JP2002176823A - 藺草ハーベスタ - Google Patents

藺草ハーベスタ

Info

Publication number
JP2002176823A
JP2002176823A JP2000379744A JP2000379744A JP2002176823A JP 2002176823 A JP2002176823 A JP 2002176823A JP 2000379744 A JP2000379744 A JP 2000379744A JP 2000379744 A JP2000379744 A JP 2000379744A JP 2002176823 A JP2002176823 A JP 2002176823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rush
endless
cutting
waste
reaper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000379744A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Moriyasu
康夫 森安
Kenichi Ide
健一 井出
Norikazu Matsuo
憲和 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP2000379744A priority Critical patent/JP2002176823A/ja
Publication of JP2002176823A publication Critical patent/JP2002176823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】刈取装置(14)の既刈地側端部近くに堆積す
る屑藺ばかりでなく刈取装置(14)上面側に堆積する
屑藺も除去する。 【解決手段】引起された藺草の株元を切断して刈取る刈
取装置(14)の上位置でこの刈幅方向に屑藺払い体
(39)を移動させる。前記刈取装置(14)と、刈取
られた藺草の茎先側部を左右から挟持して後方に搬送す
る挟持搬送装置(15)と、藺草の挟持箇所よりも株元
側部分を既刈地側に向けて係止搬送する横送り装置(1
7)とを備えた藺草ハーベスタにおいては、横送り装置
(17)の下方に屑藺払い体(39)を設け、該屑藺払
い体(39)を、横送り装置(17)の係止突起付き無
端搬送帯(36)の下側に平行に張設し、かつ、係止突
起付き無端搬送帯(36)と連動連結する別の無端帯
(38)に取付け、切断装置(14)の上位置を周回移
動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、圃場に植生してい
る藺草を収穫する藺草ハーベスタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の藺草ハーベスタは、乗用型2条刈
構造で、クローラ走行装置を備え、かつ、積載台及びエ
ンジン部及び運転操作部を搭載した走行機体の前側に2
条刈用の刈取部を支点軸を中心に昇降自在に装備して構
成している。
【0003】また、図10及び図11に示すように、刈
取部は、圃場に植生している藺草の絡みを解す分草装置
(図示省略)と、分草された藺草を引起す引起し装置
(13A)と、引起された藺草の株元を切断して刈取る
刈取装置(14A)と、刈取られた藺草の茎先側部を左
右から挟持して後方に搬送する挟持搬送装置(15A)
と、藺草の挟持箇所よりも株元側部分を既刈地側に向け
て係止搬送する上下二段の横送り装置(16A)(17
A)と、横送りされた藺草に風を吹付けて既刈地側にさ
ばき上げると共に、藺草中に含まれる屑藺を既刈地側に
吹飛ばして選り出す風力式の選り装置(18A)と、さ
ばかれた藺草を掻上げて挟持箇所よりも株元側部分を横
倒し姿勢で結束デッキ(19A)上に導く係止持上げ搬
送装置(20A)と、結束デッキ(19A)前部で横倒
し姿勢の藺草を茎先側から株元側に向かって解きながら
屑藺を株元側に送り出し、かつ、送り出された屑藺を上
下から挟持して既刈地側に向けて放出する補助選り装置
(21A)と、補助選り後の横倒し姿勢の藺草を結束デ
ッキ(19A)上で後方に係止搬送する後送り装置(2
2A)と、後送り途中に藺草の株端を切揃える株揃え用
切断装置(23A)と、茎先側部の挟持搬送が終了して
横倒し姿勢で結束デッキ(19A)後部に後送りされた
藺草を結束して後方に放出する結束装置とを備え、圃場
に植生している藺草を2条ずつ連続的に刈取り、刈取っ
た藺草から屑藺を選り出した後、所定量ずつ結束して藺
草束を形成して行くように構成している。
【0004】さらに、実公平6−33787号公報に開
示されているように、下横送り装置(17A)の終端位
置近くに、前記下横送り装置(17A)の係止突起付き
無端搬送帯の搬送面よりも下向きに突出する駆動回転体
を設け、下横送り装置(17A)の終端位置に堆積する
屑藺を除去し、また特開平4−237427号公報に開
示されているように、刈取装置(14A)の下方を迂回
して前方へ延設される引起し装置(13A)の支持フレ
ームのうち最も既刈地側にある支持フレームの真上位置
に、刈取装置(14A)の可動刃に連動連結する可動部
材を設け、支持フレーム上に堆積する屑藺を除去する技
術があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の藺草ハーベスタ
は、刈取装置の既刈地側端部近くに堆積する屑藺の除去
しかできず、刈取装置上に堆積する屑藺によってこの刈
取装置の性能及び耐久性を低下させる問題があった。そ
こで本発明は、刈取装置の既刈地側端部近くに堆積する
屑藺ばかりでなく刈取装置上に堆積する屑藺も除去でき
るようにすることを主たる目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、引起された藺草の株元を切断して刈取る
刈取装置の上位置でこの刈幅方向に屑藺払い体を移動さ
せることにより、刈取装置の既刈地側端部近くに堆積す
る屑藺ばかりでなく刈取装置上に堆積する屑藺も除去
し、刈取装置の性能及び耐久性を向上させるものであ
る。またこの屑藺払い体は、作用範囲に限界がないた
め、刈取装置の刈幅が長くなっても作用効果が減衰する
ことがなく、多条刈の藺草ハーベスタには最適で所要の
作用効果を確実に得られるものである。
【0007】また、引起された藺草の株元を切断して刈
取る刈取装置と、刈取られた藺草の茎先側部を左右から
挟持して後方に搬送する挟持搬送装置と、藺草の挟持箇
所よりも株元側部分を既刈地側に向けて係止搬送する横
送り装置とを備えた藺草ハーベスタにおいては、横送り
装置の下方に屑藺払い体を設け、該屑藺払い体を、横送
り装置の係止突起付き無端搬送帯に直接、或いは、係止
突起付き無端搬送帯の下側に平行に張設し、かつ、係止
突起付き無端搬送帯と連動連結する別の無端帯に取付
け、切断装置の上位置を周回移動させることにより、屑
藺払い体が上記した本来の作用効果を得るように機能す
るばかりでなく横送り装置と同様の機能を果たして横送
り性能を向上させると共に、屑藺払い体が横送りされる
藺草の株元側部分に接触してもその接触部分に傷を付け
るのを抑えた上で作用効果を得るものである。また屑藺
払い体を横送り装置の係止突起付き無端搬送帯に直接取
付ける場合には、屑藺払い体の専用の駆動装置が不要と
なる一方、屑藺払い体を横送り装置の係止突起付き無端
搬送帯の下側に平行に張設し、かつ、係止突起付き無端
搬送帯と連動連結する別の無端帯に取付ける場合でも、
この無端帯の付加が極めて簡単に行えるため、既存構造
を有効利用した簡単な構造で屑藺払い体を付加して所要
の作用効果を確実に得るものである。
【0008】また、屑藺払い体をゴム製の板状体、或い
は、刷毛状体等の弾性体とすることにより、屑藺払い体
が横送りされる藺草の株元側部分に接触してもその接触
部分に傷を付けるのを防止し、異物の飛込みに対しても
破損し難く、騒音及び振動の発生も抑える上に、屑藺払
い体の先端部を刈取装置上面にこの上面の凹凸に追従し
て適正に摺接移動させ、刈取装置上に堆積する屑藺をほ
とんど残すことなく除去するものである。
【0009】また、分草された藺草を引起す引起し装置
を支持する支持フレームを、刈取装置の上方から前方へ
延設することにより、屑藺払い体が支持フレーム上を通
過し、刈取装置上に堆積する屑藺を除去するときに既刈
地側にある支持フレーム上に堆積する屑藺だけでなく他
の支持フレーム上に堆積する屑藺も除去するものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は藺草ハーベスタの全体側面
図、図2は同全体平面図、図3は同正面図であり、クロ
ーラ走行装置(1)を備えた走行機体(2)の前側に、
3条刈用の刈取り部(3)を支点軸(4)を中心に昇降
