JP2001090300A - 昇降式屋内用手摺 - Google Patents

昇降式屋内用手摺

Info

Publication number
JP2001090300A
JP2001090300A JP26501899A JP26501899A JP2001090300A JP 2001090300 A JP2001090300 A JP 2001090300A JP 26501899 A JP26501899 A JP 26501899A JP 26501899 A JP26501899 A JP 26501899A JP 2001090300 A JP2001090300 A JP 2001090300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
height position
passage
lifting
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26501899A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tanaka
岳司 田中
Takenori Nomura
健憲 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26501899A priority Critical patent/JP2001090300A/ja
Publication of JP2001090300A publication Critical patent/JP2001090300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】通常は通行の妨げにならず、必要に応じて手摺
として機能させるようにした昇降式屋内用手摺を安価に
提供可能とすること。 【解決手段】手摺本体(1) を線状体(2) に吊支するとと
もに、同線状体(2) を巻上装置(3) に巻回し、 通路を遮
ることのない高さ位置と所定高さ位置との間を昇降可能
に配設した。したがって、簡単な構成となって、安価に
製造可能であり、一般家庭における設置が容易となると
ともに、あたかもロールカーテンを使用するように簡単
に操作できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、身障者や足の弱
い老人の歩行をサポートするために屋内に配設する手摺
に関し、詳しくは、通路を横切る位置に昇降可能とした
昇降式屋内用手摺に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、身障者や足の弱い老人のいる家庭
では、階段はもちろん、室内及び廊下の壁に手摺を配設
して、困難な歩行をサポートするようにしていた。
【0003】特に、近年ではバリアフリーの概念が浸透
してきており、上記した必要に迫られた家屋内ばかりで
なく、公的・私的な施設をはじめ、様々な場所に手摺が
設けられるようになってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、設けられた
手摺は、いずれも壁体に取り付けられたものであり、例
えば、通路を横切るような空間への設置はなされていな
い。
【0005】通路である以上、手摺を通路に横断させた
状態で設置すると、通行の妨げになることが明らかであ
ることから、当然のこととして見過ごされてきた。
【0006】しかし、身障者や老人であっても、かかる
通路を横断しなければならないことがあるのは当然であ
り、手摺がない以上、迂回するなり、だれかの介助を受
けるなど、かなりの負担を強いられているのが現状であ
る。
【0007】本発明は、かかる現状に鑑みなされたもの
であり、通路を横切る位置に昇降可能とした昇降式屋内
用手摺を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の本発明では、通路を遮ることのない
高さ位置と所定高さ位置との間を昇降可能に配設した。
したがって、通常は上方位置にあるので通行の妨げにな
らず、必要がある場合は手摺を降下させて身障者や老人
が安全に歩行できる。
【0009】また、請求項2記載の本発明では、通路を
遮ることのない高さ位置と所定高さ位置との間を昇降可
能に手摺本体を配設し、同手摺本体の昇降を線状体によ
り行うこととした。したがって、簡単な構成となって、
安価に製造可能であり、一般家庭における設置が容易と
なる。
【0010】また、請求項3記載の本発明では、手摺本
体を線状体に吊支するとともに、同線状体を巻上装置に
巻回した。したがって、簡単な構成となって、安価に製
造可能であり、一般家庭における設置が容易となるとと
もに、あたかもロールカーテンを使用するように簡単に
操作できる。
【0011】また、請求項4記載の本発明では、通路を
遮ることのない高さ位置と所定高さ位置との間を昇降可
能に手摺本体を配設し、同手摺本体の昇降をシリンダに
より行うこととした。したがって、シリンダの駆動によ
って手摺本体を円滑に昇降させることができる。
【0012】また、請求項5記載の本発明では、昇降ガ
イド手段を具備することとした。
【0013】したがって、手摺本体の昇降を安定させる
ことができる。
【0014】さらに、請求項6記載の本発明では、降下
させた手摺本体を保持する手摺保持手段を具備すること
とした。したがって、使用中に手摺がぐらついたりする
ことなく、安心して歩行できる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明に係る昇降式屋内用手摺
は、通路を遮ることのない高さ位置と所定高さ位置との
間を昇降可能に配設したものである。
【0016】一般の家庭内において、足の不自由な者や
老人などが居る場合、室内の壁面に手摺を設けて歩行を
サポートする場合があるが、例えば日本家屋では、畳の
間と廊下との間に襖や障子を設置していることが多い。
【0017】この場合、襖や障子を開けたり、あるい
は、取り外してしまうと、襖や障子のない空間は畳の間
から廊下への通路となるが、足の不自由な者や老人など
は、この場所を通ることが困難となる。
【0018】また、病院などにおいても、入口部分の端
から端へ移動する場合は介助者の手を借りるか、杖など
を使用しなければならない。
【0019】そこで、上述したように、通常は通路を遮
ることのない高さ位置に設けておいた手摺を、必要に応
じて降下させて手摺として機能させるようにしている。
【0020】より具体的な構成について説明すると、手
摺本体に紐体やワイヤ、あるいはチェーンなどを含む線
状体を連結し、同手摺本体を、通路を遮ることのない高
さ位置、例えば鴨居や欄間近傍と、所定高さ位置、例え
ば手摺の高さとして適当な床上75cm程度の高さ位置
との間で昇降可能となるように配設しておき、前記線状
体の操作によって手摺本体の昇降を行うようにすること
ができる。
【0021】すなわち、手摺本体を前記した線状体に吊
支するとともに、同線状体を巻上装置に巻回して、手摺
本体に連結した紐体を引くことで、あたかもロールカー
テンのように操作して手摺本体を昇降させるものであ
る。
【0022】かかる構成とすれば、簡単な構成となるの
で、既存の家屋にでも安価に設置することができ、しか
も取り扱いが容易となる。
【0023】さらに、紐体による操作でなく、電気的に
前記巻上げ装置を駆動させるようにすることもできる。
【0024】すなわち、柱や壁にスイッチを設けてお
き、同スイッチ操作で手摺本体を昇降させるものであ
る。
【0025】このように電気的に操作可能すれば、身障
者や老人にとって、操作そのものの負担が少なくなる。
【0026】この場合、手摺本体の昇降をシリンダによ
り行うこともがきる。
【0027】シリンダの伸縮によって手摺本体を昇降さ
せるので、昇降動作が安定し、また堅剛な構成となすこ
とができる。
【0028】また、手摺本体の昇降を円滑に行うために
は、昇降ガイド手段を設けることが好ましい。
【0029】例えば、昇降ガイド手段としては、手摺本
体の左右端部をチャンネル状に形成したレール体を用い
ることができ、このレール体により手摺本体が前後左右
へぶれることを防止できるので、円滑に昇降させること
ができる。
【0030】また、昇降ガイド手段としては、一側端部
を紐体で引っ張っても円滑に降下するように、バランサ
となる錘を設けることも考えられる。
【0031】さらに、本発明を実施する上で、降下させ
た手摺本体を保持する手摺保持手段を設けることが望ま
しい。
【0032】手摺保持手段としては、例えば、ボールな
どの駒体をスプリングで付勢するとともに、前記レール
体に駒受けを形成し、同駒受け部に駒体を自動的に嵌合
させるような構成を採用することができる。
【0033】かかる手摺保持手段により手摺本体をしっ
かりと保持することで、これを手にして歩行する際にが
たつきがなく、安全な歩行を行える。
【0034】
【実施例】以下、本実施例に係る昇降式屋内用手摺を、
図面を参照しながら具体的に説明する。
【0035】(第1実施例)図1は、本実施例に係る昇
降式屋内用手摺としての手摺装置Aの正面視における説
明図、図2は同手摺装置Aの平面断面視による説明図で
ある。また、図3は同手摺装置Aの配設個所を示す説明
図であり、Hは手摺装置Aを配設する家屋、H1は和室、
H2は廊下、B1は襖、B2は引き戸を示す。また、A1は固定
式手摺であり、壁Wに取り付けられている。なお、本実
施例では、手摺装置Aを、襖B1を設けた柱H3,H3 間の欄
間近傍に設けたものとして説明する。
【0036】図1に示すように、本実施例に係る手摺装
置Aは、ステンレス製の棒状の手摺本体1と、同手摺本
体1を吊支する紐体2と、同紐体2を巻回する巻上げ装
置3と、手摺本体1の昇降動作を円滑にするために、昇
降ガイド手段として、手摺本体1の左右端を案内支持す
る案内レール4とを具備している。5は手摺本体1から
吊下した操作紐である。
【0037】手摺本体1を吊支する紐体2は、手摺本体
1の昇降に耐える強度を有するものであれば、その材質
や太さなどは問わないが、本実施例では合成繊維からな
る糸を用いている。
【0038】巻上げ装置3は、心棒30にスプリング31を
巻回し、スプリング31の復元力を用いて巻き上げ可能と
したもので、ロールカーテンなどに一般的に使用される
装置を利用しており、鴨居H4の上方位置に水平に横架し
ている。32は心棒30を収納したケーシングである。
【0039】案内レール4は、左右の柱H3に縦方向に取
り付けられており、図2に示すように、断面視でチャン
ネル状に形成され、前記ケーシング32の左右端に連設さ
れている。
【0040】そして、このコ字状の案内レール4内に手
摺本体1の端部を位置させ、手摺本体1が、前後左右に
ぶれることなく、安定して昇降できるようにしている。
【0041】また、本実施例では、降下させた手摺本体
1を保持する手摺保持手段として、ストッパ機構6を設
けている。
【0042】すなわち、図4に示すように、ストッパ機
構6は、手摺本体1の端部に中実部10を形成し、同中実
部10に貫通孔11を形成するとともに、同貫通孔11内に、
ボール状の曲面を有するストッパ片60を圧縮スプリング
61で付勢した状態で配設し、前記案内レール4にストッ
パ片受け(図示せず)を形成して、同ストッパ片受けに
ストッパ片60を自動的に嵌合させてロックする構成とし
ている。かかるストッパ機構6により手摺本体1をしっ
かりと保持することができ、これを手にして歩行する際
にがたつきがなく、安全な歩行が行える。なお、図4
中、40は案内レール支持杆、41は同支持杆40を連設し、
柱H3に取付けた座金である。
【0043】本実施例に係る手摺装置Aは上記の構成と
なっており、これを実際に使用する場合、すなわち、襖
B1を設けた通路を横切る場合、使用者は、操作紐5を引
き下ろして手摺本体1を下方まで降下させ、ストッパ片
60によりロックさせた後、手摺本体1を手に持ちながら
歩行し、渡りきったところで、また操作紐5を引き下げ
て離すと、スプリング31の復元力によって紐体2が巻き
上げられ、手摺本体1は上昇して、通行を妨げない上方
の収納位置に戻る。
【0044】このように、本実施例によれば、あたかも
ロールカーテンを使用するように簡単に操作できるの
で、足の不自由な人や老人も、介助者の必要なく一人で
室内の歩行が可能となる。
【0045】(第2実施例)次に、第2実施例に係る手
摺装置Aについて説明する。図5は第2実施例に係る手
摺装置Aの正面視による説明図、図6は同側面断面視に
よる説明図である。
【0046】図5及び図6に示すように、本実施例で
は、鴨居H4の上方位置に水平に横架した心棒30の両端に
ベベルギヤ71,71 を設け、同ベベルギヤ71,71 に噛合す
る第2ベベルギヤ72を設けた螺杆73,73 を柱H3,H3 に沿
って垂設している。74はケーシングである。
【0047】そして、この螺杆73に手摺本体1の端部を
螺着して構成することで、左右のいずれの操作紐5を用
いて手摺本体1を下させても、手摺本体1は水平状態を
保持しながら、安定した状態で降下する。
【0048】また、心棒30を電気駆動式とすることもで
き、鴨居H4の上部にモータ7を配設して、同モータ7と
前記心棒30とを連動連結しておけば、別途設けた操作ス
イッチ8の操作によって、手摺本体1の昇降を簡単な操
作で行うことができる。
【0049】このように、本実施例によれば、螺杆73,7
3 が昇降ガイド手段としても機能することになり、手摺
本体1の昇降中のぶれやがたつきなどを防止することが
できる。
【0050】(第3実施例)次に、第3実施例に係る手
摺装置Aについて説明する。図7は第3実施例に係る手
摺装置Aの正面視による説明図、図8は同側面断面視に
よる説明図である。
【0051】図7及び図8に示すように、本実施例で
は、鴨居H4の上方位置に水平に横架した心棒30の両端に
ギヤ75,75 を設け、各ギヤ75の下方位置に、対応するギ
ヤ76をそれぞれ配設し、両ギヤ75,76 間に、手摺本体1
を連結したチェーン77,77 を巻回している。
【0052】そして、各チェーン77にバランスウェイト
78を取付け、これを昇降ガイド手段として機能させるこ
とにより、手摺本体1の昇降中のぶれやがたつきなどを
防止している。図中、79はギヤ76の軸である。なお、本
実施例においても、モータ7及びスイッチ8を取付けて
電気駆動式とすることができる。
【0053】(第4実施例)次に、第4実施例に係る手
摺装置Aについて説明する。図9は第4実施例に係る手
摺装置Aの正面視による説明図、図10は同側面視によ
る説明図である。
【0054】これは、図示するように、手摺本体1の昇
降をシリンダ9により行わせるようにしたものでる。
【0055】ここでは、操作紐5をスイッチとして機能
するようにしており、同操作紐5を引くと、駆動源Vが
起動してシリンダ9を駆動し、入れ子式に構成したシリ
ンダ9の各進退筒90が昇降するものである。そして、こ
の際下端に伸延する進退筒90に手摺本体1を固着してい
る。
【0056】駆動源Vとしては、モータや流体ポンプが
あり、モータ駆動により機械的にシリンダ9を作動させ
たり、あるいはポンプにより発生させた流体圧を利用し
てシリンダ9を作動させたりすることができる。
【0057】なお、図10において、81は柱H4に設けた
案内レール、82はシリンダ保持具、83は複数のシリンダ
9間を連動連結する連動機構であり、回転軸や流体用ホ
ースなどで構成している。
【0058】以上、各実施例を通して本発明を説明した
が、各実施例で示した構成としたことにより、歩行困難
な身障者や老人が安心して独力で歩行可能となり、しか
も、通常においては、通行の妨げにならない高所に位置
しているので邪魔になることがない。
【0059】
【発明の効果】発明は上記のような形態で実施されるも
ので、以下の効果を奏する。
【0060】請求項1記載の本発明では、通路を遮る
ことのない高さ位置と所定高さ位置との間を昇降可能に
配設したことにより、通常は上方位置にあるので通行の
妨げにならず、必要がある場合は手摺を降下させること
により、身障者や老人が独力で安全に歩行できる。
【0061】請求項2記載の本発明では、通路を遮る
ことのない高さ位置と所定高さ位置との間を昇降可能に
手摺本体を配設し、同手摺本体の昇降を線状体により行
うこととしたことにより、簡単な構成で安価に製造可能
となり、一般家庭における設置が容易となり、身障者や
老人を抱えている場合でも安心して生活できる。
【0062】請求項3記載の本発明では、手摺本体を
線状体に吊支するとともに、同線状体を巻上装置に巻回
したことにより、安価に製造可能となり、一般家庭にお
ける設置が容易となるとともに、あたかもロールカーテ
ンを使用するように簡単に操作できるので身障者や老人
でも容易に操作可能となる。
【0063】請求項4記載の本発明では、通路を遮る
ことのない高さ位置と所定高さ位置との間を昇降可能に
手摺本体を配設し、同手摺本体の昇降をシリンダにより
行うこととしたことにより、シリンダの駆動によって手
摺本体を円滑に昇降させることができ、装置の信頼性が
高まる。
【0064】請求項5記載の本発明では、昇降ガイド
手段を具備することとしたので、手摺本体の昇降を安定
させることができ、装置の信頼性が高まる。
【0065】請求項6記載の本発明では、降下させた
手摺本体を保持する手摺保持手段を具備することとした
ことにより、使用中に手摺がぐらついたりすることな
く、安全に使用できるので、 身障者や老人も安心して歩
行できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る昇降式屋内用手摺としての手
摺装置の正面視における説明図である。
【図2】同手摺装置の平面断面視による説明図である。
【図3】同手摺装置の配設個所を示す説明図である。
【図4】ストッパ機構の説明図である。
【図5】第2実施例に係る手摺装置の正面視による説明
図である。
【図6】同側面断面視による説明図である。
【図7】第3実施例に係る手摺装置の正面視による説明
図である。
【図8】同側面断面視による説明図である。
【図9】第4実施例に係る手摺装置の正面視による説明
図である。
【図10】同側面視による説明図である。
【符号の説明】
A 手摺装置(昇降式屋内用手摺) 1 手摺本体 2 紐体(線状体) 3 巻上げ装置 4 案内レール(昇降ガイド手段) 6 ストッパ機構(手摺保持手段)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通路を遮ることのない高さ位置と所定高さ
    位置との間を昇降可能に配設したことを特徴とする昇降
    式屋内用手摺。
  2. 【請求項2】通路を遮ることのない高さ位置と所定高さ
    位置との間を昇降可能に手摺本体を配設し、同手摺本体
    の昇降を線状体を介して行うことを特徴とする昇降式屋
    内用手摺。
  3. 【請求項3】手摺本体を線状体に吊支するとともに、同
    線状体を巻上装置に巻回したことを特徴とする請求項2
    記載の昇降式屋内用手摺。
  4. 【請求項4】通路を遮ることのない高さ位置と所定高さ
    位置との間を昇降可能に手摺本体を配設し、同手摺本体
    の昇降をシリンダにより行うことを特徴とする昇降式屋
    内用手摺。
  5. 【請求項5】昇降ガイド手段を具備することを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれか1項に記載の昇降式屋内用手
    摺。
  6. 【請求項6】降下させた手摺本体を保持する手摺保持手
    段を具備することを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    1項に記載の昇降式屋内用手摺。
JP26501899A 1999-09-20 1999-09-20 昇降式屋内用手摺 Pending JP2001090300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26501899A JP2001090300A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 昇降式屋内用手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26501899A JP2001090300A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 昇降式屋内用手摺

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001090300A true JP2001090300A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17411446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26501899A Pending JP2001090300A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 昇降式屋内用手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001090300A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100923798B1 (ko) 2009-06-16 2009-11-06 주식회사창대종합건축사사무소 공동주택의 고층용 창 구조물
KR101225754B1 (ko) 2012-09-11 2013-01-23 주식회사 건축사사무소도아 창문고정용 베란다 펜스
KR101268454B1 (ko) 2013-01-09 2013-06-04 (주)일신설계종합건축사사무소 공동주택의 발코니 난간대

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100923798B1 (ko) 2009-06-16 2009-11-06 주식회사창대종합건축사사무소 공동주택의 고층용 창 구조물
KR101225754B1 (ko) 2012-09-11 2013-01-23 주식회사 건축사사무소도아 창문고정용 베란다 펜스
KR101268454B1 (ko) 2013-01-09 2013-06-04 (주)일신설계종합건축사사무소 공동주택의 발코니 난간대

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180070732A1 (en) Micro Lift-OAST Device
US6532607B1 (en) Body lift
JP2001090300A (ja) 昇降式屋内用手摺
JP2000350750A (ja) 介護用の天井走行リフト装置
GB2275604A (en) Personal hoist support
US7197775B2 (en) Bath lift
KR102276299B1 (ko) 계단 겸용 리프트 장치
KR20140094279A (ko) 화장실용 환자리프트
JP3286910B2 (ja) 水槽の昇降式二重底床装置
EP1254858B1 (en) Lifting system for a stairway
WO1997030675A1 (en) Apparatus for lifting physically disabled persons
JP3450832B2 (ja) 階段昇降装置
KR100232085B1 (ko) 이동가능한 휠체어장애인용 승강장치
JP2000201989A (ja) 浴室ユニット
JP4459405B2 (ja) バリアフリー框
JPH09108268A (ja) 車椅子の段差解消機
JPH0238288A (ja) エレベータ装置
JP2002129755A (ja) 建物のバリアフリー改修工法
JP2009263132A (ja) 集合住宅向け昇降装置
JP2003252549A (ja) 車椅子用階段昇降機
JP2002345917A (ja) 介護用入浴装置
JP3065671U (ja) エレベ―タ―のない集合住宅居住者の階段昇降運搬機
JPH027557Y2 (ja)
EP0944546B1 (en) Minihoist
JPH1072178A (ja) ホームエレベータ装置