にはそれぞれコネクタ32及び33が搭載さ
れ、ワイヤハーネス26はコネクタ32及び33を介し
て二次側回路基板22及び独立回路基板部分24にそれ
ぞれ接続される。ワイヤハーネス26に対するノイズ防
止策として、二次側回路基板22はコネクタ32の近傍
の少なくとも一箇所で筐体即ちフレーム10に接地さ
れ、かつ独立回路基板部分24もコネクタ33の近傍の
少なくとも一箇所でフレーム10に接地され、更にはワ
イヤハーネス26のグランド線がフレーム10に対して
少なくとも一箇所で接地される。
【0020】詳述すると、本実施形態では、図2に示す
ように、二次側回路基板22の裏面の二箇所即ちコネク
タ32に接近した二箇所34a及び34bで該二次側回
路基板22の被覆層が剥がされて、そのグランド層が露
出させられる。各グランド層露出箇所(34a、34
b)とフレーム10の底部との間には図3に示すように
金属製板ばね要素36が配置され、これにより二次側回
路基板22はグランド層露出箇所34a及び34bの二
箇所でフレーム接地されることになる。同様に、独立回
路基板部分24の裏面の二箇所即ちコネクタ33に接近
した二箇所で該独立回路基板部分24の被覆層が剥がさ
れて、そのグランド層が露出させられ、それら露出箇所
とフレーム10の底部との間に金属製板ばね要素38を
配置することにより、独立回路基板部分24はフレーム
接地される。また、各ワイヤハーネス26からはその中
のグランド線が剥き出され、そのグランド線には導線4
0の一端が半田付けされ、その他端は適当なビス42で
フレーム10の底部に固着され、これにより個々のワイ
ヤハーネス26はフレーム接地される。
【0021】このようにワイヤハーネス26の両端の接
続箇所の近傍即ちコネクタ(32、33)の近傍で回路
基板(22、24)をフレーム接地すると共に個々のワ
イヤハーネス26のグランド線をフレーム接地すること
により、ワイヤハーネス26に対するノイズの出入りが
効果的に防止することが可能となる。
【0022】図1において、参照符号44は電源回路基
板を示し、この電源回路基板44は一次側電源回路基板
44aと二次側電源回路基板44bとから成り、これら
双方の電源回路基板は電気的絶縁回路46によって互い
に接続される。本実施形態では、電気的絶縁回路46は
上述の電気的絶縁回路28と同様にフォトカプラから形
成され、これにより一次側電源回路基板44aは二次側
電源回路基板44bから電気的に完全に隔離される。
【0023】一次側電源回路基板44aからは給電用の
ワイヤハーネス48が延び、このワイヤハーネス48は
一次側回路基板20上に搭載されたコネクタ50介して
該一次側回路基板20に接続される。即ち、一次側回路
基板20は一次側電源回路基板44aからワイヤハーネ
ス48を介して給電される。ワイヤハーネス48に対す
るノイズ防止策として、該ワイヤハーネス48にはノイ
ズの出入りを防止するためにフェライトコア52が装着
される。
【0024】二次側電源回路基板44bからは給電用の
ワイヤハーネス54が延び、このワイヤハーネス54は
二次回路基板22上に搭載されたコネクタ56を介して
該二次回路基板22に接続される。即ち、二次側回路基
板22は二次側電源回路基板44bからワイヤハーネス
54を介して給電される。ワイヤハーネス54に対する
ノイズ防止策として、二次側回路基板22はコネクタ5
6の近傍の少なくとも一箇所でフレーム10に接地さ
れ、ワイヤハーネス54のグランド線が一次電源回路基
板44b側でフレーム10に対して接地される。詳述す
ると、上述の場合と同様に、二次側回路基板22の裏面
の二箇所即ちコネクタ56に接近した二箇所で該二次側
回路基板22の被覆層が剥がされて、そのグランド層が
露出させられる。各グランド層露出箇所とフレーム10
の底部との間には図4に示すように金属製板ばね要素5
8が配置され、これにより二次側回路基板22はグラン
ド層露出箇所の二箇所でフレーム接地される。
【0025】図1において、参照符号60はコンポーネ
ントビデオ信号を出力するためのコネクタを示し、この
コネクタ60も二次側回路基板22上の適当な箇所に搭
載される。コネクタ60からはコンポーネントビデオ信
号出力用のワイヤハーネス62が延び、各ワイヤハーネ
ス62の先端はフレーム10の側壁に設けた接続端子6
4に接続され、これら接続端子64を介してコンポーネ
ントビデオ信号はTVモニタに送られる。
【0026】ワイヤハーネス62に対しても上述した場
合と同様なノイズ防止策が施される。即ち、図5に示す
ように、二次側回路基板22の裏面の二箇所即ちコネク
タ60に接近した二箇所で該二次側回路基板22の被覆
層が剥がされて、そのグランド層が露出させられ、各グ
ランド層露出箇所とフレーム10の底部との間には金属
製板ばね要素66が配置される。一方、各ワイヤハーネ
ス62からはその中のグランド線が剥き出され、そのグ
ランド線には導線68の一端が半田付けされ、その他端
は接続端子64の適当な箇所に半田付けされる。
【0027】図1において、参照符号70はコンポジッ
トビデオ信号やSビデオ信号等をビデオプリンタやビデ
オ・テープ・レコーダ等の周辺機器に出力するためのコ
ネクタを示し、このコネクタ70も二次側回路基板22
上の適当な箇所に搭載される。コネクタ70からはビデ
オ信号出力用のワイヤハーネス72が延び、各ワイヤハ
ーネス72の先端はフレーム10の側壁に設けた接続端
子74に接続される。各ワイヤハーネス72にもワイヤ
ハーネス62の場合と同様なノイズ防止策が施される。
【0028】図1において、参照符号76はフレーム1
0の側壁の適当な箇所に取り付けられた冷却ファン78
に給電するためのコネクタを示し、このコネクタ76も
二次側回路基板22上の適当な箇所に搭載される。コネ
クタ76と冷却ファン78との間には給電用のワイヤハ
ーネス80が延びる。
【0029】ワイヤハーネス80に対しても上述した場
合と同様なノイズ防止策が施される。即ち、図6に示す
ように、二次側回路基板22の裏面の二箇所即ちコネク
タ76に接近した二箇所で該二次側回路基板22の被覆
層が剥がされて、そのグランド層が露出させられ、各グ
ランド層露出箇所とフレーム10の底部との間には金属
製板ばね要素82が配置される。一方、ワイヤハーネス
80からはその中のグランド線が剥き出され、そのグラ
ンド線には導線84の一端が半田付けされ、その他端は
適当なビス86でフレーム10の側壁に固着されてフレ
ーム接地される。なお、冷却ファンは通常は樹脂等で被
覆されているが、そこにフレーム接地し得る箇所があれ
ば、その箇所に導線84の他端を半田付けしてもよい。
【0030】なお、本実施形態では、フレーム10の側
壁にはもう1つの冷却ファン88が取り付けられ、この
冷却ファン88は二次側回路基板22上に搭載されたコ
ネクタ90から延びる給電用のワイヤハーネス92によ
って給電され、このワイヤハーネス92にもワイヤハー
ネス80と同様なノイズ防止策が施される。
【0031】本実施形態では、スコープの撮像センサに
よるカラー撮像方式として、面順次方式が採用されてい
る。このため画像信号処理ユニット10内には回転式の
三原色カラーフィルタ94が設けられ、この三原色カラ
ーフィルタ94は白色照明ランプ96と組み合わせられ
る。ソケット部12にスコープが接続されたとき、その
スコープの接続部から延びる光ガイドロッドが三原色カ
ラーフィルタ94を介して白色照明ランプ96と光学的
に接続され、光ガイドロッドはスコープ内を挿通させら
れた光ガイドケーブルに接続させられる。光ガイドケー
ブルはスコープの遠位端まで到達し、これにより三原色
カラーフィルタ94の回転時に該スコープの遠位端の前
方は所定の時間間隔で三原色光で順次照明される。
【0032】三原色カラーフィルタ94は例えばステッ
ピングモータ98によって回転駆動させられ、このステ
ッピングモータ98は二次側回路基板22上に搭載され
たコネクタ100から延びる給電用のワイヤハーネス1
02によって給電される。ワイヤハーネス102に対し
ても上述した場合と同様なノイズ防止策が施される。即
ち、図7に示すように、二次側回路基板22の裏面の二
箇所即ちコネクタ100に接近した二箇所で該二次側回
路基板22の被覆層が剥がされて、そのグランド層が露
出させられ、各グランド層露出箇所とフレーム10の底
部との間には金属製板ばね要素104が配置される。一
方、ワイヤハーネス102からはその中のグランド線が
剥き出され、そのグランド線には導線106の一端が半
田付けされ、その他端は適当なビス108でステッピン
グモータ98の金属支持板110に固着されてフレーム
接地される。
【0033】一方、白色照明ランプ96はランプ電源ユ
ニット112から給電用のワイヤハーネス114から給
電され、このワイヤハーネス114にも上述したような
ノイズ防止策が施される。即ち、ランプ電源ユニット1
12内にも適当な回路基板が設けられ、ワイヤハーネス
114は該回路基板上に搭載されたコネクタに接続さ
れ、該回路基板も該コネクタに接近した少なくとも一箇
所でそのグランド層がフレーム接地される。また、ワイ
ヤハーネス114のグランド線も剥き出され、そのグラ
ンド線には適当な導線を介してフレーム接地される。
【0034】従来技術に沿った図8を参照すると、図1
に示す画像信号処理ユニット10内の二次側回路基板2
2に係わる全てのワイヤハーネスに対してフェライトコ
アFCを装着してノイズ防止対策を施した場合が図示さ
れている。なお、図8では、図1と同様な構成要素につ
いては同じ参照符号が用いられている。
【0035】図8から明らかなように、フェライトコア
