JP2002171252A - ネットワークプリンタ - Google Patents

ネットワークプリンタ

Info

Publication number
JP2002171252A
JP2002171252A JP2000369359A JP2000369359A JP2002171252A JP 2002171252 A JP2002171252 A JP 2002171252A JP 2000369359 A JP2000369359 A JP 2000369359A JP 2000369359 A JP2000369359 A JP 2000369359A JP 2002171252 A JP2002171252 A JP 2002171252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
network
authentication
printer
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000369359A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Inaba
清高 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000369359A priority Critical patent/JP2002171252A/ja
Publication of JP2002171252A publication Critical patent/JP2002171252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 付属の入力装置を必要とせず、認証を行うこ
とが可能なネットワークプリンタを提供する。 【解決手段】 ユーザ名およびパスワードによって、使
用者を特定するコンピュータシステムからの出力を執り
行うネットワークに接続されたプリンタ2を、パスワー
ドサーバ装置3においてユーザ認証する。パスワードサ
ーバ装置3は、ユーザ名およびパスワードによって識別
されたコンピュータシステム上のユーザIDと磁気カー
ドなどの物理的認証IDとの組み合わせを表として持つ
データベースを有する。磁気カードをプリンタ2へ指し
こむことにより、そのデータベースへアクセスされ、物
理的認証IDからユーザIDを求め、正当な利用権限が
あるかどうかを確認し、出力を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークプリ
ンタに関するものであり、ネットワーク接続されたプリ
ンタ機能を持つ周辺機器に適用可能なものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータ技術の発達により、
コンピュータ同士或いはコンピュータとプリンタおよび
プリンタ機能を持つコピー機,スキャナ,ファクシミ
リ,およびそれらの複合機等の周辺機器等とによるネッ
トワーク化が進み、ネットワーク環境が充実しつつあ
る。それに伴い、ネットワーク接続された機器に対する
アクセス権の設定が必要となる。
【0003】従来、ネットワークに接続されるPCと共
に使用することが前提となっている周辺機器(入力機器
や出力機器)において、その機器を使用することが正当
であるか否かの判断は、独立した認証システムによって
いた。特開平7−306730号公報には、複合複写機
の前においてもユーザ名およびパスワードを入力させる
ことでアクセス権の制御を行なう複合複写機が記載され
ている。また、特開平10−191071号公報には、
利用者認証手段を具備し、物理的認証IDを元にして使
用権限を確認し、更にその認証結果に基づいて内部にデ
ータを蓄積することが可能な画像入力装置および画像入
力方法が記載されている。その他に、例えば、図2に示
すようなPC1にプリンタ2がネットワーク4或いは直
接接続されたシステムにおいて、プリンタ2側で認証が
必要な場合、PC1側と同等な認証システムを独自に持
つようにするか、逆に全く独立した認証システムを持つ
ようにするかしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、普通の
プリンタ或いはその他の周辺機器においてはキーボード
を持つことは希で、そうしたプリンタ等においてユーザ
名やパスワードをユーザに入力させることは非常に困難
であった。
【0005】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなさ
れたものであり、付属の入力装置を必要とせず、認証を
行うことが可能なネットワークプリンタを提供すること
をその目的とする。また、本発明は物理的な認証により
自動的にデータの処理を行うことが可能なネットワーク
プリンタを提供することを他の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ユー
ザ名およびパスワードによって使用者を特定するコンピ
ュータシステムからの出力を執り行うネットワークに接
続されたネットワークプリンタであって、磁気カードな
どの物理的認証IDを使用し、前記ユーザ名およびパス
ワードによって識別されたコンピュータシステム上のユ
ーザIDと前記物理的認証IDとの組み合わせを表とし
て持つネットワーク上のデータベースへアクセスして、
前記物理的認証IDから前記ユーザIDを求め、正当な
利用権限があるかどうかを確認し、出力を行なうことを
特徴としたものである。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記物理的認証IDの入力により認証することで、
ネットワーク上のサーバに蓄積されたクライアントから
の出力指示データの内、該物理的認証IDに関連付けら
れるユーザIDによって出力指示をされたデータを自動
的に出力することを特徴としたものである。
【0008】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、当該ネットワークプリンタは内部にデータを蓄積で
き、前記物理的認証IDの入力により認証することで、
内部に蓄積されたデータの内、該物理的認証IDに関連
付けられるユーザIDによって出力指示をされたデータ
を自動的に出力することを特徴としたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明においては、キーボードを
操作することが自然な環境(例えばパーソナルコンピュ
ータ)においてはユーザ名およびそれに対応するパスワ
ードという形でユーザの認証を行ない、物理的にキーボ
ードを操作することが自然でない環境(例えば共有のプ
リンタ)においてはそれに代わる物理的認証システム
(例えば磁気カード)を使用することでユーザの認証を
行なう、という風に環境に応じて適切な複数の認証シス
テムを使い分けることでユーザの使用感を向上させる。
【0010】本発明の一実施形態に係るネットワークプ
リンタ(本明細書においてはプリンタ機能を持つ装置を
含むものとする)は、ユーザ名およびパスワードによっ
て、使用者を特定するコンピュータシステムからの出力
