JP2002168318A - 電動式射出機構 - Google Patents

電動式射出機構

Info

Publication number
JP2002168318A
JP2002168318A JP2000363323A JP2000363323A JP2002168318A JP 2002168318 A JP2002168318 A JP 2002168318A JP 2000363323 A JP2000363323 A JP 2000363323A JP 2000363323 A JP2000363323 A JP 2000363323A JP 2002168318 A JP2002168318 A JP 2002168318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball screw
shaft
ball
screw shaft
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000363323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3666385B2 (ja
Inventor
Atsushi Koide
淳 小出
Kinji Yokoya
金治 横谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP2000363323A priority Critical patent/JP3666385B2/ja
Priority to US09/996,651 priority patent/US6641388B2/en
Publication of JP2002168318A publication Critical patent/JP2002168318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3666385B2 publication Critical patent/JP3666385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/50Axially movable screw
    • B29C45/5008Drive means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動式射出機構に生じがちなボールねじ軸と
ボールナットとの螺合部位の過大なこじり力を、ボール
ねじ軸の軸部に環状溝の応力緩和手段を設けることによ
って低減し、ボールねじ軸の異常摩耗や折損を防止す
る。 【解決手段】 前後プレート1,2にわたりガイドバー
3と平行に回転自在に設けた左右一対のボールねじ軸4
に、スクリューの駆動プレート6が備えるボールナット
7を螺合する。ボールねじ軸4の前プレート1とボール
ねじ部41との間の軸部42を、部分的にボールねじ溝
44の谷径よりも小径に形成して、該軸部42に底面が
平らな凹曲面の応力緩和溝12を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スクリューの前
進駆動を電動モータにより行う電動式射出機構に関する
ものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】サーボモータ等の電動
モータを駆動源とし、その電動モーターによる回転運動
をボールねじ軸とボールナット部材により直線運動に変
換して、スクリューを前進駆動する電動式射出機構に
は、単一のボールねじ軸を採用したものと、複数のボー
ルねじ軸を採用したものとがある。
【0003】そのいずれの形式も、ガイドバーに挿通し
たり、設置部材上に摺動自在に載置するなどして、機台
上の前後一対の支持用のプレート間に、スクリューを前
進移動する駆動体を設けており、そのスクリュー駆動体
に内設したボールナット部材に、電動モータにより回転
するボールねじ軸を螺合していることから、ボールねじ
軸の取付誤差や機構の剛性不足などによって、ボールね
じ軸とボールナット部材の軸線が相対的にずれて、ラジ
アル力やモーメントが発生し易い。
【0004】単一のボールねじ軸を採用した電動式射出
機構では、ボールねじ軸の固定個所が後プレートに軸承
した後端部のみで、ボールナット部材との螺合部位に融
通性があるとのことから、軸線の相対的なずれによるラ
ジアル力やモーメントの発生によるこじり力は生じにく
いと云われている。しかし実際には、スクリュー駆動体
をガイドバーに挿通支持していることと、スクリュー駆
動体の後部中央に内設したボールナット部材に、後部支
持プレートの回転自在なボールねじ軸を螺合し、そのボ
ールねじ軸を電動モータにより回転して、スクリュー駆
動体をスクリュと共に前進駆動していることから、ボー
ルねじ軸とボールナット部材の軸線の相対的なずれによ
る上記こじり力が生ずる。
【0005】さらに、複数のボールねじ軸とボールナッ
ト部材とを採用した電動射出機構では、ガイドバーと平
行に一対のボールねじ軸を回転自在に設け、そのボール
ねじ軸にスクリュー駆動体の左右に貫設したボールナッ
ト部材を螺合していることから、ボールねじ軸の前後端