自在に支持して装備すると共に、走行機体(2)の上に
積載台(5)を搭載し、また走行機体(2)の上で積載
台(5)の右側(既刈地側)にエンジン部(6)及び運
転操作部(7)を搭載して、乗用型で3条刈の藺草ハー
ベスタを構成している。
【0011】前記積載台(5)は、油圧シリンダによっ
て上下方向に伸縮するXリンク構造の昇降リンク機構
(8)により走行機体(2)の上に昇降自在に搭載する
と共に、この積載台(5)の上には、左右一対の跳ね橋
型の軌道レール(9)により積み降ろしする藺草運搬用
の台車(10)を搭載し、刈取部(3)で形成する藺草
束(11)を直接台車(10)の上に積載して行くよう
に構成している。
【0012】図4及び図5にも示すように、前記刈取部
(3)は、圃場に植生している藺草の絡みを解す分草装
置(12)と、分草された藺草を引起す引起し装置(1
3)と、引起された藺草の株元を切断して刈取る刈取装
置(14)と、刈取られた藺草の茎先側部を左右から挟
持して後方に搬送する挟持搬送装置(15)と、藺草の
挟持箇所よりも株元側部分を右側(既刈地側)に向けて
係止搬送する上下二段の横送り装置(16)(17)
と、横送りされた藺草から屑藺を選り出す選り装置(1
8)と、選り後の藺草を掻上げて挟持箇所よりも株元側
部分を横倒し姿勢で結束デッキ(19)上に導く係止持
上げ搬送装置(20)と、結束デッキ(19)前部で横
倒し姿勢の藺草を茎先側から株元側に向かって解きなが
ら屑藺を株元側に送り出し、かつ、送り出された屑藺を
上下から挟持して右側(既刈地側)に向けて放出する補
助選り装置(21)と、補助選り後の横倒し姿勢の藺草
を結束デッキ(19)上で後方に係止搬送する後送り装
置(22)と、後送り途中に藺草の株端を切揃える株揃
え用切断装置(23)と、茎先側部の挟持搬送が終了し
て横倒し姿勢で結束デッキ(19)後部に後送りされた
藺草を結束して後方に放出する結束装置(24)とを備
え、圃場に植生している藺草を3条ずつ連続的に刈取
り、刈取った藺草から屑藺を選り出した後、所定量ずつ
結束して藺草束(11)を形成して行くように構成して
いる。
【0013】前記分草装置(12)は、引起し装置(1
3)の前方地面近傍に設ける左右及び中央の固定分草具
(25A)(25B)(25C)と、各固定分草具(2
5A)(25B)(25C)の背後から引起し装置(1
3)の上部に亘って後倒れ傾斜姿勢で立設する左右及び
中央の分草回転体(26A)(26B)(26C)とで
構成し、各分草回転体(26A)(26B)(26C)
を同速度で所定方向に駆動回転させながら、この各分草
回転体(26A)(26B)(26C)をこの前下端部
から固定分草具(25A)(25B)(25C)を介し
て、刈取り対象の3条の植生藺草の直ぐ左側(未刈地
側)の各条間に導入し、断面形状を三角形状に形成した
各分草回転体(26A)(26B)(26C)の胴部
で、植生藺草に振動を付与しながらこの株元から上方に
向かって徐々に藺草相互の絡みを解し解き上げ、刈取り
対象の3条の植生藺草を各条毎に分離起立させる分草を
行うように構成している。
【0014】また、刈取部(3)からこの左外方の未刈
地側に張り出す分草杆(27)を備え、この分草杆(2
7)は、左側(未刈地側)の固定分草具(25A)から
左斜め後方に向けて後上がり傾斜姿勢に延出して、前記
クローラ走行装置(1)の前部左外方位置まで延出さ
せ、左側の固定分草具(25A)と同じ条間に分草杆
(27)をこの前下端部から導入し、作業地に倒伏して
いる未刈植生藺草を未刈地側に押し退けながら、刈取り
対象の3の植生藺草と未刈植生藺草との分離を行うと共
に、未刈植生藺草をクローラ走行装置(1)の左側(未
刈地側)の走行クローラで踏み付けるのを防止するよう
に構成している。
【0015】前記引起し装置(13)は、走行機体
(2)の前側でクローラ走行装置(1)の左側(未刈地
側)の走行クローラの前方に後倒れ傾斜姿勢で立設する
左右及び中央の引起しケース(28A)(28B)(2
8C)で構成し、各引起しケース(28A)(28B)
(28C)の内部には、多数の引起しタイン(29)を
等間隔に起伏自在に取付けたタインチェーンを、上端部
から下端部に亘って上下スプロケットを介して張設する
と共に、各引起しタイン(29)を、左側(未刈地側)
の引起しケース(28A)ではタインチェーンの左側直
走部の下端部から右側直走部の上端部までの区間、右側
(既刈地側)と中央の引起しケース(28B)(28
C)ではタインチェーンの右側直走部の下端部から左側
直走部の上端部までの区間、タインチェーンに対して直
角に起立支持させて引起しケース(28A)(28B)
(28C)から突出させるタインガイドを設け、各引起
しケース(28A)(28B)(28C)のタインチェ
ーンを同速度で所定方向に駆動回転させ、左側の引起し
ケース(28A)ではこの右側面、右側と中央の引起し
ケース(28B)(28C)ではこの左側面からそれぞ
れ横向きに突出してこの下端部から上方に向かって直走
移動する引起しタイン(29)により、各分草回転体
(26A)(26B)(26C)の直ぐ右側(既刈地
側)から導入される分草後の刈取り対象の3条の植生藺
草を、この株元から上方に向かって掻上げ、茎先側部が
挟持搬送装置(15)に挟持され、かつ、株元が刈取装
置(14)で切断されて刈取られるまで起立(刈取り)
姿勢に支持するように構成している。
【0016】前記刈取装置(14)は、植生藺草を3条
同時に刈取り可能な刈幅を有するバリカン(レシプロ)
型の刈刃を、引起し装置(13)の背後で地面すれすれ
に配置して構成し、この刈刃は、下刃(固定刃)である
受刃(30A)と、この受刃(30A)の上面に左右方
向に摺動自在に重ね合わせる上刃(可動刃)である切刃
(30B)とで構成し、切刃(30B)に左右方向の往
復運動を与え、引起し装置(13)で起立姿勢に支持さ
れている刈取り対象の3条の植生藺草の株元を、走行機
体(2)の前側でクローラ走行装置(1)の左側(未刈
地側)の走行クローラの前方で、地面すれすれに切断し
て刈取るように構成している。
【0017】前記挟持搬送装置(15)は、スポンジ等
の弾性材料から成る左右一対の挟持用無端搬送帯(31
A)(31B)を、刈取装置(14)の上方で、かつ、
引起し装置(13)の上下中間部の背後から後方に向け
て後上がり傾斜姿勢に張設して構成し、左側(未刈地
側)の挟持用無端搬送帯(31A)の右側直走部と右側
(既刈地側)の挟持用無端搬送帯(31B)の左側直走
部とを圧接させ、中央の引起しケース(28C)の上下
中間部の背後から後上がり傾斜状態で後方に向かう直線
状の挟持搬送経路を形成すると共に、挟持搬送経路をこ
の下方の刈取装置(14)の前位置から形成し、左側の
挟持用無端搬送帯(31A)の右側直走部と右側の挟持
用無端搬送帯(31B)の左側直走部とを後方に向けて
直走させるように、左右の挟持用無端搬送帯(31A)
(31B)を同速度で相反する所定方向に駆動回転さ
せ、引起し装置(13)で起立姿勢に支持されている刈
取り対象の3条の植生藺草の茎先側部を、この株元が刈
取装置(14)で切断されて刈取られる直前から、中央
の引起しケース(28C)の上下中間部の背後位置で、
左側の挟持用無端搬送帯(31A)の右側直走部前端と
右側の挟持用無端搬送帯(31B)の左側直走部前端と
の間に挟持して後上方に向かって搬送を開始し、この挟
持搬送開始直後に株元が刈取装置(14)で切断されて
刈取られた藺草の茎先側部を、左側の挟持用無端搬送帯
(31A)の右側直走部と右側の挟持用無端搬送帯(3
1B)の左側直走部との間に挟持して後上方に向かって
搬送するように構成している。
【0018】また、引起された藺草の茎先側部を前記挟
持搬送装置(15)に掻込む掻込み装置(32)を備
え、この掻込み装置(32)は、左右一対の係止突起付
き無端搬送帯(33A)(33B)を、挟持搬送装置
(15)の前下位置でこれと平行に張設して構成し、左
側(未刈地側)の係止突起付き無端搬送帯(33A)を
左側の挟持用無端搬送帯(31A)と駆動連結させて同
速度で同方向に駆動回転させ、右側(既刈地側)の係止
突起付き無端搬送帯(33B)を右側の挟持用無端搬送
帯(31B)と駆動連結させて同速度で同方向に駆動回
転させ、左側の係止突起付き無端搬送帯(33A)によ
り、左側の引起しケース(28A)と中央の引起しケー
ス(28C)との間から導入される刈取り対象の左側
(未刈地側)2条分の植生藺草の茎先側部を右側(既刈
地側)に向けて係止搬送して横送りし、右側の係止突起
付き無端搬送帯(33B)により、右側の引起しケース
(28B)と中央の引起しケース(28C)との間から
導入される刈取り対象の右側(既刈地側)1条分の植生
藺草の茎先側部を左側(未刈地側)に向かって係止搬送
して横送りし、刈取り対象の3条の植生藺草の茎先側部
を、挟持搬送装置(15)の挟持搬送開始位置の直前位
置となる中央の引起しケース(28C)の上下中間部の
背後位置に掻寄せると共に、掻寄せた3条分の植生藺草
