JP2002170010A - 書店業務支援サーバ及び書店業務支援方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプログラム - Google Patents

書店業務支援サーバ及び書店業務支援方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプログラム

Info

Publication number
JP2002170010A
JP2002170010A JP2000367527A JP2000367527A JP2002170010A JP 2002170010 A JP2002170010 A JP 2002170010A JP 2000367527 A JP2000367527 A JP 2000367527A JP 2000367527 A JP2000367527 A JP 2000367527A JP 2002170010 A JP2002170010 A JP 2002170010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bookstore
book
agency
code
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000367527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3523842B2 (ja
Inventor
Masashi Tomono
雅志 友野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Mitsubishi Electric Information Technology Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Mitsubishi Electric Information Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Information Systems Corp, Mitsubishi Electric Information Technology Corp filed Critical Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Priority to JP2000367527A priority Critical patent/JP3523842B2/ja
Publication of JP2002170010A publication Critical patent/JP2002170010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523842B2 publication Critical patent/JP3523842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 書籍の取引を行う書店の業務を支援する書店
業務支援サーバに係り、インターネットを介して、発注
情報と、納品情報と、返品情報を一括管理し、併せて書
店毎の在庫管理を行う書店業務支援サーバを提供するこ
とを課題とする。 【解決手段】 書店向通信部1は、書店端末から、発注
情報と、返品情報と、売上情報を受信し、納品情報を送
信する。取次店向通信部12は、取次店システムから、
納品情報を受信し、発注情報と、返品情報とを送信す
る。各データベース5、7、8、9は、それぞれ在庫情
報と、発注情報と、納品情報と、返品情報を管理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、書籍の取引を行う
書店の業務を支援する書店業務支援サーバに係り、イン
ターネットを介して、発注情報と、納品情報と、返品情
報を一括管理し、併せて書店毎の在庫管理を行う書店業
務支援サーバに関する。
【0002】
【従来の技術】書籍の取引においては、書店と取次店の
間で、書籍の受発注、納品、返品などの業務が発生し、
更に、書店側では、それらの業務を対応した在庫管理が
必要になる。
【0003】取次店における受注、返品の受付け、納品
の各業務は、VANなどを利用した取引店独自のシステ
ムにより行われ、複数の書店からの通知を個別に応対し
なければならず、処理負担が大きかった。
【0004】一方、書店における発注、返品、納品の受
付けの各業務、及び売上を含む在庫管理は、書店毎のシ
ステムにより行われ、複数の取引店に対する連絡及び在
庫更新は、取扱店毎に個別に行われるため、煩雑な処理
を伴うものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来技術の欠点を除くためになされたものであって、その
目的とするところは、インターネット上に設けられた書
店業務支援サーバを用いて、書店における業務処理負担
を軽減すると同時に、取次店における業務処理負担を軽
減することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る書店業務
支援サーバは、複数の書店側端末と接続可能であり、複
数の取次店システムと接続可能な書店業務支援サーバで
あって、以下の要素を有することを特徴とする。 (1)発注する書店の書店コードと、発注される書籍の
書籍識別情報と、発注を受ける取次店の取次店コードと
を対応付けて記憶する発注情報管理データベース、
(2)納品する取次店の取次店コードと、納品される書
籍の書籍識別情報と、納品を受ける書店の書店コードと
を対応付けて記憶する納品情報管理データベース、
(3)返品する書店の書店コードと、返品される書籍の
書籍識別情報と、返品を受ける取次店の取次店コードと
を対応付けて記憶する返品情報管理データベース、
(4)書店毎に、書店コードに対応して書籍の在庫を管
理する書店内在庫データベース、(5)書店端末から書
店コードを受信し、書店端末から、発注される書籍の書
籍識別情報と、発注を受ける取次店の取次店コードとを
受信し、受信した発注する書籍の書籍識別情報と、発注
を受ける取次店の取次店コードとを、受信した書店コー
ドと対応付けて、発注情報管理データベースに登録し、
書店端末から、返品される書籍の書籍識別情報と、返品
を受ける取次店の取次店コードとを受信し、受信した返
品する書籍の書籍識別情報と、返品を受ける取次店の取
次店コードとを、受信した書店コードと対応付けて、返
品情報管理データベースに登録し、書店端末から、売り
上げた書籍の書籍識別情報を受信し、納品情報管理デー
タベースで、受信した書店コードに対応付けらている納
品する取次店の取次店コードと、納品される書籍の書籍
識別情報とを、書店端末へ送信する書店向通信部、
(6)書店端末から受信した返品される書籍の書籍識別
情報と、売り上げた書籍の書籍識別情報と、書店端末へ
送信される納品される書籍の書籍識別情報に基づいて、
書店内在庫データベースの、受信した書店コードに対応
する書籍の在庫を更新する書店内在庫更新部、(7)取
次店コードを特定して、発注情報管理データベースで、
特定した取次店コードに対応付けらている発注する書店
の書店コードと、発注される書籍の書籍識別情報とを、
取次店システムへ送信し、返品情報管理データベース
で、特定した取次店コードに対応付けらている返品する
書店の書店コードと、返品される書籍の書籍識別情報と
を、取次店システムへ送信し、取次店システムから、納
品される書籍の書籍識別情報と、納品を受ける書店の書
店コードとを受信し、受信した納品する書籍の書籍識別
情報と、納品を受ける書店の書店コードとを、特定した
取次店コードと対応付けて、納品情報管理データベース
に登録する取次店向け通信部。
【0007】上記書店業務支援サーバは、インターネッ
トを介して書店側端末と接続可能であって、上記書店向
通信部は、インターネットを介して書店側端末から書店
コードを受信することを特徴とする。
【0008】上記書店業務支援サーバは、インターネッ
トを介して取次店システムと接続可能であって、上記取
次店向通信部は、インターネットを介する取次店システ
ムからの認証要求に応じて、取次店コードを特定するこ
とを特徴とする。
【0009】この発明に係る書店業務支援方法は、複数
の書店側端末と接続可能であり、複数の取次店システム
と接続可能であり、発注する書店の書店コードと、発注
される書籍の書籍識別情報と、発注を受ける取次店の取
次店コードとを対応付けて記憶する発注情報管理データ
ベースと、納品する取次店の取次店コードと、納品され
る書籍の書籍識別情報と、納品を受ける書店の書店コー
ドとを対応付けて記憶する納品情報管理データベース
と、返品する書店の書店コードと、返品される書籍の書
籍識別情報と、返品を受ける取次店の取次店コードとを
対応付けて記憶する返品情報管理データベースと、書店
毎に、書店コードに対応して書籍の在庫を管理する書店
内在庫データベースとを有する書店業務支援サーバの書
店業務支援方法であって、以下の要素を有することを特
徴とする。 (1)書店端末から書店コードを受信し、書店端末か
ら、発注される書籍の書籍識別情報と、発注を受ける取
次店の取次店コードとを受信し、受信した発注する書籍
の書籍識別情報と、発注を受ける取次店の取次店コード
とを、受信した書店コードと対応付けて、発注情報管理
データベースに登録し、書店端末から、返品される書籍
の書籍識別情報と、返品を受ける取次店の取次店コード
とを受信し、受信した返品する書籍の書籍識別情報と、
返品を受ける取次店の取次店コードとを、受信した書店
コードと対応付けて、返品情報管理データベースに登録
し、書店端末から、売り上げた書籍の書籍識別情報を受
信し、納品情報管理データベースで、受信した書店コー
ドに対応付けらている納品する取次店の取次店コード
と、納品される書籍の書籍識別情報とを、書店端末へ送
信する工程、(2)書店端末から受信した返品される書
籍の書籍識別情報と、売り上げた書籍の書籍識別情報
と、書店端末へ送信される納品される書籍の書籍識別情
報に基づいて、書店内在庫データベースの、受信した書
店コードに対応する書籍の在庫を更新する工程、(3)
取次店コードを特定して、発注情報管理データベース
で、特定した取次店コードに対応付けらている発注する
書店の書店コードと、発注される書籍の書籍識別情報と
を、取次店システムへ送信し、返品情報管理データベー
スで、特定した取次店コードに対応付けらている返品す
る書店の書店コードと、返品される書籍の書籍識別情報
とを、取次店システムへ送信し、取次店システムから、
納品される書籍の書籍識別情報と、納品を受ける書店の
書店コードとを受信し、受信した納品する書籍の書籍識
別情報と、納品を受ける書店の書店コードとを、特定し
た取次店コードと対応付けて、納品情報管理データベー
スに登録する工程。
【0010】この発明に係るプログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体は、複数の書店側端末
と接続可能であり、複数の取次店システムと接続可能で
あり、発注する書店の書店コードと、発注される書籍の
書籍識別情報と、発注を受ける取次店の取次店コードと
を対応付けて記憶する発注情報管理データベースと、納
品する取次店の取次店コードと、納品される書籍の書籍
識別情報と、納品を受ける書店の書店コードとを対応付
けて記憶する納品情報管理データベースと、返品する書
店の書店コードと、返品される書籍の書籍識別情報と、
返品を受ける取次店の取次店コードとを対応付けて記憶
する返品情報管理データベースと、書店毎に、書店コー
ドに対応して書籍の在庫を管理する書店内在庫データベ
ースとを有する書店業務支援サーバとなるコンピュータ
に、以下の処理を実行させるためのプログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体であることを特
徴とする。 (1)書店端末から書店コードを受信し、書店端末か
ら、発注される書籍の書籍識別情報と、発注を受ける取
次店の取次店コードとを受信し、受信した発注する書籍
の書籍識別情報と、発注を受ける取次店の取次店コード
とを、受信した書店コードと対応付けて、発注情報管理
データベースに登録し、書店端末から、返品される書籍
の書籍識別情報と、返品を受ける取次店の取次店コード
とを受信し、受信した返品する書籍の書籍識別情報と、
返品を受ける取次店の取次店コードとを、受信した書店
コードと対応付けて、返品情報管理データベースに登録
し、書店端末から、売り上げた書籍の書籍識別情報を受
信し、納品情報管理データベースで、受信した書店コー
ドに対応付けらている納品する取次店の取次店コード
と、納品される書籍の書籍識別情報とを、書店端末へ送
信する処理、(2)書店端末から受信した返品される書
籍の書籍識別情報と、売り上げた書籍の書籍識別情報
と、書店端末へ送信される納品される書籍の書籍識別情
報に基づいて、書店内在庫データベースの、受信した書
店コードに対応する書籍の在庫を更新する処理、(3)
取次店コードを特定して、発注情報管理データベース
で、特定した取次店コードに対応付けらている発注する
書店の書店コードと、発注される書籍の書籍識別情報と
を、取次店システムへ送信し、返品情報管理データベー
スで、特定した取次店コードに対応付けらている返品す
る書店の書店コードと、返品される書籍の書籍識別情報
とを、取次店システムへ送信し、取次店システムから、
納品される書籍の書籍識別情報と、納品を受ける書店の
書店コードとを受信し、受信した納品する書籍の書籍識
別情報と、納品を受ける書店の書店コードとを、特定し
た取次店コードと対応付けて、納品情報管理データベー
スに登録する処理。
【0011】この発明に係るプログラムは、複数の書店
側端末と接続可能であり、複数の取次店システムと接続
可能であり、発注する書店の書店コードと、発注される
書籍の書籍識別情報と、発注を受ける取次店の取次店コ
ードとを対応付けて記憶する発注情報管理データベース
と、納品する取次店の取次店コードと、納品される書籍
の書籍識別情報と、納品を受ける書店の書店コードとを
対応付けて記憶する納品情報管理データベースと、返品
する書店の書店コードと、返品される書籍の書籍識別情
報と、返品を受ける取次店の取次店コードとを対応付け
て記憶する返品情報管理データベースと、書店毎に、書
店コードに対応して書籍の在庫を管理する書店内在庫デ
ータベースとを有する書店業務支援サーバとなるコンピ
ュータに、以下の手順を実行させるためのプログラムで
あることを特徴とする。 (1)書店端末から書店コードを受信し、書店端末か
ら、発注される書籍の書籍識別情報と、発注を受ける取
次店の取次店コードとを受信し、受信した発注する書籍
の書籍識別情報と、発注を受ける取次店の取次店コード
とを、受信した書店コードと対応付けて、発注情報管理
データベースに登録し、書店端末から、返品される書籍
の書籍識別情報と、返品を受ける取次店の取次店コード
とを受信し、受信した返品する書籍の書籍識別情報と、
返品を受ける取次店の取次店コードとを、受信した書店
コードと対応付けて、返品情報管理データベースに登録
し、書店端末から、売り上げた書籍の書籍識別情報を受
信し、納品情報管理データベースで、受信した書店コー
ドに対応付けらている納品する取次店の取次店コード
と、納品される書籍の書籍識別情報とを、書店端末へ送
信する手順、(2)書店端末から受信した返品される書
籍の書籍識別情報と、売り上げた書籍の書籍識別情報
と、書店端末へ送信される納品される書籍の書籍識別情
報に基づいて、書店内在庫データベースの、受信した書
店コードに対応する書籍の在庫を更新する手順、(3)
取次店コードを特定して、発注情報管理データベース
で、特定した取次店コードに対応付けらている発注する
書店の書店コードと、発注される書籍の書籍識別情報と
を、取次店システムへ送信し、返品情報管理データベー
スで、特定した取次店コードに対応付けらている返品す
る書店の書店コードと、返品される書籍の書籍識別情報
とを、取次店システムへ送信し、取次店システムから、
納品される書籍の書籍識別情報と、納品を受ける書店の
書店コードとを受信し、受信した納品する書籍の書籍識
別情報と、納品を受ける書店の書店コードとを、特定し
た取次店コードと対応付けて、納品情報管理データベー
スに登録する手順。
【0012】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下本発明を図面
に示す実施例に基づいて説明する。図1は、書店業務支
援サーバの構成を示す図である。書店業務支援システム
は、インターネットを介して書店端末と接続できるよう
に構成されている。また、取次店システムとも接続でき
るように構成されている。取次店システムとの接続は、
専用線、ISDN、インターネット等様々な手段を用い
ることができる。尚、取次店とは、書店に書籍を提供す
る業者のことである。出版社自身が、取次店を兼ねるこ
とも考えられる。
【0013】書店業務支援システムは、書店端末と、取
次店システムを取り次いで、書店から取次店への書籍の
発注、取次店から書店への納品、書店での売上、書店か
ら取次店への返品等の業務に関連する連絡や、在庫の管
理を行うように構成されている。
【0014】1は、書店向通信部、2は、書店認証部、
3は、書店管理データベース、4は、書店内在庫更新
部、5は、書店内在庫データベース、6は、書店向納品
情報テーブル生成部、7は、発注情報管理データベー
ス、8は、納品情報管理データベース、9は、返品情報
管理データベース、10は、取次店向発注情報テーブル
生成部、11は、取次店向返品情報テーブル生成部、1
2は、取次店向通信部、13は、取次店管理データベー
スである。書店業務支援システムは、コンピュータであ
り、各要素はプログラムにより処理を実行することがで
きる。また、プログラムを記憶媒体に記憶させ、記憶媒
体からコンピュータに読み取られるようにすることがで
きる。
【0015】書店管理データベース3は、書店毎に、書
店コードと認証データを管理するように構成されてい
る。書店コードは、書店を識別する情報である。認証デ
ータは、例えばパスワードである。
【0016】また、書店内在庫データベース5は、書店
毎に、書籍の在庫を管理するように構成されている。具
体的には、書籍毎に、ISBNコード(国際標準図書番
号)に対応付けて在庫数を記憶する。ISBNコード
は、書籍識別情報の例である。
【0017】また、取次店管理データベース13は、取
次店毎に、取次店コードと通信方法を管理するように構
成されている。取次店コードは、取次店を識別する情報
である。通信方法は、取次店システムに対するアクセス
に必要な情報である。例えば、電話番号やアドレスなど
取次店システムを特定する情報が含まれる。また、通信
手段の選択ための情報が含まれる場合もある。
【0018】次に、書店業務支援システムの処理につい
て説明する。書店端末との接続では、発注情報の登録、
返品情報の登録、売上情報の登録、納品情報の引き取り
が行われる。一方、取次店端末との接続では、発注情報
の引き取り、返品情報の引き取り、納品情報の登録が行
われる。
【0019】まず、書店からのアクセスに対する処理に
ついて説明する。図2は、書店からのアクセスに対する
処理フローを示す図である。書店端末は、書店向通信部
1が書店向けに提供するページから、書店コードと認証
データを入力する(S201)。書店認証部2は、これ
らのデータを入力し、書店管理データベース3を用いて
認証を行う(S202)。正常に認証された場合にの
み、処理を継続することができる。認証処理により、そ
の後用いられる書店コードが特定される。
【0020】正常に認証された場合には、書店端末に対
して、書店側発注処理(S204)、書店側返品処理
(S205)、売上処理(S206)を選択する画面を
送信し、処理の選択を促す(S203)。
【0021】これらの処理が終了する度に、継続の要否
の選択を促し、継続の要が入力された場合には、S20
3の処理を繰り返す(S207)。
【0022】一方、継続の不要が入力された場合には、
書店側納品処理(S208)を行う。この例では、最後
に書店側納品処理に行うが、S204〜S206の処理
に先立って行うように構成してもよい。また、S203
の処理において、選択するようにしてもよい。
【0023】S204の書店側発注処理について詳述す
る。図3は、書店側発注処理フローを示す図である。書
店向通信部1は、発注情報と取次店コードの入力を促す
画面を書店端末に送信し、これらの情報を入力する(S
301)。発注情報は、発注する書籍を識別する情報で
ある書籍識別情報(例えば、ISBNコード)と、発注
する冊数とを含む情報である。書籍識別情報の入力は、
一覧表の中から書籍のアイコンを選択することも有効で
ある。また、発注情報と取次店コードの対応が明確であ
れば、複数の発注情報を入力することもできる。
【0024】発注情報と取次店コードは、書店コードと
併せて発注情報管理データベース7に登録される(S3
02)。複数の発注情報が含まれる場合には、取次店コ
ードと対応付けて複数登録される。図4は、発注情報管
理データベースの構成例を示す図である。発注情報管理
データベース7は、書店コード、入力日時、発注情報、
取次店コード、出力日時から構成されている。入力日時
には、登録の日時が設定される。出力日時が記録されて
いる場合には、出力済みであることを表わす。尚、この
例以外に、出力フラグなどにより出力の有無を管理する
ことも有効である。
【0025】S205の書店側返品処理について詳述す
る。図5は、書店側返品処理フローを示す図である。書
店向通信部1は、返品情報と取次店コードの入力を促す
画面を書店端末に送信し、これらの情報を入力する(S
501)。返品情報は、返品する書籍を識別する情報で
ある書籍識別情報と、返品する冊数とを含む情報であ
る。前述と同様に書籍識別情報の入力は、一覧表の中か
ら書籍のアイコンを選択することも有効である。また、
複数の返品情報を入力することができる点も、前述と同
様である。
【0026】返品情報と取次店コードは、書店コードと
併せて返品情報管理データベース9に登録される(S5
02)。返品情報管理データベース9は、図4に示した
発注情報管理データベース7と同様に、入力日時、(発
注情報に相当する)返品情報、取次店コード、出力日時
から構成されている。
【0027】書店内在庫更新部4は、返品に伴う書店内
在庫の更新を行う(S503)。書店コードにより特定
される書店の書店内在庫データベース5について、返品
情報に含まれる書籍識別情報に対応する在庫数を、返品
する冊数分減算する。複数の返品情報が入力されている
場合には、それぞれに更新する。
【0028】S206の売上処理フローについて詳述す
る。図6は、売上処理フローを示す図である。書店向通
信部1は、売上情報の入力を促す画面を書店端末に送信
し、これらの情報を入力する(S601)。売上情報
は、販売した書籍を識別する情報である書籍識別情報
と、販売した冊数とを含む情報である。前述と同様に書
籍識別情報の入力は、一覧表の中から書籍のアイコンを
選択することも有効である。また、複数の売上情報を入
力することができる点も、前述と同様である。
【0029】書店内在庫更新部4は、売上に伴う書店内
在庫の更新を行う(S503)。書店コードにより特定
される書店の書店内在庫データベース5について、売上
情報に含まれる書籍識別情報に対応する在庫数を、販売
した冊数分減算する。複数の売上情報が入力されている
場合には、それぞれに更新する。
【0030】S207の書店側納品処理フローについて
詳述する。図7は、書店側納品処理フローを示す図であ
る。書店向納品情報テーブル生成部6は、納品情報管理
データベース8から、書店コードが一致し、さらに未だ
出力されていないレコードの納品情報と取次店コードを
抜き出し(S701)、これらのリストである書店向納
品情報テーブルを生成する(S702)。納品情報管理
データベース8は、図4に示した発注情報管理データベ
ース7と同様に、入力日時、(発注情報に相当する)納
品情報、取次店コード、出力日時から構成されている。
出力されていないことは、出力日時が設定されていない
ことにより判断する。出力フラグを用いる場合は、OF
Fの状態により判断する。また、抜き出したレコードの
出力日時には、出力した日時を設定する。出力フラグを
用いる場合には、ONの状態にする。
【0031】生成される取次店向発注情報テーブルの構
成を説明する。図8は、取次店向発注情報テーブルの構
成例を示す図である。納品される書籍を識別する書籍識
別情報と納品される書籍の冊数を含む納品情報と、取次
店コードを含むレコードから構成されている。
【0032】書店内在庫更新部4は、納品に伴う書店内
在庫の更新を行う(S703)。書店コードにより特定
される書店の書店内在庫データベース5について、書店
向納品情報テーブルに含まれる納品情報の書籍識別情報
に対応する在庫数を、納品した冊数分加算する。複数の
納品情報が含まれている場合には、それぞれに更新す
る。
【0033】書店向通信部1は、書店向納品情報テーブ
ルの内容、つまり納品される書籍の書籍識別情報と納品
される書籍の冊数を含む納品情報と、取次店コードの組
をすべて出力する(S704)。取次店コードの出力
は、取次店名への変換を伴うようにすることも有効であ
る。出力は、インターネットを介する送信により行われ
る。以上により、書店からのアクセス対する処理が終了
する。
【0034】次に、一方の取次店へ対するアクセス処理
について説明する。取次店へのアクセスは、毎稼動日の
所定の時間に書店業務支援システム側から行われる。従
って、所定の時間に至りアクセスする段階で、アクセス
する取次店の取次店コードが特定されている。
【0035】図9は、取次店へ対するアクセス処理フロ
ーを示す図である。所定の時間に至ると、取次店向通信
部12は、取次店管理データベース13から取次店コー
ドに対応する通信方法を取得する(S901)。通信方
法には、前述の通り、電話番号やアドレスなど取次店シ
ステムを特定する情報が含まれ、更に、必要な場合には
通信手段の選択ための情報が含まれる。
【0036】取次店向通信部12は、通信方法に従っ
て、取次店システムに接続する(S902)。取次店シ
ステムは、所定の手順に従って、書店業務支援システム
とデータの交換をするように構成されている。
【0037】取次店側発注処理を行う(S903)。図
10は、取次店側発注処理フローを示す図である。取次
店向発注情報テーブル生成部10は、発注情報管理デー
タベース7から、取次店コードが一致し、さらに未だ出
力されていないレコードの発注情報と書店コードを抜き
出し(S1001)、これらのリストである取次店向発
注情報テーブルを生成する(S1002)。前述と同様
に、出力されていないことは、出力日時、あるいは出力
フラグにより判断する。また、抜き出したレコードの出
力日時、あるいは出力フラグをONに設定する。
【0038】生成される取次店向発注情報テーブルの構
成を説明する。図11は、取次店向発注情報テーブルの
構成例を示す図である。発注される書籍を識別する書籍
識別情報と発注される書籍の冊数を含む発注情報と、書
店コードとを含むレコードから構成されている。
【0039】取次店向通信部12は、取次店向発注情報
テーブルの内容、つまり発注される書籍の書籍識別情報
と発注される書籍の冊数を含む発注情報と、書店コード
の組をすべて出力する(S1003)。書店コードの出
力は、書店名への変換を伴うようにすることも有効であ
る。出力は、所定の手順に従った送信により行われる。
【0040】続いて、取次店側返品処理を行う(S90
4)。図12は、取次店側返品処理フローを示す図であ
る。取次店向返品情報テーブル生成部11は、返品情報
管理データベース9から、取次店コードが一致し、さら
に未だ出力されていないレコードの返品情報と書店コー
ドを抜き出し(S1201)、これらのリストである取
次店向返品情報テーブルを生成する(S1202)。前
述と同様に、出力されていないことは、出力日時、ある
いは出力フラグにより判断する。また、抜き出したレコ
ードの出力日時、あるいは出力フラグをONに設定す
る。
【0041】生成される取次店向返品情報テーブルの構
成は、図11に示した取次店向発注情報テーブルと同様
の構成を有する。具体的には、発注情報に相当する情報
として、返品される書籍を識別する書籍識別情報と返品
される書籍の冊数を含む情報と、書店コードを含むレコ
ードから構成されている。
【0042】取次店向通信部12は、取次店向返品情報
テーブルの内容、つまり返品される書籍の書籍識別情報
と返品される書籍の冊数を含む返品情報と、書店コード
の組をすべて出力する(S1203)。書店コードの出
力は、書店名への変換を伴うようにすることも有効であ
る。出力は、所定の手順に従った送信により行われる。
【0043】続いて、取次店側納品処理を行う(S90
5)。図13は、取次店側納品処理フローを示す図であ
る。取次店向通信部12は、取次店システムから、納品
される書籍の書籍識別情報と納品される書籍の冊数を含
む納品情報と、書店コードの組を入力する(S130
1)。通常は、これらの組を複数入力する。入力は、所
定の手順に従った受信により行われる。
【0044】取次店向通信部12は、取引店コードと併
せて、これらの納品情報と書店コードの組を、納品情報
管理データベース8に登録する(S1302)。
【0045】取次店向通信部12は、最後に接続を開放
し(S906)、処理を終了する。
【0046】実施の形態2.前述の実施の形態では、書
店業務支援システムから取次店システムへ接続する例を
示したが、書店業務支援システムが取次店システムから
のアクセスを受け付けるように構成することも有効であ
る。特に、インターネットを介して接続する場合には、
取次店向通信部12は、取引店のシステムから、取引店
コードと、認証データを入力する。更に、前述の書店認
証部2と書店管理データベース3に相当する取次店認証
部と取次店管理データベースを設け、認証を行うことを
前提に処理を行うようにする。
【0047】
【発明の効果】本発明においては、複数の書店と、複数
の取次店間の書籍の取引に関し、発注情報と、納品情報
と、返品情報とを管理するデータベースを有し、各情報
の登録と引き取りを一括して行ない、更にそれに伴う書
店毎の在庫管理を行うので、各書店端末の処理、各取次
店システムの処理を軽減することができる。書店にとっ
ては、複数の取次店との連絡が一度のアクセスで足り、
取次店毎の処理が解消される。取次店にとっては、複数
の書店との連絡が一度のアクセスで足り、書店毎の処理
が解消される。これにより、発注、納品、返品などの煩
雑な取引が伴う書籍の取引に関し、多くの書店システム
における在庫管理を含む過負荷と、多くの取次店システ
ムにおける過負荷を、一挙に解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 書店業務支援サーバの構成を示す図である。
【図2】 書店からのアクセスに対する処理フローを示
す図である。
【図3】 書店側発注処理フローを示す図である。
【図4】 発注情報管理データベースの構成例を示す図
である。
【図5】 書店側返品処理フローを示す図である。
【図6】 売上処理フローを示す図である。
【図7】 書店側納品処理フローを示す図である。
【図8】 取次店向発注情報テーブルの構成例を示す図
である。
【図9】 取次店へ対するアクセス処理フローを示す図
である。
【図10】 取次店側発注処理フローを示す図である。
【図11】 取次店向発注情報テーブルの構成例を示す
図である。
【図12】 取次店側返品処理フローを示す図である。
【図13】 取次店側納品処理フローを示す図である。
【符号の説明】
1 書店向通信部、2 書店認証部、3 書店管理デー
タベース、4 書店内在庫更新部、5 書店内在庫デー
タベース、6 書店向納品情報テーブル生成部、7 発
注情報管理データベース、8 納品情報管理データベー
ス、9 返品情報管理データベース、10 取次店向発
注情報テーブル生成部、11 取次店向返品情報テーブ
ル生成部、12 取次店向通信部、13 取次店管理デ
ータベース。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の書店側端末と接続可能であり、複
    数の取次店システムと接続可能な書店業務支援サーバで
    あって、以下の要素を有することを特徴とする書店業務
    支援サーバ (1)発注する書店の書店コードと、発注される書籍の
    書籍識別情報と、発注を受ける取次店の取次店コードと
    を対応付けて記憶する発注情報管理データベース、
    (2)納品する取次店の取次店コードと、納品される書
    籍の書籍識別情報と、納品を受ける書店の書店コードと
    を対応付けて記憶する納品情報管理データベース、
    (3)返品する書店の書店コードと、返品される書籍の
    書籍識別情報と、返品を受ける取次店の取次店コードと
    を対応付けて記憶する返品情報管理データベース、
    (4)書店毎に、書店コードに対応して書籍の在庫を管
    理する書店内在庫データベース、(5)書店端末から書
    店コードを受信し、 書店端末から、発注される書籍の書籍識別情報と、発注
    を受ける取次店の取次店コードとを受信し、受信した発
    注する書籍の書籍識別情報と、発注を受ける取次店の取
    次店コードとを、受信した書店コードと対応付けて、発
    注情報管理データベースに登録し、 書店端末から、返品される書籍の書籍識別情報と、返品
    を受ける取次店の取次店コードとを受信し、受信した返
    品する書籍の書籍識別情報と、返品を受ける取次店の取
    次店コードとを、受信した書店コードと対応付けて、返
    品情報管理データベースに登録し、 書店端末から、売り上げた書籍の書籍識別情報を受信
    し、 納品情報管理データベースで、受信した書店コードに対
    応付けらている納品する取次店の取次店コードと、納品
    される書籍の書籍識別情報とを、書店端末へ送信する書
    店向通信部、(6)書店端末から受信した返品される書
    籍の書籍識別情報と、売り上げた書籍の書籍識別情報
    と、書店端末へ送信される納品される書籍の書籍識別情
    報に基づいて、書店内在庫データベースの、受信した書
    店コードに対応する書籍の在庫を更新する書店内在庫更
    新部、(7)取次店コードを特定して、発注情報管理デ
    ータベースで、特定した取次店コードに対応付けらてい
    る発注する書店の書店コードと、発注される書籍の書籍
    識別情報とを、取次店システムへ送信し、 返品情報管理データベースで、特定した取次店コードに
    対応付けらている返品する書店の書店コードと、返品さ
    れる書籍の書籍識別情報とを、取次店システムへ送信
    し、 取次店システムから、納品される書籍の書籍識別情報
    と、納品を受ける書店の書店コードとを受信し、受信し
    た納品する書籍の書籍識別情報と、納品を受ける書店の
    書店コードとを、特定した取次店コードと対応付けて、
    納品情報管理データベースに登録する取次店向け通信
    部。
  2. 【請求項2】 上記書店業務支援サーバは、インターネ
    ットを介して書店側端末と接続可能であって、 上記書店向通信部は、インターネットを介して書店側端
    末から書店コードを受信することを特徴とする請求項1
    記載の書店業務支援サーバ。
  3. 【請求項3】 上記書店業務支援サーバは、インターネ
    ットを介して取次店システムと接続可能であって、 上記取次店向通信部は、インターネットを介する取次店
    システムからの認証要求に応じて、取次店コードを特定
    することを特徴とする請求項1記載の書店業務支援サー
    バ。
  4. 【請求項4】 複数の書店側端末と接続可能であり、複
    数の取次店システムと接続可能であり、 発注する書店の書店コードと、発注される書籍の書籍識
    別情報と、発注を受ける取次店の取次店コードとを対応
    付けて記憶する発注情報管理データベースと、 納品する取次店の取次店コードと、納品される書籍の書
    籍識別情報と、納品を受ける書店の書店コードとを対応
    付けて記憶する納品情報管理データベースと、 返品する書店の書店コードと、返品される書籍の書籍識
    別情報と、返品を受ける取次店の取次店コードとを対応
    付けて記憶する返品情報管理データベースと、 書店毎に、書店コードに対応して書籍の在庫を管理する
    書店内在庫データベースとを有する書店業務支援サーバ
    の書店業務支援方法であって、以下の要素を有すること
    を特徴とする書店業務支援方法 (1)書店端末から書店コードを受信し、 書店端末から、発注される書籍の書籍識別情報と、発注
    を受ける取次店の取次店コードとを受信し、受信した発
    注する書籍の書籍識別情報と、発注を受ける取次店の取
    次店コードとを、受信した書店コードと対応付けて、発
    注情報管理データベースに登録し、 書店端末から、返品される書籍の書籍識別情報と、返品
    を受ける取次店の取次店コードとを受信し、受信した返
    品する書籍の書籍識別情報と、返品を受ける取次店の取
    次店コードとを、受信した書店コードと対応付けて、返
    品情報管理データベースに登録し、 書店端末から、売り上げた書籍の書籍識別情報を受信
    し、 納品情報管理データベースで、受信した書店コードに対
    応付けらている納品する取次店の取次店コードと、納品
    される書籍の書籍識別情報とを、書店端末へ送信する工
    程、(2)書店端末から受信した返品される書籍の書籍
    識別情報と、売り上げた書籍の書籍識別情報と、書店端
    末へ送信される納品される書籍の書籍識別情報に基づい
    て、書店内在庫データベースの、受信した書店コードに
    対応する書籍の在庫を更新する工程、(3)取次店コー
    ドを特定して、 発注情報管理データベースで、特定した取次店コードに
    対応付けらている発注する書店の書店コードと、発注さ
    れる書籍の書籍識別情報とを、取次店システムへ送信
    し、 返品情報管理データベースで、特定した取次店コードに
    対応付けらている返品する書店の書店コードと、返品さ
    れる書籍の書籍識別情報とを、取次店システムへ送信
    し、 取次店システムから、納品される書籍の書籍識別情報
    と、納品を受ける書店の書店コードとを受信し、受信し
    た納品する書籍の書籍識別情報と、納品を受ける書店の
    書店コードとを、特定した取次店コードと対応付けて、
    納品情報管理データベースに登録する工程。
  5. 【請求項5】 複数の書店側端末と接続可能であり、複
    数の取次店システムと接続可能であり、 発注する書店の書店コードと、発注される書籍の書籍識
    別情報と、発注を受ける取次店の取次店コードとを対応
    付けて記憶する発注情報管理データベースと、 納品する取次店の取次店コードと、納品される書籍の書
    籍識別情報と、納品を受ける書店の書店コードとを対応
    付けて記憶する納品情報管理データベースと、 返品する書店の書店コードと、返品される書籍の書籍識
    別情報と、返品を受ける取次店の取次店コードとを対応
    付けて記憶する返品情報管理データベースと、 書店毎に、書店コードに対応して書籍の在庫を管理する
    書店内在庫データベースとを有する書店業務支援サーバ
    となるコンピュータに、以下の処理を実行させるための
    プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
    媒体 (1)書店端末から書店コードを受信し、 書店端末から、発注される書籍の書籍識別情報と、発注
    を受ける取次店の取次店コードとを受信し、受信した発
    注する書籍の書籍識別情報と、発注を受ける取次店の取
    次店コードとを、受信した書店コードと対応付けて、発
    注情報管理データベースに登録し、 書店端末から、返品される書籍の書籍識別情報と、返品
    を受ける取次店の取次店コードとを受信し、受信した返
    品する書籍の書籍識別情報と、返品を受ける取次店の取
    次店コードとを、受信した書店コードと対応付けて、返
    品情報管理データベースに登録し、 書店端末から、売り上げた書籍の書籍識別情報を受信
    し、 納品情報管理データベースで、受信した書店コードに対
    応付けらている納品する取次店の取次店コードと、納品
    される書籍の書籍識別情報とを、書店端末へ送信する処
    理、(2)書店端末から受信した返品される書籍の書籍
    識別情報と、売り上げた書籍の書籍識別情報と、書店端
    末へ送信される納品される書籍の書籍識別情報に基づい
    て、書店内在庫データベースの、受信した書店コードに
    対応する書籍の在庫を更新する処理、(3)取次店コー
    ドを特定して、 発注情報管理データベースで、特定した取次店コードに
    対応付けらている発注する書店の書店コードと、発注さ
    れる書籍の書籍識別情報とを、取次店システムへ送信
    し、 返品情報管理データベースで、特定した取次店コードに
    対応付けらている返品する書店の書店コードと、返品さ
    れる書籍の書籍識別情報とを、取次店システムへ送信
    し、 取次店システムから、納品される書籍の書籍識別情報
    と、納品を受ける書店の書店コードとを受信し、受信し
    た納品する書籍の書籍識別情報と、納品を受ける書店の
    書店コードとを、特定した取次店コードと対応付けて、
    納品情報管理データベースに登録する処理。
  6. 【請求項6】 複数の書店側端末と接続可能であり、複
    数の取次店システムと接続可能であり、 発注する書店の書店コードと、発注される書籍の書籍識
    別情報と、発注を受ける取次店の取次店コードとを対応
    付けて記憶する発注情報管理データベースと、 納品する取次店の取次店コードと、納品される書籍の書
    籍識別情報と、納品を受ける書店の書店コードとを対応
    付けて記憶する納品情報管理データベースと、 返品する書店の書店コードと、返品される書籍の書籍識
    別情報と、返品を受ける取次店の取次店コードとを対応
    付けて記憶する返品情報管理データベースと、 書店毎に、書店コードに対応して書籍の在庫を管理する
    書店内在庫データベースとを有する書店業務支援サーバ
    となるコンピュータに、以下の手順を実行させるための
    プログラム (1)書店端末から書店コードを受信し、書店端末か
    ら、発注される書籍の書籍識別情報と、発注を受ける取
    次店の取次店コードとを受信し、受信した発注する書籍
    の書籍識別情報と、発注を受ける取次店の取次店コード
    とを、受信した書店コードと対応付けて、発注情報管理
    データベースに登録し、 書店端末から、返品される書籍の書籍識別情報と、返品
    を受ける取次店の取次店コードとを受信し、受信した返
    品する書籍の書籍識別情報と、返品を受ける取次店の取
    次店コードとを、受信した書店コードと対応付けて、返
    品情報管理データベースに登録し、 書店端末から、売り上げた書籍の書籍識別情報を受信
    し、 納品情報管理データベースで、受信した書店コードに対
    応付けらている納品する取次店の取次店コードと、納品
    される書籍の書籍識別情報とを、書店端末へ送信する手
    順、(2)書店端末から受信した返品される書籍の書籍
    識別情報と、売り上げた書籍の書籍識別情報と、書店端
    末へ送信される納品される書籍の書籍識別情報に基づい
    て、書店内在庫データベースの、受信した書店コードに
    対応する書籍の在庫を更新する手順、(3)取次店コー
    ドを特定して、 発注情報管理データベースで、特定した取次店コードに
    対応付けらている発注する書店の書店コードと、発注さ
    れる書籍の書籍識別情報とを、取次店システムへ送信
    し、 返品情報管理データベースで、特定した取次店コードに
    対応付けらている返品する書店の書店コードと、返品さ
    れる書籍の書籍識別情報とを、取次店システムへ送信
    し、 取次店システムから、納品される書籍の書籍識別情報
    と、納品を受ける書店の書店コードとを受信し、受信し
    た納品する書籍の書籍識別情報と、納品を受ける書店の
    書店コードとを、特定した取次店コードと対応付けて、
    納品情報管理データベースに登録する手順。
JP2000367527A 2000-12-01 2000-12-01 書店業務支援サーバ及び書店業務支援方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプログラム Expired - Fee Related JP3523842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367527A JP3523842B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 書店業務支援サーバ及び書店業務支援方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367527A JP3523842B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 書店業務支援サーバ及び書店業務支援方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002170010A true JP2002170010A (ja) 2002-06-14
JP3523842B2 JP3523842B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=18837938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000367527A Expired - Fee Related JP3523842B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 書店業務支援サーバ及び書店業務支援方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3523842B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224994A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Haruya Inc 書籍返品業務支援システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342240A (ja) * 1992-04-07 1993-12-24 Nec Corp 納品管理方式
JPH0744631A (ja) * 1993-06-29 1995-02-14 Olympus Optical Co Ltd 在庫自動調整システム及び在庫自動調整方法
JP2000099594A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Hitachi Information Systems Ltd 販売在庫管理システム及び該システムを実現するプログラムを格納した記録媒体
JP2002007664A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Heiando:Kk 書籍情報管理システムおよび管理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342240A (ja) * 1992-04-07 1993-12-24 Nec Corp 納品管理方式
JPH0744631A (ja) * 1993-06-29 1995-02-14 Olympus Optical Co Ltd 在庫自動調整システム及び在庫自動調整方法
JP2000099594A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Hitachi Information Systems Ltd 販売在庫管理システム及び該システムを実現するプログラムを格納した記録媒体
JP2002007664A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Heiando:Kk 書籍情報管理システムおよび管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224994A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Haruya Inc 書籍返品業務支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3523842B2 (ja) 2004-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6185542B1 (en) Communication of transaction data via the internet
EP0902381A2 (en) Method and system for placing a purchase order via a communications network
US20040220845A1 (en) System and method of automated package tracking
CN106204222A (zh) 订单数据处理方法和装置
CN111612594A (zh) 本地化电商零售系统
CN108346095B (zh) 联合系统的管控方法、装置、设备及计算机可读存储介质
US20040172276A1 (en) POS system
CN110335417B (zh) 电子水票的应用系统及方法
JP2000339272A (ja) オンライン販売システム
JPH11250126A (ja) オンラインショッピングシステム、および商品選択方法
CN115456739A (zh) 数据管理方法及相关装置
JP2002170010A (ja) 書店業務支援サーバ及び書店業務支援方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプログラム
JP4927150B2 (ja) 貿易決済関連データ管理システムおよびその方法
JPH11134179A (ja) ユーザサポートシステム、ユーザサポート方法およびユ ーザサポートプログラムを記録した記録媒体
JP4744737B2 (ja) 電子メールによる発注方法
CN101582155B (zh) 电子简历投递系统及电子简历投递方法
JPH10240833A (ja) 業務支援システムおよび同システムに適用される業務支援方法
JP2002140499A (ja) 営業支援システム
JP2002297981A (ja) 弁当予約販売システム及び弁当予約販売方法
JP4007226B2 (ja) 携帯端末装置、サーバ装置、商品購入システム及び商品購入手順を実行するためのプログラム
JP2001350976A (ja) 商品注文方法及び商品注文システム
JP2002269412A (ja) 記録媒体を用いた贈答品管理方法、及び記録媒体を用いた商品販売方法
JP2001155082A (ja) プロモーション管理方法
CN114331626A (zh) 一种基于erp的交易匹配方法及装置
JP2003288494A (ja) 返品処理支援サーバ及び返品処理支援方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040209

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees