JP2002176916A - 複合菓子の製造法 - Google Patents

複合菓子の製造法

Info

Publication number
JP2002176916A
JP2002176916A JP2000381789A JP2000381789A JP2002176916A JP 2002176916 A JP2002176916 A JP 2002176916A JP 2000381789 A JP2000381789 A JP 2000381789A JP 2000381789 A JP2000381789 A JP 2000381789A JP 2002176916 A JP2002176916 A JP 2002176916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pie
dough
shoe
crust
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000381789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4186417B2 (ja
Inventor
Eisaku Mukai
栄作 向井
Moichi Kuwano
茂一 桑野
Hidenobu Matsunami
秀信 松浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2000381789A priority Critical patent/JP4186417B2/ja
Publication of JP2002176916A publication Critical patent/JP2002176916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186417B2 publication Critical patent/JP4186417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、パイ及びシュー皮からなる複合菓子
であって、シュー生地をパイから露出させ、パイ、シュ
ー皮、フィリング材のより変化に富んだ外観や食感を味
わうことが出来る複合菓子の製造法を提供することを目
的とする。 【解決手段】本発明は、切れ目乃至打ち抜き部を有する
パイ生地をシュー生地上に載置し、焼成することを特徴
とする、複合菓子の製造法であって、切れ目乃至打ち抜
き部の形状が、概ね「-」状、「+」状、その他放射線状に付
されてなる、焼成後シュー皮が、パイの拡大した貫通部
より露出した状態である、パイ及びシュー皮からなる複
合菓子の製造法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パイ及びシュー皮
からなる複合菓子の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パイ生地を用いた菓子の人気が高
まってきており、それと共に多様化が進められ、パイの
中に様々な内容物を充填した菓子が開発されている。こ
のようなパイ菓子では、充填物から水分がパイ皮に移行
し易く、パイ菓子を食したときにサクサクした本来のパ
イらしい食感が失われる。その改良方法として、パイ層
の内部にシュー生地を設け、シュー皮内部に空洞を形成
し、このシュー皮の表面をパイ皮で被覆し、内容物をシ
ュー皮で覆って、水分のパイ皮への移行を防止するパイ
菓子の製造法が提案されている(特開平06−3274
08号公報、特開平10−066502号公報、特開平
10−150910号公報)。これらの発明では、シュ
ー皮の表面をパイ皮で被覆しているので、食した時パイ
皮とシュー皮を同時に味わうものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、パイ及びシ
ュー皮からなる複合菓子であって、シュー生地をパイか
ら露出させ、パイ、シュー皮、フィリング材のより変化
に富んだ外観や食感を味わうことが出来る複合菓子の製
造法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決する為の手段】本発明者らは、上記の課題
に対して鋭意検討を行った結果、本発明を完成するに至
った。即ち本発明は、切れ目乃至打ち抜き部を有するパ
イ生地をシュー生地上に載置し、焼成することを特徴と
する、複合菓子の製造法であって、切れ目乃至打ち抜き
部の形状が、概ね「-」状、「+」状、その他放射線状に付さ
れてなる、焼成後シュー皮が、パイの拡大した貫通部よ
り露出した状態である、パイ及びシュー皮からなる複合
菓子の製造法である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で使用するパイ生地は、常