の茎先側部を左右の係止突起付き無端搬送帯(33A)
(33B)により、中央の引起しケース(28C)の上
下中間部の背後位置から後方に向かって係止搬送して後
送りし、左側の挟持用無端搬送帯(31A)の右側直走
部前端と右側の挟持用無端搬送帯(31B)の左側直走
部前端との間に掻込み挟持させるように構成している。
【0019】前記上横送り装置(16)は、引起し装置
(13)の背後で刈取装置(14)と挟持搬送装置(1
5)との間に横に寝かせて配置する横送りケース(3
4)で構成し、この横送りケース(34)の内部には、
多数の横送りタイン(35)を等間隔に起伏自在に取付
けたタインチェーンを、左端部から右端部に亘って左右
スプロケットを介して張設すると共に、各横送りタイン
(35)を、タインチェーンの後側直走部の左側端部か
ら前側直走部の右側端部までの区間、タインチェーンに
対して直角に起立支持させて、横送りケース(34)の
前側面から前向きに突出させるタインガイドを設けてい
る。一方、前記下横送り装置(17)は、引起し装置
(13)の背後で刈取装置(14)と上横送り装置(1
6)との間に左右方向に張設する係止突起付き無端搬送
帯(36)で構成している。そして、横送りケース(3
4)のタインチェーンと係止突起付き無端搬送帯(3
6)とを同速度で同方向に駆動回転させ、横送りケース
(34)の前側面から前向きに突出してこの左側(未刈
地側)端部から右側(既刈地側)に向かって直走移動す
る横送りタイン(35)と係止突起付き無端搬送帯(3
6)の前側直走部から前向きに突出してこの左側(未刈
地側)端部から右側(既刈地側)に向かって直走移動す
る係止突起により、挟持搬送装置(15)で茎先側部を
挟持搬送開始直後に株元を刈取装置(14)で切断して
吊下げ状態となった刈取藺草の挟持箇所よりも株元側部
分を右側(既刈地側)に向けて係止搬送するように構成
している。
【0020】また、上横送り装置(16)と下横送り装
置(17)の左側(未刈地側)端部を刈取装置(14)
の左側(未刈地側)端部と略同じ左右位置に位置させ、
上横送り装置(16)の右側(既刈地側)端部を刈取装
置(14)の右側(既刈地側)端部より左側(未刈地
側)に位置させる一方、下横送り装置(17)の右側
(既刈地側)端部を刈取装置(14)の右側(既刈地
側)端部より右側(既刈地側)に位置させている。
【0021】前記刈取装置(14)の上面に堆積する屑
藺を除去する屑藺除去装置(37)を備え、この屑藺除
去装置(37)は、刈取装置(14)の上方に配置する
下横送り装置(17)の真下で、刈取装置(14)の左
側(未刈地側)端部に片寄せ配置してこの切刃(30
B)に左右方向の往復運動を与えるクランク機構の直ぐ
右側(既刈地側)位置から、下横送り装置(17)の右
側(既刈地側)端部までに、無端帯(38)を張設し、
この無端帯(38)から下向きにゴム製の板状体、或い
は、刷毛状体より成る屑藺払い体(39)を垂下して構
成し、無端帯(38)を係止突起付き無端搬送帯(3
6)と駆動連結させて同速度で同方向に駆動回転させ、
屑藺払い体(39)が左側(未刈地側)回行部から右側
(既刈地側)回行部に向かって直走移動するときに、こ
の屑藺払い体(39)の下端部を刈取装置(14)の上
面に摺接させ、刈取装置(14)の上面に堆積する屑藺
をこの左側端部近傍から右外方に掃き出し、刈取装置
(14)の上面に堆積する屑藺を略全幅に亘って除去す
るように構成している。
【0022】前記選り装置(18)は、横送りされた藺
草の株元側部を前後から挟持して右(既刈地側)斜め上
方に向けて搬送し、搬送藺草中に含まれる茎先側部が挟
持搬送装置(15)で挟持されていない短い屑藺を選り
出すもので、スポンジ等の弾性材料から成る前後一対の
挟持用無端搬送帯(40A)(40B)を、下横送り装
置(17)の右側(既刈地側)端部の直ぐ上位置から右
側(既刈地側)に向けて右上がり傾斜姿勢に張設して構
成し、前側の挟持用無端搬送帯(40A)の後側直走部
と後側の挟持用無端搬送帯(40B)の前側直走部と
を、前記挟持搬送装置(15)の左側の挟持用無端搬送
帯(31A)の右側直走部と右側の挟持用無端搬送帯
(31B)の左側直走部との圧接力より弱い力で圧接さ
せ、横送り装置(17)の送り終端部から右上がり傾斜
状態で右側(既刈地側)に向かう直線状の挟持搬送経路
を形成し、前側の挟持用無端搬送帯(40A)の後側直
走部と後側の挟持用無端搬送帯(40B)の前側直走部
とを右側(既刈地側)に向けて直走させるように、前後
の挟持用無端搬送帯(40A)(40B)を同速度で相
反する所定方向に駆動回転させ、下横送り装置(17)
による藺草の係止搬送箇所の真上部を、この下横送り装
置(17)の右側端部位置で、前側の挟持用無端帯(4
0A)の後側直走部左端と後側の挟持用無端搬送帯(4
0B)の前側直走部左端との間に、挟持搬送装置(1
5)の藺草挟持力より弱い力で挟持させて右斜め上方に
向けて搬送し、搬送藺草中に含まれる茎先側部が挟持搬
送装置(15)で挟持されていない短い藺草を、選り装
置(18)の右側(既刈地側)端部まで挟持搬送してこ
の端部から右側(既刈地側)に向けて放出する選り出し
を行うように構成している。
【0023】また、横送りされた屑藺の株元側部を前記
選り装置(18)に掻込む掻込み装置(41)を備え、
この掻込み装置(41)は、前後一対の係止突起付き無
端搬送帯(42A)(42B)を、選り装置(18)の
前後の挟持用無端搬送帯(40A)(40B)の左下位
置で、これと平行に張設して構成し、前側の係止突起付
き無端搬送帯(42A)を前側の挟持用無端搬送帯(4
0A)に駆動連結させて同速度で同方向に駆動回転さ
せ、後側の係止突起付き無端搬送帯(42B)を後側の
挟持用無端搬送帯(40B)に駆動連結させて同速度で
同方向に駆動回転させ、上下の横送り装置(16)(1
7)によりこの右側端部まで横送りされてきた藺草の株
元側部を、前後の係止突起付き無端搬送帯(42A)
(42B)により、下横送り装置(17)による藺草の
係止搬送箇所の真上部で、前側の挟持用無端搬送帯(4
0A)の後側直走部左端と後側の挟持用無端搬送帯(4
0B)の前側直走部左端との間に掻込み挟持させるよう
に構成している。
【0024】前記結束デッキ(19)は、選り装置(1
8)の後側の挟持用無端搬送帯(40B)の直ぐ上位置
から後倒れ傾斜姿勢に立ち上げ、上横送り装置(16)
の右側(既刈地側)位置から後方に後上がり傾斜姿勢に
張設している。また選り装置(18)の後側の挟持用無
端搬送帯(40B)の直ぐ上位置から後倒れ傾斜姿勢に
立ち上げた結束デッキ(19)の前デッキ部(43A)
の前下端を右上がりに傾斜姿勢の選り装置(18)の上
面に沿うように斜めにカットすると共に、この前デッキ
部(43A)と上横送り装置(16)の右側位置から後
方に後上がり傾斜姿勢に張設した結束デッキ(19)の
後デッキ部(43B)との間の曲げ部には丸味を付け、
選り後の藺草を結束デッキ(19)の前デッキ部(43
A)の前面側から後デッキ部(43B)の上面にスムー
スに誘導案内できるように構成している。
【0025】前記係止持上げ搬送装置(20)は、結束
デッキ(19)の前半部で、この左側(未刈地側)の端
縁に沿わせて前後方向に配置する持上げケース(44)
で構成し、この持上げケース(44)の内部には、多数
の持上げタイン(45)を等間隔に起伏自在に取付けた
タインチェーンを、前端部から後端部に亘って前後スプ
ロケットを介して張設すると共に、各持上げタイン(4
5)を、タインチェーンの前側回行部から上側直走部の
後端部までの区間、タインチェーンに対して直角に起立
支持させるタインガイドを設け、持上げケース(44)
のタインチェーンを後述する後送り装置(22)の左右
の突起付き無端搬送帯(48A)(48B)と駆動連結
させて同速度で同方向に駆動回転させ、結束デッキ(1
9)の前デッキ部(43A)の上部左端部からこの前面
側に突出して下から上に向かって回行移動する持上げタ
イン(45)により、結束デッキ(19)の前デッキ部
(43A)の前面側で選り装置(18)により右側に向
けて挟持搬送されながら順次持上げられている挟持搬送
装置(15)の挟持箇所よりも株元側部分を係止して、
結束デッキ(19)の後デッキ部(43B)の前端部上
面側に横倒し姿勢で掻上げ、かつ、結束デッキ(19)
の後デッキ部(43B)の前半部左端部からこの上面側
に突出して前から後ろに向かって直走移動する持上げタ
イン(45)により、後デッキ部(43B)の前端部上
面側に掻上げた横倒し姿勢の藺草を後デッキ部(43
B)の上面側で後方に向かって係止搬送するように構成
している。
【0026】前記補助選り装置(21)は、結束デッキ
(19)の後デッキ部(43B)の前端部に左右方向に
張設する前後一対の突起付き無端帯(46A)(46
B)と、結束デッキ(19)の後デッキ部(43B)の
前部右側(既刈地側)端部に前向きに配置する上下一対
の選りロール(47A)(47B)とで構成し、前後の
突起付き無端帯(46A)(46B)の上側直走部の突
起を結束デッキ(19)の後デッキ部(43B)の前端
部上面から上向きに突出させるように、前後の突起付き
無端帯(46A)(46B)を結束デッキ(19)の後
デッキ部(43B)の前端部下面側で左右プーリ及びテ
ンションプーリを介して張設し、また上選りロール(4
7A)の後半部の大径部の周面にゴムコーティングを施
すと共に、下選りロール(47B)の後半部の大径部の
周面にローレット加工を施し、これら上下の選りロール
(47A)(47B)の後半部の大径部同士を結束デッ
キ(19)の後デッキ部(43B)の前端部上面と面一
或いは若干上位置になる平面内で転がり接触させて駆動
連結させるように、上選りロール(47A)を結束デッ
キ(19)の後デッキ部(43B)よりも上位置で前後
方向軸芯回りに回転自在に支持すると共に、下選りロー
ル(47B)を結束デッキ(19)の後デッキ部(43
B)よりも下位置で前後方向軸芯回りに回転自在に支持
し、さらに下選りロール(47B)の前半部の小径部に
前後の突起付き無端帯(46A)(46B)を巻き掛け
て駆動連結させるように、前後の突起付き無端帯(46
A)(46B)の右側(既刈地側)のプーリを下選りロ
ール(47B)の前半部の小径部に形成し、前後の突起
付き無端帯(46A)(46B)の右側(既刈地側)端
部を下選りロール(47B)の前半部の小径部に巻き掛
けている。そして下選りロール(47B)を前方視で反
時計方向に駆動回転させて、上選りロール(47A)を
前方視で時計方向に回転させると共に、前後の突起付き
無端帯(46A)(46B)を前方視で反時計方向に回
転させ、結束デッキ(19)の後デッキ部(43B)の
前端部上面側に上向きに突出してこの左側(未刈地側)
端部から右側(既刈地側)端部に直走移動する前後の突
起付き無端帯(46A)(46B)の各突起により、結
束デッキ(19)の後デッキ部(43B)の上面側でこ
の前端部から後方に向かって後送りされる横倒し姿勢の
藺草を、茎先側(未刈地側)から株元側(既刈地側)に
向かって解きながら、搬送藺草中に含まれる茎先側部が
挟持搬送装置(15)で挟持されていない短い屑藺で、
かつ、選り装置(18)で選り残された屑藺を株元側
(既刈地側)に送り出し、かつ、送り出された屑藺の株
端部を上下の選りロール(47A)(47B)の後半部
の大径部の間に挟持して右側(既刈地側)に向けて放出
する選り出しを行うように構成している。
【0027】前記後送り装置(22)は、結束デッキ
(19)の後デッキ部(43B)の中間部に前後方向に
張設する左右一対の突起付き無端搬送帯(48A)(4
8B)で構成し、左右の突起付き無端搬送帯(48A)
(48B)を、この上側部の突起を結束デッキ(19)
の後デッキ部(43B)の中間部上面から上向きに突出
させるように、結束デッキ(19)の後デッキ部(43
B)の中間部下面側で張設し、左右の突起付き無端搬送
帯(48A)(48B)を所定方向に駆動回転させ、結
束デッキ(19)の後デッキ部(43B)の中間部から
上向きに突出して後方に向かって移動する左右の突起付
き無端搬送帯(48A)(48B)の各突起により、補
助選り後の横倒し姿勢の藺草を結束デッキ(19)の後
デッキ部(43B)の上面側で後方に係止搬送するよう
に構成している。また係止持上げ搬送装置(20)によ
る藺草の後送りが終了する前に、後送り装置(22)に
よる藺草の後送りを開始し、藺草の後送りを結束デッキ
(19)の後デッキ部(43B)の前端から後部の結束
領域まで途切れることなく連続して行えるように、係止
持上げ搬送装置(20)の後端部より前位置になる補助
選り装置(21)の後側の突起付き無端搬送帯(46
B)の直後から後送り装置(22)の左右の突起付き無
端搬送帯(48A)(48B)を後方に向けて張設し、
さらに後送り装置(22)により藺草を後送りしている
途中に株揃え用切断装置(23)により藺草の株端を適
正に切揃えることができるように、結束デッキ(19)
の後デッキ部(43B)の左右中央部より右側(既刈地
側)に片寄せて後送り装置(22)を配置し、藺草の株
端寄りを後送り装置(22)により後方に向けて係止搬
送するように構成している。
【0028】前記株揃え用切断装置(23)は、バリカ
ン(レシプロ)型の縦置きの切断刃を、補助選り装置
(21)の上選りロール(47A)の直後で結束デッキ
(19)の後デッキ部(43B)の右側(既刈地側)端
縁に沿って配置して構成し、この切断刃は、固定刃であ
る受刃(49A)と、この受刃(49A)の右側面に上
下方向に摺動自在に重ね合わせる可動刃である切刃(4
9B)とで構成し、切刃(49B)に左右方向軸芯回り
に上下方向の往復運動を与え、結束デッキ(19)の後
デッキ部(43B)の上面側で後送り装置(22)によ
り後送りされている補助選り後の横倒し姿勢の藺草の株
端を結束デッキ(19)の後デッキ部(43B)の右側
(既刈地側)端部で切断刃により切揃えるように構成し
ている。
【0029】前記結束装置(24)は、結束デッキ(1
9)の後デッキ部(43B)の後部右側(既刈地側)に
配置する縦置きの伝動ケース(50)と、結束デッキ
(19)の後デッキ部(43B)の後部中央部下面側で
伝動ケース(50)に支持するクラッチドア及びパッカ
ー及びニードルと、結束デッキ(19)の後デッキ部
(19)の後部中央部上方で伝動ケース(50)に支持
する結節部及び放出アームとで構成し、株揃え用切断装
置(23)による株端の切揃えと略同時期に挟持搬送装
置(15)による茎先側の挟持搬送を終了して、株端か
ら茎先端までが完全に横倒し姿勢になり、後送り装置
(22)により結束デッキ(19)の後デッキ部(43
B)の後部まで後送りされた藺草の株元側部を、結束デ
ッキ(19)の後デッキ部(43B)の後部中央部上面
側でクラッチドアにより受止めながら一定の大きさの束
になるまでパッカで集束・圧縮し、集められた藺草の束
によってクラッチドアにかかる圧力が所定の大きさに達
することにより、結束部のクラッチを作動させ、ニード
ル等を作動させて結節作業を行い、株元側部を結束紐で
結束した藺草束(11)を形成し、この結節完了後に藺
草束(11)を放出アームによって後方に放出するよう
に構成している。
【0030】また、茎先側部の挟持搬送が終了して横倒
し姿勢で結束デッキ(19)後部の結束領域で受止めら
れている横倒し姿勢の藺草の株端を叩き揃える株揃え用
叩き装置(51)を備え、この株揃え用叩き装置(5
1)は、叩き板(52)を株揃え用切断装置(23)の
直後で、結束デッキ(19)の後デッキ部(43B)の
右側(既刈地側)端縁に沿って配置して構成し、叩き板
(52)に左右方向の往復運動を与え、結束装置(2
4)の伝動ケース(50)と結束デッキ(19)の後デ
ッキ部(43B)との間で叩き板(52)を左右方向に
駆動往復させ、結束デッキ(19)の後デッキ部(43
B)の後部中央部上面側でクラッチドアにより受止めら
れる横倒し姿勢の藺草の株端を叩き板(52)により叩
き揃えるように構成している。
【0031】また、結束デッキ(19)の前デッキ部
(43A)の前面側から後デッキ部(43B)後部の結
束領域までの上面側を覆うデッキカバー(53)を備
え、このデッキカバー(53)と結束デッキ(19)と
の間に藺草搬送通路(54)を形成し、この藺草搬送通
路(54)内で、選り後の藺草を係止持上げ搬送装置
(20)により結束デッキ(19)の前デッキ部(43
A)の前面側から後デッキ部(43B)の上面側に横倒
し姿勢で掻上げ、かつ、結束デッキ(19)の後デッキ
部(43B)の上面側で係止持上げ搬送装置(20)か
ら後送り装置(22)へと横倒し姿勢の藺草を受継いで
後方に向かって係止搬送し、藺草搬送通路(54)の後
端から結束デッキ(19)の後デッキ部(43B)の後
部の結束領域に送り出すと共に、結束デッキ(19)の
後デッキ部(43B)の前端部上面側に上向きに突出し
て、藺草搬送通路(54)内にこの底面から上向きに突
出して、この左側端部から右側端部に直走移動する補助
選り装置(21)の前後の突起付き無端帯(46A)
(46B)の各突起により、藺草搬送通路(54)内を
後方に向かって係止搬送される横倒し姿勢の藺草を、こ
の茎先側から株元側に向かって解きながら、搬送藺草中
に含まれる茎先側部が挟持搬送装置(15)で挟持され
ていない短い屑藺で、かつ、選り装置(18)で選り残
された屑藺を株元側に送り出して藺草搬送通路(54)
の右外側位置に突出させ、かつ、突出させた藺草の株端
部を藺草搬送通路(54)の右外側位置に位置する上下
の選りロール(47A)(47B)の後半部の大径部の
間に挟持して藺草搬送通路(54)から右側に向けて放
出し、次いで上選りロール(47A)の直後で藺草搬送
通路(54)の右外側位置に位置する株揃え用切断装置
(23)により、藺草搬送通路(54)の右外側に突出
する補助選り後の横倒し姿勢の藺草の株端を切揃えるよ
うに構成している。
【0032】また、挟持搬送装置(15)により上向き
姿勢で挟持されている藺草の茎先側部と、上下の横送り
装置(16)(17)から選り装置(18)を経て係止
持上げ搬送装置(20)の受継がれ横倒し姿勢にされる
藺草の挟持箇所より株元側部分との間の湾曲部分に対
し、上側から当接して受止め支持する押圧部材である藺
草湾曲ガイド板(55)を、挟持搬送装置(15)の下
側で、引起し装置(13)の背後から挟持搬送装置(1
5)の挟持搬送経路に沿って後方に向けてこの終端まで
延出すると共に、この藺草湾曲ガイド板(55)の藺草
の湾曲部分に対する当接面を、藺草の稈身方向で幅広の
緩やかな湾曲面に形成し、挟持搬送装置(15)により
藺草の茎先側部が上向き姿勢で挟持された以降、この挟
持箇所より株元側部分が上下の横送り装置(16)(1
7)から選り装置(18)を経て係止持上げ搬送装置
(20)に受継がれ横倒し姿勢にされ、かつ、この横倒
し姿勢で後方に向かって係止搬送され、挟持搬送装置
(15)による藺草の茎先側部の挟持搬送が終了し、藺
草が株端から茎先に亘って完全に横倒し姿勢になるまで
の間、上向き姿勢の茎先側部と、この上向き姿勢の茎先
側部よりも株元側部分の横倒し姿勢の株元側部分との間
の湾曲部分を藺草湾曲ガイド板(55)により緩やかに
湾曲させて、この藺草の湾曲部分を折れ損傷させるのを
防止するように構成している。
【0033】また、選り装置(18)及び補助選り装置
(21)によって選り出された屑藺を受入れて短く切断
して既刈地に放出する屑藺切断装置(56)を備え、こ
の屑藺切断装置(56)は、刈取部(3)の右側(既刈
地側)に後上がり傾斜姿勢で着脱自在に取付けると共
に、下面を下向きに開放し、かつ、上部を左側(未刈地
側)に向けて傾斜させて左斜め上方に向く屑藺受入れ口
を、選り装置(18)の前後の挟持用無端搬送帯(40
A)(40B)の右外側下位置から補助選り装置(2
1)の上下の選りロール(47A)(47B)の右外側
下位置に亘って開放するケーシング(57)と、このケ
ーシング(57)の屑藺受入れ口の直ぐ内側で、前後方
向に軸架し、屑藺受入れ口の傾斜に沿って上下に配置す
る上下一対の送込みロール(58A)(58B)と、こ
の上下の送込みロール(58A)(58B)の送込み側
下位置に刃を上に向けて配置する固定刃(59A)と、
ケーシング(57)の内側に前後方向回転軸を中心に回
転移動自在に支持させて固定刃(59A)の内側すれす
れを刃を下に向けて間欠的に通過させる可動刃(59
B)とで構成し、可動刃(59B)を前方視で時計方向
に駆動回転移動させると共に、上送込みロール(58
A)を前方視で時計方向に駆動回転させ、かつ、下送込
みロール(58B)を前方視で反時計方向に駆動回転さ
せ、選り装置(18)の前後の挟持用無端搬送帯(40
A)(40B)の間から刈取部(3)の右側(既刈地
側)に放出される屑藺と、補助選り装置(21)の上下
の選りロール(47A)(47B)の間から刈取部
(3)の右側(既刈地側)に放出される屑藺とを、ケー
シング(57)の屑藺受入れ口から受入れて上下の送込
みロール(58A)(58B)の間から固定刃(59
A)の上向きの刃先側に送出し、送出された屑藺を固定
刃(59A)の内側すれすれを刃を下に向けて間欠的に
通過する可動刃(59B)により、株元側から短く切断
し、この短く切断された屑藺をケーシング(57)の開
放下面から刈取部(3)の右側の既刈地に放出して行く
ように構成している。
【0034】上記した分草装置(12)から屑藺切断装
置(56)までの刈取部(3)の構成要素を刈取フレー
ム(60)に組付けて刈取部(3)を組立てると共に、
刈取フレーム(60)の後端部に中空パイプ状の前記支
点軸(4)を左右方向に横架固定し、この支点軸(4)
を走行機体(2)の前端部に軸受けさせ、かつ、走行機
体(2)と刈取フレーム(60)との間に刈取昇降シリ
ンダ(61)を張設し、走行機体(2)の前側に刈取部
(3)を支点軸(4)を中心に昇降自在に支持して装備
するように構成している。
【0035】次ぎに、刈取装置(14)及び下横送り装
置(17)及び屑藺除去装置(37)について詳述す
る。刈取部(3)の左側(未刈地側)底部で前後方向に
平行に延設して刈取フレーム(60)の一部を構成する
複数本(刈取条数+1)の支持フレーム(62A)(6
2B)(62C)(62D)を備え、この支持フレーム
(62A)(62B)(62C)(62D)は、左側
(未刈地側)から3本の支持フレーム(62A)(62
D)(62C)の前端部に分草装置(12)の左右及び
中央の固定分装具(25A)(25B)(25C)を取
付けると共に、左側(未刈地側)から3本の支持フレー
ム(62A)(62D)(62C)の前端部で左右及び
中央の固定分装具(25A)(25B)(25C)の背
後位置に分草装置(12)の左右及び中央の分草回転体
(26A)(26B)(26C)の下端部を回転自在に
支持している。また最も左側(未刈地側)の支持フレー
ム(62A)の中間部と右側(既刈地側)から2本の支
持フレーム(62B)(62D)の中間部に引起しフレ
ーム(63)を介して引起し装置(13)の左右及び中
央の引起しケース(28A)(28B)(28C)をこ
の非作用側面で支持している。そして、図6乃至8に示
すように、支持フレーム(62A)(62B)(62
C)(62D)の後端部(62a)(62b)(62
c)(62d)の下側に刈刃台(64)を左右方向に横
架支持し、この刈刃台(64)の上に受刃(30A)及
び切刃(30B)を組付け載置し、バリカン(レシプ
ロ)型の刈刃を構成し、刈取装置(14)を支持フレー
ム(62A)(62B)(62C)(62D)の後端部
(62a)(62b)(62c)(62d)の下側に組
付け、分草装置(12)及び引起し装置(13)を支持
する前記支持フレーム(62A)(62B)(62C)
(62D)を刈取装置(14)の上方から前方へ延設す
るように構成している。
【0036】また、刈取装置(14)の左側(未刈地
側)端部位置近くの上側で、左側(未刈地側)から2本
の支持フレーム(62A)(62C)の後端部(62
a)(62c)の間位置の上側に、刈取装置(14)と
下横送り装置(17)との共通の駆動軸(65)を上下
方向に配置してあり、この駆動軸(65)の下端にクラ
ンクアーム(66)を取付け、このクランクアーム(6
6)の先端から下向きに一体延出するクランク軸(6
7)にベアリング(68)を嵌着し、切刃(30B)に
一体に取付けるナイフヘッド(69)に前記ベアリング
(68)の外周面を嵌着係合させ、駆動軸(65)の回
転運動を左右方向の往復運動に変換して切刃(30B)
に与え、この切刃(30B)を左右方向に往復駆動する
ように構成している。
【0037】尚、支持フレーム(62A)(62B)
(62C)(62D)の後端部(62a)(62b)
(62c)(62d)を刈取装置(14)の上方を迂回
させてこの直後位置まで延設し、支持フレーム(62
A)(62B)(62C)(62D)の後端部(62
a)(62b)(62c)(62d)を刈取装置(1
4)の直後位置で横連結フレーム(70)を介して一体
連結している。また刈取装置(14)を下側に支持する
支持フレーム(62A)(62B)(62C)(62
D)の後端部(62a)(62b)(62c)(62
d)は板状フレームとしてこのフレーム高を圧縮し、上
下横送り装置(16)(17)により右側(既刈地側)
に向けて係止搬送される刈取藺草の株元側部分の株端と
支持フレーム(62A)(62B)(62C)(62
D)の後端部(62a)(62b)(62c)(62
d)との引っかかりが少なくなるようにしている。一
方、分草装置(12)及び引起し装置(13)を支持す
る支持フレーム(62A)(62B)(62C)(62
D)のうち、左側(未刈地側)から3本の支持フレーム
(62A)(62C)(62D)は剛性の高いパイプフ
レームとし、残りの最も右側(既刈地側)の支持フレー
ム(62B)は分草機能と橇機能とを持たせるように橇
状フレームとしている。
【0038】前記刈取装置(14)の上方位置で左右方
向に延設して刈取フレーム(60)の一部を構成する下
横送りフレーム(71)を備え、この下横送りフレーム
(71)の左側(未刈地側)端部位置近くの下側に駆動
軸(65)の軸受け部(72)を固設し、前記駆動軸
(65)の中間部を軸受け部(72)に回転自在に軸受
けさせ、クランクアーム(66)を取付ける駆動軸(6
5)の下端部を軸受け部(72)の下側に突出させる一
方、軸受け部(72)の上側に突出させる駆動軸(6
5)の上部を下横送りフレーム(71)に貫通させ、下
横送りフレーム(71)の上側に突出させる駆動軸(6
5)の上端部に動力を伝達するように構成している。そ
して、下横送りフレーム(71)の左側(未刈地側)端
部位置近くの直ぐ下側位置で、刈取装置(14)の左側
(未刈地側)端部位置近くの上側位置となる下横送りフ