FC自体は比較的嵩張ったものであり、電子内視鏡装置
に様々な新たな機能が加えられて、その画像信号処理ユ
ニット内のワイヤハーネスの配線も益々複雑化した場合
には、フェライトコアの装着スペースを予め用意してお
かなければならない。その結果、画像信号処理ユニット
は大型化すると共に多数のフェライトコアのためにその
全体重量は相当に増大することとなる。
【0036】また、図8に示すように、全てのワイヤハ
ーネスにフェライトコアを装着した場合には、電気的に
隔離された一次側回路基板20に係わるワイヤハーネス
とフレーム接地された二次回路基板22に係わるワイヤ
ハーネスとには共にフェライトコアが装着されているた
めに、双方のワイヤハーネスを直ちに識別することは難
しい。しかしながら、図1から明らかなように、本発明
による画像信号処理ユニットにあっては、一次側回路基
板20に係わるワイヤハーネス(18、48)だけにノ
イズ防止策としてフェライトコア(30、52)が装着
されるために、どのワイヤハーネスが一次側回路基板2
0に係わるのかは直ぐに認識することができる。
【0037】
【発明の効果】以上の記載から明らかなように、本発明
による画像信号処理ユニットにおいては、ワイヤハーネ
スに対するノイズ防止策として装着されるべきフェライ
トコアの使用が大巾に削減することができるので、画像
信号処理ユニットの小型化だけでなくその軽量化に寄与
し得る。また、電気的に隔離しなければならないワイヤ
ハーネスを直ぐに識別することができるので、画像信号
処理ユニットの保守点検時或いは修理を効率的に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像信号処理ユニットの筐体即ち
フレームの頂部壁を切り取ってその内部構造を示す平面
図である。
【図2】図1に示す二次側回路基板の裏側の一部を示す
底面図である。
【図3】図1のIII-III線に沿う部分断面図である。
【図4】図1のIV-IV線に沿う部分断面図である。
【図5】図1のV-V線に沿う部分断面図である。
【図6】図1のVI-VI線に沿う部分断面図である。
【図7】図1のVII-VII線に沿う部分断面図である。
【図8】図1と同様な平面図であって、図1に示す画像
信号処理ユニット内の二次側回路基板に係わる全てのワ
イヤハーネスに対し従来技術に沿ってフェライトコアF
Cを装着してノイズ防止対策を施した場合を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 画像信号処理ユニット 12 ソケット部 14 一次側電気系統 16 二次側電気系統 18 ワイヤハーネス 20 一次側回路基板(患者回路) 22 二次側回路基板 24 独立回路基板部分 26 ワイヤハーネス 28 電気的絶縁回路 29 コネクタ 30 フェライトコア 32・33 コネクタ 34a・34b グランド層露出箇所 36・38 金属製板ばね要素 40 導線 42 ビス 44 電源回路基板 44a 一次側電源回路基板 44b 二次側電源回路基板 46 電気的絶縁回路 48 ワイヤハーネス 50 コネクタ 52 フェライトコア 54 ワイヤハーネス 56 コネクタ 58 金属製板ばね要素

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子内視鏡装置に用いられる画像信号処
    理ユニットであって、スコープの撮像センサを制御する
    ための一次側回路基板と、この一次側回路基板に第1の
    電気的絶縁回路を介して接続され、しかも前記撮像セン
    サで得られた画像信号を処理してビデオ信号を生成する
    と共に周辺駆動要素を駆動制御するための二次側回路基
    板と、前記一次側回路基板及び二次側回路基板を支持す
    る導電性フレームとを具備し、前記ビデオ信号を外部に
    出力するためのワイヤハーネスが第1のコネクタを介し
    て前記二次側回路基板に接続され、前記周辺駆動要素を
    駆動制御する制御信号を伝送するためのワイヤハーネス
    が第2のコネクタを介して前記二次側回路基板に接続さ
    れている画像信号処理ユニットにおいて、 前記二次側回路基板が前記第1及び第2のコネクタのそ
    れぞれの近傍において少なくとも一箇所で前記導電性フ
    レームに接地され、前記第1及び第2のコネクタから延
    びるそれぞれのワイヤハーネスのグランド線が前記導電
    性フレームに対して少なくとも一箇所で接地されること
    を特徴とする画像信号処理ユニット。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像信号処理ユニット
    において、前記一次側回路基板から延びるワイヤハーネ
    スにはノイズの出入りを防止するためのノイズ防止要素
    が取り付けられることを特徴とする画像信号処理ユニッ
    ト。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の画像信号処理
    ユニットにおいて、前記一次側回路基板及び二次側回路
    基板に給電するための電源回路基板が設けられ、この電
    源回路基板が前記一次側回路基板に給電するための一次
    側電源回路基板部分と、前記二次側回路基板に給電する
    ための二次側電源回路基板部分と、前記一次側電源回路
    基板部分及び二次側電源回路基板部分を互いに接続させ
    る第2の電気的絶縁回路とから成り、前記一次側電源回
    路基板部分から前記一次側回路基板に延びる給電用ワイ
    ヤハーネスにはノイズの出入りを防止するためのノイズ
    防止要素が取り付けられ、前記二次側電源回路基板部分
    から前記二次側回路基板に延びる給電用ワイヤハーネス
    が該二次側回路基板上に設けた給電コネクタに接続さ
    れ、前記二次側回路基板が前記給電コネクタの近傍の少
    なくとも一箇所で前記導電性フレームに接地され、該給
    電コネクタから延びる給電用ワイヤハーネスのグランド
    線が前記導電性フレームに対して少なくとも一箇所で接
    地されることを特徴とする画像信号処理ユニット。
  4. 【請求項4】 請求項1から3までのいずれか1項に記
    載の画像信号処理ユニットにおいて、前記スコープの遠
    位端の遠位端の前方を照明すべく該スコープ内に挿通さ
    せられた光ガイドケーブルに照明光を供給するための照
    明ランプと、この照明ランプにワイヤハーネスを介して
    給電する電源ユニットが設けられ、該ワイヤハーネスは
    前記電源ユニット内の回路基板に第3のコネクタを介し
    て接続され、前記第3のコネクタの近傍の少なくとも一
    箇所で前記導電性フレームに接地され、前記第3のコネ
    クタから延びるワイヤハーネスのグランド線が前記導電
    性フレームに対して少なくとも一箇所で接地されること
    を特徴とする画像信号処理ユニット。
  5. 【請求項5】 請求項1から4までのいずれか1項に記
    載の画像信号処理ユニットにおいて、前記二次側回路基
    板がそれとは独立した回路基板部分を備え、この独立回
    路基板部分が前記電気的絶縁回路を介して前記一次側回
    路基板に接続され、前記独立回路基板部分と前記二次側
    回路基板とはそれぞれの基板上に設けられた第4及び第
    5のコネクタ間に延びるワイヤハーネスによって接続さ
    れ、前記独立回路基板部分は前記第4のコネクタの近傍
    の少なくとも一箇所で前記導電性フレームに接地され、
    前記二次側回路基板は前記第5のコネクタの近傍の少な
    くとも一箇所で前記導電性フレームに接地され、前記第
    4及び第5のコネクタの間に延びるワイヤハーネスのグ
    ランド線が前記導電性フレームに対して少なくとも一箇
    所で接地されることを特徴とする画像信号処理ユニッ
    ト。
JP2000375881A 2000-12-11 2000-12-11 電子内視鏡装置の画像信号処理ユニット Expired - Fee Related JP4618875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000375881A JP4618875B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 電子内視鏡装置の画像信号処理ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000375881A JP4618875B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 電子内視鏡装置の画像信号処理ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002177210A true JP2002177210A (ja) 2002-06-25
JP4618875B2 JP4618875B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=18844820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000375881A Expired - Fee Related JP4618875B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 電子内視鏡装置の画像信号処理ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4618875B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004051250A1 (ja) * 2002-12-04 2004-06-17 Arkray, Inc. 分析装置