法で用いられる小麦粉、油脂、卵、乳製品、食塩及び水
等を原料として作成することができる。パイ生地は油脂
を練り込んだパイ生地(練りパイ生地)であっても、油
脂を折り込んだパイ生地(折りパイ生地)であっても何
れも使用することができる。これらのパイ生地を展延し
て適当な大きさに成型(正方形、長方形、円形、楕円形
等)して成型したパイ生地を作成する。このパイ生地
は、一端多層パイ生地を調製しその層を横切るようにス
ライスしたものであっても良い(特開平10−1509
10号公報)。
【0006】本発明の切れ目乃至打ち抜き部をパイ生地
に付する方法としては、上記パイ生地を使用するが状態
としては、成型後の状態或は、冷蔵、半解凍又は解凍の
状態が加工し易い。これらのパイ生地を手作業の場合は
鋭利な刃物で概ね「-」状、「+」状、その他放射線状の切れ
目を入れるか若しくは大量生産の場合は、例えばかかる
形状の刃状突起をドラム周面に配置した切断機で連続的
に切れ目を入れることが出来るし、適当な打ち抜き具を
用いても良い。切れ目乃至打ち抜き部は、通常生地の中
央部に設けるが、複数個を生地に分散して設けても良
い。
【0007】パイ生地の厚さは、1〜4mmの厚さ、好ま
しくは1.5〜3mmの厚さが良く、薄すぎる場合はパイ
生地の作成が難しく、厚すぎる場合は焼成後のパイ皮の
ボリュームが出すぎたり不均一な形状になったりする。
【0008】本発明で使用するシュー生地は、小麦粉、
油脂、卵、膨張剤及び水等を使用して公知の方法により
調製することができ、市販の冷凍シュー生地を使用して
も良い。
【0009】本発明のパイ及びシュー皮からなる複合菓
子は、切れ目乃至打ち抜き部を有するパイ生地をシュー
生地上に載置し、焼成することにより得ることが出来
る。切れ目乃至打ち抜き部を有するパイ生地を使用する
ことにより、焼成中、シュー皮がパイ生地の切れ目乃至
打ち抜き部を拡大させ、パイの貫通部より露出させた状
態にすることができる。また、シュー生地の膨張を縦方
向に膨張しやすくすることにより、焼成後シュー皮がパ
イの面より上部にまで隆起した状態にすることができ
る。かかるパイ生地とシュー生地を同時焼成する際にシ
ュー生地を縦方向に膨張させるのに有効な方法として
は、切れ目乃至打ち抜き部の径をより大きくすること、
パイ生地とシュー生地の重量比を規定する方法、型に入
れ焼成することでシュー生地の横方法の膨張を抑制する
方法、並びに膨張剤の配合を調製する方法等を単独又は
組み合わせて実施出来る。
【0010】この製造法においては、パイ生地とシュー
生地の重量比が85対15〜30対70という従来に比
べて広範な範囲が可能であるが、上記パイ生地からシュ
ー生地を露出させ、さらにパイの上面によりよく隆起さ
せるには、60対40よりパイ生地の比率を高めるのが
良い。即ち単なる露出からパイの上面にシュー皮が隆起
し、葉のついた桃状の或はM型(木魚のような)の隆起
にすることが出来る。
【0011】上記パイ生地の切れ目乃至打ち抜き部の径
を大きくする目安としては、シュー生地の径と同等以上
が良く、又上記型としては、セルクルが例示されるがこ
れには限らない。さらに膨張剤としては、重曹の如き縦
方向に伸び易いものを加配することもその一助となる。
このようにすることによって、パイ生地とシュー生地を
同時焼成すると焼成後シュー皮がパイの拡大した上面よ
り上部にまで隆起した状態のパイ及びシュー皮からなる
複合菓子を得ることが出来る。
【0012】焼成については、上記のパイ生地とシュー
生地の重量比で公知の方法に準じて行えば良く、通常一
般的には焼成するオーブンの温度は180〜220℃の
範囲であることが多い。
【0013】このようにして得られた複合菓子のパイ皮
内部に、各種のフィリング材を充填することが出来る。
フィリング材としては、カスタードクリーム、ホイップ
ドクリーム、バタークリーム、チョコレートクリーム
等、各種風味付けしたクリーム類等好みのフィリング材
を充填すれば良い。(図ー1、図ー2参照)
【0014】
【実施例】以下に本発明の実施例を示し本発明をより詳
細に説明するが、本発明の精神は以下の実施例に限定さ
れるものではない。なお、例中、%及び部は重量基準を
意味する。
【0015】実施例1(カスタードクリーム入りの複合
菓子の調製) ○パイ生地の調製 表ー1に示す原料配合に従い、ロールイン用油脂以外の
原料をミキサーで混合し、数時間生地をねかせ、その後
この生地にロールイン用油脂を包み込んで折り込んだ生
地をねかせた。これを数回繰り返した。 表ー1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 原料 配合 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 薄力粉 750 強力粉 750 発酵バター 105 水 765 食塩 22.5 ロールイン用油脂 1080 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 次にこの生地を図ー3のような形状に成型した。正方形
