JP2002162674A - カメラの情報設定装置 - Google Patents

カメラの情報設定装置

Info

Publication number
JP2002162674A
JP2002162674A JP2000360490A JP2000360490A JP2002162674A JP 2002162674 A JP2002162674 A JP 2002162674A JP 2000360490 A JP2000360490 A JP 2000360490A JP 2000360490 A JP2000360490 A JP 2000360490A JP 2002162674 A JP2002162674 A JP 2002162674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
electronic dial
camera
display
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000360490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Okuya
剛 奥谷
Mari Takahashi
真理 高橋
Takashi Maekawa
貴志 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000360490A priority Critical patent/JP2002162674A/ja
Publication of JP2002162674A publication Critical patent/JP2002162674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない操作部材で多くの情報設定ができ、か
つ視覚的に非常に分かりやすい設定が可能なカメラの情
報設定装置を提供する。 【解決手段】 モードボタン3を押して液晶表示部2を
情報の選択設定可能な表示とする。カメラ前面上部に設
けた第1の電子ダイヤル5を回転させると、回転させる
方向と同一(横)方向に直線的に液晶表示部2に表示さ
れている各モードの項目のアイコンを選択することがで
きる。第1の電子ダイヤル5とは略直角方向に回転する
第2の電子ダイヤル6を回転させると、回転させる方向
と同一(縦)方向に直線的に液晶表示部2のアイコンを
選択することができる。視覚的に操作方向が分かり易
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子ダイヤルで露
出モードなど各モードの項目の内容を設定できるカメラ
の情報設定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カメラの各情報設定は、ボタンと電子ダ
イアルの組み合わせで設定を行うのが一般的である。か
かる場合、設定する項目毎にボタンを設けると操作部材
が多く煩雑になるという欠点がある。また、ボタン数を
減少させボタンの組み合わせで対応することも可能であ
るが、操作が複雑になるという欠点がある。図5に従来
のカメラの情報入力表示装置の一例を示す。この装置
(特開平8−76225)はカメラ背面上部に回転式設
定操作部材56を設け、上部に撮影情報の表示装置54
を備え、設定操作部材の回転中心と略同心円周上に表示
装置の円弧状の表示を配置したものである。回転式設定
操作部材56の回転方向と同一の円弧状に表示させるも
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これは、大型の表示装
置や設定操作部材を、カメラ全体を大型化せずに組み込
み配置でき、また、操作が簡単で分かり易いとしている
が、1つの回転式設定操作部材56によってその回転方
向に表示部の表示を回転表示させて設定を行うのみであ
り、かなり操作性が改善しているもののさらに視覚的に
分かり易く操作ができることが要請される。本発明は、
上記要請に応えるもので、少ない操作部材で多くの情報
設定ができ、かつ視覚的に非常に分かりやすい設定が可
能なカメラの情報設定装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明によるカメラの情報設定装置は、回転軸が互い
に略直角方向となる第1および第2の電子ダイヤルと、
カメラの上部に設けられ、複数のモードの各アイコン
を、縦方向がそれぞれのモードの行に、横方向が各モー
ドの内容を示す列になるように、または横方向がそれぞ
れのモードの列に、縦方向が各モードの内容を示す行に
なるように配置して表示する液晶表示部と、前記第1の
電子ダイヤルの回転方向と略同じ方向に選択表示手段を
直線的に移動させ、前記液晶表示部の1つの列を選択可
能とし、前記第2の電子ダイヤルの回転方向と略同じ方
向に選択表示手段を直線的に移動させ、前記液晶表示部
の1つの行を選択可能に制御する制御手段とを備えてい
る。本発明は、上記構成においてモードボタンを有し、
前記モードボタンの操作により前記液晶表示部をモード
選択設定可能な表示に変えるように構成されている。本
発明は、上記構成において前記モードボタンの操作によ
りモード選択設定可能にした場合、既に設定されている
アイコンは点滅表示され、同じモードにおいて新たなア
イコンが選択されたとき選択されたアイコンが代わって
点滅表示されるように構成されている。本発明における
前記第1の電子ダイヤルは、カメラの前部に設け、前記
第2の電子ダイヤルはカメラの後部に設け前記第2の電
子ダイヤルは、カメラの上面と背面の境界付近に設けて
構成されている。本発明における複数のモードは、露出
モード,測光モード,AFモードおよびドライブモード
よりなっている。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳しく説明する。図1は、本発明による情報
設定装置を適用したカメラの実施の形態を示す平面図
で、液晶表示部の全アイコンを便宜的に表示したもので
ある。カメラ1の上面11の右側中央には、液晶表示部
2が配置されている。上面11の右端にはレリーズボタ
ン4が設けられている。カメラ1の前面7の上部に第1
の電子ダイヤルが設けられ、矢印9に示す時計,反時計
方向に回転可能となっている。また、背面8と上面11
の境界部分には第2の電子ダイヤル6が設けられ、矢印
10に示す時計,反時計方向に回転可能となっている。
【0006】第2の電子ダイヤル6は、第1の電子ダイ
ヤル5に比較し、ダイヤルの直径は相当小さく、かつ第
2の電子ダイヤル6の直径に比較し、軸方向の長さが例
えば5倍以上の長さの寸法となっている。円柱状の第2
の電子ダイヤル6の表面にはローレットが刻まれてい
る。カメラ1の右側部を把持した場合、第1の電子ダイ
ヤル5は人指し指によって、第2の電子ダイヤル6は親
指によって回転させることができる。第2の電子ダイヤ
ル6は、軸方向に長いため、親指位置が横方向にずれて
いても容易に操作することができる。
【0007】図2は、本発明による情報設定装置の回路
の実施の形態を示すブロック図である。モードボタン3
を押すことによって、その信号はモード設定部12に入
力し、モード設定部12は通常の表示(例えば図3A)
からモード選択設定可能にする。制御手段13はこの情
報を受けて液晶表示部2をモード選択設定可能状態の表
示に変更する。この状態で第1の電子ダイヤル5を回転
させると、制御手段13は選択表示手段(選択した列を
示すカーソル)を回転させた方向に直線的に移動する。
また、第2の電子ダイヤル6を回転させると、選択表示
手段(選択した行を示すカーソル)を回転させた方向に
直線的に移動する。なお、モード選択設定可能状態に変
わったとき、通常表示で既に選択されているアイコンは
点滅表示する。
【0008】図3Aは、カメラ上面の液晶表示部のアイ
コン表示例を示す図、図3Bは、モードボタンを押した
とき、液晶表示部に表示される各モード内容を示すアイ
コンの表示例を示す図である。図3Aの液晶表示部2に
おいて、左端側にフィルム撮影枚数表示31および測光
エリア表示32が、下部に露出補正量表示33が、右端
側にバッテリー残量表示34,絞り表示35およびシャ
ッタ速度表示36が配置されている。フィルム撮影枚数
表示31としてフィルム残数5枚が、測光エリア表示3
2として測光エリアが、露出補正量表示33として左右
+−の3段階のアナログ表示に対し1段階露出オーバー
側のアナログ表示が、バッテリー残量表示34としてバ
ッテリ充満表示が、絞り表示35として絞り5.6が、
シャッタ速度表示36として125分の1秒が表示され
ている。
【0009】また、露出モード37として絞り優先39
aが、測光モード38として評価測光38cが、AFモ
ード39としてシングルAF表示39aが、ドライブモ
ード40としてシングル撮影表示40aが選択されてい
る。このようにカメラ撮影情報が設定されている状態に
おいて、モードボタン3を押すか、または押している状
態では、図3Bに示すようにモード選択設定可能表示に
変わる。これにより第1行の露出モード37の項目とし
て右方向に絞り優先表示37a,シャッタ速度優先表示
37b,プログラム撮影表示37c,マニュアル撮影表
示37d,X接点表示37eおよびバルブ表示37fの
各アイコンが表示される。
【0010】第2行の測光モード38の項目として右方
向にスポット測光表示38a,中央重点測光表示38
b,評価測光表示38cの各アイコンが表示される。第
3行のAFモード39の項目として右方向にシングルA
F表示39a,連続AF表示39b,マニュアルAF表
示39cの各アイコンが表示される。第4行のドライブ
モード40の項目として右方向にシングル撮影表示40
a,連写撮影表示40b,セルフタイマ表示40cの各
アイコンが表示される。このとき、既に選択されている
絞り優先39a,評価測光表示38c,シングルAF表
示39aおよびシングル撮影表示40aが点滅する。
【0011】図3Cは、第1の電子ダイヤルを回転させ
たとき同じ方向に液晶表示部のアイコンが選択される状
態を示す図である。モードボタン3を押した直後は、第
1行の露出モード37が選択されていて選択バー41a
が表示されている。第1の電子ダイヤル5を右方向に回
転させると、矢印41に示すように絞り優先37aから
シャッタ速度優先37b,プログラム撮影表示37cと
選択されていく。図3Cはプログラム撮影表示37cが
選択されて点滅している状態が示されている。
【0012】図3Dは、第2の電子ダイヤルを回転した
とき同じ方向に液晶表示部のモードが選択される状態を
示す図である。選択位置は第1行の露出モード37であ
り、この位置から第2の電子ダイヤル6を手前方向に回
転させると、今度は直角方向に矢印46のように移動す
る。図3Dはドライブモード40が選択されていて選択
バー40aが表示されている状態が示されている。
【0013】図4は、各モードについて選択設定する手
順を説明するための図である。制御手段13はモードボ
タンが押されたか否かを監視する(ステップ(以下
「S」という)401)。モードボタンが押された場
合、つぎに第1の電子ダイヤルが回転したか否かを判断
する(S402)。第1の電子ダイヤルの回転がない場
合にはS407の第2の電子ダイヤルが回転したか否か
の判断に入る。左回転した場合には回転量が最小値にな
っているか否か判断する(S403)。回転量が最小値
になっているときにはS407の第2の電子ダイヤルが
回転したか否かの判断に入る。回転量が最小値になって
いなければ、そのモードの項目内容を回転量に応じて1
つずつ減少させる方向、すなわち液晶表示部の左方向に
移動させる。一方、右回転した場合には回転量が最大値
になっているか否か判断する(S405)。回転量が最
大値になっているときにはS407の第2の電子ダイヤ
ルが回転したか否かの判断に入る。回転量が最大値にな
っていなければ、そのモードの項目内容を回転量に応じ
て1つずつ増加させる方向、すなわち液晶表示部の右方
向に移動させる。
【0014】つぎに第2の電子ダイヤルが回転したか否
かを判断する(S407)場合も第1の電子ダイヤルを
回転操作すると同様な判断を行う。なお、第2の電子ダ
イヤルを回転した場合には、選択は上下方向となる。選
択したアイコンの決定は、モードボタンを押すことによ
って元の表示に戻り、確定する。なお、他の操作をして
決定しても良い。設定が確定したアイコンはこの選択設
定表示状態で点滅表示する。
【0015】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は、相互に
略直角方向に回転する2つの電子ダイヤルのそれぞれの
回転方向に対し液晶表示部のアイコンを同じ方向に直線
的に選択するようにし、1つの電子ダイヤルで液晶表示
部にモードの項目を選択し他の電子ダイヤルで選択した
モードの項目のアイコンを選択するように構成してある
ので、視覚的にわかりやすく、かつ2つの電子ダイヤル
とモードボタン1つという少ない操作部材で多くの情報
設定ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による情報設定装置を適用したカメラの
実施の形態を示す平面図で、液晶表示部の全表示を便宜
的に示したものである。
【図2】本発明による情報設定装置の回路の実施の形態
を示すブロック図である。
【図3A】カメラ上面の液晶表示部のアイコン表示例を
示す図である。
【図3B】モードボタンを押したとき、液晶表示部に表
示される各モード内容を示すアイコンの表示例を示す図
である。
【図3C】第1の電子ダイヤルを回転したとき同じ方向
に液晶表示部のアイコンが選択される状態を示す図であ
る。
【図3D】第2の電子ダイヤルを回転したとき同じ方向
に液晶表示部のモードが選択される状態を示す図であ
る。
【図4】各モードについて選択設定する手順を説明する
ための図である。
【図5】従来のカメラの情報入力表示装置の一例を示す
図である。
【符号の説明】
1…カメラ 2…液晶表示部 3…モードボタン 4…レリーズボタン 5…第1の電子ダイヤル 6…第2の電子ダイヤル 7…前面 8…後面 9,10…矢印 11…上面 12…モード設定部 13…制御手段 31…フィルム撮影枚数表示 32…測光エリア表示 33…露出補正量表示 34…バッテリー残量表示 35…絞り表示 36…シャッタ速度表示 37…露出モード 38…測光モード 39…AFモード 40…ドライブモード
フロントページの続き (72)発明者 前川 貴志 東京都世田谷区玉川台二丁目14番9号 京 セラ株式会社東京用賀事業所内 Fターム(参考) 2H002 AB02 FB28 FB29 FB30 FB56 FB57 2H011 AA01 DA05 2H051 AA01 GA03 GA10 GA18 GB20 2H100 AA18 2H102 AA52 AA66 BA03 BA12 BA13 BB08 BB26 CA04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸が互いに略直角方向となる第1お
    よび第2の電子ダイヤルと、 カメラの上部に設けられ、複数のモードの各アイコン
    を、縦方向がそれぞれのモードの行に、横方向が各モー
    ドの内容を示す列になるように、または横方向がそれぞ
    れのモードの列に、縦方向が各モードの内容を示す行に
    なるように配置して表示する液晶表示部と、 前記第1の電子ダイヤルの回転方向と略同じ方向に選択
    表示手段を直線的に移動させ、前記液晶表示部の1つの
    列を選択可能とし、前記第2の電子ダイヤルの回転方向
    と略同じ方向に選択表示手段を直線的に移動させ、前記
    液晶表示部の1つの行を選択可能に制御する制御手段
    と、 を備えたことを特徴とするカメラの情報設定装置。
  2. 【請求項2】 モードボタンを有し、前記モードボタン
    の操作により前記液晶表示部をモード選択設定可能な表
    示に変えることを特徴とする請求項1記載のカメラの情
    報設定装置。
  3. 【請求項3】 前記モードボタンの操作によりモード選
    択設定可能にした場合、既に設定されているアイコンは
    点滅表示され、同じモードにおいて新たなアイコンが選
    択されたとき選択されたアイコンが代わって点滅表示さ
    れることを特徴とする請求項1または2記載のカメラの
    情報設定装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の電子ダイヤルは、カメラの前
    部に設け、前記第2の電子ダイヤルはカメラの後部に設
    けたことを特徴とする請求項1,2または3記載のカメ
    ラの情報設定装置。
  5. 【請求項5】 複数のモードは、露出モード,測光モー
    ド,AFモードおよびドライブモードよりなることを特
    徴とする請求項1,2,3または4記載のカメラの情報
    設定装置。
JP2000360490A 2000-11-28 2000-11-28 カメラの情報設定装置 Pending JP2002162674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360490A JP2002162674A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 カメラの情報設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360490A JP2002162674A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 カメラの情報設定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002162674A true JP2002162674A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18832080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000360490A Pending JP2002162674A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 カメラの情報設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002162674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171669A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171669A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP4751715B2 (ja) * 2005-12-22 2011-08-17 株式会社リコー 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2405299A2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2003116030A (ja) 画像キャプチャー装置
US20010014214A1 (en) Portable apparatus
JP5589082B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2002162674A (ja) カメラの情報設定装置
US5659817A (en) Mode selecting system of a camera
JP2007110434A (ja) カメラの撮影条件設定装置、カメラ、カメラの撮影条件設定方法、プログラム及び記録媒体
JPH05150307A (ja) カメラの表示装置
WO2012035778A1 (ja) レンズ鏡筒
JP2018094839A (ja) プリンター及びプリンター付きデジタルカメラ、並びに、プリント方法
JP2002072329A (ja) カメラ
JPH1097380A (ja) 手動操作補正装置
JP2538725Y2 (ja) カメラの情報入力ダイヤル
JP3387637B2 (ja) カメラ
JP2002062967A (ja) 情報入力装置及びカメラ
JPH10161222A (ja) カメラの操作部材と表示装置
JPH07128701A (ja) カメラ
JP2001202843A (ja) スイッチ装置、ビデオカメラおよびその操作方法
US20190020812A1 (en) Setting device and camera
JP2002287226A (ja) カメラ
KR100285818B1 (ko) 카메라의촬영시간설정장치및그방법
JPH0876080A (ja) 表示装置
US5819125A (en) Information setting apparatus of camera
JPH11174548A (ja) 操作部材
JP3404839B2 (ja) カメラ