JPH09108268A - 車椅子の段差解消機 - Google Patents

車椅子の段差解消機

Info

Publication number
JPH09108268A
JPH09108268A JP7297592A JP29759295A JPH09108268A JP H09108268 A JPH09108268 A JP H09108268A JP 7297592 A JP7297592 A JP 7297592A JP 29759295 A JP29759295 A JP 29759295A JP H09108268 A JPH09108268 A JP H09108268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheelchair
passage
platform
mount
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7297592A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Ochiai
克良 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7297592A priority Critical patent/JPH09108268A/ja
Publication of JPH09108268A publication Critical patent/JPH09108268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】身体障害者や病人等の車椅子利用者が、車椅子
に乗ったまま、家屋や他の建築物に出入りする場合、出
入り口にいかなる段差がある場合でも、安全かつ容易に
出入りが出来るようにする。 【解決手段】平板で形成される車椅子の乗降台に、車椅
子が通りぬけ出来るよう両端を開放した通路を設けてそ
の通路両側に手摺を突設し、車椅子を乗せた状態で乗降
台と手摺を一体で昇降自在としたこと。手摺近傍に昇降
操作盤を設け、人が車椅子に乗った状態で操作可能とし
たこと。乗降台を回転するネジ棒に装着し、電動機で回
転することにより昇降自在としたこと。乗降台は、車椅
子の車椅子進行方向端部に、車椅子の移動を阻止するス
トッパーを設けたおとを要件としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車椅子の利用者が
家屋や建築物内を出入りする時に、出入り口にいかなる
段差があっても、車椅子に乗ったまま容易かつ安全に出
入りが出来るようにした車椅子の段差解消機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、身体障害者や病人などが車椅子に
乗ったまま、家屋や各種建築物内に出入りする場合、出
入り口に段差が有ると容易に出入りが出来ないという問
題があった。そこで、最近は空気圧を利用した昇降機や
エアシリンダーを使用した昇降機、更にはパンタグラフ
式の昇降機などを利用した段差解消機の開発も試みられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、空気圧を利用
したり、エアシリンダーを使用した場合は騒音が激し
く、重厚かつ大型設備となり、高価で、一般家屋や一般
建築物には適しないという問題がある。更にまた、パン
タグラフ式のものは、昇降距離が限られており、操作も
容易ではなく、空気圧を利用したものやエアシリンダー
を使用したものと同様に、大きな段差が有る所や、二階
まで昇降させようとすると、重厚かつ大型設備となり、
更に高価となってますます一般家屋や一般建築物では使
用出来ないという問題がある。そこで、騒音が少なく、
簡単な機構で、しかも昇降距離の大きな段差解消機が求
められているにも関わらず、いまだに未開発の状況にあ
る。
【0004】そこで、本発明は、身体障害者や病人等の
車椅子の利用者が、車椅子に乗ったまま、家屋や他の建
築物内に出入りする場合、入り口にいかなる段差が有る
場合でも、安全かつ容易に出入りが出来るようにした段
差解消機を提供するのを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するため、平板で形成される車椅子の乗降台に、車椅子
が通り抜け出来るよう両端を開放した通路を設けてその
通路両側に手摺を突設し、車椅子を乗せた状態で乗降台
と手摺を一体で昇降自在としたことをその手段としてい
る。
【0006】従って、本発明によれば、簡単な機構の設
備で、車椅子に乗っている人が安全に昇降することが可
能となり、いかなる段差があっても室内へ容易に出入り
することが出来るようになる。
【0007】もう一つの発明として、この段差解消機
は、手摺近傍に昇降操作盤を設け、人が車椅子に乗った
状態で操作可能としたことをその手段としている。従っ
て、昇降操作がきわめて容易である。
【0008】更にもう一つの発明として、この段差解消
機は、平板で形成される車椅子の乗降台を、回転するネ
ジ棒に装着し、電動機で回転することにより昇降自在と
したことをその手段としている。従って、騒音も少な
く、昇降距離も大きくとることが出来る。
【0009】更に他の発明として、車椅子の乗降台は、
車椅子の通路の車椅子進行方向端部に、車椅子の移動を
阻止するストッパーが進退自在に設けてあることをその
手段としている。従って、昇降時に誤って転落したりす
ることがなく安全である。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の1実施形態を示
す全体斜視図、図2はその要部拡大斜視図である。図に
おいて、1は車椅子、2は手摺、3は平板で形成される
車椅子の乗降台で、車椅子が通り抜け出来るよう両端を
開放した通路を設けてその通路両側に手摺2を突設し、
車椅子を乗せた状態で乗降台3と手摺2を一体で昇降自
在としてある。4は手摺2の近傍に設けた昇降操作盤
で、人が車椅子1に乗った状態で操作可能としてある。
図では便宜上、左右一対設けてあるが、何れか一方でも
良い。5は乗降台3を装着したネジ棒で、周囲に複数
本、実施形態では平板の角隅に4本設け、電動機で回転
することにより昇降自在としてある。6は保護ケース、
7は基台、8は昇降時の踏み台となる傾斜板である。9
は車椅子の通路の車椅子進行方向端部に設けた車椅子の
移動を阻止するストッパーで、乗降台の通路両側端部に
進退自在に設けてある。実施形態では、手摺2に設けた
レバー4aと傾動アーム9aとを、手摺内と乗降台下方
に設けたワイヤー4bで連結し、レバーを操作すること
で図中矢印のごとく倒立するようにしてある。但し、こ
のストッパーは倒立に限らず、車椅子の走行を妨げるこ
となく、かつ昇降時だけ突出するよう進退自在であれば
よく、上下させたり、回動させたり、傾動させたり、或
は電動、手動を問わず適宜の手段を採用することが出来
る。
【0011】図3はネジ棒5と乗降台3の取り付け状態
を示す一部拡大斜視図、図4は駆動系の全体的説明図で
ある。すなわち平板3の角隅部に設けた支持片3aの内
側にはネジ溝が刻設されており、ネジ棒5に装着されて
ネジ棒5が回転することにより昇降する。この場合の昇
降は、図4に示すごとく、電動機10から、張力を調整
するプーリー11a、11bを介してチエーン13によ
り、各ネジ棒5に設けられた回転歯車12a、12b、
12c、12dに駆動力が伝達されることで行なわれ
る。そして好ましくは非常用バッテリーを搭載しておく
のが良い。そうすれば、停電した時でも昇降に支障がな
く、突発事故を未然に防ぐことが出来る。13は基板で
ある。
【0012】尚、本発明の実施形態では、平板の角隅そ
れぞれにネジ棒5を立設して昇降させる例について示し
たが、これに限ることなく、ネジ棒5を中央一対のみに
して、角隅はガイドフレームと案内車輪で構成したり、
保護ケースを省略したりするなど、適宜の手段を採用す
ることが出来る。そしてこのネジ棒5やガイドフレーム
に長尺のものを用いれば、昇降距離を任意の長さで増大
させることができ、家屋の玄関、縁側、その他一般住宅
の2階や各種建築物の高所でも車椅子が自由かつ容易に
出入りすることが出来る。
【0013】前記段差解消機を運転するにあたっては、
車椅子に乗り、傾斜板7を上り、乗降台3の上に乗った
状態で昇降操作盤4の電源をONすると、先ずストッパ
ー9が倒立し、仮に車椅子が動いても転落しないように
なる。次に昇降操作ボタンのうち、上昇する方のボタン
を操作すると、電動機10が駆動し、チエーン13で連
結された4本のネジ棒5が回転を始め、車椅子1を乗せ
た乗降台3と手摺4を一体で図中破線表示のように上昇
させる。所望の位置に到達したら、昇降操作盤4の停止
ボタンを操作し、乗降台の上昇を停止する。そして車椅
子を運転し、乗降台の通路を走行して入室するものであ
る。退室もしくは地上に降りる場合は、車椅子を運転し
て乗降台に乗り、昇降操作盤4の下降ボタンを操作す
る。これによって乗降台は車椅子を乗せたまま下降し、
傾斜板8の位置に達すると、リミットスイッチが作動し
て自動的に電動機10が停止する。このように、本発明
では車椅子の運転者が、車椅子に乗ったままの状態で昇
降操作を行なうことができ、いかなる高さの段差があっ
ても出入りを阻害されることがない。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、身体障害者や病人等の
車椅子の利用者が、家屋や他の建築物内に出入りする場
合、出入り口にいかなる段差が有っても、車椅子に乗っ
たまま安全かつ容易に出入りすることが出来る。しか
も、機構が簡単で設備も廉価である。更にまた、騒音も
少なく、昇降距離も大きくとることが出来るので高所で
の出入りも容易であるなど種々のすぐれた効果をもたら
すものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態を示す全体斜視図
【図2】図1の要部拡大斜視図
【図3】本発明の一部拡大斜視図
【図4】本発明の駆動系の全体的説明図
【符合の説明】
1 車椅子 12a、12b、12
c、12d 回転歯車 2 手摺 13 チエーン 3 車椅子の乗降台 14 基板 4 昇降操作盤 5 回転ネジ棒 6 保護ケース 7 基台 8 傾斜板 9 ストッパー 10 電動機 11a、11b プーリー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平板で形成される車椅子の乗降台に、車椅
    子が通り抜け出来るよう両端を開放した通路を設けてそ
    の通路両側に手摺を突設し、車椅子を乗せた状態で乗降
    台と手摺を一体で昇降自在としたことを特徴とする車椅
    子の段差解消機。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の段差解消機は、手摺近傍
    に昇降操作盤を設け、人が車椅子に乗った状態で操作可
    能としたことを特徴とする車椅子の段差解消機。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載の段差解消
    機は、平板で形成される車椅子の乗降台を、回転するネ
    ジ棒に装着し、電動機で回転することにより昇降自在と
    したことを特徴とする車椅子の段差解消機。
  4. 【請求項4】請求項1ないし請求項3に記載の車椅子の
    乗降台は、車椅子の通路の車椅子進行方向端部に、車椅
    子の移動を阻止するストッパーが進退自在に設けてある
    ことを特徴とする車椅子の段差解消機。
JP7297592A 1995-10-21 1995-10-21 車椅子の段差解消機 Pending JPH09108268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7297592A JPH09108268A (ja) 1995-10-21 1995-10-21 車椅子の段差解消機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7297592A JPH09108268A (ja) 1995-10-21 1995-10-21 車椅子の段差解消機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09108268A true JPH09108268A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17848559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7297592A Pending JPH09108268A (ja) 1995-10-21 1995-10-21 車椅子の段差解消機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09108268A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119768A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Iura Co Ltd 車椅子用昇降機
JP6258542B1 (ja) * 2017-05-15 2018-01-10 孝雄 川谷 車椅子昇降機構及び車椅子昇降機構を装着した車椅子
JP2020028462A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 食器洗浄機及び制御プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119768A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Iura Co Ltd 車椅子用昇降機
JP4604256B2 (ja) * 2003-10-14 2011-01-05 株式会社いうら 車椅子用昇降機
JP6258542B1 (ja) * 2017-05-15 2018-01-10 孝雄 川谷 車椅子昇降機構及び車椅子昇降機構を装着した車椅子
JP2018191755A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 孝雄 川谷 車椅子昇降機構及び車椅子昇降機構を装着した車椅子
JP2020028462A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 食器洗浄機及び制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101090782B1 (ko) 계단 겸용 수직형 리프트장치 및 그 작동방법
JP3196311U (ja) 階段昇降機
US3229788A (en) Invalid elevator
JPH09108268A (ja) 車椅子の段差解消機
JPH11199186A (ja) 階段段差解消装置
KR102276299B1 (ko) 계단 겸용 리프트 장치
JPH09278386A (ja) 昇降装置
JP4689102B2 (ja) 階段昇降機
KR100232085B1 (ko) 이동가능한 휠체어장애인용 승강장치
JP2927749B2 (ja) 車椅子用リフト
JP3450832B2 (ja) 階段昇降装置
JPS5918313B2 (ja) 階段昇降装置
JP3328158B2 (ja) エレベータ据付用昇降装置及びその組立方法
RU198578U1 (ru) Вертикальный подъемник для лиц с ограниченными возможностями
KR100454007B1 (ko) 휠체어 리프트장치
JP2000118971A (ja) 段差解消装置
KR102557013B1 (ko) 장애인용 휠체어 안전 리프팅 장치
KR100428438B1 (ko) 장애인용 승강기 및 이의 설치방법
JPH0238288A (ja) エレベータ装置
JPH11115752A (ja) 介護用昇降装置
JP2500370B2 (ja) 身障者用階段昇降機
JP2002046987A (ja) 車椅子の段差解消機
JP2001163555A (ja) 小階段用段差解消装置
JPH05147869A (ja) 昇降装置
JPH05147872A (ja) 昇降装置