(径100mm×100mm)でパイ生地の厚さは2.5mm
で重量は24gであった。図ー3のパイ生地に鋭利な刃
物で「×」状の切れ目(径50mm×50mm)を入れた。こ
れを図ー5に示した。このように加工したパイ生地を冷
蔵庫に保管した。
【0016】○シュー生地の調製 表ー2に示す原料配合に従い、ミキサーボールに水13
0重量部、シュー用マーガリン(不二製油株式会社製、
「シュートップD」)150重量部及び食塩2重量部を入
れ、加熱煮沸させた後、薄力粉と強力粉を各々50重量
部を加えて低速で糊状になるまで2分間程度混合し、そ
の混合物に卵を3/4程度加えて、生地が滑らかになる
まで中速で混合した後、膨張剤の炭酸アンモニウム及び
重曹と残りの卵を加え、生地の固さを調整してシュー生
地を得た。 表ー2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 原料 配合 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ー シュー用マーガリン 150 水 130 薄力粉 50 強力粉 50 全卵 230 食塩 2 炭酸アンモニウム 1.5 重曹 0.5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0017】○複合菓子の調製 上記で得たシュー生地8gを天板に絞り(径35mm)、
先に調製した図ー5のパイ生地をシュー生地の上に載せ
(図ー6)190℃で約25分間 焼成したところ、パ
イ上部にシュー皮が隆起した状態になった。冷却後、得
られた複合菓子のパイ皮内部にカスタードクリームを充
填して、カスタードクリーム入りの複合菓子を得た(図
ー2)。
【0018】比較例1 実施例1において、図ー3の正方形のパイ生地に切れ目
を入れない以外は、実施例1と同様な配合で同様な処理
を行い焼成したが、シュー皮の露出もないしシュー皮の
膨らみも悪かった。
【0019】実施例2(ホイップドクリーム入りの複合
菓子) ○パイ生地の調製 実施例1で調製したのと同様のパイ生地を使用して、図
ー4のような円形(径80mm)でパイ生地の厚さは2.5
mmで重量は15gであった。図ー4のパイ生地に鋭利な
刃物で「-」状の切れ目(径50mm)を入れた。このよう
に加工したパイ生地を冷蔵庫に保管した。 ○複合菓子の調製 実施例1で得たのと同様のシュー生地を8gを天板に絞
り(径35mm)、先に調製した図ー4のパイ生地をシュ
ー生地の上に載せこれらが中央部にくるように径100
mmのセルクルを置いて190℃で約25分間焼成したと
ころ、パイ面より上部にシュー皮が隆起した形状になっ
た。冷却後、得られた複合菓子のパイ皮内部にホイップ
ドクリームを充填して、ホイップドクリーム入りの複合
菓子を得た。
【0020】
【発明の効果】本発明により、パイ菓子の多様化の中
で、シュー生地をパイから露出させ、パイ、シュー皮、
フィリング材のより変化に富んだ外観や食感を味わうこ
とが出来る複合菓子の製造法を提供することができると
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】パイの貫通部よりシュー皮が露出した状態の複
合菓子の図面代用写真
【図2】パイの面より上部にまでシュー皮が隆起した状
態の複合菓子の図面代用写真
【図3】正方形に成型したパイ生地の図面代用写真
【図4】円形に成型したパイ生地の図面代用写真
【図5】図3のパイ生地に「×」状の切れ目を入れた図面
代用写真
【図6】図5のパイ生地をシュー生地の上に載せた図面
代用写真
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松浪 秀信 大阪府泉佐野市住吉町1番地 不二製油株 式会社阪南事業所内 Fターム(参考) 4B014 GB11 GE03 GP15 GQ01 GQ12 4B032 DB13 DB20 DE05 DE06 DP23 DP29 DP66

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】切れ目乃至打ち抜き部を有するパイ生地を
    シュー生地上に載置し、焼成することを特徴とする、複
    合菓子の製造法。
  2. 【請求項2】切れ目乃至打ち抜き部の形状が、概ね「-」
    状、「+」状、その他放射線状に付されてなる、請求項1
    記載の製造法。
  3. 【請求項3】切れ目乃至打ち抜き部がパイ生地に1以上
    付されてなる、請求項1記載の製造法。
  4. 【請求項4】焼成後シュー皮が、パイの拡大した貫通部
    より露出した状態である、請求項1記載の製造法。
  5. 【請求項5】焼成後シュー皮が、パイの面より上部にま
    で隆起した状態である、請求項4記載の製造法。
  6. 【請求項6】請求項1乃至請求項5記載の何れか1項に
    記載のシュー皮内部にフィリング材を充填することを特
    徴とする、複合菓子の製造法。
JP2000381789A 2000-12-15 2000-12-15 複合菓子の製造法 Expired - Lifetime JP4186417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381789A JP4186417B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 複合菓子の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381789A JP4186417B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 複合菓子の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002176916A true JP2002176916A (ja) 2002-06-25
JP4186417B2 JP4186417B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=18849728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000381789A Expired - Lifetime JP4186417B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 複合菓子の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4186417B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4186417B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4163806A (en) Cheese cake
JPS61166345A (ja) 製菓製パン用チ−ズ含有乳化油脂組成物の製造法
JP2957521B2 (ja) 燻製洋菓子の製造方法
WO2014181826A1 (ja) ドーナツ生地、冷凍ドーナツ生地及びドーナツ、並びにドーナツの製造方法
JP2725164B2 (ja) ケーキ生地を内包したパン・菓子の製造方法
JP6200272B2 (ja) 層状パンの製造方法及び層状パン
JPS5813339A (ja) ベ−カリ−製品の製造方法
JP2002176916A (ja) 複合菓子の製造法
JP2990641B2 (ja) 菓子パンの製造方法
KR20090081515A (ko) 2번 구운 보관용 빵을 이용하여 제조된 즉석 냉동피자의제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 즉석 냉동피자
KR20180118082A (ko) 케이크 장식용 생크림 꽃 형성방법
JP4392799B2 (ja) フィリング入りベーカリー食品及びその製造方法
JP3067929B2 (ja) 逆円錐型可食性容器の製造方法
JPS6153003B2 (ja)
KR102050516B1 (ko) 피자도우용 몰드, 이를 이용한 피자도우 제조방법, 피자도우 및 피자
JPS58116626A (ja) ピツツアクラフトの製法
KR20170052965A (ko) 크라운 포켓 피자 및 그 제조방법
JPH06327408A (ja) パイ菓子及びその製造方法
JPS62220137A (ja) 閉塞空洞状の揚げ可食外殻の製造方法及び該揚げ可食外殻に可食素材の充填された食品の製造方法
JP2005261254A (ja) 生地打抜き用カッター及びこれを用いたベーカリー生地の打抜き方法並びにこの生地により製造したベーカリー食品
TW209161B (en) Simple manufacturing method for multi-layered crispy crust and bread
JPS63263038A (ja) パイの製造法
JP4486322B2 (ja) 発酵様風味のあるモナカ皮、コーン及びその製造方法
JPS62289150A (ja) 冷菓アイスクリ−ムサンドの製造方法
JP4697202B2 (ja) 凹型組合せベーカリー製品及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4186417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term