JP2006026172A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Olympus Corp 内視鏡装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193634A (ja) * 1989-01-23 1990-07-31 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置のシールド装置
JPH10180A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193634A (ja) * 1989-01-23 1990-07-31 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置のシールド装置
JPH10180A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004051250A1 (ja) * 2002-12-04 2004-06-17 Arkray, Inc. 分析装置
JP2006026172A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Olympus Corp 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4618875B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998182A (en) Connector for optical sensor
US6947070B2 (en) Video scope utilized in electronic endoscope system
US6898086B2 (en) PCB structure for scope unit of electronic endoscope
US6944031B2 (en) PCB structure for scope unit of electronic endoscope
JP3863583B2 (ja) 撮像装置
JP4421574B2 (ja) ビデオ画像接続システム
JP2572394B2 (ja) 電子内視鏡
JP2660994B2 (ja) 電子内視鏡装置
US6494739B1 (en) Miniature connector with improved strain relief for an imager assembly
JPH012622A (ja) 電子内視鏡
US20110170835A1 (en) Opto-electro hybrid harness and method of manufacturing the same
JPH11253402A (ja) 内視鏡装置
JPH1014868A (ja) 撮像装置
JP4618875B2 (ja) 電子内視鏡装置の画像信号処理ユニット
JPH0990243A (ja) 撮像装置
JPH02193634A (ja) 内視鏡撮像装置のシールド装置
JPH10314113A (ja) 電子内視鏡の電気コネクタ
JP3026464B2 (ja) 固体撮像装置及び該装置を用いる内視鏡
US20210226396A1 (en) Cable connection structure, endoscope, and method of manufacturing cable connection structure
JPH1033470A (ja) 撮像装置
JPH10248803A (ja) 撮像装置
JPH01138854A (ja) 撮像装置
JP2692799B2 (ja) 撮像素子及びその周辺回路の実装構造
JP2001037714A (ja) 内視鏡
JP4320088B2 (ja) 電子内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071023

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100819

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4618875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees