JP2002162084A - 換気システム - Google Patents

換気システム

Info

Publication number
JP2002162084A
JP2002162084A JP2000354420A JP2000354420A JP2002162084A JP 2002162084 A JP2002162084 A JP 2002162084A JP 2000354420 A JP2000354420 A JP 2000354420A JP 2000354420 A JP2000354420 A JP 2000354420A JP 2002162084 A JP2002162084 A JP 2002162084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
exhaust
room
air supply
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000354420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3838022B2 (ja
Inventor
Aiichiro Kato
愛一郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000354420A priority Critical patent/JP3838022B2/ja
Publication of JP2002162084A publication Critical patent/JP2002162084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838022B2 publication Critical patent/JP3838022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の換気は各部屋の各部位で捉えるとその
給気、排気位置は1ヶ所固定されていた。このため、換
気効率は汚濁発生位置や部屋の広さや形状に左右され、
排気口に近いところの汚気は排気しやすいが、換気の空
気経路から外れた場所の空気の入れ替えは、排気量に対
する部屋全体の空気入れ替えの効率が悪かった。 【解決手段】 住宅内の一つの部屋を換気する排気送風
手段を備えた換気システムであって、前記部屋を囲う異
なる2つの壁にはこの壁を貫通する直径30mm〜50
mm程度の貫通口が複数分散して設けられ、前記排気送
風手段は複数存在し、前記貫通口のいくつかに装着され
るとともに、前記排気送風手段が装着されていない貫通
口には、蓋または前記部屋に給気するための給気グリル
又は給気送風手段が装着されて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は住宅等における各
部屋や小空間の換気を行う換気システムに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の住宅における各部屋の換気は、建
物自体のある程度の隙間か、自然換気孔を設けたもの程
度で換気していた。また空気の汚濁しやすい台所やトイ
レ、浴室などでは排気用換気扇を設置し、建物の隙間や
他室からの換気孔から給気し排気するものであった。近
年においては住宅の気密化が進み、建物の隙間での換気
が期待できなくなり、各部屋毎に専用の換気経路を確保
することが必要となってきた。換気量は必要換気量とし
て1時間当り室内容積の1/2確保を目安とされ、大よ
そ10〜20m3/hの換気が行われている。一般的に
は図9に示すように部屋毎に開口約φ100mm程度以
上の給気孔120をひとつ設けトイレ等の排気用換気扇
121への排気経路を確保するため扉部にアンダーカッ
トを施して排気孔を確保することが知られている。この
給気孔120の大きさが、前述の必要な換気量、この場
合では給気風量に対しての圧力損失が小さく、ひとつの
設置にてその部屋に給気される給気量は換気風量を満足
するものとなっている。また居室において煙草臭等の排
気のため排気用換気扇や熱交換型換気扇を設けるケース
もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の換気は以上のよ
うに構成されているので、換気量(外気導入風量と部屋
から排出される風量)と換気の経路は確保されている。
しかし、各部屋の各部位で捉えるとその給気、排気位置
は1ヶ所固定のため換気効率(外気と入れ替わる率)は
汚濁発生位置や部屋の広さや形状に左右されることにな
る。たとえば図9に示すような部屋では排気口に近いと
ころの汚気は排気しやすいが、換気の空気経路から外れ
た場所(図中×印)の空気の入れ替えはその換気気流が
非常に弱く汚気が滞りやすく、排気量に対する部屋全体
の空気入れ替えの効率が悪いという問題があった。ま
た、部屋の換気口や換気扇の配置は建築時に設置した状
態から変えることができず、家具の配置や生活シーンに
て汚気の発生位置が変わることに対して柔軟に対応でき
ないという問題点があった。
【0004】この発明は上記のような問題を解消するた
めになされたもので、第1の目的は、各室内に複数箇所
の換気の経路を形成し、排気量に対する部屋全体の空気
入れ替えの効率を向上させることである。また、第2の
目的はシステムの既設後も、換気の流れを柔軟に変更で
きるシステムを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる換気シ
ステムは、住宅内の部屋を換気する排気送風手段を備え
たものであり、部屋を囲う異なる2つの壁にはこの壁を
貫通する直径30mm〜50mm程度の貫通口が複数分
散して設けられ、排気送風手段は複数存在し、貫通口の
いくつかに装着されるとともに、排気送風手段が装着さ
れていない貫通口には、蓋または前記部屋に給気するた
めの給気グリル又は給気送風手段が装着されて構成され
たものである。
【0006】また、この発明にかかる換気システムは、
住宅内の部屋を換気する複数の排気送風手段を備えたも
のであり、部屋を囲う異なる2つの壁にはこの壁を貫通
する貫通口が複数分散して設けられ、排気送風手段は運
転時における個々の処理風量の最低値が2〜4m3/h
であるとともに、最低値で個々の排気送風手段を運転し
たときに部屋の半分の容積に相当する空気を一時間で換
気できるだけの個数が貫通口のいくつかに装着されて構
成されたものである。
【0007】また、この発明にかかる換気システムの排
気送風手段は貫通口から着脱可能として構成されたもの
である。
【0008】また、この発明にかかる換気システムは、
2つの壁のうち、第1の壁に設けられた複数の貫通口の
いくつかには排気送風手段が装着され、第1の壁とは異
なる第2の壁に設けられた複数の貫通口のいくつかには
部屋に給気する給気送風手段が装着されて構成されたも
のである。
【0009】また、この発明にかかる換気システムにお
ける複数の排気送風手段は給気、排気の切替が可能な給
排気送風手段として構成されたものである。
【0010】また、この発明にかかる換気システムは、
複数の給排気送風手段の給気、排気の切り替えを制御す
る運転制御手段と、この運転制御手段を操作する操作手
段とを備えた集中制御装置を設けて構成されたものであ
る。
【0011】また、この発明にかかる換気システムは、
複数の排気送風手段または給気送風手段または給排気送
風手段の風量を制御する運転制御手段とこの運転制御手
段を操作する操作手段とを備えた集中制御装置を設けて
構成されたものである。
【0012】また、この発明にかかる換気システムは、
貫通口に排気送風手段または給気送風手段または給排気
送風手段に電源の供給を行う給電配線手段を設け、この
給電配線手段への給電を一ヶ所から行う集中給電手段を
集中制御装置に設けて構成されたものである。
【0013】また、この発明にかかる換気システムの貫
通口はその内側に給排気送風手段に給電を行うための電
極接点を有し、給排気送風手段は電極接点から受電する
受電電極を有するとともに、給排気送風手段の給気・排
気の切り換えは、電極接点と受電電極の接触の切り換え
によって行われるようにして構成されたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】実施の形態1 図1〜3はこの発明の実施の形態1である換気システム
を示すものであり、図1は、住宅において2面が屋外に
面した6畳相当の一室の斜視図を、図2は図1に示す一
室の室内を上部から見た図である。
【0015】図において1aは気密住宅における部屋を
囲う第1の壁であり、1bはこの第1の壁1aとほぼ直
角に交差する第1の壁とは異なる第2の壁である。この
第1の壁1a及び第2の壁1bはそれぞれその外面にお
いて屋外に面している。2aは第1の壁1aの上方及び
下方に窓100をはさんで複数(本実施の形態では6
ケ)がほぼ等間隔に分散して設けられた貫通口である。
同様に2bは第2の壁1bの上方及び下方に窓100を
はさんで複数(本実施の形態では8ケ)がほぼ等間隔に
分散して設けられた貫通口である。即ちこの実施の形態
では部屋を囲う異なる2つの壁である第1の壁1aと、
第2の壁1bに貫通口2a、2bが複数(この実施の形
態では合計14ケ)分散して設けられる。
【0016】貫通口2a、2bはそれぞれ約30〜50
mm程度、より好ましくは40〜50mm程度の直径を
有する。この実施の形態においては、この貫通口2a、
2bの直径は上記範囲内の一定値である40mmで統一
されている。また、横方向には6〜700mm程度の間
隔で、また上方の貫通口2a、2bは天上から500m
m程度以内、下方の貫通口2a、2bは床から500m
m程度以内の距離に設けられる。
【0017】3aは排気送風手段であり、上記第1の壁
1aの6ケの貫通口2aに装着される。即ち、この排気
送風手段3aは、複数の貫通口2a、2bのうちのいく
つか(この実施の形態では6ケ)に装着される。3bは
給気グリルであり、排気送風手段3aを設置していない
第2の壁1bに設けられた貫通口2bに設けられる。こ
の給気グリル3bは、貫通口2bの開度を調節できるよ
うにして構成される。
【0018】図3は、貫通口2aに装着されたときの排
気送風手段3aの構造図である。図において、5はファ
ン、6はこのファン5を回転させるファンモータ、7は
このファンモータ6に接続された電源部、9は上記ファ
ン5、ファンモータ6、電源部7を内部に収納した筒状
のケーシング本体、8はこのケーシング本体9を貫通口
2aに挿入後、部屋側から取付けられる排気グリルであ
る。ケーシング本体9が貫通口2aに挿入されることに
より、部屋と屋外を結ぶ風路が確保される。貫通口2a
の屋外側にはフード10が設けられ雨水の侵入が防止さ
れている。
【0019】排気送風手段3aの大きさはケーシング本
体9が貫通口2aに装着できる大きさとし、断面の直径
がφ40mm〜50mm程度以内と小型なものである。
【0020】次に動作について説明する。排気送風手段
3aは、電源部7、ファンモータ6に通電するとファン
5を回転して排気ができる。例えば6つすべての排気送
風手段3aを運転させ、給気のための給気グリル3bを
すべて全開とすると、図2の矢印に示す換気流が形成で
きる。この換気流は面から面への押し出し気流となり効
率の高い換気が行える。また外気を取り込むことで涼を
取りたいときや、空気の流れを室内に形成し体感的に涼
を取りたいときや、暖房時など室内上部への熱の滞留を
拡散して省エネを図りたいときなど、室内の空気の流れ
をシーンによって変えたいことに対して、給気グリル3
bの開閉や排気送風手段3aの運転/停止の選択により
実現できる。
【0021】またこの実施の形態では貫通口2a、2b
が複数設けられており、そのうちのいくつかを選択して
排気送風手段3aや、給気グリル3bを装着することが
できる。このため、家具などの障害物の配置により従来
であれば貫通口2a、2bが塞がれてしまい換気が不足
するという問題も、そのような障害物を避けて貫通口2
a、2bを選択し、排気送風手段3a等を装着すること
により回避できる。
【0022】換気量は、基本換気量として1時間当り室
内容積の約1/2確保を目安といわれている。表1は基
本換気量に対して貫通口2a1ヶ当りの処理風量の最低
値を2m3/hとした場合に、排気送風手段3aを装着
することが必要な貫通口2aの数を示す。
【表1】 1つ当りの処理風量を小さくすることによって貫通口2
a、2b、送風手段3aは飛躍的に小型化できる。一
方、φ40mm程度の貫通口2aであれば、10m 3/h・
ヶ程度の風量は確保できる。ひとつの排気送風手段3a
の処理風量を2〜10m3/h程度に可変させること
で、室内の総換気量を可変でき必要な基本換気から急速
的な換気まで対応できるシステムが提供できる。
【0023】なお、この実施の形態では排気送風手段3
a1ヶ当たりの処理風量の最低値を2m3/hとした
が、この発明はこれに限定することなく、排気送風手段
3aの運転時における個々の処理風量の最低値が2〜4
3/hであればよい。また、この最低値で個々の排気
送風手段3aを運転したときに部屋の半分の容積に相当
する空気を一時間で換気できるだけの個数が貫通口2a
のいくつかに装着されていればよい。
【0024】例えば、排気送風手段3a1ヶ当たりの処
理風量の最低値が3m3/hである場合には、表1に示
すように6畳相当の部屋の基本換気量は11.9m3
hであるから、4個の排気送風手段3aがあればよい。
従って、この場合には図1、図2における第1の壁1a
に設けられた貫通口2aのうち、4つのみに排気送風手
段3aが装着され、残りの2つの貫通口2aには蓋等が
されることとなる。
【0025】同様に、排気送風手段3a1ヶ当たりの処
理風量の最低値が5m3/hである場合には、6畳相当
の部屋の基本換気量は11.9m3/hであるから、2
〜3個の排気送風手段3aがあればよい。従って、この
場合には図1、図2における第1の壁1aに設けられた
貫通口2aのうち、2ヶのみに排気送風手段3aが装着
され、残りの4つの貫通口2aには蓋等がされることと
なる。
【0026】この実施の形態にかかる換気システムは、
部屋の換気を行うための開口部を1つではなく複数に分
散させることによって、部屋の換気効率を高め、換気の
利便性を高めることができる。また、換気量を分散して
扱うことにより機器そのものが小型化でき、従来の換気
扇のようにφ100mm以上の貫通穴を必要としない。ま
た、貫通口2a、2bが小径であるので、その設置場所
の制約も厳しくなく、設置の自由度を高められる。さら
に、インテリア・エクステリア性も高く、施工も容易と
し、屋外との遮音性確保が容易で、機器騒音も小さくす
ることができる等の効果がある。
【0027】加えて、排気送風手段3aをカートリッジ
式にする等して着脱可能とし、給気グリルも取り外し可
能とすれば、このシステムの使用者が必要な貫通口2
a、2bを選択して使用することができる。このように
構成することにより、従来できなかった換気経路つまり
空気の流れを選択することができ、生活シーンに応じた
快適な空間が形成できる。
【0028】また上記では、給気側を貫通口2bに設け
られた給気グリル3bのみとしている。しかし、この発
明はこれに限定するものではなく、部屋にファン等を用
いて積極的に給気する給気送風手段を複数の貫通口2b
から選択して設置し、機械的に給気することにより、よ
り確実な換気流を形成でき換気量が確保することができ
る。
【0029】この実施の形態にかかる換気システムは上
記のように構成されているため、換気の方向(空気の流
れ方向)が固定されない。このため、部屋の用途やシー
ンが変わった場合、例えば介護室用途や一時的な宴会な
どでその部屋から他室への汚気拡散を防止したいなど要
求に対して、柔軟に対応することができる。
【0030】実施の形態2.上記の排気送風手段3aや
給気グリル3bまたは給気送風手段を貫通口2a、2b
から使用者によって着脱できるものとすることによっ
て、その換気流の形成や換気量の変更の自由度が高ま
り、より利便性の高い換気システムとなることは言うま
でもない。図4に同一の部屋にて換気流を可変とした場
合の換気流の様子を示す。図中aとbは換気の流れを逆
にした場合を示している。例えば部屋の左側にベッドの
枕側があるなど使用者が主に部屋の左側に居している場
合はaの換気パターンを選択し新鮮な外気をより早く居
住者側にすることができる。また外風の状態に応じて選
択することにより、確実な換気をするとともに風の力を
有効活用することもできる。また部屋内での調理や介護
など臭気や空気汚染を発生するシーンでは、cのように
すべて排気運転させることにより、他室への汚染拡散を
抑制することができる。またこの逆で他室の臭い等の影
響を受けたくない客間や玄関などではdのように給気運
転中心として汚気の侵入を抑制することができる。この
a〜d以外にもその換気の向き、風量設定により様様な
換気シーンを提供することが可能である。
【0031】このとき排気送風手段3a、給気送風手段
等の電源を貫通口2a、2bから取り込める機構を持つ
ことにより、あらかじめすべての貫通口2a、2bに対
して電源線を敷設しておけば、各送風手段3a、3bの
着脱だけで換気運転が可能となり、移動に伴う電源接続
の手間がなくなりたいへん使いやすくなる。
【0032】例えばその電源を取り込む機構として、貫
通口2a、2bの内側に給電側の接点を、各送風手段の
ケーシングの外側に受電側の接点を設けることで実現で
きる。
【0033】この実施の形態にかかる換気システムは上
述のように、予め複数の貫通口2a、2bが存在すると
ともに、排気送風手段3aや給気グリル3bまたは給気
送風手段が着脱可能とされるため、換気システムの既設
後においても、生活シーンに応じて換気の流れや換気量
を自在に設定できる。また、一時的な局所換気をしたい
シーンが様様な部屋で発生したときにも、換気を必要と
している他室へ排気送風手段3a等を移設し流用するこ
とが可能となる。
【0034】なお、この実施の形態の説明においては、
上記実施の形態1と同一又は相当する部分は説明を省略
し、相違する部分について説明した。
【0035】実施の形態3.図5を用いてこの発明の他
の実施の形態について説明する。図5は、給排気送風手
段の内部結線例を示す構成図である。この実施の形態
は、上記複数の排気送風手段3a、給気送風手段を給
気、排気の切替が可能な給排気送風手段として構成した
ものである。
【0036】図において3cは給排気送風手段である。
構造は図3に示す上記排気送風手段3aとほぼ同じであ
る。ここではファンモータ6にDCモータを用いた場合
を示している。また、11は給排気切替のための極性切
替スイッチを示す。DCモータ6はその電源極性を変え
ることにより反転することは周知である。この特性を利
用して給排気送風手段3cを構成することにより、ひと
つの送風手段で給排気が選択できるものが提供できる。
これにより前記の換気システムにおいて、給気用送風手
段と排気用送風手段3aを用意し使い分けるといった手
間と設備費用をかけることなく、あらかじめ給排気送風
手段を貫通口に設置しておくことにより、簡単に換気流
の流れを逆転させるまで選択の範囲を広げることがで
き、使用者の負担を軽減させることができる非常に生活
シーンに適合できる換気を提供できる。例えば部屋内に
喫煙するなど一時的に汚染源発生箇所が特定できる場合
などでは、その最も近い貫通口2a、2bの運転を送風
手段の入れ替えをすることなく切り替えて排気すること
が可能となり、汚染の拡散をすばやく防ぐことができ
る。これは従来の換気方式では対応できなかった。
【0037】なお、この実施の形態の説明においては、
上記実施の形態1と同一又は相当する部分は説明を省略
し、相違する部分について説明した。
【0038】実施の形態4 図6はこの発明の実施の形態4にかかる換気システムの
ブロック構成図である。図において、12は複数の排気
送風手段3aまたは給気グリル3bまたは給気送風手段
または給排気送風手段3c(以下送風手段3)を制御す
る運転制御手段、13はこの運転制御手段12を操作す
る操作手段、14はこの運転制御手段12と、操作手段
13を備えた集中制御装置である。この集中制御装置1
4は、運転制御手段12を介して各送風手段3の制御線
15を接続する。また各送風手段3には電源16が供給
されている。前述のように各送風手段3の運転や風量に
よって部屋内の従来にない換気が実現できるが、個々の
送風手段3において運転設定してすることはわずらわし
く、また設定の確認も容易でない。そこで集中制御装置
14にて部屋内のすべての送風手段3を制御することに
よってこの課題を解決する。集中制御装置14に設けら
れた操作手段13にて、各送風手段3の運転状態運転/
停止、風量、給気・排気切替、グリル開度調整などを選
択し、運転制御手段12にて各送風手段3にその指示を
与える。操作手段13を確認することによって部屋内の
送風手段3の動作、換気の状態が確認でき、より使い易
い換気システムが提供できる。この操作手段13におい
て、各送風手段3の運転状態や運転設定の表示を行うも
の、また個別の送風手段3を意識せず「天井から床へ」と
か「西から北へ」とか「換気多め/少なめ」といった「行い
たい換気状態」を指示・表示するものなど、ユーザーイ
ンターフェースの方法によってさらに使い易いものが提
供できることは言うまでもない。また操作手段13にお
いてその操作の一部をワイヤレスリモコンなど遠隔操作
できるものとすることにより部屋内での操作性が向上す
ることは言うまでもない。また運転制御手段12におい
て、温度や湿度、煙、臭気やガス、埃、在人などのセン
サを用いた自動運転制御機能を搭載することによって部
屋内の空調や空気質をより最適に制御でき、使い易いシ
ステムを提供することができる。
【0039】さらに、例えば部屋の2〜3ヶ所にセンサ
を設置するとともに、このセンサにより部屋内における
2〜3次元の位置の認識が可能な位置認識手段を上記ワ
イヤレスリモコンに付加することも可能である。このよ
うな位置認識手段を付加する結果、換気システムの使用
者が臭いの発生源で上記位置認識手段を使用しつつ、上
記ワイヤレスリモコンで換気システムを操作できる。そ
の結果、認識された位置に最も近い貫通口2a、2bに
装着された給排気送風手段3cの運転を排気に切り替え
たり、排気送風手段3aの処理風量を増加させたりし
て、排気することが可能となる。これにより、部屋の局
所換気が可能となるため、汚染の拡散をすばやく防ぐこ
とができる。
【0040】また実施例では集中制御装置14と各送風
手段3との制御線15を有線で接続しているが、無線と
することで配線が省略でき施工が簡易となることは言う
までもない。また各部屋毎に有る集中制御装置14を複
数(例えば住宅内のすべての集中制御装置)を管理する
装置としてコンピュータや専用装置などを用意すること
で、その操作性が向上し使用者にとって使い易く、機器
管理も容易となることは言うまでもない。
【0041】なお、この実施の形態の説明においては、
上記実施の形態1と同一又は相当する部分は説明を省略
し、相違する部分について説明した。
【0042】実施の形態5.図7はこの発明の実施の形
態5にかかる換気システムのブロック構成図である。図
において15aは上述の制御線15と共有されるととも
に、各貫通口2a、2bに送風手段3の駆動電源を供給
する給電配線手段、17はこの給電配線手段15への給
電を一ヶ所から行うための集中給電手段であり、集中制
御装置14に設けられる。この集中給電手段17は、運
転制御手段12、操作手段13と連動して各送風手段3
の電源を供給し制御する。他は図6と同じである。各送
風手段の電源を集中制御装置14から供給することによ
りその電源遮断などの操作が容易となり清掃や着脱時の
安全性が確保できる。また制御線15を電源線15aと
共有することで施工が簡易となり、安価なシステムが構
築できる。さらに、送風手段3の電源の電圧や周波数に
よってその風量等の運転制御を行うように構成すれば、
集中給電手段17を介して運転制御手段12によってシ
ステムのコントロールができる。従って、システムの構
成が簡易となり安価なシステムを提供できることは言う
までもない。また送風手段3においてファンモータ6に
DCモータを用いた場合は、給電がDC電圧で行え、前
述の給電配線手段15aと制御線15の共有がより容易
となり、またDC電源を2次側として生成でき感電しな
い安全なシステムが構築できることは言うまでもない。
【0043】なお、この実施の形態の説明においては、
上記実施の形態4と同一又は相当する部分は説明を省略
し、相違する部分について説明した。
【0044】実施の形態6.図8はこの発明の実施形態
6にかかる給排気送風手段3cの構成図である。ここで
はファンモータ6をDCモータとした場合について説明
する。図において18は貫通口2a、2bの内側(内壁
部)に突設され、給排気送風手段3cに給電を行うため
の電極接点である。この電極接点18は、貫通口2a、
2b内部に対向して配置される正極・負極からなる。ま
た、19は給排気送風手段3cのケーシング9に設けら
れ、上記電極接点18から受電する電源部7に接続され
た受電電極である。一方、上述のようにファンモータ6
であるDCモータは電源極性を変えることにより反転す
ることは周知である。従って、給排気送風手段3cを貫
通口2a、2bに装着する際、あるいは装着した後にお
ける、給電電極18と受電電極19の組み合わせによっ
てファンモータ6の回転方向は変化する。即ち、給排気
送風手段3cの給気・排気・停止の切り換えは、上記電
極接点18と受電電極19の接触の切り換えによって行
われ、図8(A)、(B)、(C)に示すよう給気運
転、排気運転、停止が設定できる。
【0045】この実施の形態では上記のように構成され
るので、給排気や運転停止を切替するためのスイッチを
設けなくても簡易な構成でその設定が行うことができ、
またもともと必要であった給電部とその切替設定を共通
化できるこにより簡易で安価なシステムが提供できる。
また上記ではDCモータについて記したが、誘導モータ
などでも同様な構成で実現でき効果があることは言うま
でもない。
【0046】なお、上述の各実施の形態では貫通口2
a、2bを壁1a、1bに貫通させた場合について説明
した。しかし、貫通口2a、2bを壁1a、1b内に設
けられた外気と導通している通気層と室内を連通する構
成としたり、天井や床下に設けられた外気と導通するチ
ャンバーなどの空間と連通した構成としても同様な効果
が得られることは言うまでもない。
【0047】また隣接する部屋など他の空間に対して導
通する通気孔例えば間仕切り壁の貫通を貫通口2a、2
bと同一形状なものとして複数設けることで、外壁面の
少ない部屋など外気導通の貫通口位置には制約の多い部
屋でも、各送風手段3、各装置を流用し隣接空間を利用
した効率の良い換気が行え、より空気の流れを自在にで
き様様な利用シーンに対応できるシステムが安価に構築
することが可能である。
【0048】なお、この実施の形態の説明においては、
上記実施の形態1と同一又は相当する部分は説明を省略
し、相違する部分について説明した。
【発明の効果】この発明にかかる換気システムは、住宅
内の部屋を換気する排気送風手段を備えたものであり、
部屋を囲う異なる2つの壁にはこの壁を貫通する直径3
0mm〜50mm程度の貫通口が複数分散して設けら
れ、排気送風手段は複数存在し、貫通口のいくつかに装
着されるとともに、排気送風手段が装着されていない貫
通口には、蓋または前記部屋に給気するための給気グリ
ル又は給気送風手段が装着されて構成されたものであ
り、排気量に対する部屋全体の空気入れ替えの効率を向
上させることができる。
【0049】また、この発明にかかる換気システムは、
住宅内の部屋を換気する複数の排気送風手段を備えたも
のであり、部屋を囲う異なる2つの壁にはこの壁を貫通
する貫通口が複数分散して設けられ、排気送風手段は運
転時における個々の処理風量の最低値が2〜4m3/h
であるとともに、最低値で個々の排気送風手段を運転し
たときに部屋の半分の容積に相当する空気を一時間で換
気できるだけの個数が貫通口のいくつかに装着されて構
成されたものであり、換気量を分散して扱うことにより
機器そのものが小型化でき、設置の自由度を高められ
る。
【0050】また、この発明にかかる換気システムの排
気送風手段は貫通口から着脱可能として構成されたもの
であり、一時的な局所換気をしたいシーンが様様な部屋
で発生したときにも、換気を必要としている他室へ排気
送風手段等を移設し流用することが可能となる。
【0051】また、この発明にかかる換気システムは、
2つの壁のうち、第1の壁に設けられた複数の貫通口の
いくつかには排気送風手段が装着され、第1の壁とは異
なる第2の壁に設けられた複数の貫通口のいくつかには
部屋に給気する給気送風手段が装着されて構成されたも
のであり、面から面への押し出し気流となり効率の高い
換気を行うことができる。
【0052】また、この発明にかかる換気システムにお
ける複数の排気送風手段は給気、排気の切替が可能な給
排気送風手段として構成されたものであり、換気流の形
成や換気量の変更の自由度を高めることができる。
【0053】また、この発明にかかる換気システムは、
複数の給排気送風手段の給気、排気の切り替えを制御す
る運転制御手段と、この運転制御手段を操作する操作手
段とを備えた集中制御装置を設けて構成されたものであ
り、その操作性を向上することができる。
【0054】また、この発明にかかる換気システムは、
複数の排気送風手段または給気送風手段または給排気送
風手段の風量を制御する運転制御手段とこの運転制御手
段を操作する操作手段とを備えた集中制御装置を設けて
構成されたものであり、その操作性を向上させることが
できる。
【0055】また、この発明にかかる換気システムは、
貫通口に排気送風手段または給気送風手段または給排気
送風手段に電源の供給を行う給電配線手段を設け、この
給電配線手段への給電を一ヶ所から行う集中給電手段を
集中制御装置に設けて構成されたものであり、清掃や着
脱時の操作が容易となる。
【0056】また、この発明にかかる換気システムの貫
通口はその内側に給排気送風手段に給電を行うための電
極接点を有し、給排気送風手段は電極接点から受電する
受電電極を有するとともに、給排気送風手段の給気・排
気の切り換えは、電極接点と受電電極の接触の切り換え
によって行われるようにして構成されたものであり、構
成を簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】住宅において2面が屋外に面した6畳相当の一
室の斜視図である。
【図2】図1に示す一室の室内を上部から見た図であ
る。
【図3】貫通口2aに装着されたときの排気送風手段3
aの構造図である。
【図4】同一の部屋にて換気流を可変とした場合の換気
流の様子を示す図である。
【図5】給排気送風手段の内部結線例を示す構成図であ
る。
【図6】この発明の実施の形態4にかかる換気システム
のブロック構成図である。
【図7】この発明の実施の形態5にかかる換気システム
のブロック構成図である。
【図8】この発明の実施形態6にかかる給排気送風手段
3cの構成図である。
【図9】従来の換気システムを示す構成図である。
【符号の説明】
1a 第1の壁、1b 第2の壁、2a 貫通口、2b
貫通口、3a 排気送風手段、3b 給気グリル、3
c 給排気送風手段、5 ファン、6 ファンモータ、
7 電源部、8 給気グリル、9 ケーシング本体、1
0 フード、11極性切替スイッチ、12 運転制御手
段、13 操作手段、14 集中制御装置、15 制御
線、15a 給電配線手段、17 集中給電手段、18
電極接点、19 受電電極、100 窓、120 給
気孔、121 排気用換気扇

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】住宅内の一つの部屋を換気する排気送風手
    段を備えた換気システムであって、前記部屋を囲う異な
    る2つの壁にはこの壁を貫通する直径30mm〜50m
    m程度の貫通口が複数分散して設けられ、前記排気送風
    手段は複数存在し、前記貫通口のいくつかに装着される
    とともに、前記排気送風手段が装着されていない貫通口
    には、蓋または前記部屋に給気するための給気グリル又
    は給気送風手段が装着されたことを特徴とする換気シス
    テム。
  2. 【請求項2】住宅内の部屋を換気する複数の排気送風手
    段を備えた換気システムであって、前記部屋を囲う異な
    る2つの壁にはこの壁を貫通する貫通口が複数分散して
    設けられ、前記排気送風手段は運転時における個々の処
    理風量の最低値が2〜4m3/hであるとともに、前記
    最低値で個々の排気送風手段を運転したときに前記部屋
    の半分の容積に相当する空気を一時間で換気できるだけ
    の個数が前記貫通口のいくつかに装着されたことを特徴
    とする換気システム。
  3. 【請求項3】排気送風手段は貫通口から着脱可能とした
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の換気システ
    ム。
  4. 【請求項4】2つの壁のうち、第1の壁に設けられた複
    数の貫通口のいくつかには排気送風手段が装着され、第
    1の壁とは異なる第2の壁に設けられた複数の貫通口の
    いくつかには部屋に給気する給気送風手段が装着された
    事を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の換気シ
    ステム。
  5. 【請求項5】複数の排気送風手段を給気、排気の切替が
    可能な給排気送風手段としたことを特徴とする請求項1
    又は2に記載の換気システム。
  6. 【請求項6】複数の給排気送風手段の給気、排気の切り
    替えを制御する運転制御手段と、この運転制御手段を操
    作する操作手段とを備えた集中制御装置を設けたことを
    特徴とする請求項5に記載の換気システム。
  7. 【請求項7】複数の排気送風手段または給気送風手段ま
    たは給排気送風手段の風量を制御する運転制御手段とこ
    の運転制御手段を操作する操作手段とを備えた集中制御
    装置を設けたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか
    に記載の換気システム。
  8. 【請求項8】貫通口に排気送風手段または給気送風手段
    または給排気送風手段に電源の供給を行う給電配線手段
    を設け、この給電配線手段への給電を一ヶ所から行う集
    中給電手段を集中制御装置に設けたことを特徴とする請
    求項7に記載の換気システム。
  9. 【請求項9】貫通口はその内側に給排気送風手段に給電
    を行うための電極接点を有し、前記給排気送風手段は前
    記電極接点から受電する受電電極を有するとともに、前
    記給排気送風手段の給気・排気の切り換えは、前記電極
    接点と前記受電電極の接触の切り換えによって行われる
    ことを特徴とする請求項5に記載の換気システム。
JP2000354420A 2000-11-21 2000-11-21 換気システム Expired - Fee Related JP3838022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000354420A JP3838022B2 (ja) 2000-11-21 2000-11-21 換気システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000354420A JP3838022B2 (ja) 2000-11-21 2000-11-21 換気システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002162084A true JP2002162084A (ja) 2002-06-07
JP3838022B2 JP3838022B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=18827007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000354420A Expired - Fee Related JP3838022B2 (ja) 2000-11-21 2000-11-21 換気システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838022B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177617A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Hitachi Plant Technologies Ltd 換気システム及びその方法
JP2013113528A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Sekisui Chem Co Ltd 空調システム及び建物
JP2013124788A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Daikin Industries Ltd 換気システム
JP2018100791A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 三菱電機株式会社 空気調和システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177617A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Hitachi Plant Technologies Ltd 換気システム及びその方法
JP2013113528A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Sekisui Chem Co Ltd 空調システム及び建物
JP2013124788A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Daikin Industries Ltd 換気システム
JP2018100791A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 三菱電機株式会社 空気調和システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3838022B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5504015B2 (ja) 換気空調システム及び建物
JP6289242B2 (ja) 送風システム
JP3838022B2 (ja) 換気システム
WO2019163104A1 (ja) 空気調和機の室内機及び室内システム
JP2019178793A (ja) ダクト式空調システムおよびその分岐チャンバ
JP4149787B2 (ja) 床吹出し冷暖房換気システム
KR102052346B1 (ko) 건물 실내의 공조시스템
JP4678092B2 (ja) 建物の換気システム
JP2009270799A (ja) 換気経路切換装置および建物の熱交換換気システム、並びに建物の熱交換換気方法
JPH0752025B2 (ja) 一体型集中空調システム
JP4016887B2 (ja) 同時給排換気装置
JP4391160B2 (ja) 給気換気システム及び住宅構造
KR200375010Y1 (ko) 외기흡입장치와 연동하는 댐퍼장치를 이용한 환기시스템
JP3871897B2 (ja) 建物換気システムおよび居室換気装置
JP2019178814A (ja) ダクト式空調システムおよびその吹出し口構造
JPH07180898A (ja) セントラル空調方法および空調装置
JP3232152U (ja) 空気循環装置
JPS5843337A (ja) 個室用空調設備
JP3946546B2 (ja) 換気構造
JP3722907B2 (ja) 換気システム
JP3471057B2 (ja) セントラル空調装置
JP3645169B2 (ja) 住宅設備集中制御システム
JP4645098B2 (ja) 換気装置と換気システムと住宅構造
JP2961474B2 (ja) 空気調和システム
JP2000028172A (ja) 多室換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees