JP2002173283A - 2階昇降用段差解消機 - Google Patents

2階昇降用段差解消機

Info

Publication number
JP2002173283A
JP2002173283A JP2000372560A JP2000372560A JP2002173283A JP 2002173283 A JP2002173283 A JP 2002173283A JP 2000372560 A JP2000372560 A JP 2000372560A JP 2000372560 A JP2000372560 A JP 2000372560A JP 2002173283 A JP2002173283 A JP 2002173283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
guide members
inclination
elderly
floor elevation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000372560A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Soda
田 清 曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SODA NOKI SEKKEI JIMUSHO KK
Soda Noki Sekkei Jimusho KK
Original Assignee
SODA NOKI SEKKEI JIMUSHO KK
Soda Noki Sekkei Jimusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SODA NOKI SEKKEI JIMUSHO KK, Soda Noki Sekkei Jimusho KK filed Critical SODA NOKI SEKKEI JIMUSHO KK
Priority to JP2000372560A priority Critical patent/JP2002173283A/ja
Publication of JP2002173283A publication Critical patent/JP2002173283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】2階の昇降に安全で、取付も容易でしかも安価
な機器を提供する。 【解決手段】2階用の階段の高さ、傾斜角度を合わせや
すい用にチェン駆動と、ガイド部材5,6で構成し、傾
斜合わせは長穴とボルトでできる構造、駆動はモ−タ−
駆動で上下出来、停止位置もセンサ−で決まり、高齢虚
弱者は踏み台1に乗って握りハンドル7,8を持てばよ
いので安全で操作簡単。長穴とボルトで角度が任意な位
置でセット出来、取り付けも固定部3カ所で取り付けが
出来る構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家屋の2階等の段
差の大きい所に使用できる段差解消用の移動機器であ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の構造は、福祉分野では一般的に例
えば座席がラックとピニオンにより駆動され、座席に横
座りして、上昇、下降する構造の昇降機です、この構造
ですと階段にラックとピニオンをセットする時に技術を
要すること、構造的に複雑になり高価となる。座席に乗
せるのに介護者の手が掛かることと、介護者も相当な力
を持っていないと乗せられない。このことが高齢者の購
入のブレ−キとなっていると推定され普及が少ない。又
これ以外の方式でホ−ムエレベタ−もありますが高価で
設置改造費用が非常に高価です。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の日本家屋は2階
方式が多く建設され、高齢者も住宅事情で2回に住むこ
とを余儀なくされている例も多く、高齢虚弱者が2階か
ら上昇、下降するのは大変なことであると同時に、危険
である。そこで本発明は安全で、楽に上下出来て、しか
もコストを安価に提供できる構造を提供するもので、各
家の階段の角度は様々、又階段の高さ、段数も様々であ
り、そして健常者が階段を昇降する時は本発明品を利用
することなく上下したい。 このような課題を解決する
ために、枠体(26)、(27)を容易に傾斜出来る構
造にして、階段に合わせて枠体とチェンの長さを変えれ
ば高さ対応が出来る、健常者のために階段の中央部分に
位置する部材を通過して上下出来る構造にする。コスト
もモ−タ−駆動からチェンを回動させる構造で非常に単
純で、軽量化も出来るので安価に製作でき、取り付け設
置も容易に出来る。
【0004】
【課題を解決するための手段】基台(21)、(22)
に、ガイド部材(5)、(6)を有する左右の枠体(2
6)、(27)を左右方向に配設し、該ガイド部材
(5)、(6)に滑り子(3)、(4)を介して踏み台
(1)、補助踏み台(2)を昇降移動自在に支持せし
め、前記左右の枠体(26)、(27)を基台(2
1)、(22)に対して垂直姿勢位置Cから斜設姿勢D
に姿勢変更固定自在に装着させると共に、該基台(2
1)、(22)に階下部床面への固定部(43)、(4
3)を配設し、該枠体(26)、(27)の上端部に階
上部踊り場(29)への固定部(41)、(42)を配
設し、該枠体(26)、(27)の中途部に階段部への
固定部(39)、(40)を配設した構造を特徴とする
2階昇降用段差解消機。
【0005】
【発明の実施の形態】基台(21)、(22)に枠体
(26)、(27)を設置し、枠体(26)、(27)
に長穴(16)があり、ボルト(15)により垂直姿勢
位置Cから斜設姿勢Dの位置まで傾斜する構造、枠体
(26)、(27)にはガイド部材(5)、(6)が設
置され、ガイド部材(5)、(6)には滑り子(3)、
(4)が挿通され滑り子(3)、(4)はガイド部材
(5)、(6)を上下移動する、滑り子(3)、(4)
にチェン(11)、(12)を設置し、スプロケット
G、H(32)、(33)に懸架される、滑り子
(3)、(4)には踏み台(1)を設置、踏み台(1)
は一端はタ−ンバックル(23)、(24)に他端は滑
り子(3)、(4)にセットされる、踏み台(1)には
補助踏み台(2)と握りハンドル(7)、(8)がセッ
トされる。補助踏み台(2)はカバ−(34)と枠(1
0)にセットされた案内棒(9)によりガイドされて上
下される。駆動はモ−タ−(13)よりスプロケット
E、F(17)、(19)チェン(18)により、伝導
パイプ(20)が回動、伝動パイプ(20)は支点軸
(14)により支えられている、伝動パイプ(20)は
スプロケットG(32)を軸支し、スプロケットH(3
3)はフレ−ム(37)に軸支される、この構造でチェ
ン(11)、(12)が回動する。チェン(11)、
(12)が回動すると踏み台(1)が移動、同時に補助
踏み台(2)も移動する。高齢者が踏み台(1)に乗る
と、踏み台(1)は乗る前は図2のBの位置にあり、ス
イッチ(38)をONするとモ−タ−が駆動、上昇す
る、Aの位置に上昇すると電気センサ−(28)が働き
停止、補助踏み台(2)も上昇し階上部踊り場(29)
上にきて渡ることが出来る。下降はこの逆となる。特に
高齢者は安全のために踏み台(1)に乗った時は握りハ
ンドル(7)、(8)を持つ。2階廊下等の高架な所に
本発明品をセットする時、基部は固定部(43)で固
定、ガイド部材(5)、(6)が長くなり強度的に弱く
なるので、途中で固定部(39)、(40)をガイド部
材(5)、(6)にセットする、又階上部踊り場(2
9)に固定部(41)、(42)をセットすれば強度的
に非常によくなり、多くの材料を使用せず、軽量でしか
もコスト的にも安価で製作出来る。階段への取り付け方
法は固定部(39)、(40)、(41)、(42)、
(43)のネジで取り付けられるので非常に簡単にセッ
ト出来る。 健常者は2階昇降用段差解消機は不要で
ある、従って健常者はガイド部材(5)、(6)の間を
通過すれば昇降出来る、その時踏み台(1)、補助踏み
台(2)を最下段にセットする、そうすれば昇降に支障
はなく上下できる。
【0006】
【発明の効果】日本の家屋には段差のあるところが多
い、例えば庭、玄関の入り口、玄関の框、2階等で高齢
虚弱者は歩くのに多くの苦労が有ると思われる、その身
にならねばわからないが、そのために歩くのが億劫にな
り寝たきりになる可能性も高い。寝たきりになれば介
護、人手がかかり大変な費用の問題になる、このような
現実に日本は直面している、現在日本の家屋には高齢虚
弱者でも2階に住むことを余儀なくされている人々が多
く、日常生活に大変苦労が多いと思われる。2階に高齢
虚弱者が上がるのにどのような方法があるか、例えば回
動式昇降機、エレベ−タ−等が有ります、両方とも機器
の値段も勿論高いが、セット費用も改造が必要で大変高
価になり、又家によっては改造してもとりつかない所も
多いと思われる。2階へ上がるのに高齢虚弱者も健常者
も両方が使用出来る構造でないと勿論困るし、機器の費
用面も安価で、しかも取り付け費用がほとんどなく、改
造費もかからない方法でないと、高齢虚弱者に喜んでも
らえない。本発明品は機器も安価で、家屋の改造費もか
からず、取り付けも大変容易に出来る、しかも高齢虚弱
者も使って健常者も勿論使える方法を提供するもので
す。高齢虚弱者は踏み台(1)に乗り上下する、健常者
は踏み台(1)を最下段にセットしておけば中央を通っ
て上下出来る。取付方法は固定部の金具を締め付ければ
セット出来るので非常に簡単。安全面も踏み台(1)に
乗るだけですので介護者も不要で安全です。本発明品は
日本家屋の2階昇降用段差解消機として安価で、取付も
容易で、安全確実な方式を提供するものです。健常者は
ガイド部材(5)、(6)の間を通れば、本発明品を使
用せずに昇降できる、健常者は早く昇降が必要であろう
から、本発明品は高齢虚弱者にも健常者にも使用できる
特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体図である。
【図2】本発明の側面図である。
【図3】本発明の側面図である。
【図4】本発明の上面図である。
【図5】本発明の伝導図である。
【符号の説明】 1. 踏み台 26. 枠体 2. 補助踏み台 27. 〃 3. 滑り子 39. 固定部 4. 〃 40. 〃 5. ガイド部材 41. 〃 6. 〃 42. 〃 7. 握りハンドル 43. 〃 8. 〃 9. 案内棒 A 上の位置 10 枠 B 下の位置 11. チェン C 垂直の位置 21. 基台 D 傾斜の位置 22. 〃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台(21)、(22)に、ガイド部材
    (5)、(6)を有する左右の枠体(26)、(27)
    を左右方向に配設し、該ガイド部材(5)、(6)に滑
    り子(3)、(4)を介して踏み台(1)、補助踏み台
    (2)を昇降移動自在に支持せしめ、前記左右の枠体
    (26)、(27)を基台(21)、(22)に対して
    垂直姿勢位置Cから斜設姿勢Dに姿勢変更固定自在に装
    着させると共に、該基台(21)、(22)に階下部床
    面への固定部(43)、(43)を配設し、該枠体(2
    6)、(27)の上端部に階上部踊り場(29)への固
    定部(41)、(42)を配設し、該枠体(26)、
    (27)の中途部に階段部への固定部(39)、(4
    0)を配設した構造の2階昇降用段差解消機。
JP2000372560A 2000-12-07 2000-12-07 2階昇降用段差解消機 Pending JP2002173283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372560A JP2002173283A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 2階昇降用段差解消機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372560A JP2002173283A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 2階昇降用段差解消機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002173283A true JP2002173283A (ja) 2002-06-21

Family

ID=18842088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372560A Pending JP2002173283A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 2階昇降用段差解消機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002173283A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428438B1 (ko) * 2002-11-05 2004-04-28 주식회사 금호엘리베이터 장애인용 승강기 및 이의 설치방법
CN105016174A (zh) * 2015-07-15 2015-11-04 马鞍山聚宝新能源设备科技有限公司 一种用于楼梯上的轨道式电动升降车
CN108778219A (zh) * 2016-03-16 2018-11-09 拉乌尔·帕瑞缇 用于乘坐轮椅人士的无障碍环境的平台升降机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428438B1 (ko) * 2002-11-05 2004-04-28 주식회사 금호엘리베이터 장애인용 승강기 및 이의 설치방법
CN105016174A (zh) * 2015-07-15 2015-11-04 马鞍山聚宝新能源设备科技有限公司 一种用于楼梯上的轨道式电动升降车
CN108778219A (zh) * 2016-03-16 2018-11-09 拉乌尔·帕瑞缇 用于乘坐轮椅人士的无障碍环境的平台升降机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019111745A1 (ja) 階段昇降機
US7185741B1 (en) System with moving zero step for stairs
JP2002173283A (ja) 2階昇降用段差解消機
JP3369432B2 (ja) 介護用昇降装置
WO2013091097A1 (en) Lifting staircase assembly
KR101491926B1 (ko) 환자나 장애인 또는 유아를 위한 안전 계단 리프트장치
KR102434694B1 (ko) 휠체어 리프트용 추락방지장치
JPH10291752A (ja) 介護用昇降装置
KR200384963Y1 (ko) 사다리 각도와 연동되는 승강기 접근계단
JPH1160110A (ja) 簡易階段昇降装置
JP6263000B2 (ja) 歩行補助装置
RU2081047C1 (ru) Пассажирский мини-лифт
JP3450832B2 (ja) 階段昇降装置
JP3421971B2 (ja) 階段手摺装置
JPH06263364A (ja) 手動の自力乗用昇降装置
JP2000351557A (ja) 階段昇降補助システム
JP2004161400A (ja) 傾斜型段差解消機
JP2901944B2 (ja) 階段昇降補助装置
JP4121597B2 (ja) 浴槽内段差解消機
JPH07317266A (ja) 階段の手摺の転落防止器具
RU2268694C1 (ru) Устройство транспортировки инвалидного кресла-коляски по лестничным переходам
JP2004321705A (ja) 移乗装置、走行装置
JPH06292698A (ja) 移動把手装置
JP2001090300A (ja) 昇降式屋内用手摺
JP2010023960A (ja) 昇降機