JP2002171331A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JP2002171331A
JP2002171331A JP2000365433A JP2000365433A JP2002171331A JP 2002171331 A JP2002171331 A JP 2002171331A JP 2000365433 A JP2000365433 A JP 2000365433A JP 2000365433 A JP2000365433 A JP 2000365433A JP 2002171331 A JP2002171331 A JP 2002171331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail address
registered
mode
telephone number
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000365433A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Yamaguchi
哲治 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2000365433A priority Critical patent/JP2002171331A/ja
Publication of JP2002171331A publication Critical patent/JP2002171331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】メールアドレスや電話番号の指定の間違いをな
くす。 【解決手段】ワンタッチキー8bに対応させてメールア
ドレス又は電話番号を登録するメモリ5aと、メールア
ドレスを指定する第1モードが設定された状態で、電話
番号が登録されたワンタッチキー8bが操作されたと
き、又は、電話番号を指定する第2モードが設定された
状態で、メールアドレスが登録されたワンタッチキー8
bが操作されたときに、その旨を報知する報知手段7と
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールとファ
クシミリの通信機能を備えた通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、インターネットを代表する通信ネ
ットワークの発達に伴って、電子メールとファクシミリ
の双方の機能を備えた通信端末装置が開発されている。
電子メールを送信するときには、相手のメールアドレス
を指定する一方、ファクシミリ送信を行うときは、相手
の電話番号(ファクシミリ番号)を指定する。
【0003】メールアドレス又は電話番号は、予め、ワ
ンタッチキーに登録できるようになっており、ワンタッ
チ操作のみで、相手を指定し、電子メールやファクシミ
リの送信ができるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
通信端末装置では、ワンタッチキーには、メールアドレ
スと電話番号のいずれか一方が登録できるため、ファク
シミリモードにおいてメールアドレスを指定したり、電
子メールモードにおいて電話番号を指定する場合があっ
た。よって、例えば、電子メールアドレスとして電話番
号を送出してしまうという問題が発生していた。
【0005】本発明は、このような事情を考慮してなさ
れたものであり、メールアドレスと電話番号の指定の間
違いをなくすことができる通信端末装置を提供すること
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の通信端末装置は、ワンタ
ッチキーに対応させてメールアドレス又は電話番号を登
録するメモリと、メールアドレスを指定する第1モード
が設定された状態で、電話番号が登録されたワンタッチ
キーが操作されたとき、又は、電話番号を指定する第2
モードが設定された状態で、メールアドレスが登録され
たワンタッチキーが操作されたときに、その旨を報知す
る報知手段とを備える。
【0007】請求項2に記載の通信端末装置は、ワンタ
ッチキーに対応させてメールアドレス又は電話番号を登
録するメモリを備え、メールアドレスを指定する第1モ
ードが設定されたときは、上記メモリからメールアドレ
スが登録されたワンタッチキーのみを読み出して一覧表
示する一方、電話番号を指定する第2モードが設定され
たときは、電話番号が登録されたワンタッチキーのみを
読み出して一覧表示する。
【0008】請求項3では、請求項2において、第1モ
ードが設定された状態で、電話番号が登録されたワンタ
ッチキーが操作されたとき、又は、第2モードが設定さ
れた状態で、メールアドレスが登録されたワンタッチキ
ーが操作されたときに、その旨を報知する報知手段を更
に備える。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面とともに説明する。図1は、通信端末装置の
構成の一例を示したブロック図である。ここには、電子
メール機能を備えたファクシミリ装置Fの構成を示した
が、本発明はこれには限定されず、電子メールアドレス
と電話番号を指定できる装置であって、双方の通信機能
を備えた装置であればよい。
【0010】図において、1はCPU等で構成され、以
下の各部を制御する主制御部、2は電話回線Lにダイヤ
ル信号を送出し、電話回線Lに対する接続制御を行うN
CU、3はファクシミリ通信や電子メール通信を行うた
めに信号の変調と復調を行うモデム、4は画像データを
一時格納する画像メモリ、5は各種データを記憶するた
めのRAM、6は制御プログラムなどを予め記憶したR
OM、7は液晶ディスプレイやLEDなどで構成される
表示部、8は各種操作キーを備えた操作部、9は原稿か
ら画像を読み取る読取部、10はファクシミリ受信した
画像や電子メールで受信したデータ、読取部9から読み
取った画像を、所定の記録紙に記録(印字出力)する記
録部である。
【0011】なお、通信手段は、この構成には限定され
ず、モデム3やNCU2などを備えずに、DSU(不図
示)を介して、ISDN回線(デジタル回線)等に接続
される構成であってもよい。
【0012】ここでは、RAM5内に、ワンタッチキー
8bに対応させてメールアドレス又は電話番号を登録す
るワンタッチメモリ5aを備えている。なお、本明細書
では、1回の操作で、電子メールアドレス又は電話番号
が指定できるワンタッチキーについて説明するが、これ
には限定されず、数少ない操作で電子メールアドレス又
は電話番号が指定できる短縮キーの場合も含んでいる。
【0013】ファクシミリ装置Fは、モードキー8aに
よって、電子メールモードとファクシミリモードとを切
替できるようになっている。電子メールモードにおいて
電子メールアドレスを指定すれば、画像を電子メール形
式に変換して、そのメールアドレスに電子メールを送信
する。一方、ファクシミリモードにおいて電話番号を指
定すれば、その電話番号を発呼してファクシミリ送信を
実行する。
【0014】本発明では、メールアドレスを指定する第
1モードが設定された状態で、電話番号が登録されたワ
ンタッチキーが操作されたとき、又は、電話番号を指定
する第2モードが設定された状態で、メールアドレスが
登録されたワンタッチキーが操作されたときに、その旨
を報知する報知手段を備えている。
【0015】すなわち、電子メールモードでは電話番号
は指定できないようにし、ファクシミリモードでは電子
メールアドレスは指定できないようにする。これによっ
て、操作者に誤りを警告できるので、メールの宛先とし
て誤って電話番号を指定することがなく、メールアドレ
スとして電話番号を送出するようなことがない。
【0016】図2には、ファクシミリ装置Fが適用され
る通信ネットワークの形態の一例を示している。ここで
は、ファクシミリ装置Fは、電話網N1を介して、アク
セスポイントのゲートウェイGWにアクセスできるよう
になっている。ファクシミリ通信を行う場合は、電話網
N1を介して相手方のファクシミリ装置F1〜Fnと画
像データの送受信ができるが、電子メール通信を行う場
合は、ゲートウェイGWを介して、インターネットN2
などの通信ネットワークを通じて、相手方のパソコンP
C1〜PCnと通信する。
【0017】ファクシミリ装置Fは、電子メールを送信
する場合は、アクセスポイントのゲートウェイGWに対
して発呼して、相手方の電子メールアドレス等ととも
に、送信データを送出する。そうすれば、ゲートウェイ
GWが送信データを電子メール形式に変換して、メール
アドレスによって指定された相手先に電子メールを送信
する。ここでは、ゲートウェイGWは、ファクシミリ装
置Fからのファクシミリ手順信号(IRA:Internet R
outing Address)から電子メールアドレスを取得してい
る。
【0018】なお、通信ネットワークの構成は、これに
は限定されず、ファクシミリ装置Fにおいて、電子メー
ル形式に変換し、インターネットなどを介して通信する
ものであってもよい。また、ここでは、電話網N1とイ
ンターネットN2によって通信ネットワークを形成した
場合を示したが、本発明はこれに限定されることはな
く、通信ネットワークには、ISDNなどの公衆網、L
AN、専用線、これらの組合せなど、すべての電気通信
回線を含んでいる。
【0019】図3には、ワンタッチメモリ5aの構成の
一例を示している。ここでは、ワンタッチキー8bの
「01」と「02」にメールアドレスが登録されてお
り、ワンタッチキー8bの「03」にFAX番号が登録
されている。
【0020】図3のようにワンタッチメモリ5aが登録
されている状態において、電子メールモードでワンタッ
チキー8bの「03」を操作すれば、図4(a)に示す
ように、表示部7の画面に、「FAX番号が登録されて
います」といったメッセージが表示される。また、ファ
クシミリモードでワンタッチキー8bの「01」又は
「02」を操作すれば、図4(b)に示すように、表示
部7の画面に、「メールアドレスが登録されています」
といったメッセージが表示される。
【0021】なお、報知手段は、表示部7へのメッセー
ジ表示には限定されず、ランプを点灯又は点滅させた
り、警告音を出力したりしてもよい。更に、これらの組
合せであってもよい。
【0022】図5には、上記動作をフローチャートで示
している。送信宛先を指定したときに(100)、送信
種別がFAX送信(ファクシミリモード)である場合
(101のY)、指定された相手先データが電話番号で
あれば(102のY)、指定の宛先を受け付けて登録す
るが(103)、電話番号でない場合、つまりメールア
ドレスである場合には(102のN)、指定の宛先が登
録できない旨の警告表示を行う(104)。
【0023】一方、送信宛先を指定したときに(10
0)、送信種別が電子メール送信(電子メールモード)
である場合(101のN)、指定された相手先データが
メールアドレスであれば(105のY)、指定の宛先を
受け付けて登録するが(106)、メールアドレスでな
い場合、つまり電話番号である場合には(105の
N)、指定の宛先が登録できない旨の警告表示を行う
(107)。
【0024】次に、ファクシミリ装置Fの別の機能につ
いて説明する。ファクシミリ装置Fは、メールアドレス
を指定する第1モード(電子メールモード)が設定され
たときは、ワンタッチメモリ5aからメールアドレスが
登録されたワンタッチキーのみを読み出して一覧表示す
る一方、電話番号を指定する第2モード(ファクシミリ
モード)が設定されたときは、電話番号が登録されたワ
ンタッチキーのみを読み出して一覧表示する。したがっ
て、表示部7には、必要な宛先のみが一覧表示されるの
で、宛先の選択がしやすい。
【0025】更に、第1モード(電子メールモード)が
設定された状態で、電話番号が登録されたワンタッチキ
ーが操作されたとき、又は、第2モード(ファクシミリ
モード)が設定された状態で、メールアドレスが登録さ
れたワンタッチキーが操作されたときに、その旨を報知
する。これによって、操作者に対して、一覧表示されて
いないキーを操作したことを警告できる。
【0026】図6には、ワンタッチメモリ5aの構成の
他の例を示している。ここには、短縮番号についてもメ
ールアドレス又はFAX番号が登録できるようになって
いる。また、各キーに対応させて、相手先名が登録でき
るようになっている。図7(a)は電子メールモードの
場合の表示部7の表示例、図7(b)はファクシミリモ
ードの場合の表示部7の表示例である。それぞれ、操作
を可能であるワンタッチキー8bに対応した相手先名が
一覧表示されている。
【0027】図8には、上記動作をフローチャートで示
している。ここでは、アドレス帳の呼出を行ったとき
に、各々のモードで通信可能な相手先名を一覧表示す
る。送信予約を開始し(200)、アドレス帳を呼び出
さない場合は、直接入力で宛先を指定し、送信予約を終
了させる(201〜204)。
【0028】一方、所定のキー操作などによってアドレ
ス帳を呼び出したときは、ファクシミリモードであれば
(205のY)、FAX番号の登録されているワンタッ
チ/短縮キーを一覧表示し、選択を可能とし(20
6)、電子メールモードであれば(205のN)、メー
ルアドレスの登録されているワンタッチ/短縮キーを一
覧表示し、選択を可能とする(207)。
【0029】次に、ファクシミリ装置Fの詳細な動作を
フローチャートで図9,図10に示す。メール送信キー
を操作して電子メールモードにしたときは、表示部7に
「ワンタッチキーをどうぞ」のメッセージが表示される
(300,301)。これは、メールアドレスは、文字
数が多く、予めワンタッチ登録されているものが多いか
らである。
【0030】アドレスキーが操作されると、ワンタッチ
キーの機能がアルファベット入力の機能(アルファベッ
トキー)に切り替わり、アルファベットキーによるメー
ルアドレスの直接入力が可能になる(302,30
3)。ここで、電話帳キーを操作すれば、現在登録され
ているメールアドレスを一覧表示し、セットキーを操作
すればカーソル位置のメールアドレスを宛先として登録
する(304〜307)。すなわち、アルファベット入
力した文字と、予め登録されたメールアドレスとを一体
化させて、編集したメールアドレスを登録できる。
【0031】メールアドレスの一覧表示画面において、
再度電話帳キーを操作すればメールアドレスの一覧表示
を終了し、シフトキーを操作すればカーソルを移動させ
る(308)。また、アルファベットの直接入力におい
て、セットキーを操作すれば、入力アドレスを宛先とし
て設定する(309,310)。
【0032】電子メールモードにした後に、ワンタッチ
キーを操作した場合、そのキーがメールアドレスのワン
タッチキーであれば宛先として登録するが、メールアド
レスでない場合、つまり電話番号である場合には、指定
できない旨の警告を行う(311〜314)。
【0033】電子メールモードにした後に、電話帳キー
を操作した場合、現在登録されているメールアドレスを
一覧表示し、セットキーを操作すればカーソル位置のメ
ールアドレスを宛先として登録する(315〜31
8)。メールアドレスの一覧表示画面において、再度電
話帳キーを操作すればメールアドレスの一覧表示を終了
し、シフトキーを操作すればカーソルを移動させる(3
19)。
【0034】電子メールモードにし、メールアドレスを
設定した後に、スタートキーを操作すれば、そのメール
アドレスをIRAフレームに入れてゲートウェイGW宛
てにファクス送信する(320,321)。ゲートウェ
イGWでは、受信データを電子メール形式に変換して、
IRAフレームに挿入されたメールアドレスに対して電
子メールを送信する(図2参照)。
【0035】ファクシミリモードのときは、図10に示
すように、表示部7に「電話番号をどうぞ」のメッセー
ジが表示される(400)。ここで、テンキーが操作さ
れると電話番号の直接入力が可能になる(401,40
2)。
【0036】ファクシミリモードにおいて、ワンタッチ
キーを操作した場合、そのキーが電話番号のワンタッチ
キーであれば宛先として登録するが、電話番号でない場
合、つまりメールアドレスである場合には、指定できな
い旨の警告を行う(403〜406)。
【0037】電話帳キーを操作した場合は、現在登録さ
れている電話番号の相手先名称を一覧表示し、セットキ
ーを操作すればカーソル位置の宛先を登録する(407
〜410)。名称の一覧表示画面において、再度電話帳
キーを操作すればメールアドレスの一覧表示を終了し、
シフトキーを操作すればカーソルを移動させる(41
1)。宛先を設定した後に、スタートキーを操作すれ
ば、その宛先にファクス送信する(412,413)。
【0038】
【発明の効果】以上の説明からも理解できるように、本
発明の請求項1に記載の通信端末装置は、メールアドレ
スを指定するモードが設定された状態で、電話番号が登
録されたワンタッチキーが操作された場合や、電話番号
を指定するモードが設定された状態で、メールアドレス
が登録されたワンタッチキーが操作された場合に、その
旨を報知するので、操作者に誤りを警告できる。これに
よって、メールの宛先として誤って電話番号を指定する
ことがなく、メールアドレスとして電話番号を送出する
ようなことがない。
【0039】請求項2及び請求項3に記載の通信端末装
置は、メールアドレスを指定するモードが設定されたと
きは、メールアドレスが登録されたワンタッチキーのみ
を一覧表示する一方、電話番号を指定するモードが設定
されたときは、電話番号が登録されたワンタッチキーの
みを一覧表示するので、必要な宛先のみが一覧表示さ
れ、宛先の選択がしやすい。
【0040】特に、請求項3では、メールアドレスを指
定するモードが設定された状態で、電話番号が登録され
たワンタッチキーが操作された場合や、電話番号を指定
するモードが設定された状態で、メールアドレスが登録
されたワンタッチキーが操作された場合に、その旨を報
知するので、操作者に、一覧表示されていないキーを操
作したことを警告できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信端末装置の構成の一例を示すブロ
ック図である。
【図2】通信ネットワークの形態の一例を示す図であ
る。
【図3】ワンタッチメモリの構成の一例を示す図であ
る。
【図4】表示部への表示の例を示す図である。
【図5】本発明の通信端末装置の動作の一例を示すフロ
ーチャートである。
【図6】ワンタッチメモリの構成の他の例を示す図であ
る。
【図7】表示部への表示の他の例を示す図である。
【図8】本発明の通信端末装置の動作の他の例を示すフ
ローチャートである。
【図9】本発明の通信端末装置の詳細な動作の例を示す
フローチャートである。
【図10】本発明の通信端末装置の詳細な動作の例を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
F ファクシミリ装置 5a ワンタッチメモリ 6 表示部 8b ワンタッチキー
フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA29 AA35 AB20 AB23 AB38 AC22 AC42 AF02 AF03 BA00 BD09 5C075 AB90 BA08 BA15 CE14 FF90 5K027 AA00 BB02 EE04 FF01 FF22 HH21 KK02 MM17 5K036 AA13 AA15 BB02 BB12 DD01 DD16 DD25 DD38 DD46 HH08 JJ03 JJ10 JJ12 KK07 KK09 KK18

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワンタッチキーに対応させてメールアドレ
    ス又は電話番号を登録するメモリと、メールアドレスを
    指定する第1モードが設定された状態で、電話番号が登
    録されたワンタッチキーが操作されたとき、又は、電話
    番号を指定する第2モードが設定された状態で、メール
    アドレスが登録されたワンタッチキーが操作されたとき
    に、その旨を報知する報知手段とを備えた通信端末装
    置。
  2. 【請求項2】ワンタッチキーに対応させてメールアドレ
    ス又は電話番号を登録するメモリを備え、メールアドレ
    スを指定する第1モードが設定されたときは、上記メモ
    リからメールアドレスが登録されたワンタッチキーのみ
    を読み出して一覧表示する一方、電話番号を指定する第
    2モードが設定されたときは、電話番号が登録されたワ
    ンタッチキーのみを読み出して一覧表示する通信端末装
    置。
  3. 【請求項3】上記第1モードが設定された状態で、電話
    番号が登録されたワンタッチキーが操作されたとき、又
    は、上記第2モードが設定された状態で、メールアドレ
    スが登録されたワンタッチキーが操作されたときに、そ
    の旨を報知する報知手段を更に備えた、請求項2に記載
    の通信端末装置。
JP2000365433A 2000-11-30 2000-11-30 通信端末装置 Pending JP2002171331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365433A JP2002171331A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365433A JP2002171331A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002171331A true JP2002171331A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18836203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365433A Pending JP2002171331A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002171331A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104063A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Canon Inc データ送信装置及びその制御方法と画像入出力装置
JP2020048154A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104063A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Canon Inc データ送信装置及びその制御方法と画像入出力装置
US8181256B2 (en) 2005-09-30 2012-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus, control method therefor, and image input/output apparatus
US8726401B2 (en) 2005-09-30 2014-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus, control method therefor, and image input/output apparatus
JP2020048154A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびプログラム
JP7135651B2 (ja) 2018-09-21 2022-09-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783017B2 (en) Plural-communication-line-containing apparatus, communication line naming program, communication line selection apparatus, and communication line selection program
JP2003030108A (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法
JP2002171331A (ja) 通信端末装置
JP2000069133A (ja) 通信システム
JP3875566B2 (ja) 通信装置
JP2002010007A (ja) ネットワークファクシミリ装置および回線選択方法
JP3671995B2 (ja) 通信装置
JP2001056789A (ja) 情報送信装置および情報管理システム
JP2002169643A (ja) 通信端末装置
JP3951596B2 (ja) 通信端末装置
JP2002165026A (ja) 通信端末装置
JP2006080965A (ja) ファクシミリ装置
JP2002169752A (ja) 通信端末装置
JP3431884B2 (ja) 多機能周辺装置
JP2003298795A (ja) 通信装置
KR100233657B1 (ko) 팩시밀리에서 수신모드 변경방법
JP2002215544A (ja) 通信装置および記憶媒体
JP2006060348A (ja) 通信装置
JPH0865434A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP2001257790A (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JP2002108767A (ja) 多機能周辺装置
JP2005252744A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH08149266A (ja) ファクシミリ装置
JP2003281061A (ja) 通信装置及び該装置における電子メール受信制御方法
JPH07236046A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222