JP2002159468A - 磁気共鳴断層撮影装置 - Google Patents

磁気共鳴断層撮影装置

Info

Publication number
JP2002159468A
JP2002159468A JP2001290558A JP2001290558A JP2002159468A JP 2002159468 A JP2002159468 A JP 2002159468A JP 2001290558 A JP2001290558 A JP 2001290558A JP 2001290558 A JP2001290558 A JP 2001290558A JP 2002159468 A JP2002159468 A JP 2002159468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic resonance
resonance tomography
tomography apparatus
heating sheet
heat source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001290558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3697188B2 (ja
Inventor
Rudolf Roeckelein
レッケライン ルードルフ
Klaus Schleicher
シュライヒァー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002159468A publication Critical patent/JP2002159468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697188B2 publication Critical patent/JP3697188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/30Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms
    • G01R33/31Temperature control thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非常に鋭敏に制御可能で特に正確に温度の安
定化可能な一定維持が、従って基底磁場の特に大きい均
一性が保証されるようにする。 【解決手段】 熱に敏感な構造部品と、温度制御装置と
を備えた磁気共鳴断層撮影装置、特に鉄による磁場ガイ
ド式或いは永久磁石励磁式の小形或いは開放形磁気共鳴
断層撮影装置において、制御装置を備え内部の動的熱源
に対して逆方向に制御可能である加熱シート6が設けら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱に敏感な構造部
品と、温度制御装置とを備えた磁気共鳴断層撮影装置、
特に鉄による磁場ガイド式或いは永久磁石励磁式の小形
或いは開放形磁気共鳴断層撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄による磁場ガイド式或いは永久磁石励
磁式の磁気共鳴断層撮影装置においては基底磁場の均一
性に強く影響する熱に敏感な構造部品が存在する。熱に
敏感な構造部品の例は永久磁石、シム鉄等である。これ
らの構造部品はそれ故その温度が安定に保たれねばなら
ない。というのは、これらの通常は大きな面を持つ構造
部品の影響をソフトウエア側で補償するのには限界があ
るからである。
【0003】動的な熱流入は例えば室温或いは冷却水温
度の変動、傾斜磁場コイルにおける時間に関係するオー
ム損失或いは構造部品自体における渦電流損によって行
われる。開放形磁気共鳴装置の現在計画されている用途
では、構造部品の温度は0.5K/10min以下でし
か変動することが許されず、この場合200〜300W
/m2の範囲の電力流入が今や既に現実であることを考
慮せねばならないからである。将来ではもっと極めて高
い要求が予期される。
【0004】温度に関係する非均一性の問題は、一つに
は、鉄が磁場ガイドに使用されるときに、即ち小形或い
は開放形磁気共鳴システムにおいて、また一つには、磁
場を作るために永久磁石が使用されるシステムにおいて
発生する。さらに、いくつかの適用例においては、例え
ばスペクトロスコピーの場合のように、極端に高い磁場
均一性を必要とされる。今までこのような仕様を備えた
機器は殆ど知られていない。というのは、従来の温度安
定は水冷によるか或いはカートリッジ式ヒータによるも
のであるが、これでは、特に永久磁石システムの場合、
必要な鋭敏な再調整ができないからである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従っ
て、最初に挙げたような磁気共鳴断層撮影装置を、非常
に鋭敏に制御可能で特に正確に温度の安定化可能な一定
維持が、従って基底磁場の特に大きい均一性が保証され
るように構成することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、このような磁気共鳴断層撮影装置は、本発明によれ
ば、制御装置を備え内部の動的熱源に対して逆方向に制
御可能である加熱シートが設けられていることを特徴と
する。
【0007】本発明によれば、温度は、冷却メカニズム
によってではなく、積極的な付加加熱によって安定に保
たれる。初期状態において、即ち動的熱源が存在しない
ときに、加熱装置は投入されている。負荷動作時に、即
ち動的熱源が構造部品温度に影響しようとするときに、
積極的な加熱を低減することによって熱流入が補償され
る。この補償の有効性を保証するために、加熱装置は非
常に速く反応せねばならない、即ち、加熱装置はその構
造部品の近くに位置し、予期される擾乱に対応した場所
的な分散配置をしていなければならない。本発明による
加熱シートは、これら全てを、水冷の場合或いはカート
リッジ式ヒータを使用した場合のように据付け空間を不
必要に増大することもなく果たす。
【0008】本発明の実施態様において、加熱シートは
電熱線二本巻きに形成され、従って温度補償加熱によっ
て擾乱磁場が形成されることはない。
【0009】擾乱熱源に特に迅速に反応し、これを逆方
向制御によって補償するために、本発明の実施態様にお
いて、加熱シートは永久磁石、シム鉄によって形成され
た熱源の範囲に直接、例えばシム鉄と隣接の傾斜磁場コ
イルとの間に配置される。
【0010】制御装置を特に簡単にすることができるよ
うにするために、本発明の実施態様において、制御装置
は算出された及び/又は予め知られた熱源に基づく事前
補償を行う。さらに、これは、本発明の別の実施態様に
よれば、制御装置において、傾斜磁場コイルの前もって
知られている電流シーケンスからアルゴリズムにより、
予期される熱源の時間及び場所推移を、従って補償に必
要な加熱シートのための電流特性を決定するように行わ
れるのが特に有効である。
【0011】加熱シートによる本発明の積極的な温度制
御は、このような加熱シートの迅速な熱特性や良好な制
御・調節特性の利点の他に、僅かな所要スペースしか必
要とせず、電熱線二本巻き構成により擾乱磁場も発生す
ることがなく、また僅かな構成経費で局所的な加熱パワ
ーをよく適合させることができる、という特長を持って
いる。その場合、局所的な加熱パワーをその都度存在す
る擾乱源に適合させ得ることは特に有利である。このこ
とは、遥かに大きな所要スペースを別としても、水冷方
式或いはカートリッジ式ヒータによる逆方向制御方式で
はできなかった。
【0012】
【発明の実施の形態】以下において、本発明の実施例を
図面に基づいて詳細に説明する。
【0013】図1に部分的に示された磁気共鳴断層撮影
装置の開放形Cアーム1に基底磁場を形成するために永
久磁石2が配置され、この上に傾斜磁場コイルが構成さ
れ、即ち3で傾斜磁場コイルの二次側、4で傾斜磁場コ
イルの一次側が示されている。これらの間に、他の熱に
敏感な構造部品と共にこのシステムの基底磁場の均一性
に特に強く影響するシム鉄5が配置されている。ここで
必要な温度一定性を得るために、シム鉄5と傾斜磁場コ
イル3、4との間にそれぞれ1つの加熱シート6が、特
に電熱線二本巻き構成で配置され、負荷動作時にこの加
熱シート6の加熱を低減して擾乱熱源を補償する。7
は、傾斜磁場コイルに一緒に設けられている通常の水冷
装置であるが、これはシム鉄のような特に熱に敏感な構
造部品の温度を正確に一定維持するためには充分ではな
い。8は患者室10の対称平面、9は対称軸線である。
11(図2)はアルゴリズムにより既に広範囲に事前制
御された加熱シートの加熱電流を正確に制御するために
使用されるセンサである。この事前制御により、制御の
際のフィードバック量は面倒に構成する必要はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による開放形磁気共鳴断層撮影装置の部
分断面図
【図2】図1におけるII部分の拡大図
【符号の説明】
1 Cアーム 2 永久磁石 3 傾斜磁場コイル(二次側) 4 傾斜磁場コイル(一次側) 5 シム鉄 6 加熱シート 7 水冷装置 8 対称平面 9 対称軸線 10 患者室 11 センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラウス シュライヒァー ドイツ連邦共和国 90489 ニュルンベル ク オイス‐クラーマー‐クレット‐シュ トラーセ 11 Fターム(参考) 4C096 AB32 AD02 AD08 AD24 CA56

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱に敏感な構造部品と、温度制御装置とを
    備えた磁気共鳴断層撮影装置において、制御装置を備え
    内部の動的熱源に対して逆方向に制御可能である加熱シ
    ート(6)が設けられていることを特徴とする磁気共鳴
    断層撮影装置。
  2. 【請求項2】加熱シート(6)が電熱線二本巻きに形成
    されていることを特徴とする請求項1に記載の磁気共鳴
    断層撮影装置。
  3. 【請求項3】加熱シート(6)が永久磁石、シム鉄によ
    って形成された熱源の範囲に直接配置されていることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の磁気共鳴断層撮影装
    置。
  4. 【請求項4】加熱シート(6)がシム鉄(5)と互いに
    隣接する傾斜磁場コイル(3,4)との間に配置されて
    いることを特徴とする請求項3に記載の磁気共鳴断層撮
    影装置。
  5. 【請求項5】制御装置が算出された及び/又は予め定め
    られた熱源に基づく事前補償を行なうことを特徴とする
    請求項1乃至3の1つに記載の磁気共鳴断層撮影装置。
  6. 【請求項6】制御装置において、傾斜磁場コイルの前も
    って知られている電流シーケンスからアルゴリズムによ
    り、予期される熱源の時間及び場所推移、従って補償に
    必要な加熱シートのための電流特性が決定されることを
    特徴とする請求項5に記載の磁気共鳴断層撮影装置。
  7. 【請求項7】制御装置を制御するためのフィードバック
    センサが設けられていることを特徴とする請求項1乃至
    6の1つに記載の磁気共鳴断層撮影装置。
JP2001290558A 2000-09-26 2001-09-25 磁気共鳴断層撮影装置 Expired - Lifetime JP3697188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10047584A DE10047584C2 (de) 2000-09-26 2000-09-26 Magnetresonanztomograph mit einer Temperaturregelung für thermisch hochsensitive Bauteile
DE10047584.1 2000-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002159468A true JP2002159468A (ja) 2002-06-04
JP3697188B2 JP3697188B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=7657634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001290558A Expired - Lifetime JP3697188B2 (ja) 2000-09-26 2001-09-25 磁気共鳴断層撮影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6653835B2 (ja)
JP (1) JP3697188B2 (ja)
CN (1) CN1160558C (ja)
DE (1) DE10047584C2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10208482B4 (de) 2002-02-27 2004-01-15 Siemens Ag Magnetresonanzgerät mit einem Spulensystem mit hinsichtlich der abgegebenen Wärme bestimmter Stromregelung
DE10209089A1 (de) 2002-03-01 2003-09-18 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Magnetresonanzgeräts sowie Magnetresonanzgerät
JP3907182B2 (ja) * 2002-05-07 2007-04-18 株式会社東芝 磁気共鳴映像装置
JP4767688B2 (ja) * 2003-10-15 2011-09-07 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
US6906517B1 (en) * 2004-09-28 2005-06-14 General Electric Company Method and apparatus for maintaining thermal stability of permanent magnets in MRI systems
US7271591B1 (en) * 2006-03-15 2007-09-18 General Electric Company Methods and apparatus for MRI shims
CN101090021B (zh) * 2006-06-12 2011-08-24 西门子(中国)有限公司 永磁磁共振系统的磁场元件的温度控制方法
DE102007009204A1 (de) * 2007-02-26 2008-08-28 Siemens Ag Kühleinrichtung zur Anordnung zwischen zwei Gradientenspulenwicklungen einer Gradientenspule
DE102009024226B4 (de) * 2009-06-08 2015-10-29 Siemens Aktiengesellschaft Optimiertes Kühlebenen-/Sattelspulensystem
US8583211B2 (en) * 2011-08-10 2013-11-12 Siemens Aktiengesellschaft Method for temperature control in magnetic resonance-guided volumetric ultrasound therapy
DE102014213738B4 (de) 2014-07-15 2017-09-14 Siemens Healthcare Gmbh Detektormodul für einen Röntgendetektor
US10185003B2 (en) 2014-11-18 2019-01-22 General Electric Company System and method for enhancing thermal reflectivity of a cryogenic component
CN107045112A (zh) * 2016-02-09 2017-08-15 温伯格医学物理有限公司 操作用于磁共振成像和图像引导治疗的电永磁铁的方法和设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3472642B2 (ja) * 1995-03-31 2003-12-02 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 Mri装置のマグネットアセンブリ
EP0883143B1 (en) * 1996-10-30 2008-09-17 Hitachi Medical Corporation Superconducting magnetic-field generating device
EP1004270B1 (en) * 1998-06-19 2007-04-04 Neomax Co., Ltd. Mri magnetic field generator
GB2341447B (en) * 1998-09-11 2003-08-20 Oxford Magnet Tech Temperature control system for a permanent magnetic mri system
GB2341449B (en) * 1998-09-11 2003-03-26 Oxford Magnet Tech Stabilisation of a magnetic field of a magnetic reasonance imaging apparatus
DE19901331B4 (de) * 1999-01-15 2006-10-26 Bruker Biospin Gmbh Einrichtung und Verfahren zum Homogenisieren eines Magnetfeldes

Also Published As

Publication number Publication date
CN1348098A (zh) 2002-05-08
DE10047584A1 (de) 2002-05-02
JP3697188B2 (ja) 2005-09-21
US20020079893A1 (en) 2002-06-27
CN1160558C (zh) 2004-08-04
DE10047584C2 (de) 2002-09-19
US6653835B2 (en) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002159468A (ja) 磁気共鳴断層撮影装置
JP4356080B2 (ja) Mri用磁界発生装置
US6525537B2 (en) Magnetic resonance apparatus having a single-circuit cooling circulation system
JP2004351207A (ja) 均一な磁場を用いたイメージング・システム
US8030927B2 (en) Magnet temperature control device
KR101351586B1 (ko) 영구 스위치 제어 시스템, 이를 채용한 초전도 자석 장치 및 영구 스위치 제어 방법
US20090214243A1 (en) Fixing Device and Image Forming Apparatus
JPH03261112A (ja) 界磁生成装置
US7432708B2 (en) Temperature control method for a permanent magnet arrangement of a magnetic resonance system
JP2003524445A (ja) 磁気共鳴イメージング装置の磁場安定化
JP6590573B2 (ja) 超電導マグネット装置の運転方法
JPH0687447B2 (ja) 超電導マグネツト装置
JP5060151B2 (ja) 磁場均一度調整装置、およびこれを用いた超伝導磁石装置、並びに磁気共鳴撮像装置
JP6161430B2 (ja) 電子レンズ及び荷電粒子線装置
JPH09299351A (ja) 磁気共鳴イメージング装置用静磁場発生装置
JP3150507B2 (ja) 超伝導マグネット装置
JP2004327375A (ja) 高周波誘導加熱装置
JPS63244602A (ja) 常電導磁石用電源
JPS63275105A (ja) 磁気共鳴イメ−ジング用磁石装置
JP7313933B2 (ja) 超電導磁石装置および超電導磁石装置の制御方法
JPH06165766A (ja) Mri装置用マグネットの表面温度調節方法
JP4219761B2 (ja) 磁場発生装置及びその駆動方法
JP2023111137A (ja) 超電導磁石装置及びその運転方法
JPH053074A (ja) 誘導加熱用インバータ装置の制御方法
JP2019012743A (ja) 超電導マグネット、超電導マグネットの運転方法および検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20010925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5