JP2002171732A - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機

Info

Publication number
JP2002171732A
JP2002171732A JP2000365235A JP2000365235A JP2002171732A JP 2002171732 A JP2002171732 A JP 2002171732A JP 2000365235 A JP2000365235 A JP 2000365235A JP 2000365235 A JP2000365235 A JP 2000365235A JP 2002171732 A JP2002171732 A JP 2002171732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
connection
coil end
stator
alternator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000365235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3551148B2 (ja
Inventor
Toru Oiwa
亨 大岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000365235A priority Critical patent/JP3551148B2/ja
Priority to US09/988,741 priority patent/US6515392B2/en
Publication of JP2002171732A publication Critical patent/JP2002171732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551148B2 publication Critical patent/JP3551148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/22Synchronous generators having windings each turn of which co-operates alternately with poles of opposite polarity, e.g. heteropolar generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定子巻線の接合作業が容易であり、振動断
線の発生を防止することができる車両用交流発電機を提
供すること。 【解決手段】 車両用交流発電機の固定子は、12相の
巻線素線を含んで構成されている。各巻線素線は、互い
に電気角で30度異なっており、180度異なる2つの
巻線素線とこれらと電気角が30度異なる2つの巻線素
線とが一組の巻線群を構成し、3つの巻線群の両端が互
いに接続されてΔ結線の固定子巻線23が構成されてい
る。巻線群同士を接続する第2接続部2052と、各巻
線群内で互いに180度異なる巻線素線同士を接合する
第1接続部とによって一の接続部群が構成されており、
3つの接続部群が周方向に分散配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用車やトラック
等に搭載される車両用交流発電機に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の車両は、走行抵抗低減のためのス
ラントノーズ化や、車室内居住空間の確保のニーズから
エンジンルームが狭くなっており、車両用交流発電機の
車載スペースも余裕がなくなってきている。また、燃費
向上のためにエンジンの回転数は下げられ、車両用交流
発電機の回転数も低くなっている。しかし、その一方
で、安全制御機器等の電気負荷が増加しており、発電能
力の向上が望まれている。以上のことから、最近では、
小型で高出力の車両用交流発電機を安価に提供すること
が求められている。
【0003】また、エンドユーザの省エネルギー指向等
に伴って小型車の人気が高まっており、小型発電機の要
求や、配線の軽量化等の理由による高電圧発電機の要求
など、近年ますます多様な仕様の発電機が求められてい
る。
【0004】従来、車両用交流発電機に一般に求められ
る固定子巻線は、連続線を固定子鉄心に装着する構造が
採用されており、このような固定子巻線を用いて小型
化、高出力化、低騒音化等を実現するために種々の改良
案が提案されている。
【0005】例えば、特許公報第2927288号に
は、固定子巻線のスロット内における占積率を向上させ
るとともに、スロット外においては回転子との共働によ
り高い冷却性を確保したセグメント技術を用いた車両用
交流発電機が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、小型低出力
発電機、高電圧発電機あるいは低速回転での発電状態の
維持等の多様な要求に対応するためには、一般には固定
子巻線の巻数を増やすという手法が用いられる。ところ
が、上述したセグメント技術を用いた車両用交流発電機
では、セグメント数の増加に伴って、セグメント装着後
のセグメント成形が複雑になるとともに、セグメント接
合作業が複雑かつ困難になるという問題があった。
【0007】また、セグメントを用いて固定子巻線を形
成する場合には、占積率を上げるためにセグメント断面
積を大きくするとともに、極力セグメント数を低減する
ため1スロット当たりのセグメント数を極力減らす傾向
にあるため、従来の連続線によって構成した固定子巻線
に比べて、巻線1本当たりの導体断面積が大きくなって
しまう。このため、セグメント同士の接続部自体が大き
くなってこの部分の質量が増加するとともに、接合部と
これにつながる配線部とが交錯してしまい、振動断線が
起こりやすいという問題があった。また、コイルエンド
の大型化や接合に伴う這い回し部の質量増加による振動
断線の発生等が起こりやすくなるという問題があった。
【0008】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、固定子巻線の接合作業が容
易であり、振動断線の発生を防止することができる車両
用交流発電機を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の車両用交流発電機は、回転駆動される
回転子と、回転子と対向配置された固定子鉄心およびこ
の固定子鉄心に装備された固定子巻線とを有する固定子
と、固定子巻線の出力線に電気的に接続された整流装置
と、整流装置と回転子と固定子とを支持するフレームと
を備えている。固定子巻線は、固定子鉄心の一方の端面
側に電気導体の複数のターン部を配列して形成された第
1コイルエンド群と、固定子鉄心の他方の端面側に電気
導体の曲げ部とこの曲げ部の端部の接続部とを配列して
形成された第2コイルエンド群とを有し、位相の異なる
6n相の巻線素線からなる。巻線素線の両端は、第1コ
イルエンド群または第2コイルエンド群の一部として、
ターン部または曲げ部に沿って形成されて、コイルエン
ド端部に引き出された引出し部を有する。互いに電気角
で180度位相が異なる一対の巻線素線を直列接続する
第1接続部を形成することで、互いに電気角で120度
位相が異なる3相の巻線群を形成している。この巻線群
は、対応する引出し部近傍において互いに両端とともに
整流装置に接続される第2接続部を形成することでΔ結
線を形成し、この第2接続部近傍に第1接続部を配置し
て構成された3つの接続部群を、互いに交差しないよう
に周方向の3個所に分散配置している。
【0010】本発明によれば、3つの接続部群が回転周
方向に分散配置されており、これらが半径方向および軸
方向に重ならないため、電気導体の接合部とそれにつな
がる配線部とが交錯することによる振動断線を回避する
ことができる。また、過大に質量が集中することによる
振動断線等を回避することができる。これにより、振動
断線の対策のための部材や構造が最小限ですむため、コ
イルエンド全体を小さくすることができる。また、各接
続部群が集中配置されないため、部分的にコイルエンド
が大きくなることを防止することができる。さらに、コ
イルエンドとの隙間を確保するために、フレームを部分
的あるいは全体的に大きくする必要がないため、車両用
交流発電機全体の小型化が可能になる。また、各接続部
群が離間することにより、接合時の作業性を向上させる
ことができる。
【0011】上述した固定子巻線は、位相が異なる12
相の巻線素線からなり、巻線群のそれぞれは、第1接続
部以外に、互いに電気角で30度位相が異なる巻線素線
を、対応する引出し部において直列接続する第3接続部
を有することが望ましい。巻線素線の相数が12相と多
くなる場合には各巻線素線間の接続部(第1、第2、第
3接続部)の数も多くなるが、各接続部群が周方向に分
散配置されるため、各接続部も離間して配置される。し
たがって、上述した振動断線の回避やコイルエンドの小
型化等の効果がさらに顕著になる。
【0012】上述した第3接続部は、第1接続部近傍に
配置された対応する引出し部から、コイルエンド端部に
沿って這い回された這い回し部の端部を接合して形成さ
れており、隣接する接続部群の間に互いに交差しないよ
うに3個所に分散配置することが望ましい。各接続部群
だけでなく、第3接続部もこれらの接続部群に対して回
転周方向に分散配置されるため、さらに上述した振動断
線の回避やコイルエンドの小型化等の効果を高めること
ができる。
【0013】また、上述した第2接続部の少なくとも一
部は、第1接続部近傍に配置された対応する引出し部か
ら、コイルエンド端部に沿って這い回された這い回し部
の端部を接合して形成することが望ましい。第2接続部
の少なくとも一部が第1接続部から離れた位置に配置さ
れるため、接続部群内の構造がさらに分散され、さらに
上述した振動断線の回避やコイルエンドの小型化等の効
果を高めることができる。
【0014】また、上述した這い回し部は、絶縁材料か
らなる接合剤によって、第1コイルエンド群あるいは第
2コイルエンド群に固定されていることが望ましい。這
い回し部を固定しているため、太い電気導体を用いた場
合であっても、振動による断線等を防止することができ
る。
【0015】また、上述した第1接続部は、複数のター
ン部の一つとして一体的に形成されていることが望まし
い。第1接続部が電気導体の一部となるため、接合代や
接合スペースが不要になり、固定子巻線の小型化が可能
になる。また、接続に伴う配線部分も不要になるため、
接続に必要な配線部も不要になり、第1接続部の質量を
最小限にすることができ、質量過大による振動断線等を
防止することができる。
【0016】また、上述したフレームの第1コイルエン
ド群あるいは第2コイルエンド群の外径端における内高
が内径端における内高よりも小さいか同じであり、第3
接続部およびこれを形成する這い回し部が第1コイルエ
ンド群あるいは第2コイルエンド群よりも内径側に形成
され、第2接続部およびこれを形成するコイルエンド端
部に沿った這い回し部が第1コイルエンド群あるいは第
2コイルエンド群よりも外径側に形成されていることが
望ましい。第3接続部およびこれを形成する這い回し部
が第1、第2コイルエンド群よりも内径側に形成される
ため、這い回し部を最短距離で形成することができ、こ
の部分の質量を最小に抑えることができる。また、出力
線を取り出す部分は、元々コイルエンド群とフレームと
の隙間が小さくないため、出力線を引き出すために特に
フレームを大きくする必要がなく、フレームを含めた固
定子巻線周辺の構造を小型化することができる。
【0017】また、上述した整流装置は、整流素子と、
整流素子と出力線とを接続する端子と、端子を保持する
絶縁材料からなる端子台とを備え、巻線群のそれぞれ
は、引出し部近傍において両端を軸方向に延伸して出力
線を形成し、端子は、出力線が接続されることで第2接
続部となるように形成されていることが望ましい。第2
接続部がコイルエンド群から離れた整流装置内に形成さ
れるため、コイルエンド群周辺の接合代や接合スペース
あるいは接続に伴う配線部等が不要になって配線部の質
量が最小限ですむため、質量過大による振動断線等を防
止することができるとともに、固定子巻線の小型化が可
能になる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した一実施形
態の車両用交流発電機について、図面を参照しながら詳
細に説明する。
【0019】図1は、一実施形態の車両用交流発電機の
全体構成を示す図である。図1に示す車両用交流発電機
1は、固定子2、回転子3、フレーム4、整流装置5等
を含んで構成されている。
【0020】固定子2は、固定子鉄心22と、固定子鉄
心22に形成された複数のスロット(例えば本実施形態
では96個)内に備わった電気導体としての複数の導体
セグメントを相互に接合することにより形成された固定
子巻線23と、固定子鉄心22と固定子巻線23との間
を電気絶縁するインシュレータ24とを含んで構成され
ている。固定子鉄心22は、薄い鋼板を重ね合わせて構
成されている。固定子巻線23の詳細については後述す
る。
【0021】回転子3は、シャフト6と一体になって回
転するものであり、ランデル型ポールコア7、界磁コイ
ル8、スリップリング9、10、冷却用の斜流ファン1
1および遠心ファン12等を含んで構成されている。シ
ャフト6は、プーリ20に連結され、車両に搭載された
走行用のエンジン(図示せず)によって回転駆動され
る。
【0022】ランデル型のポールコア7は、一組のコア
を組み合わせることにより構成されている。各コアは、
シャフト6に組み付けられた円筒状のボス部71と、ボ
ス部71の一方の軸方向端面から径方向に延びるディス
ク部72と、ディスク部72の外周部から軸方向に沿っ
てボス部71側に延びる複数の爪状磁極部73とによっ
て構成されている。各コアは、それぞれの爪状磁極部7
3を互い違いに向かい合わせるようにして組み付けられ
る。界磁コイル8は、絶縁紙81を介してポールコア7
の爪状磁極部73の内径側に適当な圧縮力をもって当接
されている。絶縁紙81は、樹脂を含浸したシートから
なり、界磁コイル8を包囲しており、加熱処理によって
界磁コイル8を固着するとともに、ポールコア7と界磁
コイル8との間の電気絶縁を担っている。
【0023】プーリ20側に配置されたポールコア7の
ディスク部72の端面には、冷却用の斜流ファン11が
溶接等により固定されている。また、反プーリ20側
(スリップリング側)に配置されたポールコア7のディ
スク部72の端面には、遠心ファン12が溶接等により
固定されている。斜流ファン11の投影面積(回転方向
に投影したブレードの面積)は、遠心ファン12のブレ
ードの投影面積よりも小さく設定されている。
【0024】フレーム4は、固定子2および回転子3を
収容しており、回転子3がシャフト6を中心に回転可能
な状態で支持されているとともに、回転子3のポールコ
ア7の外周側に所定の隙間を介して配置された固定子2
が固定されている。フレーム4は、フロントフレーム4
Aとリヤフレーム4Bとからなり、これらが複数本の締
結ボルト43によって締結されて上述した固定子2等の
支持が行われる。また、フレーム4は、固定子鉄心22
の軸方向端面から突出した固定子巻線23に対向した部
分に冷却風の吐出窓41が、軸方向端面に吸入窓42が
それぞれ設けられている。
【0025】リアフレーム4Bの外側には、整流装置5
や電圧制御装置51、ブラシ装置52が取り付けられ、
これらを覆うようにリヤカバー53が取り付けられる。
【0026】整流装置5は、固定子巻線23から延びる
出力線が接続されており、固定子巻線23から印加され
る三相交流電圧を三相全波整流して直流電圧に変換す
る。整流装置5の詳細な構造については後述する。
【0027】上述した構造を有する車両用交流発電機1
は、ベルト等を介してプーリ20にエンジン(図示せ
ず)からの回転力が伝えられると回転子3が所定方向に
回転する。この状態で回転子3の界磁コイル8に外部か
ら励磁電圧を印加することにより、ポールコア7のそれ
ぞれの爪状磁極部73が励磁され、固定子巻線23に三
相交流電圧を発生させることができ、整流装置5の出力
端子からは所定の直流電力が取り出される。
【0028】次に、固定子巻線23を構成する電気導体
について説明する。図2は、固定子巻線23を構成する
導体セグメントの斜視図である。また、図3は図2に示
した導体セグメントの組み付け状態を示す斜視図であ
る。図4は、導体セグメントの形成過程を示す図であ
る。
【0029】固定子鉄心22のスロット25に装備され
た固定子巻線23は複数の電気導体により構成され、各
スロット25には偶数本(本実施形態では4本)の電気
導体が収容されている。また、一のスロット25内の4
本の電気導体は、図3に示すように固定子鉄心22の径
方向について内側から内端層、内中層、外中層、外端層
の順で一列に配列されている。
【0030】一のスロット25内の内端層の電気導体2
31aは、固定子鉄心22の時計回り方向に向けて磁極
ピッチ離れた他のスロット25内の外端層の電気導体2
31bと対をなしている。同様に、一のスロット25内
の内中層の電気導体232aは固定子鉄心22の時計回
り方向に向けて1磁極ピッチ離れた他のスロット25内
の外中層の電気導体232bと対をなしている。そし
て、これらの対をなす電気導体は、固定子鉄心22の軸
方向の一方の端面側において連続線を用いることによ
り、ターン部231c、232cを経由することで接続
される。
【0031】したがって、固定子鉄心22の一方の端面
側においては、外中層の電気導体232bと内中層の電
気導体232aとをターン部232cを経由して接続す
る連続線を、外端層の電気導体231bと内端層の電気
導体231aとをターン部231cを経由して接続する
連続線が内包することとなる。このように、固定子鉄心
22の一方の端面側においては、対をなす電気導体の接
続部としてのターン部232cが、同じスロット25内
に収容された他の対をなす電気導体の接続部としてのタ
ーン部231cにより囲まれる。外中層の電気導体23
2bと内中層の電気導体232aとの接続により中層コ
イルエンドが形成され、外端層の電気導体231bと内
端層の電気導体231aとの接続により端層コイルエン
ドが形成される。
【0032】一方、一のスロット25内の内中層の電気
導体232aは、固定子鉄心22の時計回り方向に向け
て1磁極ピッチ離れた他のスロット25内の内端層の電
気導体231a’とも対をなしている。同様に、一のス
ロット25内の外端層の電気導体231b’は、固定子
鉄心22の時計回り方向に向けて1磁極ピッチ離れた他
のスロット25内の外中層の電気導体232bとも対を
なしている。そして、これらの電気導体は固定子鉄心2
2の軸方向の他方の端面側において接続される。
【0033】したがって、固定子鉄心22の他方の端面
側においては、外端層の電気導体231b’と外中層の
電気導体232bとを接続する外側接合部233bと、
内端層の電気導体231a’と内中層の電気導体232
aとを接続する内側接合部233aとが、径方向および
周方向に互いにずれた状態で配置されている。外端層の
電気導体231b’と外中層の電気導体232bとの接
続、および内端層の電気導体231a’と内中層の電気
導体232aとの接続により、異なる同心円上に配置さ
れた2つの隣接層コイルエンドが形成される。
【0034】さらに、図2に示すように、内端層の電気
導体231aと外端層の電気導体231bとが、一連の
電気導体をほぼU字状に成形してなる大セグメント23
1により提供される。また、内中層の電気導体232a
と外中層の電気導体232bとが一連の電気導体をほぼ
U字状に成形してなる小セグメント232により提供さ
れる。基本となるU字状の導体セグメント230は、大
セグメント231と小セグメント232によって形成さ
れる。各セグメント231、232は、スロット25内
に収容されて軸方向に沿って延びる部分を備えるととも
に、軸方向に対して所定角度傾斜して延びる曲げ部とし
ての斜行部231f、231g、232f、232gを
備える。これら斜行部によって、固定子鉄心22から軸
方向の両端面に突出する第1コイルエンド群23aが形
成されており、回転子3の軸方向の両端面に取り付けら
れた斜流ファン11および遠心ファン12を回転させた
ときに生じる冷却風の通風路は、主にこれら斜行部の間
に形成されている。また、この冷却風の通風路には、固
定子巻線23の引出し線(後述する)も配置されてい
る。
【0035】以上の構成を、全てのスロット25の導体
セグメント230について繰り返す。そして、反ターン
部側のコイルエンド群23bにおいて、外端層の端部2
31e’と外中層の端部232e、並びに内中層の端部
232dと内端層の端部231d’とがそれぞれ溶接、
超音波溶着、アーク溶接、ろう付け等の手段によって接
合されて外側接合部233bおよび内側接合部233a
が形成され、電気的に接続されている。
【0036】次に、導体セグメント230の形成過程の
詳細について説明する。上述したように導体セグメント
230には、大セグメント231と小セグメント232
が含まれており、以下の説明では大セグメント231に
着目して説明を行うものとする。
【0037】大セグメント231は、図4に示すよう
に、矩形状の断面を有する銅線からなるU字状の導体2
31’をA方向に変形させて形成したターン部231c
および斜行部231fに連なる2つの直線部231a、
231bを、固定子鉄心22のスロット25にインシュ
レータ24を介在させた状態で挿入し、反ターン部側を
B方向に折り曲げて斜行部231gを形成した後、その
先端部分である端部231d、231eを別に挿入され
た小セグメント232の端部に接合することにより構成
されている。
【0038】実際には、図3に示すように、反ターン部
側の斜行部が形成される前の大セグメント231と小セ
グメント232を、固定子鉄心22の軸方向端面の同一
側にターン部231c、232cが揃うように重ね、大
セグメント231はスロット25の奥側に、小セグメン
ト232はスロット25の開口側に位置するように挿入
する。これらの大セグメント231と小セグメント23
2は、平角被覆導線を折り曲げ、プレス等でほぼU字型
形状に成形して製作され、ほぼ平行なスロット25の側
面に、大セグメント231と小セグメント232のそれ
ぞれの両側面がインシュレータ24を介して当接するよ
うに圧入される。その後、図2に示すように、ターン部
231c、232cと斜行部231f、232fによっ
て形成される第1のコイルエンド群23aとは反対側に
位置する端部231d、232dを互いに隣接するもの
同士が反対側に位置するように周方向に折り曲げた後、
異層の大セグメント231の端部231dと小セグメン
ト232の端部232d同士が電気導通するように超音
波溶着、アーク溶接、ろう付け等で接合され、その接合
された端部231d、232dと斜行部231g、23
2gによって第2コイルエンド群23bが形成される。
【0039】次に、固定子巻線23の巻線仕様について
詳細に説明する。図5は、固定子巻線23を構成する1
2相の巻線素線の関係を示す図であり、それぞれの巻線
素線の向きが電気角に対応している。また、図6は12
相の巻線素線の結線状態を示す図である。図7および図
8は、図6に示す結線状態を実現する実際の巻線仕様を
示す図である。
【0040】12相の巻線素線のそれぞれは、上述した
導体セグメント230の端部同士を接合して周方向に直
列に一巡させることにより構成されている。各巻線素線
は、互いに電気角で30°異なる位置に形成されてい
る。それぞれの相巻線をx1、v1、y1、w1、z
2、u2、x2、v2、y2、w2、z1、u1とす
る。また、図5において、それぞれの巻線素線の一方の
引出部(巻始まり部分)をX1、V1、Y1、W1、Z
2、U2、X2、V2、Y2、W2、Z1、U1とし、
他方の引出部(巻終わり部分)をX1′、V1′、Y
1′、W1′、Z2′、U2′、X2′、V2′、Y
2′、W2′、Z1′、U1′とする。
【0041】図6に示すように、巻線素線x1、巻線素
線x2、巻線素線u1、巻線素線u2が直列接続されて
第1の巻線群x−uが構成されている。この中で、巻線
素線x1と巻線素線x2は、互いに電気角が180°ず
れており、異型の導体セグメント(後述する)によって
構成される相間接合線を介して逆相の状態で接続され
る。また、巻線素線u1と巻線素線u2は、互いに電気
角が180°ずれており、異型の導体セグメントによっ
て構成される相間接合線を介して逆相の状態で接続され
る。これらの相間接合線によって第1接続部2051が
構成されている。また、巻線素線x2の一方の引出部X
2と巻線素線u1の他方の引出部U1′とが接続されて
いる。この相間接合部によって第3接続部2053が構
成されている。
【0042】同様に、巻線素線y1、巻線素線y2、巻
線素線v1、巻線素線v2が直列接続されて第2の巻線
群y−vが構成されている。この中で、巻線素線y1と
巻線素線y2は、互いに電気角が180°ずれており、
異型の導体セグメントによって構成される相間接合線を
介して逆相の状態で接続される。また、巻線素線v1と
巻線素線v2は、互いに電気角が180°ずれており、
異型の導体セグメントによって構成される相間接合線を
介して逆相の状態で接続される。これらの相間接合線に
よって第1接続部2051が構成されている。また、巻
線素線y2の一方の引出部Y2と巻線素線v1の他方の
引出部V1′とが接続されている。この相間接合部によ
って第3接続部2053が構成されている。
【0043】巻線素線z1、巻線素線z2、巻線素線w
1、巻線素線w2が直列接続されて第2の巻線群z−w
が構成されている。この中で、巻線素線z1と巻線素線
z2は、互いに電気角が180°ずれており、異型の導
体セグメントによって構成される相間接合線を介して逆
相の状態で接続される。また、巻線素線w1と巻線素線
w2は、互いに電気角が180°ずれており、異型の導
体セグメントによって構成される相間接合線を介して逆
相の状態で接続される。これらの相間接合線によって第
1接続部2051が構成されている。また、巻線素線z
2の一方の引出部Z2と巻線素線w1の他方の引出部W
1′とが接続されている。この相間接合部によって第3
接続部2053が構成されている。
【0044】図9は、各巻線素線の引出部と相間接合線
を実現するために用いられる異型セグメントを示す斜視
図である。なお、以下では、巻線素線x1と巻線素線x
2とを接続する第1接合部2051に着目して説明する
が、他の巻線素線間を接続する第1接合部2051につ
いても同様である。
【0045】図3に示したように、引出部X1等が引き
出されない通常の導体セグメントには、内端層の電気導
体231aと外端層の電気導体231bとがターン部2
31cを介して接続された大セグメント231と、内中
層の電気導体232aと外中層の電気導体232bとが
ターン部232cを介して接続された小セグメント23
2とが含まれており、これらの端部同士を接合すること
により巻線素線x1やx2が形成されている。
【0046】また、22番目のスロット25の外端層の
電気導体から延びる引出部X2′と16番目のスロット
25の内中層の電気導体から延びる引出部X1とが、図
9に示すように、異型セグメント230aによって構成
される第1接合部2051によって接続されている。な
お、本実施形態では、第1接合部2051を1つの異型
セグメント230aで構成したが、ターン部を有しない
導体セグメントを用いて別々に引き出した後にそれらの
端部同士を接合するようにしてもよい。
【0047】また、16番目のスロット25の内端層の
電気導体から延びる引出部X2は、ターン部を有しない
異型セグメント230bを用いて引き出され、対応する
他の引出部U1′と所定位置で接合されて第3接続部2
053を形成する。
【0048】同様に、22番目のスロット25の外中層
の電気導体から延びる引出部X1′は、ターン部を有し
ない異型セグメント230cを用いて引き出され、対応
する他の引出部W2とともに固定子巻線23の出力線と
して引き出され、整流装置5において接続されて第2接
続部2052を形成する。
【0049】図10は、各巻線素線の引出部の引出位置
を示す図である。また、図11は第1、第2、第3接続
部の周方向の配置状態とこれらの各接続部に至るまでの
這い回し部の状態を示す図である。図12は、固定子2
の部分的な側面図であり、一部の接続部と引出部の軸方
向の配置状態を示す図である。
【0050】第1接続部2051および第2接続部20
52からなる3つの接続部群2061、2062、20
63は互いに周方向に離間している。また、第3接合部
2053はコイルエンドに沿って内径側を這い回した這
い回し部207によって、隣接する接続部群のほぼ中間
に配置されて、例えばTIG溶接によって接合されてい
る。したがって、3つの接続部群2061、2062、
2063のみならず第3接続部2053も含めて互いに
周方向に離間している。また、第3接続部2053につ
ながる這い回し部207や第2接続部2052につなが
る這い回し部208は、エポキシ樹脂等の絶縁材を用い
てコイルエンドに固着されている。
【0051】次に、整流装置5の詳細について説明す
る。図13は、整流装置5の正面図であり、リヤ側から
見た状態が示されている。また、図14は整流装置5の
裏面図であり、フレーム4側から見た状態が示されてい
る。図15は、整流装置5に含まれる端子台の詳細形状
を示す図である。
【0052】図13および図14に示すように、整流装
置5は、端子台51を挟んで軸方向に離間して配置され
たプラス電極57とマイナス電極58を備えている。こ
れらの各電極57、58は、冷却フィンとしての機能を
有している。プラス電極57のフレーム側表面には、3
個のプラス側整流素子53がリード53aをフレーム側
に向けて装着されており、それぞれのリード53aが端
子台51から突出した端子52に接合端521にてTI
G溶接により接合されている。また、マイナス電極58
のリヤ側表面には、3個のマイナス側整流素子55がリ
ード55aをリヤ側に向けて装着されており、それぞれ
のリード55aが端子台51から突出した端子52に接
合端522にてTIG溶接により接合されている。
【0053】また、端子台51は、一組となるプラス側
整流素子53とマイナス側整流素子55に対応する3個
の端子52を有している。各端子52は、それぞれ2個
の引出接合部523を備えており、これら2個の引出接
合部523は互いに端子52内で電気的に接続されてい
る。したがって、第2接続部2053を構成する2本の
引出部(例えば巻線素線w2の一方の引出部W2と巻線
素線x1の他方の引出部X1′)を、一の端子52に備
わった2個の引出接合部523に接合することにより、
これら2つの引出部との間の接合が行われる。このよう
にして3つの第2接続部2053を形成することにより
Δ結線が行われる。また、この2個の引出接合部523
は、上述した接合端521、522にも端子52内で電
気的に接合されているため、この第2接合部2052を
形成すると同時に、一組のプラス側整流素子53とマイ
ナス側整流素子55と2本の引出部との間の接合も行わ
れる。
【0054】なお、本実施形態では、固定子巻線23の
各引出部を整流装置5の各引出接合部523にTIG溶
接によって接合しているが、ねじ止め等によって電気的
に接続するようにしてもよい。また、本実施形態の整流
装置5では、図13および図14に示すように、プラス
電極57には3個の整流素子未装着部54が形成されて
おり、マイナス電極58には3個の整流素子未装着部5
6が形成されている。これらの整流素子未装着部54、
56を用いることにより、最大で6対(12個)の整流
素子を装着することができる。これにより、様々な出力
仕様、固定子巻線仕様に対応する整流装置を、1種類の
プラス電極57およびマイナス電極58を用いて構成す
ることができ、プレス工程に使用する型の種類を減らし
たり、品番管理および段取り工数の低減等が可能にな
る。さらに、本実施形態の端子台51は、それぞれの端
子52に、未接合端526と露出した連結部527を備
えているため、連結部527を切断した後に、未接合端
526に整流素子を接合することで、整流素子を追加す
ることができる。これにより、1種類の端子台51を用
いて、複数の仕様の整流装置を構成することができるよ
うになる。
【0055】このように、本実施形態の車両用交流発電
機1では、3つの接続部群2061、2062、206
3が回転周方向に分散配置されており、これらが半径方
向および軸方向に重ならないため、電気導体の各接合部
とそれにつながる配線部とが交錯することによる振動断
線を回避することができる。また、過大に質量が集中す
ることによる振動断線等を回避することができる。これ
により、振動断線の対策のための部材や構造が最小限で
すむため、コイルエンド全体を小さくすることができ
る。また、各接続部群2061、2062、2063が
集中配置されないため、部分的にコイルエンドが大きく
なることを防止することができる。さらに、コイルエン
ドとの隙間を確保するために、フレーム4を部分的ある
いは全体的に大きくする必要がないため、車両用交流発
電機1全体の小型化が可能になる。また、各接続部群2
061、2062、2063が離間することにより、接
合時の作業性を向上させることができる。
【0056】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変
形実施が可能である。例えば、フレーム4の第1コイル
エンド群の外径端における内高を内径端における内高よ
りも小さいか同じに設定するとともに、第2接続部20
52およびこれを形成するコイルエンド端部に沿った這
い回し部208が第1コイルエンド群よりも外径側に形
成されていることが望ましい。出力線を取り出す部分
は、元々コイルエンド群とフレーム4との隙間が小さく
ないため、出力線を引き出すために特にフレーム4を大
きくする必要がなく、フレーム4を含めた固定子巻線2
3周辺の構造を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の車両用交流発電機の全体構成を示
す図である。
【図2】固定子巻線を構成する導体セグメントの斜視図
である。
【図3】図2に示した導体セグメントの組み付け状態を
示す斜視図である。
【図4】導体セグメントの形成過程を示す図である。
【図5】固定子巻線を構成する12相の巻線素線の関係
を示す図である。
【図6】12相の巻線素線の結線状態を示す図である。
【図7】図6に示す結線状態を実現する実際の巻線仕様
を示す図である。
【図8】図6に示す結線状態を実現する実際の巻線仕様
を示す図である。
【図9】各巻線素線の引出部と相間接合線を実現するた
めに用いられる異型セグメントを示す斜視図である。
【図10】各巻線素線の引出部の引出位置を示す図であ
る。
【図11】第1、第2、第3接続部の周方向の配置状態
とこれらの各接続部に至るまでの這い回し部の状態を示
す図である。
【図12】固定子の部分的な側面図であり、一部の接続
部と引出部の軸方向の配置状態を示す図である。
【図13】整流装置の正面図である。
【図14】整流装置の裏面図である。
【図15】整流装置に含まれる端子台の詳細形状を示す
図である。
【符号の説明】
1 車両用交流発電機 2 固定子 3 回転子 4 フレーム 5 整流装置 23 固定子巻線 2051 第1接合部 2052 第2接合部 2053 第3接合部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転駆動される回転子と、前記回転子と
    対向配置された固定子鉄心およびこの固定子鉄心に装備
    された固定子巻線とを有する固定子と、前記固定子巻線
    の出力線に電気的に接続された整流装置と、前記整流装
    置と前記回転子と前記固定子とを支持するフレームとを
    備える車両用交流発電機において、 前記固定子巻線は、前記固定子鉄心の一方の端面側に電
    気導体の複数のターン部を配列して形成された第1コイ
    ルエンド群と、前記固定子鉄心の他方の端面側に前記電
    気導体の曲げ部とこの曲げ部の端部の接続部とを配列し
    て形成された第2コイルエンド群とを有し、位相の異な
    る6n相の巻線素線からなり、 前記巻線素線の両端は、前記第1コイルエンド群または
    前記第2コイルエンド群の一部として、前記ターン部ま
    たは前記曲げ部に沿って形成されて、コイルエンド端部
    に引き出された引出し部を有し、 互いに電気角で180度位相が異なる一対の前記巻線素
    線を直列接続する第1接続部を形成することで、互いに
    電気角で120度位相が異なる3相の巻線群を形成し、 前記巻線群は、対応する前記引出し部近傍において互い
    に両端とともに前記整流装置に接続される第2接続部を
    形成することでΔ結線を形成し、 前記第2接続部近傍に前記第1接続部を配置して構成さ
    れた3つの接続部群を、互いに交差しないように周方向
    の3個所に分散配置したことを特徴とする車両用交流発
    電機。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記固定子巻線は、位相が異なる12相の前記巻線素線
    からなり、 前記巻線群のそれぞれは、前記第1接続部以外に、互い
    に電気角で30度位相が異なる前記巻線素線を、対応す
    る前記引出し部において直列接続する第3接続部を有す
    ることを特徴とする車両用交流発電機。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記第3接続部は、前記第1接続部近傍に配置された対
    応する前記引出し部から、前記コイルエンド端部に沿っ
    て這い回された這い回し部の端部を接合して形成されて
    おり、隣接する前記接続部群の間に互いに交差しないよ
    うに3個所に分散配置したことを特徴とする車両用交流
    発電機。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記第2接続部の少なくとも一部は、前記第1接続部近
    傍に配置された対応する前記引出し部から、前記コイル
    エンド端部に沿って這い回された這い回し部の端部を接
    合して形成されることを特徴とする車両用交流発電機。
  5. 【請求項5】 請求項3または4において、 前記這い回し部は、絶縁材料からなる接合剤によって、
    前記第1コイルエンド群あるいは前記第2コイルエンド
    群に固定されていることを特徴とする車両用交流発電
    機。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、 前記第1接続部は、複数の前記ターン部の一つとして一
    体的に形成されていることを特徴とする車両用交流発電
    機。
  7. 【請求項7】 請求項2において、 前記フレームの前記第1コイルエンド群あるいは前記第
    2コイルエンド群の外径端における内高が内径端におけ
    る内高よりも小さいか同じであり、 前記第3接続部およびこれを形成する這い回し部が前記
    第1コイルエンド群あるいは前記第2コイルエンド群よ
    りも内径側に形成され、 前記第2接続部およびこれを形成する前記コイルエンド
    端部に沿った這い回し部が前記第1コイルエンド群ある
    いは前記第2コイルエンド群よりも外径側に形成されて
    いることを特徴とする車両用交流発電機。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかにおいて、 前記整流装置は、整流素子と、前記整流素子と前記出力
    線とを接続する端子と、前記端子を保持する絶縁材料か
    らなる端子台とを備え、 前記巻線群のそれぞれは、前記引出し部近傍において両
    端を軸方向に延伸して前記出力線を形成し、 前記端子は、前記出力線が接続されることで前記第2接
    続部となるように形成されていることを特徴とする車両
    用交流発電機。
JP2000365235A 2000-11-30 2000-11-30 車両用交流発電機 Expired - Lifetime JP3551148B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365235A JP3551148B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 車両用交流発電機
US09/988,741 US6515392B2 (en) 2000-11-30 2001-11-20 Vehicle AC generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365235A JP3551148B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 車両用交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002171732A true JP2002171732A (ja) 2002-06-14
JP3551148B2 JP3551148B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=18836046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365235A Expired - Lifetime JP3551148B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 車両用交流発電機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6515392B2 (ja)
JP (1) JP3551148B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009157119A1 (ja) * 2008-06-23 2009-12-30 三菱電機株式会社 モータ用端子の絶縁ハウジング
CN106300717A (zh) * 2016-06-17 2017-01-04 浙江方正电机股份有限公司 三相电机定子
JP2022538274A (ja) * 2019-06-27 2022-09-01 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 回転電気機械用の電気巻線

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3633494B2 (ja) * 2001-02-20 2005-03-30 株式会社デンソー 回転電機
JP3734166B2 (ja) * 2002-06-25 2006-01-11 株式会社デンソー 回転電機のセグメント順次接合ステータコイルおよびその製造方法
JP3815674B2 (ja) * 2002-07-15 2006-08-30 株式会社デンソー セグメント順次接合ステータコイル型回転電機
DE10342755B4 (de) * 2002-09-17 2018-06-14 Denso Corporation Rotierende Hochspannungselektromaschine
GB0314553D0 (en) * 2003-06-21 2003-07-30 Weatherford Lamb Electric submersible pumps
GB0314550D0 (en) * 2003-06-21 2003-07-30 Weatherford Lamb Electric submersible pumps
US7701106B2 (en) * 2003-06-21 2010-04-20 Oilfield Equipment Development Center Limited Electric submersible pumps
GB0314555D0 (en) * 2003-06-21 2003-07-30 Weatherford Lamb Electric submersible pumps
DE10361860A1 (de) * 2003-12-30 2005-07-28 Robert Bosch Gmbh Schutzkappe, insbesondere für einen Drehstromgenerator
FR2868620B1 (fr) * 2004-03-31 2006-07-21 Valeo Equip Electr Moteur Induit polyphase pour machine electrique tournante, notamment un alternateur pour vehicule automobile, et son procede de fabrication
GB0426585D0 (en) * 2004-12-06 2005-01-05 Weatherford Lamb Electrical connector and socket assemblies
JP4497008B2 (ja) * 2005-03-30 2010-07-07 株式会社デンソー 車両用回転電機の固定子
US7536526B2 (en) * 2005-07-11 2009-05-19 General Electric Company Hierarchical state based migration of structured data
JP4497102B2 (ja) * 2006-02-10 2010-07-07 株式会社デンソー 車両用回転電機の固定子
JP4180618B2 (ja) * 2006-06-15 2008-11-12 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
US20080080991A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Michael Andrew Yuratich Electrical submersible pump
JP5573327B2 (ja) * 2010-04-21 2014-08-20 株式会社デンソー 回転電機の固定子及びその製造方法
WO2011140272A2 (en) 2010-05-04 2011-11-10 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
KR20130109970A (ko) 2010-05-18 2013-10-08 레미 테크놀러지스 엘엘씨 전기 기계를 위한 슬리브 부재
US9054565B2 (en) 2010-06-04 2015-06-09 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8519581B2 (en) 2010-06-08 2013-08-27 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8269383B2 (en) * 2010-06-08 2012-09-18 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
KR20130110142A (ko) 2010-06-08 2013-10-08 레미 테크놀러지스 엘엘씨 전기 기기 냉각 시스템 및 전기 기기 냉각 방법
US8456046B2 (en) * 2010-06-08 2013-06-04 Remy Technologies, Llc Gravity fed oil cooling for an electric machine
US8552600B2 (en) 2010-06-14 2013-10-08 Remy Technologies, Llc Potted end turns of an electric machine
US8614538B2 (en) 2010-06-14 2013-12-24 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8482169B2 (en) 2010-06-14 2013-07-09 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8446056B2 (en) 2010-09-29 2013-05-21 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8492952B2 (en) 2010-10-04 2013-07-23 Remy Technologies, Llc Coolant channels for electric machine stator
US8593021B2 (en) 2010-10-04 2013-11-26 Remy Technologies, Llc Coolant drainage system and method for electric machines
US8395287B2 (en) 2010-10-04 2013-03-12 Remy Technologies, Llc Coolant channels for electric machine stator
US8508085B2 (en) 2010-10-04 2013-08-13 Remy Technologies, Llc Internal cooling of stator assembly in an electric machine
US8546983B2 (en) 2010-10-14 2013-10-01 Remy Technologies, Llc Split drain system and method for an electric machine module
US8648506B2 (en) 2010-11-09 2014-02-11 Remy Technologies, Llc Rotor lamination cooling system and method
US8497608B2 (en) 2011-01-28 2013-07-30 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
WO2012145302A2 (en) 2011-04-18 2012-10-26 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US8692425B2 (en) 2011-05-10 2014-04-08 Remy Technologies, Llc Cooling combinations for electric machines
US8803380B2 (en) 2011-06-03 2014-08-12 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US9041260B2 (en) 2011-07-08 2015-05-26 Remy Technologies, Llc Cooling system and method for an electronic machine
US8803381B2 (en) 2011-07-11 2014-08-12 Remy Technologies, Llc Electric machine with cooling pipe coiled around stator assembly
US8546982B2 (en) 2011-07-12 2013-10-01 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US9048710B2 (en) 2011-08-29 2015-06-02 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US8975792B2 (en) 2011-09-13 2015-03-10 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US8901789B2 (en) 2011-10-07 2014-12-02 Remy Technologies, Llc Electric machine module
US9099900B2 (en) 2011-12-06 2015-08-04 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US9331543B2 (en) 2012-04-05 2016-05-03 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US10069375B2 (en) 2012-05-02 2018-09-04 Borgwarner Inc. Electric machine module cooling system and method
JP5839295B2 (ja) * 2013-09-04 2016-01-06 株式会社デンソー 回転電機の固定子
WO2015151615A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 本田技研工業株式会社 回転電機のステータ
TWI681644B (zh) * 2017-05-31 2020-01-01 美商谷歌有限責任公司 使用無線通訊晶片組之用於雷達感測之全雙工操作

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002927B2 (ja) * 1992-08-05 2000-01-24 セイコーインスツルメンツ株式会社 ブラシレスモータ
JP3368598B2 (ja) * 1992-10-14 2003-01-20 株式会社デンソー 回転電機
FR2745445B1 (fr) * 1996-02-28 1998-05-07 Valeo Electronique Alternateur de vehicule automobile utilise comme generateur et comme moteur electrique pour le demarrage du moteur a combustion interne du vehicule
WO1998054822A1 (fr) * 1997-05-26 1998-12-03 Denso Corporation Alternateur pour vehicule
JP3428896B2 (ja) * 1998-05-07 2003-07-22 オークマ株式会社 トルクリップルを低減したモータ
DE69915406T2 (de) * 1998-05-25 2005-03-24 Denso Corp., Kariya Verfahren zur Herstellung des Stators eines Kraftfahrzeugwechselstromgenerators
JP3384337B2 (ja) * 1998-09-07 2003-03-10 株式会社デンソー 車両用交流発電機の固定子
JP3407675B2 (ja) * 1998-11-26 2003-05-19 株式会社デンソー 車両用交流発電機の固定子およびそれを用いた車両用交流発電機
US6252320B1 (en) * 1999-05-24 2001-06-26 Unit Parts Company Alternator system
JP3508687B2 (ja) * 1999-07-12 2004-03-22 株式会社デンソー 回転電機
JP3347118B2 (ja) * 2000-01-26 2002-11-20 三菱電機株式会社 交流発電機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009157119A1 (ja) * 2008-06-23 2009-12-30 三菱電機株式会社 モータ用端子の絶縁ハウジング
JP4896261B2 (ja) * 2008-06-23 2012-03-14 三菱電機株式会社 モータ用端子の絶縁ハウジング
US8513843B2 (en) 2008-06-23 2013-08-20 Mitsubishi Electric Corporation Insulating housing for motor terminal
CN106300717A (zh) * 2016-06-17 2017-01-04 浙江方正电机股份有限公司 三相电机定子
CN106300717B (zh) * 2016-06-17 2018-08-03 浙江方正电机股份有限公司 三相电机定子
JP2022538274A (ja) * 2019-06-27 2022-09-01 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 回転電気機械用の電気巻線
JP7229398B2 (ja) 2019-06-27 2023-02-27 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 回転電気機械用の電気巻線

Also Published As

Publication number Publication date
JP3551148B2 (ja) 2004-08-04
US6515392B2 (en) 2003-02-04
US20020063488A1 (en) 2002-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551148B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4496651B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2927288B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3633494B2 (ja) 回転電機
US6979927B2 (en) Automotive alternating-current dynamoelectric machine
US6268678B1 (en) Alternator
JP4450125B2 (ja) 車両用回転電機
JP3347116B2 (ja) 交流発電機
WO1998054822A1 (fr) Alternateur pour vehicule
US8736131B2 (en) Dynamoelectric machine with noise reduction
JP3438581B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3303809B2 (ja) 車両用交流発電機の固定子
JP3593009B2 (ja) 回転電機
JP3858698B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4461590B2 (ja) 車両用交流発電機
US20100026132A1 (en) Stator for rotating electric machine
JP4496505B2 (ja) 回転電機
JP3633498B2 (ja) 回転電機
JP2014212638A (ja) 回転電機の固定子
JPH11285216A (ja) 車両用交流発電機
JP4186317B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2004088993A (ja) 車両用交流発電機
US6882067B2 (en) Stator for a dynamoelectric machine
JP2010035381A (ja) 回転電機の固定子
JPH11285217A (ja) 車両用交流発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3551148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term