レーム(71)と軸受け部(72)との間の駆動軸(6
5)上に駆動プーリ(73)を係合軸支すると共に、刈
取装置(14)の右側(既刈地側)端部位置近くの上側
位置となる下横送りフレーム(71)の右側(既刈地
側)端部位置近くの直ぐ下側位置に前記駆動軸(65)
と平行な支軸(74)を介して従動プーリ(75)を回
転自在に軸支し、刈取装置(14)の上側位置となる下
横送りフレーム(71)の直ぐ下側位置に前記プーリ
(73)(75)を介して下横送り装置(17)の係止
突起付き無端搬送帯(36)を刈取装置(14)の刈幅
方向となる左右方向に張設して駆動回転させるように構
成している。
【0039】また、下横送り装置(17)の係止突起付
き無端搬送帯(36)は、刈取装置(14)の左側(未
刈地側)の端部上側位置で係止突起を後側から前側に回
行移動させ、刈取装置(14)の右側(既刈地側)の端
部からさらに右側(既刈地側)に外れた上側位置で係止
突起を前側から後側に回行移動させ、刈取装置(14)
の上側位置でこの左側(未刈地側)の端部位置から右側
(既刈地側)の端部位置まで係止突起を直走移動させ、
刈取装置(14)の後端からさらに後側に外れた上側位
置でこの右側(既刈地側)の端部位置から左側(未刈地
側)の端部位置まで係止突起を直走移動させるように、
刈取装置(14)の上側位置に張設している。下横送り
フレーム(71)は、下横送り装置(17)の係止突起
付き無端搬送帯(36)の前側直走部の係止突起を除く
上面側を覆い、この下横送り装置(17)の係止突起付
き無端搬送帯(36)の前側直走部の係止突起を下横送
りフレーム(71)の前縁直下から前方に向けて突出さ
せ、刈取藺草の株元側部分の株端の直ぐ上位置に下横送
り装置(17)の係止突起付き無端搬送帯(36)の前
側直走部の係止突起をを係止させて右側(既刈地側)へ
の送りを与えるように構成している。
【0040】前記下横送り装置(17)の係止突起付き
無端搬送帯(36)を巻掛ける右側(既刈地側)の従動
プーリ(75)の下側にこれと同じプーリ(76)を一
体形成すると共に、この上下一体のプーリ(75)(7
6)と同じ上下一体のプーリ(77)(78)を備え、
この上下一体のプーリ(77)(78)を、刈取装置
(14)及び下横送り装置(17)の共通の駆動軸(6
5)の軸受け部(72)の右側(既刈地側)位置、即ち
刈取装置(14)のクランク機構の右側(既刈地側)位
置で下横送りフレーム(71)の直ぐ下側位置に、前記
駆動軸(65)及び支軸(74)と平行な中間軸(7
9)を介して回転自在に軸支し、刈取装置(14)の上
側位置となる下横送り装置(17)の係止突起付き無端
搬送帯(36)の直ぐ下側位置にこれと平行に屑藺除去
装置(37)の無端帯(38)を下側のプーリ(76)
(78)を介して刈取装置(14)の刈幅方向となる左
右方向に張設し、下横送り装置(17)の係止突起付き
無端搬送帯(36)と屑藺除去装置(37)の無端帯
(38)を連動連結させてこれらを同方向で同速度に駆
動回転させるように構成している。
【0041】尚、中間軸(79)に軸支した上下一体の
プーリ(77)(78)のうち上側のプーリ(77)
は、下横送り装置(17)の係止突起付き無端搬送帯
(36)の中間部のガイドプーリとして用いている。
【0042】また、屑藺除去装置(37)の無端帯(3
8)に下横送り装置(17)の係止突起付き無端搬送帯
(36)の係止突起と略同形の1本乃至複数本の突起
(80)を一体に設け、この突起(80)にブラケット
(81)を介して屑藺除去装置(37)のゴム製の板状
体、或いは刷毛状体等の弾性体より成る屑藺払い体(3
9)の上部を取付け、この屑藺払い体(39)を突起
(80)から下向きに垂下して無端帯(38)と一体に
この外周下側でこの周回方向に表面を対向させた姿勢で
周回移動させ、詳しくは、刈取装置(14)の左側(未
刈地側)の端部位置手前となるクランク機構の直ぐ右側
(既刈地側)の上側位置で突起(80)及び屑藺払い体
(39)を後側から前側に回行移動させ、刈取装置(1
4)の右側(既刈地側)の端部からさらに右側(既刈地
側)に外れた刈取装置(14)の上側位置で突起(8
0)及び屑藺払い体(39)を前側から後側に回行移動
させ、刈取装置(14)の上側位置でこの左側(未刈地
側)の端部位置手前となるクランク機構の直ぐ右側(既
刈地側)位置から右側(既刈地側)の端部位置まで突起
(80)及び屑藺払い体(39)を直走移動させ、刈取
装置(14)の後端からさらに後側に外れた上側位置で
この右側(既刈地側)の端部位置から左側(未刈地側)
の端部位置手前となるクランク機構の直ぐ右側(既刈地
側)位置まで突起(80)及び屑藺払い体(39)を直
走移動させ、要するに、屑藺払い体(39)を刈取装置
(14)の上側位置でこの刈幅のほとんど全幅に亘って
(左側端部のクランク機構部を除く)周回移動させ、屑
藺払い体(39)がこの右側(既刈地側)の回行部を回
行移動するときに、刈取装置(14)の右側(既刈地
側)端部近くに堆積する屑藺を後方に除去すると共に、
屑藺払い体(39)がこの左側(未刈地側)の回行部か
ら右側(既刈地側)の回行部に向かって直走移動すると
きに、この屑藺払い体(39)の自由端となる下端部を
刈取装置(14)の上面及び刈取装置(14)の上方を
迂回してこの前方に延設している支持フレーム(62
A)(62B)(62C)(62D)のうち右側(既刈
地側)から3本の支持フレーム(62B)(62D)
(62C)の後端部(62d)(62d)(62c)の
上面に摺接させ、刈取装置(14)の左側(未刈地側)
の端部位置手前となるクランク機構の直ぐ右側から右側
(既刈地側)の端部までの上面に堆積する屑藺、及び、
刈取装置(14)の上方を迂回してこの前方に延設して
いる支持フレーム(62A)(62B)(62C)(6
2D)のうち右側(既刈地側)から3本の支持フレーム
(62B)(62D)(62C)の後端部(62d)
(62d)(62c)の上面に堆積する屑藺を、刈取装
置(14)の右側(既刈地側)外方に掃き出し、支持フ
レーム(62A)(62B)(62C)(62D)の後
端部(62a)(62b)(62c)(62d)の上面
を含む刈取装置(14)の上面側に堆積する屑藺を刈幅
の略全幅に亘って除去するように構成している。
【0043】前記屑藺除去装置(37)の無端帯(3
8)の突起(80)は、下横送り装置(17)の係止突
起付き無端搬送帯(36)の係止突起と略同じ長さを有
し、かつ、下横送り装置(17)の係止突起付き無端搬
送帯(36)の係止突起と同様に、先端部よりも基端部
が若干先行するように、無端帯(38)の外周面に突出
形成している。上端部を直角に折曲げ形成した金属板か
ら成る前記ブラケット(81)の上端角部を前記突起
(80)の移動方向前方からこの上面及び前面に当接さ
せ、突起(80)をこの上面に当接させるブラケット
(81)の上端曲げ部と突起(80)の下面に当接させ
る座金とで挟み、これらを複数本のリベットやボルトナ
ットで一体に締結させ、屑藺払い板(39)の取付けブ
ラケット(81)を突起(80)の上面から前面に沿わ
せて垂下固定している。このブラケット(81)の前面
側に突起(80)の移動方向前方から屑藺払い体(3
9)の上部を重ね合わせ、ブラケット(81)の前面側
に前記屑藺払い体(39)の上部を複数本のボルトナッ
トで締結させ、屑藺払い体(39)をこの外側端部より
も内側端部が先行する傾斜姿勢で周回方向に前面(表
面)を対向させて、刈取装置(14)の上側位置にて周
回移動させ、屑藺払い体(39)を刈取装置(14)の
上面側に堆積する屑藺をこの刈取装置(14)の上面域
外方向に掃き出す作用のみで働かせ、より少ない数の屑
藺払い体(39)で刈取装置(14)の上面側の屑藺の
除去を効率的に行えるように構成すると共に、下横送り
装置(17)の係止突起付き無端搬送帯(36)の係止
突起の下側位置でこれと同調させて屑藺払い体(39)
を周回移動させ、屑藺払い体(39)により下横送り装
置(17)による刈取藺草の株元側部分の横送りを阻害
するのを防止し、その上に屑藺払い体(39)の作用域
でこれに刈取藺草の株元側部分に係止させて右側(既刈
地側)への送りを与え、屑藺払い体(39)が横送り装
置(17)と同様の機能を果たすようにし、横送り性能
を向上させるように構成している。
【0044】前記ブラケット(81)の前面側に突起
(80)の移動方向前方から屑藺払い体(39)の上部
を重ね合わせ、これら突起(80)及びブラケット(8
1)及び座金及びこれらの締結部材を、刈取藺草の株元
側分に接触してもその接触部分に傷を付けることのない
弾性体とした屑藺払い体(39)の後ろ側に隠した状態
で、ブラケット(81)の前面側に前記屑藺払い体(3
9)の上部を取付けることにより、突起(80)及びブ
ラケット(81)及び座金及びこれらの締結部材が刈取
藺草の株元側分に接触してその接触部分に傷を付けるの
を防止し、また屑藺払い体(39)が摩耗したとき、こ
の部品だけを交換するだけで済むように、屑藺払い体
(39)はブラケット(81)に対して複数本のボルト
ナットで着脱可能に締結させている。この場合、ボルト
の頭部を屑藺払い体(39)の前面側に配置するように
し、かつ、このボルトは少なくとも頭部に角部がなく、
頭部の張出し量が少ないボルト、例えば丸頭ボルト、平
頭ボルト、皿頭ボルト等を用いることにより、刈取藺草
の株元側部分に傷を付けるのを防止できるので好まし
い。
【0045】前記屑藺払い体(39)は、上部取付け部
より下部作用部を幅広に形成し、刈取装置(14)の前
後幅に合わせた掃き出し幅を確保している。また屑藺払
い体(39)の外側端縁の移動軌跡は、平面視で少なく
とも下横送り装置(17)の係止突起付き無端搬送帯
(36)の係止突起の先端の移動軌跡の内周側、或い
は、それに重なるように形成し、刈取装置(14)によ
る植生藺草の刈取り、下横送り装置(17)による刈取
藺草の株元側部分の横送りを阻害しないようにしてる。
【0046】尚、本実施例で示す屑藺除去装置(37)
は、無端帯(38)の対称位置で等間隔に2本の突起
(80)を設け、各突起(37)に1つずつ合計2つの
屑藺払い体(39)を取付け、一方の屑藺払い体(3
9)が刈取装置(14)の上面側の屑藺を除去してさら
に刈取装置(14)の右側(既刈地側)端部近くに堆積
する屑藺の除去を終了したとき、他方の屑藺払い体(3
9)が刈取装置(14)の上面側の屑藺の除去を開始す
るようにしている。このように、無端帯(38)の半回
転で1回の屑藺の除去(1回転で2回の屑藺の除去)を
行うことにより、屑藺の堆積量が少な過ぎず、かつ、あ
まり多くならないうちにこの屑藺を効率的に、かつ、確
実に除去でき、一方、屑藺払い体(39)の設け過ぎに
よる構造の複雑化及びコスト高並びに周辺装置(14)
(17)の働きに悪影響を及ぼすのを防止できるので好
ましい。
【0047】前記屑藺除去装置(37)は、屑藺払い体
(39)を刈取装置(14)の左側(未刈地側)端部の
クランク機構部よりも右側(既刈地側)の上側位置で周
回移動させるため、クランク機構部よりも左側(未刈地
側)の刈取装置(14)の上面に堆積する屑藺及び刈取
装置(14)の上方を迂回してこの前方に延設している
支持フレーム(62A)(62B)(62C)(62
D)のうち最も左側(未刈地側)の支持フレーム(62
A)の後端部(62a)の上面に堆積する屑藺は除去で
きないが、それが可能となる構造を図9に示している。
即ち、屑藺払い板(39)を下横送り装置(17)の係
止突起付き無端搬送帯(36)の任意の係止突起に直接
取付け、屑藺払い体(39)を下横送り装置(17)の
係止突起付き無端搬送帯(36)の係止突起から下向き
に垂下して係止突起付き無端搬送帯(36)と一体にこ
の外周下側でこの周回方向に表面を対向させた姿勢で周
回移動させ、詳しくは、刈取装置(14)の左側(未刈
地側)の端部位置の上側位置で屑藺払い体(39)を後
側から前側に回行移動させ、刈取装置(14)の右側
(既刈地側)の端部からさらに右側(既刈地側)に外れ
た刈取装置(14)の上側位置で屑藺払い体(39)を
前側から後側に回行移動させ、刈取装置(14)の上側
位置でこの左側(未刈地側)の端部位置から右側(既刈
地側)の端部位置まで屑藺払い体(39)を直走移動さ
せ、刈取装置(14)の後端からさらに後側に外れた上
側位置でこの右側(既刈地側)の端部位置から左側(未
刈地側)の端部位置まで屑藺払い体(39)を直走移動
させ、要するに、屑藺払い体(39)を刈取装置(1
4)の上側位置でこの刈幅の全幅に亘って周回移動さ
せ、屑藺払い体(39)がこの右側(既刈地側)の回行
部を回行移動するときに、刈取装置(14)の右側(既
刈地側)端部近くに堆積する屑藺を後方に除去すると共
に、屑藺払い体(39)がこの左側(未刈地側)の回行
部から右側(既刈地側)の回行部に向かって直走移動す
るときに、この屑藺払い体(39)の自由端となる下端
部を刈取装置(14)の上面及び刈取装置(14)の上
方を迂回してこの前方に延設している支持フレーム(6
2A)(62B)(62C)(62D)の後端部(62
a)(62d)(62d)(62c)の上面に摺接さ
せ、刈取装置(14)の左側(未刈地側)の端部位置か
ら右側(既刈地側)の端部までの上面に堆積する屑藺、
及び、刈取装置(14)の上方を迂回してこの前方に延
設している支持フレーム(62A)(62B)(62
C)(62D)の後端部(62a)(62d)(62
d)(62c)の上面に堆積する屑藺を、刈取装置(1
4)の右側(既刈地側)外方に掃き出し、支持フレーム
(62A)(62B)(62C)(62D)の後端部
(62a)(62b)(62c)(62d)の上面を含
む刈取装置(14)の上面側に堆積する屑藺を刈幅の全
幅に亘って除去するように構成している。
【0048】尚、下横送り装置(17)の係止突起付き
無端搬送帯(36)の係止突起に対する屑藺払い体(3
9)の取付け及び取付け姿勢は、前記無端帯(38)の
突起(80)に対する屑藺払い体(39)の取付け及び
取付け姿勢と同じであるので、その説明は省略する。
【0049】上記から明らかなように、引起された藺草
の株元を切断して刈取る刈取装置(14)の上位置でこ
の刈幅方向に屑藺払い体(39)を移動させることによ
り、刈取装置(14)の既刈地側端部近くに堆積する屑
藺ばかりでなく刈取装置(14)上に堆積する屑藺も除
去し、刈取装置(14)の性能及び耐久性を向上させる
ものである。またこの屑藺払い体(39)は、作用範囲
に限界がないため、刈取装置(14)の刈幅が長くなっ
ても作用効果が減衰することがなく、多条刈の藺草ハー
ベスタには最適で所要の作用効果を確実に得るものであ
る。
【0050】また、引起された藺草の株元を切断して刈
取る刈取装置(14)と、刈取られた藺草の茎先側部を
左右から挟持して後方に搬送する挟持搬送装置(15)
と、藺草の挟持箇所よりも株元側部分を既刈地側に向け
て係止搬送する横送り装置(17)とを備えた藺草ハー
ベスタにおいては、横送り装置(17)の下方に屑藺払
い体(39)を設け、該屑藺払い体(39)を、横送り
装置(17)の係止突起付き無端搬送帯(36)に直
接、或いは、係止突起付き無端搬送帯(36)の下側に
平行に張設し、かつ、係止突起付き無端搬送帯(36)
と連動連結する別の無端帯(38)に取付け、切断装置
(14)の上位置を周回移動させることにより、屑藺払
い体(39)が上記した本来の作用効果を得るように機
能するばかりでなく横送り装置(17)と同様の機能を
果たして横送り性能を向上させると共に、屑藺払い体
(39)が横送りされる藺草の株元側部分に接触しても
その接触部分に傷を付けるのを抑えた上で作用効果を得
るものである。また屑藺払い体(39)を横送り装置
(17)の係止突起付き無端搬送帯(36)に直接取付
ける場合には、屑藺払い体(39)の専用の駆動装置が
不要となる一方、屑藺払い体(39)を横送り装置(1
7)の係止突起付き無端搬送帯(36)の下側に平行に
張設し、かつ、係止突起付き無端搬送帯(36)と連動
連結する別の無端帯(38)に取付ける場合でも、この
無端帯(38)の付加が極めて簡単に行えるため、既存
構造を有効利用した簡単な構造で屑藺払い体(39)を
付加して所要の作用効果を確実に得るものである。
【0051】また、屑藺払い体(39)をゴム製の板状
体、或いは、刷毛状体等の弾性体とすることにより、屑
藺払い体(39)が横送りされる藺草の株元側部分に接
触してもその接触部分に傷を付けるのを防止し、異物の
飛込みに対しても破損し難く、騒音及び振動の発生も抑
える上に、屑藺払い体(39)の先端部を刈取装置(1
4)上面にこの上面の凹凸に追従して適正に摺接移動さ
せ、刈取装置(14)上に堆積する屑藺をほとんど残す
ことなく除去するものである。
【0052】また、分草された藺草を引起す引起し装置
(13)を支持する支持フレーム(62A)(62B)
(62C)(62D)の後端部(62a)(62b)
(62c)(62d)を、刈取装置(14)の上方から
前方へ延設することにより、屑藺払い体(39)が支持
フレーム(62A)(62B)(62C)(62D)の
後端部(62a)(62b)(62c)(62d)上を
通過し、刈取装置(14)上に堆積する屑藺を除去する
ときに既刈地側にある支持フレーム(62B)の後端部
(62b)上に堆積する屑藺だけでなく他の支持フレー
ム(62A)(62C)(62D)の後端部(62a)
(62c)(62d)上に堆積する屑藺も除去するもの
である。
【0053】
【発明の効果】以上実施例からも明らかなように本発明
の藺草ハーベスタは、引起された藺草の株元を切断して
刈取る刈取装置(14)の上位置でこの刈幅方向に屑藺
払い体(39)を移動させることにより、刈取装置(1
4)の既刈地側端部近くに堆積する屑藺ばかりでなく刈
取装置(14)上に堆積する屑藺も除去し、刈取装置
(14)の性能及び耐久性を向上させることができる。
