JP2002171580A - 機器制御システム - Google Patents

機器制御システム

Info

Publication number
JP2002171580A
JP2002171580A JP2000363915A JP2000363915A JP2002171580A JP 2002171580 A JP2002171580 A JP 2002171580A JP 2000363915 A JP2000363915 A JP 2000363915A JP 2000363915 A JP2000363915 A JP 2000363915A JP 2002171580 A JP2002171580 A JP 2002171580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
input data
electronic device
control system
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000363915A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ito
聡 伊藤
Takehito Chinomi
岳人 知野見
Nobuhiro Hattori
宜弘 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000363915A priority Critical patent/JP2002171580A/ja
Publication of JP2002171580A publication Critical patent/JP2002171580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアコンや照明等の一般家庭用電子機器の細
かな動作を、単一のコントロール装置で簡単に遠隔制御
できる機器制御システムを提供する。 【解決手段】 コントロール装置101内蔵の記憶手段
が記憶している、コントロール装置の操作方法と各エア
コン103、105、107の制御内容との関係付けを
示す画像データをコントロール装置101の表示画面に
表示し、操作者が表示画面に表示されているガイダンス
に従ってコントロール装置を操作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和機や照明
等の宅内の一般家庭用電子機器を遠隔制御する機器制御
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般家庭用電子機器を遠隔制御するコン
トロール装置として、所謂リモートコントロール装置
(以降、リモコンと称す)が従来から知られている。近
年、このリモコンで制御可能なテレビやビデオ、空気調
和機(以降、エアコンと称す)、照明等の電子機器が非
常に増加してきている。しかしながら、このために住宅
内には各電子機器に対応するリモコンが大量に備え付け
られることになり、却ってその取り扱いが煩雑となるこ
とがあった。
【0003】一方、上記リモコンが宅内において利用さ
れるものであるのに対し、宅外から電話回線を利用して
宅内の電子機器を遠隔制御する機器制御システムも知ら
れている。これは、住宅の電話回線に設置された機器制
御を行うためのアダプタ装置が、電話機のボタン操作に
よるDTMF(Dual Tone Multi Fr
equency)信号を受信し、このDTMF信号に応
じてエアコン等の電子機器の動作設定を変更するもので
ある。この際、電話機のボタン操作をスムーズに行うた
め、音声による操作方法の説明をアダプタ装置が行う場
合が多い。図8は操作の流れの一例を示すフロー図であ
る。自宅に電話をかけ(801)、アダプタ装置が着信
すると音声ガイダンスが例えば“暗証番号を押して下さ
い。”のように流される(802)。これに従って暗証
番号を入力し、暗証番号が一致した場合には、音声ガイ
ダンスが例えば“エアコンは現在停止しています。運転
する場合は1を押して下さい。”のように流される(8
03)。これに従ってボタン操作を行いエアコンを運転
させる(805)。しかしながら、この電話回線を利用
した従来の機器制御システムでは、電子機器の運転/停
止といった単純な動作設定の変更に限定する場合には大
きな問題とならないが、より細かな動作設定を行う場合
には音声ガイダンスで操作方法を理解するのが難しく、
操作性が悪くなるという課題があった。例えば電子機器
がエアコンの場合には、運転モードや温度設定の変更を
行うためのボタン操作を音声で長々と説明しても使用者
がすんなりと理解できるとは考えにくい。逆にこのため
に、電話で遠隔制御を行う際の操作内容が運転/停止程
度に限定されていたとも言える。さらに、制御可能な電
子機器が異種の電子機器も含めて複数となる場合には、
音声によるガイダンスはほとんど実用的ではなくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来の問題を解決するものであり、電子機器の制御内容を
設定する入力データと制御対象の電子機器の制御内容と
の関係付けを示す画像データを表示する表示手段をコン
トロール装置に備えることによって、エアコンや照明等
の一般家庭用電子機器の細かな動作を単一のコントロー
ル装置で簡単に遠隔制御できる機器制御システムを提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明における請求項1
記載の機器制御システムは、電子機器の動作設定を入力
するコントロール装置と前記コントロール装置からの要
求に応じて電子機器の動作設定を変更するインターフェ
ース装置から構成される機器制御システムであって、前
記コントロール装置が電子機器の制御内容を設定する入
力データを入力する入力手段と、前記入力データを前記
インターフェース装置に対して送出する送信手段と、前
記入力データと電子機器の制御内容との関係付けを示す
画像データを記憶する記憶手段と、前記画像データを表
示する表示手段とを備え、前記インターフェース装置が
前記入力データを受信する受信手段と、前記入力データ
に応じた制御信号を電子機器に送出する通信手段とを備
えることを特徴とする。
【0006】本発明における請求項2記載の機器制御シ
ステムは、電子機器の動作設定を入力するコントロール
装置と前記コントロール装置からの要求に応じて電子機
器の動作設定を変更するインターフェース装置から構成
される機器制御システムであって、前記コントロール装
置が電子機器の制御内容を設定する入力データを入力す
る入力手段と、前記入力データを前記インターフェース
装置に対して送出する送信手段と、前記インターフェー
ス装置の記憶手段に記憶されている前記入力データと電
子機器の制御内容との関係付けを示す画像データを受信
する受信手段と、前記画像データを記憶し、この記憶し
た画像データを表示する表示手段とを備え、前記インタ
ーフェース装置が前記入力データを受信する受信手段
と、前記入力データに応じた制御信号を電子機器に送出
する通信手段と、前記入力データと電子機器の制御内容
との関係付けを示す画像データを記憶する記憶手段と、
前記画像データを前記コントロール装置の受信手段に送
出する送信手段とを備えることを特徴とする。
【0007】本発明における請求項3記載の機器制御シ
ステムは、請求項1及び2記載の機器制御システムであ
って、前記コントロール装置が携帯電話機能を備えるこ
とを特徴とする。
【0008】本発明における請求項4記載の機器制御シ
ステムは、請求項1から3記載の機器制御システムであ
って、前記インターフェース装置と電子機器間の通信を
屋内用の電力線を用いて行うことを特徴とする。
【0009】本発明によれば、エアコンや照明等の一般
家庭用電子機器の細かな動作を簡単に遠隔制御できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明における実施の形態
について図面を参照して説明する。 (実施の形態1)本発明における実施の形態1は、宅内
において電子機器を遠隔制御するための機器制御システ
ムの一例である。
【0011】図1は本実施の形態1における機器制御シ
ステムの構成の一例を示す図であり、コントロール装置
101、制御対象の電子機器であるエアコン103、1
05、107、各エアコンに取り付けられているインタ
ーフェース装置102、104、106から構成され
る。
【0012】図2は本実施の形態1における機器制御シ
ステムのコントロール装置、及びインターフェース装置
のブロック構成を示す図である。コントロール装置20
1が備える入力手段203は複数の押しボタンスイッチ
から構成されており(図1のコントロール装置101参
照)、各押しボタンには1、2、3、…のような番号が
印字されている。制御手段202は操作者が押さえる番
号に応じた入力データを形成し、送信手段206はこの
入力データをRF微弱無線の信号としてコントロール装
置210へ送出している。なお、混信を防ぐためのID
等のデータを合わせて送ることも可能である。
【0013】また、コントロール装置201が備える記
憶手段205には、番号の組み合わせ(入力データ)と
制御対象の電子機器であるエアコン220の制御内容と
の関係付けを示す画像データが記憶されており、この画
像データを表示手段204に表示させることでコントロ
ール装置201の操作方法を教示している。
【0014】一方、インターフェース装置210が備え
る受信手段212がコントロール装置201から送出さ
れたRF微弱無線信号(入力データ)を受信すると、制
御手段211は記憶手段213に記憶されている受信デ
ータ(入力データ)とエアコン220の制御内容の組み
合わせデータを読み込み、受信データ(入力データ)に
応じた制御信号を生成する。そして機器通信手段214
がこの生成された制御信号をエアコン220に送出す
る。なお、本実施の形態1においてはインターフェース
装置と電子機器(エアコン)間を同軸ケーブル等の通信
線で接続し、インターフェース装置と電子機器(エアコ
ン)間の通信を実現している。
【0015】エアコン220の動作のうち運転/停止の
みを制御する場合、インターフェース装置210の記憶
手段213には、エアコン220の運転と停止を制御す
るそれぞれの制御内容が受信データと関係付けられて記
憶されることになる。
【0016】例えば、図1におけるインターフェース装
置102、104、106の記憶手段に、 (受信データ(入力データ)、制御内容) の組み合わせが以下のように記憶されている場合、 102:(“10”、停止)、(“40”、停止)、(“1
1”、運転)、(“41”、運転) 104:(“20”、停止)、(“40”、停止)、(“2
1”、運転)、(“41”、運転) 106:(“30”、停止)、(“40”、停止)、(“3
1”、運転)、(“41”、運転) コントロール装置の記憶手段205には、図3に示すよ
うな画像データを記憶させておき、表示手段204に表
示することによって各エアコンの運転/停止を制御する
ためのコントロール装置201の操作方法を教示する。
【0017】本実施の形態1においては、このようにコ
ントロール装置に操作ガイダンス画面を表示させること
で、押しボタンに具体的な機器制御の内容が明示されて
いない汎用の装置(携帯電話等)をコントロール装置と
して使用することが可能となる。
【0018】なお、本実施の形態1においてはRF微弱
無線信号をコントロール装置とインターフェース装置間
の通信に用いたがこれに限定されるものではなく、赤外
線や電灯線通信、その他のRF無線通信を用いることも
可能である。また、エアコンの運転/停止のみの制御を
行ったがこれに限定されるものではなく、目的に応じた
操作ガイダンス画面を準備することで温度設定等の他の
制御を行うことも可能である。さらにコントロール装置
に受信手段、インターフェース装置に送信手段を設け、
現在の電子機器の動作設定状態を表示手段に表示できる
ようにすれば、現在の動作設定状態を確認しながらの操
作が可能となる。また、インターフェース装置を独立し
た装置として電子機器(エアコン)と接続したがこれに
限定されるものではなく、電子機器に内臓させることで
も同様の効果が得られる。また、制御対象の電子機器を
エアコンとしたが、これに限るものではなく、制御対象
を複数の異種の電子機器(例えば、エアコンとテレビ
等)としてもよい。また、コントロール装置を複数個設
け、各個人が持ち歩くような使い方も可能である。
【0019】(実施の形態2)本発明における実施の形
態2も、実施の形態1と同様に宅内において電子機器を
遠隔制御するための機器制御システムの一例である。
【0020】図4は本実施の形態2における機器制御シ
ステムの構成の一例を示す図であり、コントロール装置
401、インターフェース装置402、及び制御対象の
電子機器であるテレビ403、ビデオ404、エアコン
405、換気扇406から構成され、インターフェース
装置402と各電子機器間の通信は屋内用の電力線であ
る電灯線407を用いて行う(電灯線通信)。
【0021】図5は本実施の形態4における機器制御シ
ステムのコントロール装置、及びインターフェース装置
のブロック構成を示す図である。コントロール装置50
1が備える入力手段503は複数の押しボタンスイッチ
から構成されており(図4のコントロール装置401参
照)、各押しボタンには1、2、3、…のような番号が
印字されている。制御手段502は操作者が押さえる番
号に応じた入力データを形成し、送信手段506はこの
入力データ信号をRF微弱無線の信号としてコントロー
ル装置510へ送出している。なお、混信を防ぐための
ID等のデータを合わせて送ることも可能である。
【0022】一方、インターフェース装置510が備え
る受信手段512がコントロール装置501から送出さ
れたRF微弱無線信号(入力データ)を受信すると、制
御手段511は記憶手段513に記憶されている受信デ
ータ(入力データ)と各電子機器(テレビ520、ビデ
オ521、エアコン522、換気扇523)の制御内容
の組み合わせデータを読み込み、受信データ(入力デー
タ)に応じた制御信号を生成する。そして機器通信手段
514がこの生成された制御信号を制御対象の電子機器
に送出する。
【0023】また、機器通信手段514によって制御対
象の電子機器の現在の動作設定状態を教示するモニタ信
号を受信し、このモニタ信号から画像データを形成して
記憶手段513に記憶させ、予め記憶されている入力デ
ータ(押しボタンに印字された番号の組み合わせ)と制
御対象の電子機器の制御内容との関係付けを示す画像デ
ータとともにRF微弱無線信号として送信手段515か
らコントロール装置の受信手段507へ送出する。
【0024】コントロール装置501は受信手段507
で受信した上記二つのデータ(制御対象の電子機器のモ
ニタ信号による画像データ、入力データ(押しボタンに
印字された番号の組み合わせ)と制御対象の電子機器の
制御内容との関係付けを示す画像データ)を一旦記憶手
段505に記憶させ、表示手段504に表示させること
でコントロール装置501の操作方法を教示している。
【0025】図6はコントロール装置501の表示手段
に表示される操作ガイダンス画面の一例を示している。
初期状態ではコントロール装置501の記憶手段505
に記憶されている画像データである画面601を表示し
ているものとする。操作者がコントロール装置の入力手
段503の押しボタン3を押してエアコン522を選択
すると、コントロール装置501からインターフェース
装置510へ入力データ“3”が送出される。インター
フェース装置510はこの入力データ“3”に対応する
表示手段504にて表示すべき二つの画像データ(エア
コン522のモニタ信号による画像データ、入力データ
(押しボタンに印字された番号の組み合わせ)とエアコ
ン522の制御内容との関係付けを示す画像データ)を
記憶手段513から読み出し、送信手段515からRF
微弱無線信号にてコントロール装置の受信手段507に
送出する。コントロール装置501の制御手段502は
図6の操作ガイダンス画面602に示すような画像が表
示手段504に表示されるよう一旦記憶手段505に記
憶された上記二つの画像データを加工し、表示手段50
4に表示させることでコントロール装置501の操作方
法を教示している。図6に示すように、この操作ガイダ
ンス画面602ではエアコン522の現在の動作設定状
態と操作メニューが教示される。そして、順次上記と同
様に操作メニューに示された押しボタンを操作すること
で、画面603、604と遷移しながら運転モードや設
定温度、運転/停止を設定する。
【0026】なお、本実施の形態2においてはRF微弱
無線信号をコントロール装置とインターフェース装置間
の通信に用いたがこれに限定されるものではなく、赤外
線や電灯線通信、その他のRF無線通信を用いることも
可能である。また、単独のインターフェース装置が複数
の電子機器を制御するものとしたが、これに限定される
ものではなく、インターフェース装置を複数個設けても
よい。また、コントロール装置を複数個設け、各個人が
持ち歩くような使い方も可能である。また、このように
コントロール装置に操作ガイダンス画面を表示させるこ
とで、押しボタンに具体的な機器制御の内容が明示され
ていない汎用の装置(携帯電話等)をコントロール装置
として使用することが可能となる。
【0027】(実施の形態3)本発明における実施の形
態3は、宅外から宅内の電子機器を遠隔制御するための
機器制御システムの一例である。
【0028】図7は本実施の形態3における機器制御シ
ステムの構成の一例を示す図であり、基本的な構成は実
施の形態2と同様である。異なる点は、コントロール装
置に携帯電話の機能を持たせて宅内の電話回線に繋ぐこ
とができるようにし、インターフェース装置を宅内の電
話回線と接続させることによってコントロール装置とイ
ンターフェース装置間の通信を行う点である。
【0029】インターフェース装置702の後位で電話
機708が電話回線709に接続されており、外出先に
てコントロール装置である携帯電話701から自宅に電
話をかけ、通話が確立した状態で所定桁数の暗証番号に
相当する押しボタンを押すと、これに対応したDTMF
信号がインターフェース装置702で受信される。暗証
番号が一致した場合には、インターフェース装置702
は通話を確立し、電話機708を電話回線709から切
り離す。そして操作ガイダンス画面の画像データを送出
し、携帯電話701の表示画面に図6の初期画面601
を表示させる。操作ガイダンス画面上の操作メニューに
従って押しボタンを押すと番号に応じたDTMF信号が
インターフェース装置702で受信される。実施の形態
2と同様に携帯電話701の表示画面に表示された操作
ガイダンス画面上の操作メニューに応じて表示画面を更
新していくことで、現在の動作設定状態を確認しながら
対話的にわかりやすく、外出先から宅内の電子機器を操
作することができる。
【0030】なお、本実施の形態3においては単独のイ
ンターフェース装置が複数の電子機器を制御するものと
したが、これに限定されるものではなく、インターフェ
ース装置を複数個設けてもよく、逆にコントロール装置
を複数個設け、各個人が持ち歩くような使い方も可能で
ある。また、インターフェース装置の後位に電話機を接
続したが、電話機とインターフェース装置を一体とする
ことも可能である。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、制御対象の電子機器の
種類や数が多くなったり、コントロール装置の操作内容
が詳細多岐にわたる場合にも、コントロール装置の表示
画面に表示される操作ガイダンス画面を見ながら簡単に
入力が行える。さらに、単一のコントロール装置から複
数の電子機器が遠隔制御できるため、各電子機器毎にリ
モコンを備え付ける必要がなくなる。さらに、制御対象
の電子機器の現在の状態を表示できるようにするすれ
ば、より詳細な設定が可能となる。
【0032】また、本発明のコントロール装置に携帯電
話の機能を持たせ、インターフェース装置を電話回線と
繋げば、外出先から宅内の様々な電子機器の詳細な制御
を簡単に行うことができるようになる。さらに、汎用の
携帯電話をコントロール装置として使用できるため、特
別な装置を準備する必要がなく経済的である。
【0033】また、制御対象である複数の電子機器が接
続された屋内用の電力線である電灯線とインターフェー
ス装置を接続して各電子機器とインターフェース装置間
の通信を行うことにより、機器制御システムの信頼性・
安定性が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における機器制御システ
ムの構成の一例を示す図
【図2】本発明の実施の形態1におけるコントロール装
置、及びインターフェース装置のブロック構成を示す図
【図3】本発明の実施の形態1におけるコントロール装
置表示画面の一例を表す図
【図4】本発明の実施の形態2における機器制御システ
ムの構成の一例を示す図
【図5】本発明の実施の形態2におけるコントロール装
置、及びインターフェース装置のブロック構成を示す図
【図6】本発明の実施の形態2におけるコントロール装
置表示画面の遷移の一例を表す図
【図7】本発明の実施の形態3における機器制御システ
ムの構成の一例を示す図
【図8】従来の電話回線を用いた機器制御の手順の一例
を示すフロー図
【符号の説明】
101、401 コントロール装置 102、104、106、402、702 インタ
ーフェース装置 103、105、107、403〜406、703〜7
06 電子機器 201、501 コントロール装置 202、502 コントロール装置の制御手段 203、503 コントロール装置の入力手段 204、504 コントロール装置の表示手段 205、505 コントロール装置の記憶手段 206、506 コントロール装置の送信手段 211、511 インターフェース装置の制御手段 212、512 インターフェース装置の受信手段 213、513 インターフェース装置の記憶手段 214、514 インターフェース装置の機器通信
手段 220、520〜523 電子機器 407、707 電灯線 507 コントロール装置の受信手段 515 インターフェース装置の送信手段 516 電灯線 601〜604 操作メニュー画面 701 携帯電話(コントロール装置) 708 電話機 709 電話回線
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F24F 11/02 105 F24F 11/02 105Z H04M 11/00 301 H04M 11/00 301 (72)発明者 服部 宜弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3L060 AA08 DD01 DD05 EE01 3L061 BA03 BB01 BC04 BC07 5K048 BA07 BA08 DB01 DC01 DC06 EB02 EB06 FB10 FB11 5K101 KK11 LL11

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子機器の動作設定を入力するコントロー
    ル装置と前記コントロール装置からの要求に応じて電子
    機器の動作設定を変更するインターフェース装置から構
    成される機器制御システムであって、 前記コントロール装置は、電子機器の制御内容を設定す
    る入力データを入力する入力手段と、前記入力データを
    前記インターフェース装置に対して送出する送信手段
    と、前記入力データと電子機器の制御内容との関係付け
    を示す画像データを記憶する記憶手段と、前記画像デー
    タを表示する表示手段とを備え、 前記インターフェース装置は、前記入力データを受信す
    る受信手段と、前記入力データに応じた制御信号を電子
    機器に送出する通信手段とを備えることを特徴とする機
    器制御システム。
  2. 【請求項2】電子機器の動作設定を入力するコントロー
    ル装置と前記コントロール装置からの要求に応じて電子
    機器の動作設定を変更するインターフェース装置から構
    成される機器制御システムであって、 前記コントロール装置は、電子機器の制御内容を設定す
    る入力データを入力する入力手段と、前記入力データを
    前記インターフェース装置に対して送出する送信手段
    と、前記インターフェース装置の記憶手段に記憶されて
    いる前記入力データと電子機器の制御内容との関係付け
    を示す画像データを受信する受信手段と、前記画像デー
    タを記憶し、この記憶した画像データを表示する表示手
    段とを備え、 前記インターフェース装置は、前記入力データを受信す
    る受信手段と、前記入力データに応じた制御信号を電子
    機器に送出する通信手段と、前記入力データと電子機器
    の制御内容との関係付けを示す画像データを記憶する記
    憶手段と、前記画像データを前記コントロール装置の受
    信手段に送出する送信手段とを備えることを特徴とする
    機器制御システム。
  3. 【請求項3】前記コントロール装置が携帯電話機能を備
    えることを特徴とする請求項1及び2に記載の機器制御
    システム。
  4. 【請求項4】前記インターフェース装置と電子機器間の
    通信を屋内用の電力線を用いて行うことを特徴とする請
    求項1から3に記載の機器制御システム。
JP2000363915A 2000-11-30 2000-11-30 機器制御システム Pending JP2002171580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363915A JP2002171580A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 機器制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363915A JP2002171580A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 機器制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002171580A true JP2002171580A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18834946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000363915A Pending JP2002171580A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 機器制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002171580A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1480497A2 (en) * 2003-05-20 2004-11-24 Gitronica S.r.l. System for the remote control of light fixtures
JP2006279213A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sharp Corp リモコン装置
JP2010154273A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 遠隔制御装置及び遠隔制御方法
JP2010243060A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Tan Hui 空調設備及びそのホストコンピュータ
WO2011086956A1 (ja) * 2010-01-18 2011-07-21 日本電気株式会社 情報端末機器、情報端末機器による操作方法及びプログラム
US8700408B2 (en) 2011-03-23 2014-04-15 Denso Corporation In-vehicle apparatus and information display system
JP2014079058A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Sharp Corp 電力供給システム、端末装置及び電力供給システムの制御方法
WO2016186106A1 (ja) * 2015-05-18 2016-11-24 アプリックスIpホールディングス株式会社 電子機器制御システム、電子機器制御方法および通信端末
WO2017154210A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 三菱電機株式会社 空調インタフェース装置及び空気調和システム
CN110770510A (zh) * 2017-06-14 2020-02-07 三菱电机株式会社 空调系统以及移动终端

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1480497A2 (en) * 2003-05-20 2004-11-24 Gitronica S.r.l. System for the remote control of light fixtures
EP1480497A3 (en) * 2003-05-20 2005-03-23 Gitronica S.r.l. System for the remote control of light fixtures
JP2006279213A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sharp Corp リモコン装置
JP2010154273A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 遠隔制御装置及び遠隔制御方法
JP2010243060A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Tan Hui 空調設備及びそのホストコンピュータ
WO2011086956A1 (ja) * 2010-01-18 2011-07-21 日本電気株式会社 情報端末機器、情報端末機器による操作方法及びプログラム
JPWO2011086956A1 (ja) * 2010-01-18 2013-05-20 日本電気株式会社 情報端末機器、情報端末機器による操作方法及びプログラム
US8700408B2 (en) 2011-03-23 2014-04-15 Denso Corporation In-vehicle apparatus and information display system
JP2014079058A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Sharp Corp 電力供給システム、端末装置及び電力供給システムの制御方法
WO2016186106A1 (ja) * 2015-05-18 2016-11-24 アプリックスIpホールディングス株式会社 電子機器制御システム、電子機器制御方法および通信端末
WO2017154210A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 三菱電機株式会社 空調インタフェース装置及び空気調和システム
CN110770510A (zh) * 2017-06-14 2020-02-07 三菱电机株式会社 空调系统以及移动终端
CN110770510B (zh) * 2017-06-14 2022-02-18 三菱电机株式会社 空调系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10453331B2 (en) Device control method and apparatus
JP2006109094A (ja) 遠隔制御装置、遠隔制御システム、及び、遠隔制御方法
JP2004184068A (ja) 電話網を利用したエアコン制御システム及びその運用方法
JPH07162843A (ja) 遠隔制御装置及び画像入力装置
JP6545897B2 (ja) インテリジェント端末遠隔制御装置機能化制御システム及び制御方法
JP2002152856A (ja) 電子機器の遠隔制御ユニットおよびサービス管理サーバ、電子機器の遠隔制御方法
WO2021017156A1 (zh) 一种遥控设备与主机的连接方法
JP2002171580A (ja) 機器制御システム
JP4765209B2 (ja) 遠隔操作システム
JPH11284757A (ja) 携帯電話リモコンシステム
JP2004096397A (ja) 電子機器の遠隔制御方法
US8451377B2 (en) Image display device, method of controlling the same and home network system
JPH0549074A (ja) リモコン装置
JP2001309457A (ja) 家庭内ネットワークシステム及び家庭内ネットワークに使用するリモートコントロール装置
JP2003319470A (ja) 家電制御システム、携帯通信端末、家庭電化機器及び遠隔制御装置
JP2001268665A (ja) デジタル機器の遠隔操作方法及び遠隔操作装置
JP2002186067A (ja) 電気機器制御装置及び電気機器制御方法
JP2006229947A (ja) 遠隔制御装置、電子機器、通信システム、および遠隔制御システム
JPH0691539B2 (ja) ホ−ムバスシステム
JP3297691B2 (ja) リモートコントロール送信機、パーソナルコンピュータシステム
JPH06164747A (ja) ビデオデッキの遠隔操作システム
KR20140058906A (ko) 중고휴대폰을 이용한 홈 오토메이션 시스템과 이를 이용한 원격제어 및 감시 방법
JP2009071366A (ja) 映像表示装置およびその信号処理方法
JP2009044621A (ja) リモートコントローラ
JP2008228111A (ja) 遠隔操作装置、遠隔操作システム、遠隔操作方法、制御プログラム、及び該プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体