を執り行うネットワークに接続されたネットワークプリ
ンタであって、そのユーザ名およびパスワードによって
識別されたコンピュータシステム上のユーザIDと磁気
カードなどの物理的認証IDとの組み合わせを表として
持つネットワーク上のデータベースへアクセスして、物
理的認証IDからユーザIDを求め、正当な利用権限が
あるかどうかを確認し、出力を行なうようにしている。
【0011】図1は、本発明の一実施形態に係るネット
ワークプリンタを有するネットワーク環境を説明するた
めの図である。ユーザ認証を必要とするシステムとし
て、ネットワーク4につながったPC1を考える。PC
1においてのユーザ認証はユーザ名およびパスワードを
キーボードより入力することによってなされる。また、
PC1と同一のネットワーク4に接続されたプリンタ2
においてもユーザ認証が必要とされているものとする。
しかしながら、プリンタ2側においては磁気カードを挿
入することでその実行者のユーザ認証がなされるものと
する。このシステムにおいて、PC1側でのユーザ認証
から得られたユーザIDに対応する磁気カード情報を参
照するためにパスワードサーバ3を導入する。
【0012】パスワードサーバ3における認証処理とし
ては、プリンタ1側で挿入された磁気カードの上の電子
情報をキーにして、それに対応するPC1側のユーザ認
証におけるユーザIDがもし存在すればそれを求め、も
しそれが存在しなければ正当なユーザではないと拒絶す
る。
【0013】本発明の他の実施形態として、物理的認証
IDの入力により認証することで、ネットワーク上のサ
ーバに蓄積されたクライアントからの出力指示データの
内、該物理的認証IDに関連付けられるユーザIDによ
って出力指示をされたデータを自動的に出力するように
してもよい。
【0014】本発明の他の実施形態に係るネットワーク
プリンタは、上述の実施形態で示したネットワークプリ
ンタの内、内部にデータを蓄積できるネットワークプリ
ンタにおいて、物理的認証IDを入力することで、内部
に蓄積されたデータの内、この物理的認証IDに関連付
けられるユーザIDによって出力指示をされたデータを
自動的に出力するようにしている。例えば、プリンタ2
にPC1からの出力データが蓄積できるようになってい
る場合、それぞれの蓄積データごとにその出力を指示し
たユーザIDを添付しておき、プリンタ2側のユーザ認
証がなされた時点でパスワードサーバ3から戻ってきた
ユーザIDを使用して該当する出力データを求め、該当
出力データを自動的に出力するようにする。
【0015】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、本来独立し
た、ユーザ名およびパスワードの組から得られるユーザ
IDと、磁気カードなどの物理的認証を元にした物理認
証IDとの組み合わせをパスワードサーバ内のデータベ
ースで保持しているので、プリンタなどのキーボードか
らの入力が難しい周辺機器においてより容易な手段であ
る物理認証を使用して正当な利用権限を確認することが
できる。
【0016】請求項2又は3の発明によれば、内部にデ
ータ蓄積可能なネットワークプリンタにおいて、磁気カ
ードの挿入などの物理認証を行うことをきっかけにして
自動的に該当するユーザIDの内部データを出力してい
るので、別個に出力操作をプリンタの前に行って指示す
る必要がない。さらに、ユーザ或いはユーザに依頼され
た人が物理認証を行ってから内部データを出力するの
で、機密書類等の取扱いにも役に立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係るネットワークプリ
ンタを有するネットワーク環境を説明するための図であ
る。
【図2】 従来技術によるネットワークプリンタを有す
るネットワーク環境を説明するための図である。
【符号の説明】
1…PC、2…プリンタ、3…パスワードサーバ、4…
ネットワーク。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/00 330 B41J 29/00 Z H04L 9/00 673E

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザ名およびパスワードによって使用
    者を特定するコンピュータシステムからの出力を執り行
    うネットワークに接続されたネットワークプリンタであ
    って、磁気カードなどの物理的認証IDを使用し、前記
    ユーザ名およびパスワードによって識別されたコンピュ
    ータシステム上のユーザIDと前記物理的認証IDとの
    組み合わせを表として持つネットワーク上のデータベー
    スへアクセスして、前記物理的認証IDから前記ユーザ
    IDを求め、正当な利用権限があるかどうかを確認し、
    出力を行なうことを特徴とするネットワークプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記物理的認証IDの入力により認証す
    ることで、ネットワーク上のサーバに蓄積されたクライ
    アントからの出力指示データの内、該物理的認証IDに
    関連付けられるユーザIDによって出力指示をされたデ
    ータを自動的に出力することを特徴とする請求項1記載
    のネットワークプリンタ。
  3. 【請求項3】 当該ネットワークプリンタは内部にデー
    タを蓄積でき、前記物理的認証IDの入力により認証す
    ることで、内部に蓄積されたデータの内、該物理的認証
    IDに関連付けられるユーザIDによって出力指示をさ
    れたデータを自動的に出力することを特徴とする請求項
    1記載のネットワークプリンタ。
JP2000369359A 2000-12-05 2000-12-05 ネットワークプリンタ Pending JP2002171252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369359A JP2002171252A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 ネットワークプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369359A JP2002171252A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 ネットワークプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002171252A true JP2002171252A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18839413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000369359A Pending JP2002171252A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 ネットワークプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002171252A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362432A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Seiko Epson Corp 電力制御システム、プリンタ利用端末、ネットワークプリンタ、端末用プログラム及びプリンタ用プログラム、並びに電力制御方法
JP2005228018A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Hitachi Ltd ネットワーク端末システム
KR20050098547A (ko) * 2004-04-07 2005-10-12 삼성전자주식회사 Rfid를 이용한 네트워크 프린팅 시스템 및 보안문서인쇄방법
JP2006043931A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Seiko Epson Corp 認証出力システム、ネットワークデバイス、デバイス利用装置、出力制御プログラムおよび認証プログラム、並びに認証出力方法
JP2008181219A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Ricoh Co Ltd ホスト出力処理システム、ホスト出力処理方法、ホスト出力処理プログラム及び記録媒体
JP2009088717A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Ntt Comware Corp 情報通信システム、通信端末、情報サーバ装置、通信プログラム、情報サービスプログラム、情報通信方法
JP2010224810A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Victor Co Of Japan Ltd 認証方法、認証システム、サーバ装置、およびクライアント装置
JP2010287160A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Konica Minolta Holdings Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム
JP2011004141A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US8453231B2 (en) 2005-04-13 2013-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Certification apparatus, certification system and certification method
JP2013200880A (ja) * 2013-04-30 2013-10-03 Ricoh Co Ltd 印刷システム、出力システム、機器、装置、印刷方法、出力方法及びプログラム
US8601559B2 (en) 2007-07-18 2013-12-03 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image output authentication system, image output authentication server, and image output authentication method
JP2014146374A (ja) * 2014-04-16 2014-08-14 Ricoh Co Ltd ユーザ管理システム、管理装置、ユーザ管理方法、管理プログラム及び記録媒体
JP2015144004A (ja) * 2015-03-06 2015-08-06 株式会社リコー 印刷システム、印刷方法及び情報処理装置
JP2015159578A (ja) * 2015-04-03 2015-09-03 株式会社リコー 出力管理システム及び出力管理方法
JP2016192806A (ja) * 2016-08-01 2016-11-10 株式会社リコー 出力管理システム及び出力管理方法
JP2017143536A (ja) * 2017-03-13 2017-08-17 株式会社リコー 認証システム、認証方法、画像形成装置、制御端末及び認証プログラム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362432A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Seiko Epson Corp 電力制御システム、プリンタ利用端末、ネットワークプリンタ、端末用プログラム及びプリンタ用プログラム、並びに電力制御方法
JP4492042B2 (ja) * 2003-06-06 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 電力制御システム、プリンタ利用端末、ネットワークプリンタ、端末用プログラム及びプリンタ用プログラム、並びに電力制御方法
JP2005228018A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Hitachi Ltd ネットワーク端末システム
KR20050098547A (ko) * 2004-04-07 2005-10-12 삼성전자주식회사 Rfid를 이용한 네트워크 프린팅 시스템 및 보안문서인쇄방법
JP2006043931A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Seiko Epson Corp 認証出力システム、ネットワークデバイス、デバイス利用装置、出力制御プログラムおよび認証プログラム、並びに認証出力方法
US8453231B2 (en) 2005-04-13 2013-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Certification apparatus, certification system and certification method
JP2008181219A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Ricoh Co Ltd ホスト出力処理システム、ホスト出力処理方法、ホスト出力処理プログラム及び記録媒体
US8601559B2 (en) 2007-07-18 2013-12-03 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image output authentication system, image output authentication server, and image output authentication method
JP2009088717A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Ntt Comware Corp 情報通信システム、通信端末、情報サーバ装置、通信プログラム、情報サービスプログラム、情報通信方法
JP2010224810A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Victor Co Of Japan Ltd 認証方法、認証システム、サーバ装置、およびクライアント装置
JP2010287160A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Konica Minolta Holdings Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム
US8713648B2 (en) 2009-06-15 2014-04-29 Konica Minolta, Inc. Information processing apparatus capable of authentication processing with improved user convenience, control program for information processing apparatus, and recording medium having control program for information processing apparatus recorded thereon
US9633189B2 (en) 2009-06-15 2017-04-25 Konica Minolta, Inc. Information processing apparatus capable of authentication processing with improved user convenience, control program for information processing apparatus, and recording medium having control program for information processing apparatus recorded thereon
JP2011004141A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013200880A (ja) * 2013-04-30 2013-10-03 Ricoh Co Ltd 印刷システム、出力システム、機器、装置、印刷方法、出力方法及びプログラム
JP2014146374A (ja) * 2014-04-16 2014-08-14 Ricoh Co Ltd ユーザ管理システム、管理装置、ユーザ管理方法、管理プログラム及び記録媒体
JP2015144004A (ja) * 2015-03-06 2015-08-06 株式会社リコー 印刷システム、印刷方法及び情報処理装置
JP2015159578A (ja) * 2015-04-03 2015-09-03 株式会社リコー 出力管理システム及び出力管理方法
JP2016192806A (ja) * 2016-08-01 2016-11-10 株式会社リコー 出力管理システム及び出力管理方法
JP2017143536A (ja) * 2017-03-13 2017-08-17 株式会社リコー 認証システム、認証方法、画像形成装置、制御端末及び認証プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035271B2 (ja) 情報発信装置及び情報受信装置及びそれらの制御方法及び記憶媒体及びシステム
JP2002171252A (ja) ネットワークプリンタ
JP4095639B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP4355457B2 (ja) 印刷装置、該装置の制御方法及びプログラム
US8713648B2 (en) Information processing apparatus capable of authentication processing with improved user convenience, control program for information processing apparatus, and recording medium having control program for information processing apparatus recorded thereon
JP2005174327A (ja) デバイスペアリング
JP2008217716A (ja) 認証装置、画像形成装置、認証システム、認証プログラム、記録媒体および認証方法
JP2007156959A (ja) アクセス制御プログラムおよび情報処理装置およびアクセス制御方法
JP2011170544A (ja) ソフトウェア配布方法、インストール方法、情報処理装置及びソフトウェア配布システム
JP2003099404A (ja) 認証サーバ装置、クライアント装置およびそれらを用いたユーザ認証システム、並びにユーザ認証方法、そのコンピュータ・プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2001016383A (ja) ディジタル複合機、画像入出力システム、及びユーザ認証方法
JP2008301480A (ja) Cacセキュリティ及びドキュメントセキュリティの向上
JP4899461B2 (ja) 利用制限管理装置、方法、プログラム及びシステム
US20080086639A1 (en) Processor with encryption function, encryption device, encryption processing method, and computer readable medium
JP2011077908A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2007329916A (ja) ドキュメント処理装置のユーザ認証システムおよび方法
JP4736115B2 (ja) 文書管理装置、画像形成装置、文書管理システム、文書管理方法、及びプログラム
JP2006113797A (ja) ネットワークプリンタシステムおよび文書印刷方法
US7690028B2 (en) Image communication apparatus
US20030163707A1 (en) Information management apparatus and method
JP2001265386A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP2002183091A (ja) 認証印刷システム
JP2006164042A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム、画像形成装置制御プログラム、画像形成装置プログラム及び記録媒体
JP2003281148A (ja) 文書管理方法及び文書管理システム
JP2009290709A (ja) 印刷システム、印刷装置、画像処理装置及び印刷システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061108