またこの屑藺払い体(39)は、作用範囲に限界がない
ため、刈取装置(14)の刈幅が長くなっても作用効果
が減衰することがなく、多条刈の藺草ハーベスタには最
適で所要の作用効果を確実に得ることができる。
【0054】また、引起された藺草の株元を切断して刈
取る刈取装置(14)と、刈取られた藺草の茎先側部を
左右から挟持して後方に搬送する挟持搬送装置(15)
と、藺草の挟持箇所よりも株元側部分を既刈地側に向け
て係止搬送する横送り装置(17)とを備えた藺草ハー
ベスタにおいては、横送り装置(17)の下方に屑藺払
い体(39)を設け、該屑藺払い体(39)を、横送り
装置(17)の係止突起付き無端搬送帯(36)に直
接、或いは、係止突起付き無端搬送帯(36)の下側に
平行に張設し、かつ、係止突起付き無端搬送帯(36)
と連動連結する別の無端帯(38)に取付け、切断装置
(14)の上位置を周回移動させることにより、屑藺払
い体(39)が上記した本来の作用効果を得るように機
能するばかりでなく横送り装置(17)と同様の機能を
果たして横送り性能を向上させることができると共に、
屑藺払い体(39)が横送りされる藺草の株元側部分に
接触してもその接触部分に傷を付けるのを抑えた上で作
用効果を得ることができる。また屑藺払い体(39)を
横送り装置(17)の係止突起付き無端搬送帯(36)
に直接取付ける場合には、屑藺払い体(39)の専用の
駆動装置が不要となる一方、屑藺払い体(39)を横送
り装置(17)の係止突起付き無端搬送帯(36)の下
側に平行に張設し、かつ、係止突起付き無端搬送帯(3
6)と連動連結する別の無端帯(38)に取付ける場合
でも、この無端帯(38)の付加が極めて簡単に行える
ため、既存構造を有効利用した簡単な構造で屑藺払い体
(39)を付加して所要の作用効果を確実に得ることが
できる。
【0055】また、屑藺払い体(39)をゴム製の板状
体、或いは、刷毛状体等の弾性体とすることにより、屑
藺払い体(39)が横送りされる藺草の株元側部分に接
触してもその接触部分に傷を付けるのを防止し、異物の
飛込みに対しても破損し難く、騒音及び振動の発生も抑
えることができる上に、屑藺払い体(39)の先端部を
刈取装置(14)上面にこの上面の凹凸に追従して適正
に摺接移動させ、刈取装置(14)上に堆積する屑藺を
ほとんど残すことなく除去することができる。
【0056】また、分草された藺草を引起す引起し装置
(13)を支持する支持フレーム(62A)(62B)
(62C)(62D)を、刈取装置(14)の上方から
前方へ延設することにより、屑藺払い体(39)が支持
フレーム(62A)(62B)(62C)(62D)上
を通過し、刈取装置(14)上に堆積する屑藺を除去す
るときに既刈地側にある支持フレーム(62B)上に堆
積する屑藺だけでなく他の支持フレーム(62A)(6
2C)(62D)上に堆積する藺草も除去することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 藺草ハーベスタの全体側面図
【図2】 藺草ハーベスタの全体平面図
【図3】 藺草ハーベスタの全体正面図
【図4】 刈取部の平面図
【図5】 刈取部の正面図
【図6】 屑藺除去装置部の側面図
【図7】 屑藺除去装置部の平面図
【図8】 屑藺除去装置部の正面図
【図9】 屑藺除去装置の変形例を示す正面図
【図10】従来の刈取部の平面図
【図11】従来の刈取部の正面図
【符号の説明】
(13) 引起し装置 (14) 刈取装置 (15) 挟持搬送装置 (17) 下横送り装置 (36) 係止突起付き無端搬送帯 (37) 屑藺除去装置 (38) 無端帯 (39) 屑藺払い体 (62A)(62B)(62C)(62D) 支持フレ
ーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松尾 憲和 岡山県岡山市江並428番地セイレイ工業株 式会社内 Fターム(参考) 2B075 CB01 CB02 CB03 CB05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引起された藺草の株元を切断して刈取る
    刈取装置の上位置でこの刈幅方向に移動させる屑藺払い
    体を設けることを特徴とする藺草ハーベスタ。
  2. 【請求項2】 引起された藺草の株元を切断して刈取る
    刈取装置と、刈取られた藺草の茎先側部を左右から挟持
    して後方に搬送する挟持搬送装置と、藺草の挟持箇所よ
    りも株元側部分を既刈地側に向けて係止搬送する横送り
    装置とを備えた藺草ハーベスタにおいて、横送り装置の
    下方に屑藺払い体を設け、該屑藺払い体は、横送り装置
    の係止突起付き無端搬送帯の下側に平行に張設し、か
    つ、係止突起付き無端搬送帯と連動連結する無端帯に取
    付け、切断装置の上位置で周回移動させることを特徴と
    する藺草ハーベスタ。
  3. 【請求項3】 引起された藺草の株元を切断して刈取る
    刈取装置と、刈取られた藺草の茎先側部を左右から挟持
    して後方に搬送する挟持搬送装置と、藺草の挟持箇所よ
    りも株元側部分を既刈地側に向けて係止搬送する横送り
    装置とを備えた藺草ハーベスタにおいて、横送り装置の
    下方に屑藺払い体を設け、該屑藺払い体は、横送り装置
    の係止突起付き無端搬送帯に取付け、切断装置の上位置
    で周回移動させることを特徴とする藺草ハーベスタ。
  4. 【請求項4】 屑藺払い体を弾性体とする請求項1又は
    2又は3記載の藺草ハーベスタ。
  5. 【請求項5】 分草された藺草を引起す引起し装置を支
    持する支持フレームを、刈取装置の上方から前方へ延設
    する請求項1又は2又は3又は4記載の藺草ハーベス
    タ。
JP2000379744A 2000-12-14 2000-12-14 藺草ハーベスタ Pending JP2002176823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379744A JP2002176823A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 藺草ハーベスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379744A JP2002176823A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 藺草ハーベスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002176823A true JP2002176823A (ja) 2002-06-25

Family

ID=18848050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000379744A Pending JP2002176823A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 藺草ハーベスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002176823A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2125384C (en) Bean harvester
KR101393504B1 (ko) 땅콩 수확기
JPS6351647B2 (ja)
JP2002176823A (ja) 藺草ハーベスタ
JP2002119116A (ja) 藺草ハーベスタ
JPH03236714A (ja) イ草の自載式乗用型収穫機
JP3450187B2 (ja) 作物の収穫機
JP3759088B2 (ja) 豆類収穫機
JP2003116320A (ja) 豆類収穫機
JP2002125436A (ja) 藺草ハーベスタ
JPH0521529B2 (ja)
JP2002125435A (ja) 藺草ハーベスタ
JPH03236711A (ja) イ草収穫機における刈取りイ草の挟持搬送機構
JP6146325B2 (ja) 農作物収穫機
JP3410958B2 (ja) 作物収穫機
JP3647617B2 (ja) 根菜収穫機
JP3581646B2 (ja) 収穫機
JP3746443B2 (ja) 豆類収穫機
JP3658329B2 (ja) 農用膜体の回収装置
JPS6024103Y2 (ja) 藺草収穫機
JP3410932B2 (ja) 鱗茎作物の収穫機
JPS5932251Y2 (ja) 藺草収穫機
JP2015142536A5 (ja)
JP3450185B2 (ja) 作物の収穫機
JP2016067256A (ja) 根菜類収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040511