JP2002167349A - 4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルの製造方法 - Google Patents

4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルの製造方法

Info

Publication number
JP2002167349A
JP2002167349A JP2000365902A JP2000365902A JP2002167349A JP 2002167349 A JP2002167349 A JP 2002167349A JP 2000365902 A JP2000365902 A JP 2000365902A JP 2000365902 A JP2000365902 A JP 2000365902A JP 2002167349 A JP2002167349 A JP 2002167349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ether
reaction
mol
producing
hour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000365902A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Mori
浩章 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adchemco Corp
Original Assignee
Adchemco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adchemco Corp filed Critical Adchemco Corp
Priority to JP2000365902A priority Critical patent/JP2002167349A/ja
Publication of JP2002167349A publication Critical patent/JP2002167349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の方法では満足できなかった4,4’−
ジヒドロキシジフェニルエーテルの工業的に有利な製造
方法を提供すること。 【解決手段】 a)4,4’−ジハロジフェニルエーテ
ルとマグネシウムから調製したグリニアール試薬に、ホ
ルミル化剤を作用させて4,4’−オキシビスベンズア
ルデヒドを得る第一工程、およびb)4,4’−オキシ
ビスベンズアルデヒドをバイヤー・ビリガー酸化し、次
いで加水分解して4,4’−ジヒドロキシジフェニルエ
ーテルを得る第二工程からなることを特徴とする4,
4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルエーテルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】4,4’−ジヒドロキシジフェニルエー
テルは、耐熱性高分子などの機能性高分子原料として使
用されている公知の化合物である。4,4’−ジヒドロ
キシジフェニルエーテルは、当該分野において公知であ
り、その製造方法としては、例えば、以下の方法が知ら
れている。
【0003】(1)4,4’−ジハロジフェニルエーテ
ルを苛性アルカリ水溶液で加水分解する方法(特開昭5
5−17304号公報、特開昭63−99029号公報
など)この方法は、4,4’−ジハロジフェニルエーテ
ルの反応性が低いため、200℃前後の温度で数MPa
の高圧下での反応を強いられる。原料としてジヨードジ
フェニルエーテルを使用した場合には、反応条件は幾分
温和になるものの、沃素が高価であり、この方法を経済
的に成り立たせるためには、沃素の回収工程が必須とな
る。
【0004】(2)ハイドロキノンの脱水縮合による方
法(特開昭62−067040号公報など) この方法は、多数知られているものの、4,4’−ジヒ
ドロキシジフェニルエーテルの収率の低さに難がある。 (3)4,4’−ジイソプロピルジフェニルエーテルの
酸化(米国特許4,326,088明細書など) この方法も、4,4’−ジイソプロピルジフェニルエー
テルの酸化工程の収率が低い。
【0005】(4)ジフェニルエーテルをフリーデル・
クラフツ反応でアシル化して4,4’−ジアシルジフェ
ニルエーテルを得、次いでバイヤー・ビリガー酸化し
て、得られる4,4’−ジアシロキシジフェニルエーテ
ルを加水分解する方法(特開昭63−122639号公
報) この方法は、ジフェニルエーテルをフリーデル・クラフ
ツ反応でアシル化する際、触媒として塩化アルミニウム
を使用しているが、塩化アルミニウム触媒の使用に基づ
く反応の後処理工程や廃液処理などの問題から敬遠され
がちな方法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、従来の方法では満足できなかった4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルエーテルの工業的に有利な製造方法を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来の問題
点を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、本発明に至っ
た。すなわち、本発明は、 a)4,4’−ジハロジフェニルエーテルとマグネシウ
ムから調製したグリニアール試薬にホルミル化剤を作用
させて、4,4’−オキシビスベンズアルデヒドを得る
第一工程、および b)4,4’−オキシビスベンズアルデヒドをバイヤー
・ビリガー酸化し、次いで加水分解して4,4’−ジヒ
ドロキシジフェニルエーテルを得る第二工程からなるこ
とを特徴とする4,4’−ジヒドロキシジフェニルエー
テルの製造方法を提供する。
【0008】上記反応は構造式で表わせば下記の通りで
ある。
【0009】
【0010】本発明によれば、4,4’−ジハロジフェ
ニルエーテルとマグネシウムから調製したグリニアール
試薬に、N,N−ジメチルホルムアミドなどのホルミル
化剤を作用させて4,4’−オキシビスベンズアルデヒ
ドを得、次いでバイヤー・ビリガー酸化で得られる4,
4’−ジホルミロキシジフェニルエーテルを酸またはア
ルカリ加水分解して4,4’−ジヒドロキシジフェニル
エーテルが高収率で生成することを見出した。これによ
り、塩化アルミニウムを使用するジアシルジフェニルエ
ーテル製造工程を経由せずに、4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニルエーテルを工業的に有利に製造することがで
きる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に好ましい実施の形態を挙げて
本発明をさらに詳しく説明する。本発明において使用す
る4,4’−ジハロジフェニルエーテルとしては、4,
4’−ジフルオロジフェニルエーテル、4,4’−ジク
ロロジフェニルエーテル、4,4’−ジブロモジフェニ
ルエーテル、4,4’−ジヨードジフェニルエーテルの
いずれも使用することができるが、グリニヤール試薬の
調製の容易性や原料コストを考慮すると、4,4’−ジ
クロロジフェニルエーテルまたは4,4’−ジブロモジ
フェニルエーテルを使用することが好ましい。グリニア
ール反応の溶媒は、常法に従ってエーテル系の溶媒が使
用されるが、好適なのはテトラヒドロフランである。
【0012】本発明における4,4’−ジハロジフェニ
ルエーテルのグリニアール試薬の調製は、反応容器に溶
媒および金属マグネシウムを仕込み、4,4’−ジハロ
ジフェニルエーテルの同一溶媒の溶液を20〜60℃、
好ましくは30〜50℃の温度領域になるように加え
る。添加後は、同温度で30分間〜1時間、攪拌下で保
持し反応を完結させる。
【0013】本反応におけるホルミル化剤は、N,N−
ジメチルホルムアミド、N−メチルホルムアニリド、N
−ホルミルピペリジン、4−ホルミルモルホリン、N−
メチル−N−(2−ピリジル)ホルムアミド、蟻酸リチ
ウム、蟻酸エチルなどの蟻酸エステル、エトキシメチレ
ンアニリン、オルト蟻酸メチルなどのオルト蟻酸エステ
ルなどを挙げることができるが、好ましくは、N,N−
ジメチルホルムアミド、N−ホルミルピペリジン、オル
ト蟻酸エステル、蟻酸エステルである。ホルミル化剤の
使用量は、4,4’−ジハロジフェニルエーテル1モル
に対し、2〜20モルで、好ましくは2.5〜5モルで
ある。
【0014】ホルミル化反応は、−30〜50℃で好ま
しくは−20〜0℃に保持した前記グリニアール試薬に
ホルミル化剤を滴下し、滴下終了後、同温度で0〜5時
間、好ましくは30分〜2時間反応させる。反応終了
後、常法に従って処理して4,4’−ジホルミルジフェ
ニルエーテル(4,4’−オキシビスベンズアルデヒ
ド)を得る。
【0015】4,4’−ジホルミルジフェニルエーテル
のバイヤー・ビリガー反応は、例えば、Organic React
ions ,9,73(1957)が開示している公知の方法に従って行
なわれる。本反応で使用される酸化剤としては、公知の
無機および有機の過酸が使用され、例えば、過蟻酸、過
酢酸、過安息香酸、3−クロロ過安息香酸、トリフルオ
ロ過酢酸などの有機過酸、過酸化水素、過硫酸、過炭
酸、過モノ燐酸などの無機過酸を使用することができ
る。
【0016】上記反応は、ジクロロメタンなどの有機ハ
ロゲン化合物、アセトニトリル、酢酸などの極性溶媒や
反応に関与しない溶媒中、上記過酸と4,4’−ジホル
ミルジフェニルエーテルを−30〜50℃、好ましくは
0〜30℃で反応させる。本反応の後処理も公知の方法
に準じて行えばよく、4,4’−ジホルミロキシ(form
yloxy)ジフェニルエーテルを単離することができる。
【0017】4,4’−ジホルミロキシジフェニルエー
テルの加水分解もまた公知の方法に従い、すなわち、ア
ルカリ性または酸性条件下で加水分解することによっ
て、容易に目的とする4,4’−ジヒドロキシジフェニ
ルエーテルが得られる。
【0018】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるもので
はない。 実施例1 窒素雰囲気で置換した300mlフラスコにテトラヒド
ロフラン50g、金属マグネシウム3.3g(0.13
4mol)および沃素1片を仕込み、40℃に保持しな
がら攪拌した。同温度で4,4’−ジブロモジフェニル
エーテル20g(0.061mol)をテトラヒドロフ
ラン20gに溶かした液を約1時間かけて滴下した。さ
らに1時間同温度で加熱攪拌してグリニアール試薬を得
た。マグネシウムがほとんど消費されたのを確認した
後、残留マグネシウムを分離して反応温度を0℃に保持
した。そこにN,N−ジメチルホルムアミド9.8g
(0.134mol)をテトラヒドロフラン20gに溶
解した液を約1時間かけて滴下し、そのまま同温度で1
時間反応させた。反応終了後、塩化アンモニウムを加え
て塩を分解し、エーテルで抽出して有機相を炭酸ナトリ
ウム水洗、水洗、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を
留去して4,4’−ジホルミルジフェニルエーテル1
1.6g(収率84.4%)を得た。
【0019】温度計および攪拌子を備えた100mlフ
ラスコに、上記で得た4,4’−ジホルミルジフェニル
エーテル9.0g(0.04mol)を酢酸15gに分
散させて0℃に保持し、同温度で32重量%過酢酸溶液
38g(0.16mol)を約1時間かけて滴下する。
滴下終了後、25℃で24時間攪拌下で反応させた。反
応終了後、水を加えて希釈し、亜硫酸水素ナトリウムを
加えて残留する過酸化物を破壊する。続いて、析出した
4,4’−ジホルミロキシジフェニルエーテルを濾別
し、固形物を水40g−エチレングリコール40gから
なる混合物に投入し、水酸化カリウム22.4g(0.
4mol)を加え、加熱還流下、3時間反応させた。反
応後、不溶分を濾別して水100gを加え、トルエン洗
浄した水溶液を塩酸酸性にし、遊離したオイル分をトル
エン抽出し、水洗に続いてトルエンを留去して4,4’
−ジヒドロキシジフェニルエーテル7.6g(収率9
4.4%)を得た。
【0020】実施例2 窒素雰囲気で置換した300mlフラスコにテトラヒド
ロフラン50g、金属マグネシウム3.3g(0.13
4mol)、および沃素1片を仕込み、40℃に保持し
ながら攪拌した。同温度で4,4’−ジブロモジフェニ
ルエーテル20g(0.061mol)をテトラヒドロ
フラン20gに溶かした液を約1 時間かけて滴下し
た。さらに1時間同温度で加熱攪拌してグリニアール試
薬を得た。マグネシウムがほとんど消費されたのを確認
した後、残留マグネシウムを分離して反応温度を0℃に
保持した。そこにホルミルピペリジン15.2g(0.
134mol)をテトラヒドロフラン20gに溶解した
液を約1時間かけて滴下し、そのまま同温度で1時間反
応させた。反応終了後、塩化アンモニウムを加えて塩を
分解し、エーテルで抽出して有機相を炭酸ナトリウム水
洗、水洗、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し
て4,4’−ジホルミルジフェニルエーテル11.9g
(収率86.0%)を得た。以下実施例1と同様にして
4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルを実施例1
とほぼ同様の収率で得た。
【0021】実施例3 窒素雰囲気で置換した300mlフラスコにテトラヒド
ロフラン50g、金属マグネシウム3.3g(0.13
4mol)、および沃素1片を仕込み、40℃に保持し
ながら攪拌した。同温度で4,4’−ジブロモジフェニ
ルエーテル20g(0.061mol)をテトラヒドロ
フラン20gに溶かした液を約1 時間かけて滴下し
た。さらに1時間同温度で加熱攪拌してグリニアール試
薬を得た。マグネシウムがほとんど消費されたのを確認
した後、残留マグネシウムを分離して反応温度を0℃に
保持した。そこにオルト蟻酸エチル19.9g(0.1
34mol)をテトラヒドロフラン20gに溶解した液
を約1時間かけて滴下し、そのまま同温度で1時間反応
させた。反応終了後、塩化アンモニウムを加えて塩を分
解し、エーテルで抽出して有機相を炭酸ナトリウム水
洗、水洗、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し
て4,4’−ジホルミルジフェニルエーテル9.7g
(収率70.3%)を得た。以下実施例1と同様にして
4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルを実施例1
とほぼ同様の収率で得た。
【0022】実施例4 窒素雰囲気で置換した300mlフラスコにテトラヒド
ロフラン50g、金属マグネシウム3.3g(0.13
4mol)、および沃素1片を仕込み、40℃に保持し
ながら攪拌した。同温度で4,4’−ジブロモジフェニ
ルエーテル20g(0.061mol)をテトラヒドロ
フラン20gに溶かした液を約1 時間かけて滴下し
た。さらに1時間同温度で加熱攪拌してグリニアール試
薬を得た。マグネシウムがほとんど消費されたのを確認
した後、残留マグネシウムを分離して反応温度を−20
℃に保持した。そこにN,N−ジメチルホルムアミド
9.8g(0.134mol)をテトラヒドロフラン2
0gに溶解した液を約1時間かけて滴下し、そのまま同
温度で1時間反応させた。反応終了後、塩化アンモニウ
ムを加えて塩を分解し、エーテルで抽出して有機相を炭
酸ナトリウム水洗、水洗、無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、溶媒を留去して4,4’−ジホルミルジフェニルエ
ーテル12.4g(収率90.2%)を得た。以下実施
例1と同様にして4,4’−ジヒドロキシジフェニルエ
ーテルを実施例1とほぼ同様の収率で得た。
【0023】
【発明の効果】以上の如き本発明によれば、従来の塩化
アルミニウムを使ったジアシルジフェニルエーテルの製
造工程を経由することなく、かつ工業的規模で経済性に
優れ、安全な方法で4,4’−ジヒドロキシジフェニル
エーテルを製造することが可能となる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)4,4’−ジハロジフェニルエーテル
    とマグネシウムから調製したグリニアール試薬に、ホル
    ミル化剤を作用させて4,4’−オキシビスベンズアル
    デヒドを得る第一工程、および b)4,4’−オキシビスベンズアルデヒドをバイヤー
    ・ビリガー酸化し、次いで加水分解して4,4’−ジヒ
    ドロキシジフェニルエーテルを得る第二工程からなるこ
    とを特徴とする4,4’−ジヒドロキシジフェニルエー
    テルの製造方法。
  2. 【請求項2】4,4’−ジハロジフェニルエーテルが、
    4,4’−ジクロロジフェニルエーテルまたは4,4’
    −ジブロモジフェニルエーテルである請求項1に記載の
    製造方法。
  3. 【請求項3】ホルミル化剤が、N,N−ジメチルホルム
    アミド、N−ホルミルピペリジン、オルト蟻酸エステル
    または蟻酸エステルであり、ホルミル化剤の使用量が、
    4,4’−ジハロジフェニルエーテル1モルに対し2〜
    20モル割合である請求項1に記載の製造方法。
JP2000365902A 2000-11-30 2000-11-30 4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルの製造方法 Pending JP2002167349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365902A JP2002167349A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365902A JP2002167349A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002167349A true JP2002167349A (ja) 2002-06-11

Family

ID=18836595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365902A Pending JP2002167349A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002167349A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7425358B2 (en) 2004-05-07 2008-09-16 Bayer Materialscience Ag Copolycarbonates having improved flowability
CN109715594A (zh) * 2016-08-24 2019-05-03 Tf化学公司 作为脱色剂或亮白剂的二氟化的化合物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7425358B2 (en) 2004-05-07 2008-09-16 Bayer Materialscience Ag Copolycarbonates having improved flowability
CN109715594A (zh) * 2016-08-24 2019-05-03 Tf化学公司 作为脱色剂或亮白剂的二氟化的化合物
CN109715594B (zh) * 2016-08-24 2022-06-03 Tf化学公司 作为脱色剂或亮白剂的二氟化的化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3020272B2 (ja) スクラレオリドの製造方法
JP2002167349A (ja) 4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルの製造方法
RU2250900C2 (ru) Способ получения 4-(гетероарилметил)галоген -1(2h)-фталазинонов
JPS6024781B2 (ja) シス−2−ヒドロキシ−2−フエニル−r−1−シクロヘキサンカルボン酸の製造法
CN115286514A (zh) 一种4’-氯-2-氨基联苯硫酸盐的制备方法
JP3283587B2 (ja) 2−ヒドロキシマンデル酸の製造方法
JPS6241655B2 (ja)
JP2989245B2 (ja) 5―アミノ―3―クロルスルホニル―1,2,4―トリアゾールの製造方法
Gero et al. Halogenation of 2-Hydroxynicotinic Acid
JP2514368B2 (ja) ヘキサフルオロアセトンまたはその水和物の製造法
JPH0534347B2 (ja)
KR950008529B1 (ko) 피리딘 유도체의 제조방법
JPH03101672A (ja) 2,5―フランジカルボキシアルデヒドの製法
CS209941B2 (en) Method of making the 3,3-dimethyl-2-oxobutyric acid
JPH11152263A (ja) 酸化による2−カルボキシ−5−ニトロベンゼンスルホン酸およびその塩の製造方法
JPH10265459A (ja) 1,2,3,6−テトラヒドロ−2,2,6,6−メチルピリジン−n−オキシルの製造法
JP2584670B2 (ja) 芳香族アルデヒド類の製法
JP4248693B2 (ja) 3−ヒドロキシ−1−シクロアルケンの製造法
JPS62298546A (ja) アニスアルデヒドの製造法
JP2001247561A (ja) スクラレオライドの製造方法
JP2547089B2 (ja) カルボン酸類の製法
KR0183512B1 (ko) 1-히드록시 이소프로필 페닐 케톤의 제조방법
JP3831021B2 (ja) 2−インダノン類の製造方法
JPS6122058A (ja) 3−(4−フルオロフエノキシ)プロピオニトリル及び該化合物を用いる6−フルオロ−4−クロマノンの製造法
JP2001261642A (ja) 1−アルキルインドール−3−カルボン酸類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428