部が前後プレートに固定された状態となり、またスクリ
ュー駆動体はガイドバーとボールねじ軸の両方に挿通支
持された状態にあるので、単一の場合よりもラジアル力
やモーメントに対する融通性に欠け、ガイドバーとボー
ルねじ軸との平行度が僅かでも損なわれると、螺合部位
に過大なこじり力が生じて、ボールねじに早期摩耗や剥
離等の現象が生じ易い。またボールねじ軸にも曲がりが
生じて、ベアリングによるボールねじ軸の軸承が斜めに
行われるようになり、これにより軸受部材が早期に劣化
するという課題をも有する。
【0006】さらにまた、前後プレートをガイドバーに
より連結した電動射出機構では、稼働時の前進・後退動
作の際に、前プレートとガイドバーとに撓みが生じて機
構が変形することがあり、これによりボールねじ軸が前
後の支点間で2次曲線状に曲がって、ボールナット部材
内のボールとボールねじ溝における負荷分布が不均衡と
なり、また傾が生じてボールねじ軸と軸承部及びボール
ナット部材との螺合部位などに過大なこじり力が発生
し、その際の集中応力によりボールねじ軸が異常に摩耗
或いは劣化し、さらには折損することもある。
【0007】この発明は、電動式射出機構が採用の上記
駆動手段のボールねじ軸における上記課題を解決するた
めに考えられたものであって、その目的は、ボールねじ
軸に環状溝による応力緩和手段を設けることによって、
過大なこじり力の発生を低減することができる新たな電
動式射出機構を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的によるこの発明
は、機台上の前後一対の支持プレート間に可動自在に設
けたスクリュー駆動体と、そのスクリュー駆動体と支持
プレートとにわたり設けたボールねじ軸とボールナット
部材とによる駆動手段と、その駆動手段の電動モータと
からなり、上記ボールねじ軸のボールねじ部と軸承部の
間の軸部を、部分的にボールねじ溝の谷径よりも小径に
形成して、該軸部に底面が平らな凹曲面の応力緩和溝を
形成してなる、というものである。
【0009】またこの発明は、複数のガイドバーにより
連結して機台上に設けた前後一対の支持プレートと、そ
の支持プレートにわたりガイドバーと平行に回転自在に
設けた左右一対のボールねじ軸と、一対のボールナット
部材を左右に内設して備え、そのボールナット部材を上
記ボールねじ軸と螺合して、支持プレート間のガイドバ
ーに可動自在に挿通支持したスクリュー駆動体と、上記
ボールねじ軸とボールナット部材とによる駆動手段の電
動モータとからなり、上記ボールねじ軸のボールねじ部
と軸承部との間の軸部を、部分的にボールねじ溝の谷径
よりも小径に形成して、該軸部に底面が平らな凹曲面の
応力緩和溝を設けてなる、というものである。
【0010】さらにこの発明は、機台上の設置部材の前
後に設けた一対の支持プレートと、その支持プレートに
わたり回転自在に並設した左右一対のボールねじ軸と、
一対のボールナット部材を左右に内設して備え、そのボ
ールナット部材を上記ボールねじ軸と螺合して、支持プ
レート間の設置部材上に摺動自在に載置したスクリュー
駆動体と、上記ボールねじ軸とボールナット部材とによ
る駆動手段の電動モータとからなり、上記ボールねじ軸
のボールねじ部と軸承部との間の軸部を、部分的にボー
ルねじ溝の谷径よりも小径に形成して、該軸部に底面が
平らな凹曲面の応力緩和溝を設けてなる、というもので
もある。
【0011】上記構成では、ボールねじ軸の軸部周囲に
設けた環状の応力緩和溝によって、ラジアル力やモーメ
ントの発生による過大なこじり力、または射出機構の前
進・後退動作時の撓みにより生じがちな過大なこじり力
が低減し、ボールねじ部とボールナット部材との螺合部
位における過剰負荷が解消されることから、ボールねじ
軸の異常な摩耗や劣化、さらには折損などが防止され、
長期間の使用においてもスクリュー駆動体の前進・後退
動作が円滑に維持されて、ボールねじ部及びボールナッ
ト部材の使用寿命も長くなる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1及び図2に記載の実施形態
は、ボールねじ軸とガイドバーの両方にスクリュー駆動
体を挿通支持した電動式射出機構であって、図中1,2
は四隅部をガイドバー3,3により連結して、機台14
の上に対設した前後一対の支持用のプレートである。
【0013】4,4は左右一対のボールねじ軸で、前後
プレート1,2の両側中央部にガイドバー3,3と平行
に回転自在に軸承してある。5,5は各ボールねじ軸
4,4の後端部に連結したサーボモータによる電動モー
タで、後プレート2の外側面に取付けてある。
【0014】6はスクリュー駆動体で、一対のボールナ
ット部材7,7を左右側の中央に内設して備え、そのボ
ールナット部材7,7を上記ボールねじ軸5,5に螺合
して、四隅部を上記ガイドバー3,3に進退自在に挿通
し、ボールねじ軸5の回転により移動する上記ボールナ
ット部材7とともに、前後プレート間に可動自在に設け
られている。
【0015】またスクリュー駆動体6の中央部には、前
プレート1の前面中央に取付けた射出加熱筒8内のスク
リューの後部9が連結してある。このスクリュー後部9
は、図では省略したが、スクリュー駆動体6の内部に回
転自在に設けられて、上記後プレート2の中央部に回転
支持したボールスプライン軸と嵌合したカップリング1
0の先端に連結され、そのカップリング10を介してボ
ールスプライン軸により、スクリューが回転して材料の
計量が行えるようにしてある。
【0016】上記ボールねじ軸4は、上記スクリュー駆
動体6のボールナット部材7と螺合したボールねじ部4
1と、前プレート1のボールベアリングによる軸受部材
11に軸承した所要長さの軸部42と、後プレート2に
回転自在に軸承した後端の支軸部43とからなり、その
軸部42の前プレート1への軸承部とボールねじ部41
との間の部位に、環状の応力緩和溝12が設けてある。
【0017】図3及び図4は、上記スクリュー駆動体6
を機台14上の設置盤に摺動自在に載置した電動式射出
機構を示すものである。なお、図1及び図2に示す実施
形態と同一の部分については同一符号を付して示す。
【0018】この実施形態では、タイバー13,13に
より連結した前後一対のプレート1,2を、機台14の
基盤15の上面に敷設した設置盤16に、下部両側を載
置固定して機台上に設けている。この前後プレート1,
2の両側中央部には、一対のボールねじ軸4,4が上記
タイバー13,13と平行に回転自在に軸承して設けて
ある。このボールねじ軸4,4の後端部には、射出駆動
用の電動モータ(図省略)が接続してある。
【0019】また前後プレート1,2の間には、スクリ
ュー駆動体6が、タイバー13,13に挿通せずに、設
置盤16の上面両側に摺動自在に載置して設けてあり、
そのスクリュー駆動体6の左右両側の中央内に、ボール
ねじ軸4と螺合して、ボールねじ軸上をスクリュー駆動
体6と共に移動する一対のボールナット部材7,7が内
設してある。
【0020】このスクリュー駆動体6の下部両側の前後
と、上記設置盤16との間には、スクリュー駆動体6の
芯合わせ部材を兼ねるスライダー17が設けてある。こ
のスライダー17は、当接面を互いに傾斜面に形成して
交互に重合した一対の楔状の部材からなり、その両方は
相対的に可動自在に側部の調整ねじ18により連結して
ある。
【0021】上記ボールねじ軸4は、上記スクリュー駆
動体6のボールナット部材7と螺合したボールねじ部4
1と、図3では省略するが、図1に示すように、前プレ
ート1のボールベアリングによる軸受部材11に軸承し
た所要長さの軸部42と、後プレート2に回転自在に軸
承した後端の支軸部43とからなり、その軸部42の前
プレート1とボールねじ部41との間の部位に環状の応
力緩和溝12が設けてある。
【0022】上記実施形態のいずれにおいても、上記ボ
ールねじ軸4の応力緩和溝12は、図5に示すように、
溝部軸径(M)をボールねじ溝44の谷径(d)よりも
小径に形成し設けられ、その底面は平で全体的に凹曲面
をなすように形成してある。
【0023】この応力緩和溝12の横幅(L)は、ボー
ルねじ部41の外径(D)、溝部の軸径(M)としたと
き、 L=(D−M)/12×6〜10 の範囲で、軸部41の長さ方向の余裕をみながら寸法が
決められる。また底面両側の曲率(R)とコーナーの曲
率(r)の寸法は、応力集中が生じないように許される
限り曲率半径できるだけ大きく設定してある。
【0024】上記溝部の軸径(M)は、当該部位の応力
σMが谷径(d)の応力σdより大きく、ガイドバー3
のクランプねじ部31の許容応力9Kgf/mm2 より
小さいことを条件として定められる。即ち、σd<σM
<9Kgf/mm2ということである。
【0025】このボールねじ軸4の軸部周囲に設けた環
状の応力緩和溝12によって、ボールねじ軸4とボール
ナット部材7の軸線が相対的なずれや撓みなどが生じ難
く、またボールねじ部41とボールナット部材7との螺
合部位における過剰負荷も解消されるなどのことから、
ボールねじ軸4の異常な摩耗や劣化、折損等が防止さ
れ、スクリュー駆動体6の進退動作も円滑に維持され
て、ボールねじ部41及びボールナット部材7の使用寿
命も長くなる。
【0026】なお、上記実施形態はいずれも複数のボー
ルねじ軸とボールナット部材による駆動手段を備えたも
のであるが、単一のボールねじ軸とボールナット部材に
よる駆動手段を備えた電動式射出機構にも適用できるの
で、この発明は二軸式のものに限定されないものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る電動式射出機構の一部を断面
で示す平面図である。
【図2】 同上のA−A線断面図である。
【図3】 この発明の他の実施形態の電動式射出機構の
側面図である。
【図4】 同上のB−B線断面図である。
【図5】 ボールねじ軸の要部縦断部分図である。
【符号の説明】
1 前プレート 2 後プレート 3 ガイドバー 4 ボールねじ軸 41 ボールねじ部 42 軸部 43 支軸 44 ボールねじ溝 5 電動モータ 6 スクリュー駆動体 7 ボールナット部材 11 軸受部材 12 応力緩和溝 13 タイバー 14 機台 15 基盤 16 設置盤 17 スライダー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16H 25/24 F16H 25/24 H

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機台上の前後一対の支持用のプレート間
    に可動自在に設けたスクリュー駆動体と、そのスクリュ
    ー駆動体とプレートとにわたり設けたボールねじ軸とボ
    ールナット部材とによる駆動手段と、その駆動手段の電
    動モータとからなり、 上記ボールねじ軸のボールねじ部と軸承部との間の軸部
    を、部分的にボールねじ溝の谷径よりも小径に形成し
    て、該軸部に底面が平らな凹曲面の応力緩和溝を形成し
    てなることを特徴とする電動式射出機構。
  2. 【請求項2】 複数のガイドバーにより連結して機台上
    に設けた前後一対の支持用のプレートと、前後プレート
    にわたりガイドバーと平行に回転自在に設けた左右一対
    のボールねじ軸と、一対のボールナット部材を左右に内
    設して備え、そのボールナット部材を上記ボールねじ軸
    と螺合して、前後プレート間のガイドバーに可動自在に
    挿通したスクリュー駆動体と、上記ボールねじ軸とボー
    ルナット部材とによる駆動手段の電動モータとからな
    り、 上記ボールねじ軸のボールねじ部と軸承部との間の軸部
    を、部分的にボールねじ溝の谷径よりも小径に形成し
    て、該軸部に底面が平らな凹曲面の応力緩和溝を設けて
    なることを特徴とする電動式射出機構。
  3. 【請求項3】 機台上の設置部材の前後に設けた一対の
    支持用のプレートと、その前後プレートにわたり回転自
    在に並設した左右一対のボールねじ軸と、一対のボール
    ナット部材を左右に内設して備え、そのボールナット部
    材を上記ボールねじ軸と螺合して、前後プレート間の設
    置部材上に摺動自在に載置したスクリュー駆動体と、上
    記ボールねじ軸とボールナット部材とによる駆動手段の
    電動モータとからなり、 上記ボールねじ軸のボールねじ部と軸承部との間の軸部
    を、部分的にボールねじ溝の谷径よりも小径に形成し
    て、該軸部に底面が平らな凹曲面の応力緩和溝を設けて
    なることを特徴とする電動式射出機構。
JP2000363323A 2000-11-29 2000-11-29 電動式射出機構 Expired - Fee Related JP3666385B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363323A JP3666385B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 電動式射出機構
US09/996,651 US6641388B2 (en) 2000-11-29 2001-11-28 Electric injection mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363323A JP3666385B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 電動式射出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002168318A true JP2002168318A (ja) 2002-06-14
JP3666385B2 JP3666385B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=18834449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000363323A Expired - Fee Related JP3666385B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 電動式射出機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6641388B2 (ja)
JP (1) JP3666385B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038311A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Hitachi Koki Co Ltd 衝撃工具
JP2008284843A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Nissei Plastics Ind Co 二軸駆動式電動射出機構及びスクリュ抜出方法
JP2009275918A (ja) * 2009-08-24 2009-11-26 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd ボールねじ
WO2014058017A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 東洋機械金属株式会社 電動ダイカストマシン

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358902A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Fanuc Ltd 射出成形機の射出機構
US7001173B1 (en) * 2004-09-24 2006-02-21 En Te Chu Mold guiding device
US20100078861A1 (en) * 2007-02-15 2010-04-01 Thorsten Herklotz Method and device for blow molding containers
CN102773449A (zh) * 2011-05-10 2012-11-14 宜兴市佳晨压铸机制造有限公司 带有减载槽的压铸机拉杆
JP7373505B2 (ja) * 2018-12-27 2023-11-02 日精エー・エス・ビー機械株式会社 射出装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2584287B2 (ja) * 1988-08-29 1997-02-26 ファナック株式会社 トグル式型締装置
JP3430366B2 (ja) * 1999-09-22 2003-07-28 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の圧力検出装置及び圧力検出方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038311A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Hitachi Koki Co Ltd 衝撃工具
JP4581895B2 (ja) * 2005-07-29 2010-11-17 日立工機株式会社 衝撃工具
JP2008284843A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Nissei Plastics Ind Co 二軸駆動式電動射出機構及びスクリュ抜出方法
JP2009275918A (ja) * 2009-08-24 2009-11-26 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd ボールねじ
WO2014058017A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 東洋機械金属株式会社 電動ダイカストマシン
JP2014079763A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Toyo Mach & Metal Co Ltd 電動ダイカストマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3666385B2 (ja) 2005-06-29
US6641388B2 (en) 2003-11-04
US20020071889A1 (en) 2002-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002168318A (ja) 電動式射出機構
JP2007112629A5 (ja)
CN107709837A (zh) 波致动器
JPH0444889B2 (ja)
BRPI0709526A2 (pt) mordente de cardan de um eixo de transmissão de movimento e processo de execução de um mordente de cardan
CN201685126U (zh) 切削加工机的自动换刀系统
JP2006231380A (ja) フレキシブルストレッチ型およびこれを用いたストレッチ成形装置
EP1463893A1 (en) Screw actuator with a fixed nut
CN217474511U (zh) 一种用于金属板材多参数高效折弯装置
JP5375772B2 (ja) 材料試験機の軸心調整装置
JP3608109B2 (ja) 電動式射出機構
JP3608110B2 (ja) 電動式射出機構
CN214578437U (zh) 一种非齿接触的联轴器
CN108637100A (zh) 一种模块化万能v型折弯底模
CN201752735U (zh) 弯管机的夹模装置
CN1666029A (zh) 具有固定盘的盘式制动器
JP2002364725A (ja) ボールねじ装置及び同装置を備えた射出成形機
CN220679024U (zh) 一种钢结构折弯机
US20030059493A1 (en) Clamping assembly for injection molding machine
JP2706212B2 (ja) 送りねじの移動式軸受装置
JP2009092129A (ja) テーブル送り装置
JP2020192616A (ja) アーム固定装置
JP2001079615A (ja) 曲げ加工装置
CN220028319U (zh) 一种异型油管弯折装置
KR200381933Y1 (ko) 로봇암의 무하중 회동 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees