JP2002159031A - 電話制御システム - Google Patents

電話制御システム

Info

Publication number
JP2002159031A
JP2002159031A JP2000354224A JP2000354224A JP2002159031A JP 2002159031 A JP2002159031 A JP 2002159031A JP 2000354224 A JP2000354224 A JP 2000354224A JP 2000354224 A JP2000354224 A JP 2000354224A JP 2002159031 A JP2002159031 A JP 2002159031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
caller
signal
caller number
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000354224A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Suisaka
和宣 吸坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000354224A priority Critical patent/JP2002159031A/ja
Publication of JP2002159031A publication Critical patent/JP2002159031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アナログ回線の場合には着信側電話機に発信
者番号を通知することができない。 【解決手段】 電話機2を収容接続する主装置10(1
0A,10B)と、これら複数の主装置間を通信接続す
るアナログ回線3とを有する電話制御システム1であっ
て、主装置10は、自己が収容接続した電話機の発信者
番号を記憶する発信者番号記憶手段21と、電話機の発
信操作を検出すると、電話機の発信者番号を発信者番号
記憶手段から読み出し、発信操作に伴う着信側電話機の
着信者番号の他に、発信者番号をアナログ回線を通じて
PB信号でPB信号送信部12に伝送させるPB信号伝
送手段22と、アナログ回線を通じてPB信号を検出す
ると、PB信号から発信者番号を識別する発信者番号識
別手段23と、発信者番号識別手段にて識別した発信者
番号を着信側電話機2の表示手段に表示させる表示制御
手段26とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話機を収容接続
する主装置と、これら複数の主装置間を通信接続するア
ナログ回線とを有する電話制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このような電話制御システムは、
電話機を収容接続する主装置と、これら複数の主装置間
を通信接続するISDN等のデジタル回線とを有し、デ
ジタル回線を通じて、発信者側の電話機から着信側電話
機に対して発信者番号を通知するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電話制御システムによれば、デジタル回線を通じて
発信者番号を受信すると、この着信側電話機の表示手段
に発信者番号を画面表示するようにしたが、アナログ回
線の場合には発信者番号を着信側電話機に通知すること
ができないため、着信側電話機のユーザーは、着信側電
話機の表示手段に発信者番号を表示することができな
い。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、アナログ回線であって
も、着信側電話機に発信者番号を通知することができる
電話制御システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の電話制御システムは、電話機を収容接続する
主装置と、これら複数の主装置間を通信接続するアナロ
グ回線とを有する電話制御システムであって、主装置
は、自己が収容接続した電話機の発信者番号を記憶する
発信者番号記憶手段と、電話機の発信操作を検出する
と、電話機の発信者番号を発信者番号記憶手段から読み
出し、発信操作に伴う着信側電話機の着信者番号の他
に、読み出した発信者番号を、アナログ回線を通じてP
B信号で伝送するPB信号伝送手段と、アナログ回線を
通じてPB信号を検出すると、PB信号から発信者番号
を識別する発信者番号識別手段と、発信者番号識別手段
にて識別した発信者番号を着信側電話機の表示手段に表
示させる表示制御手段とを有している。
【0006】従って、本発明の電話制御システムによれ
ば、発信側電話機を収容接続する主装置から着信側電話
機を収容接続する主装置にPB信号で、着信者番号の他
に発信者番号を伝送し、この着信側電話機を収容接続す
る主装置側でPB信号から発信者番号を識別するように
したので、アナログ回線であっても、着信側電話機に発
信者番号を通知することができる。
【0007】また、本発明の電話制御システムは、主装
置が、発信者番号に対応する名称データを記憶した名称
データ記憶手段と、発信者番号識別手段にて識別した発
信者番号に対応する名称データを名称データ記憶手段か
ら読み出す名称データ変換手段とを有し、表示制御手段
は、名称データ変換手段にて読み出した名称データを、
発信者番号の代わりに、着信側電話機の表示手段に表示
させるようにした。
【0008】従って、本発明の電話制御システムによれ
ば、発信者番号の代わりに、この発信者番号に対応した
名称データを着信側電話機の表示手段に画面表示するよ
うにしたので、着信側電話機のユーザーは、発信者を識
別しやすくすることができる。
【0009】また、本発明の電話制御システムは、主装
置が、自己が収容接続する電話機毎に内線機能クラス及
びテナント番号を記憶する機能記憶手段と、電話機の発
信操作を検出すると、電話機の発信者番号を発信者番号
記憶手段から読み出すと共に、機能記憶手段から電話機
の内線機能クラス及びテナント番号を読み出し、発信操
作に伴う着信側電話機の着信者番号の他に、これら発信
者番号、内線機能クラス及びテナント番号を、アナログ
回線を通じてPB信号で伝送するPB信号伝送手段と、
アナログ回線を通じてPB信号から内線機能クラス及び
テナント番号を識別する機能識別手段とを有するように
した。
【0010】従って、本発明の電話制御システムによれ
ば、発信側電話機を収容接続する主装置から着信側電話
機を収容接続する主装置にPB信号で、着信者番号や発
信者番号の他に、電話機の内線機能クラスやテナント番
号を伝送し、この着信側電話機を収容接続する主装置側
でPB信号から発信側電話機の内線機能クラスやテナン
ト番号を識別するようにしたので、アナログ回線であっ
ても、着信側電話機を収容接続する主装置に発信側電話
機の内線機能クラスやテナント番号を通知することで、
発信側電話機は、着信側電話機を収容接続する主装置側
で提供するサービスを受けることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を示す電話制御システムについて説明する。
【0012】(実施の形態1)図1は第1の実施の形態
に示す電話制御システム内部の概略構成を示すブロック
図である。
【0013】図1に示す電話制御システム1は、電話機
2を収容接続する主装置10と、これら複数の主装置1
0間を通信接続するアナログ回線3とを有している。
【0014】主装置10は、通話路を切替接続する通話
路スイッチ11と、PB信号をアナログ回線3に伝送す
るPB信号送信部12と、アナログ回線3からPB信号
を受信するPB信号受信部13と、様々な情報を記憶す
るメモリ部14と、この主装置10全体を制御する中央
制御部15とを有している。尚、説明の便宜上、一方の
主装置10を発信側主装置10Aとし、この発信側主装
置10Aに収容接続する電話機2を発信側電話機2Aと
し、他方の主装置10を着信側主装置10Bとし、この
着信側主装置10Bに収容接続する電話機2を着信側電
話機2Bとする。
【0015】中央制御部15は、自己が収容接続した電
話機2の発信者番号を記憶する発信者番号記憶手段21
と、電話機2の発信操作を検出すると、電話機2の発信
者番号を発信者番号記憶手段21から読み出し、この読
み出した発信者番号及び、発信操作に伴う着信先の電話
番号である着信者番号を、アナログ回線3を通じてPB
信号で伝送するようにPB信号送信部12に指示するP
B信号伝送手段22と、アナログ回線3を通じて、PB
信号受信部13にてPB信号(後述する発信者番号通知
フォーマット)を受信すると、このPB信号から発信者
番号を識別する発信者番号識別手段23と、発信者番号
に対応する名称データを記憶した名称データ記憶手段2
4と、発信者番号識別手段23にて識別した発信者番号
に対応する名称データを名称データ記憶手段24から読
み出す名称データ変換手段25と、この名称データ変換
手段25にて読み出した名称データを発信者名称とし
て、発信者番号の代わりに、着信側電話機2の表示手段
に表示させる表示制御手段26とを有している。
【0016】また、発信側主装置10Aは、PB信号送
信部12からアナログ回線3を通じて、発信操作に伴う
着信側電話機2Bの着信者番号、発信者番号識別子、発
信側電話機2Aの発信者番号、終了識別子の順、例えば
着信者番号(300)+発信者番号識別子(A)+発信
者番号(100)+終了識別子(B)、つまり、“30
0A100B”といったフォーマット構成の発信者番号
通知フォーマットをPB信号で着信側主装置10Bに伝
送するものである。尚、発信者番号識別子は、着信者番
号と発信者番号との区切りを示す識別子に相当するもの
であり、終了識別子は、発信者番号の終了を示す識別子
に相当するものである。
【0017】発信者番号識別子や終了識別子は、ダイヤ
ル(1〜9、*、#)以外のPB信号(A,B,C,
D)を使用することで、ダイヤル情報(着信者番号、発
信者番号)と区別することができるようにしている。ま
た、これら発信者番号識別子及び終了識別子を識別する
ために、各主装置10は、例えば発信者番号識別子は
A、終了識別子はBといった具合に共通の定義値を使用
するため、これら共通コードをメモリ部14に格納して
いる。従って、この定義値を変更することも可能であ
り、さらには汎用性を持たせることも可能となる。
【0018】図2は名称データ記憶手段24のメモリ構
成を示す説明図である。
【0019】図2に示す名称データ記憶手段24は、発
信者番号毎に発信者の名称に関わる名称データを格納す
るテーブルを有し、例えば発信者番号が“100”の場
合、名称データはTanakaとなるように、発信者番
号と名称データとを対応づけて格納している。
【0020】次に第1の実施の形態に示す電話制御シス
テム1の動作について説明する。図3は第1の実施の形
態に示す電話制御システム1の動作を示す動作シーケン
ス図である。
【0021】例えば発信側電話機2Aから着信側電話機
2Bに発信操作を行う場合を例にあげ、発信側電話機2
Aの電話番号、すなわち発信者番号は“100”、着信
側電話機2Bの電話番号、すなわち着信者番号は“30
0”、さらに発信者番号識別子はA、終了識別子はBと
定義することで、以下に説明する。
【0022】発信側電話機2Aは、発信操作に応じて、
発信操作に伴う着信先の電話機2である着信側電話機2
Bの着信者番号(300)を含む発信要求を発信側主装
置10Aに通知する(ステップS11)。
【0023】発信側主装置10AのPB信号伝送手段2
2は、発信要求を検出すると、この発信側電話機2Aの
発信者番号(100)を発信者番号記憶手段21から読
み出し、この発信者番号(100)及び、発信要求に含
まれた着信者番号(300)に基づいてPB信号で構成
する発信者番号通知フォーマットを生成する(ステップ
S12)。
【0024】この発信者番号通知フォーマットは、着信
者番号(300)及び発信者番号(100)間に発信者
番号識別子(A)を配置し、この発信者番号(100)
の次に終了識別子(B)を配置することで、着信者番号
(300)+発信者番号識別子(A)+発信者番号(1
00)+終了識別子(B)といった“300A100
B”のPB信号で構成することになる。
【0025】さらに、発信側主装置10Aは、アナログ
回線3を通じて発信要求を着信側主装置10Bに通知す
る(ステップS13)。また、発信側主装置10AのP
B信号送信部12は、アナログ回線3を通じて発信者番
号通知フォーマットを着信側主装置10BのPB信号受
信部13に伝送する(ステップS14)。
【0026】着信側主装置10Bの発信者番号識別手段
23は、PB信号受信部13を通じて発信者番号通知フ
ォーマットを受信すると、この発信者番号通知フォーマ
ットに基づいて、後述する発信者名称識別処理を実行す
る(ステップS15)。
【0027】着信側主装置10Bは、この発信者名称識
別処理を実行した後、発信者番号通知フォーマットから
着信者番号を識別し、この着信者番号に基づいて着信側
電話機2Bに着信をかけると共に(ステップS16)、
表示制御手段26を通じて、この発信者番号又は、この
発信者番号に対応する発信者名称を着信側電話機2Bの
表示手段に画面表示させる(ステップS17)。
【0028】尚、ステップS17においては、後述する
発信者名称識別処理にて発信者番号に対応する発信者名
称を検索することができたのであれば、この発信者名称
を着信側電話機2Bの表示手段に画面表示し、発信者番
号名称識別処理にて発信者番号に対応する発信者名称を
検索することができなければ、この発信者番号を着信側
電話機2Bの表示手段に画面表示させるようにしてい
る。
【0029】図4は図3のステップS15に示す発信者
名称識別処理に関わる着信側主装置10B内の中央制御
部15の処理動作を示すフロー図である。
【0030】着信側主装置10Bの発信者番号識別手段
23は、PB信号受信部13にて発信者番号通知フォー
マットを受信すると、この発信者番号通知フォーマット
内の発信者番号識別子及び終了識別子に基づいて発信者
番号を識別する(ステップS21)。尚、着信側主装置
10Bにおいては、アナログ回線3から発信者番号通知
フォーマットを受信すると、終了識別子を受信するま
で、PB信号を蓄えておき、終了識別子を受信したタイ
ミングで、発信者番号通知フォーマットから発信者番号
を識別するものである。
【0031】着信側主装置10Bの名称データ変換手段
25は、発信者番号識別手段23にて発信者番号通知フ
ォーマットから発信者番号を識別すると、この発信者番
号に対応する発信者名称を名称データ記憶手段24から
検索できたか否かを判定する(ステップS22)。この
発信者番号に対応する発信者名称を検索することができ
たのであれば、この発信者番号に対応する発信者名称を
名称データ記憶手段24から読み出し(ステップS2
3)、この処理動作を終了する。
【0032】また、ステップS22にて発信者番号に対
応する発信者名称を名称データ記憶手段24から検索す
ることができなければ、着信側電話機2Bの表示手段に
は発信者番号を表示すべく、この処理動作を終了する。
【0033】そして、図3のステップS17に示すよう
に着信側主装置2Bの表示制御手段26は、この発信者
番号又は、この発信者番号に対応する発信者名称を着信
側電話機2Bの表示手段に表示させる。
【0034】第1の実施の形態によれば、発信側電話機
2Aを収容接続する発信側主装置10Aから着信側電話
機2Bを収容接続する着信側主装置10BにPB信号で
発信者番号通知フォーマットを伝送し、この着信側主装
置10B側で、この発信者番号通知フォーマットから発
信者番号を識別し、この発信者番号を着信側電話機2B
の表示手段に表示するようにしたので、アナログ回線3
であっても、着信側電話機2Bに発信者番号を通知する
ことができる。
【0035】また、第1の実施の形態によれば、発信者
番号の代わりに、この発信者番号に対応した発信者名称
を着信側電話機2Bの表示手段に画面表示するようにし
たので、着信側電話機2Bのユーザーは発信者を識別し
やすくすることができる。
【0036】尚、上記第1の実施の形態においては、図
1に示すように説明の便宜上、一方の主装置を発信側主
装置10Aとし、他方の主装置を着信側主装置10Bと
したが、一方の主装置を着信側主装置とし、他方の主装
置を発信側主装置としても、同様の効果が得られること
は言うまでもない。
【0037】(実施の形態2)次に第2の実施の形態に
示す電話制御システムについて説明する。図5は第2の
実施の形態に示す電話制御システム内部の概略構成を示
すブロック図である。尚、上記第1の実施の形態に示す
電話制御システム1と重複する構成の説明については、
同一符号を付し、その構成及び動作の説明については省
略する。
【0038】図5に示す電話制御システム1Aの構成が
図1に示す電話制御システム1の構成と異なるところ
は、発信側主装置10A及び着信側主装置10Bの中央
制御部15内に、自己が収容接続する電話機2毎に内線
機能クラス及びテナント番号を記憶する機能記憶手段2
7と、電話機2の発信操作を検出すると、電話機2の発
信者番号を発信者番号記憶手段21から読み出すと共
に、機能記憶手段27から電話機2の内線機能クラス及
びテナント番号を読み出し、発信操作に伴う着信側電話
機2Bの着信者番号の他に、これら発信者番号、内線機
能クラス及びテナント番号を発信者番号通知フォーマッ
トとし、この発信者番号通知フォーマットを、アナログ
回線3を通じてPB信号でPB信号送信部12に送信さ
せるPB信号伝送手段22と、アナログ回線3を通じて
発信者番号通知フォーマットを受信すると、この発信者
番号通知フォーマットから内線機能クラス番号及びテナ
ント番号を識別する機能識別手段28とを有している点
にある。
【0039】発信者番号通知フォーマットは、着信者番
号(300)+発信者番号識別子(A)+発信者番号
(100)+発信者テナント識別子(B)+発信者テナ
ント番号(5)+内線機能クラス識別子(C)+内線機
能クラス番号(8)+終了識別子(D)といった“30
0A100B5C8D”のPB信号で構成することにな
る。
【0040】尚、発信者番号識別子及び発信者テナント
識別子は、これら識別子間に配置された発信者番号を識
別するためのものであり、発信者テナント識別子及び内
線機能クラス識別子は、これら識別子間に配置された発
信者テナント番号を識別するためのものであり、さらに
は、内線機能クラス識別子及び終了識別子は、これら識
別子間に配置された内線機能クラスを識別するためのも
のである。
【0041】また、これら発信者番号識別子、発信者テ
ナント識別子、内線機能クラス識別子及び終了識別子を
識別するために、各主装置10では、例えば発信者番号
識別子はA、発信者テナント識別子はB、内線機能クラ
ス識別子はC、終了識別子はDといった具合に共通の定
義値を使用するため、これら共通コードをメモリ部14
に格納している。従って、この定義値を変更することも
可能であり、さらには汎用性を持たせることも可能とな
る。尚、この識別子はダイヤル(1〜9、*、#)以外
のPB信号(A,B,C,D)を使用することで、ダイ
ヤル情報(着信者番号、発信者番号)と区別することが
できるようにしている。
【0042】次に第2の実施の形態に示す電話制御シス
テム1Aの動作について説明する。
【0043】発信側電話機2Aから着信側電話機2Bに
対して発信操作を行う場合、発信側電話機2Aは、発信
操作に応じて、発信操作に伴う着信先の電話番号である
着信側電話機2Bの着信者番号(300)を含む発信要
求を発信側主装置10Aに通知する(ステップS3
1)。
【0044】発信側主装置10AのPB信号伝送手段2
2は、発信要求を検出すると、この発信側電話機10A
の発信者番号(100)を発信者番号記憶手段21から
読み出すと共に、この発信側電話機2Aの内線機能クラ
ス及び発信者テナント番号を機能記憶手段27から読み
出し、これら発信者番号、内線機能クラス番号、発信者
テナント番号及び、発信要求に含まれた着信者番号に基
づいてPB信号で構成する発信者番号通知フォーマット
を生成する(ステップS32)。
【0045】この発信者番号通知フォーマットは、着信
者番号(300)及び発信者番号(100)間に発信者
番号識別子(A)を配置し、さらに発信者番号(10
0)及び発信者テナント番号(5)間に発信者テナント
識別子(B)を配置し、発信者テナント番号(5)及び
内線機能クラス番号(8)間に内線機能クラス識別子
(C)を配置し、内線機能クラス番号(8)の後に終了
識別子(D)を配置することで、着信者番号(300)
+発信者番号識別子(A)+発信者番号(100)+発
信者テナント識別子(B)+発信者テナント番号(5)
+内線機能クラス識別子(C)+内線機能クラス番号
(8)+終了識別子(D)といった“300A100B
5C8D”のPB信号で構成することになる。
【0046】さらに、発信側主装置10は、アナログ回
線3を通じて発信要求を着信側主装置10Bに通知する
(ステップS33)。また、発信側主装置10AのPB
信号送信部12は、アナログ回線3を通じて発信者番号
通知フォーマットを着信側主装置10BのPB信号受信
部13に伝送する(ステップS34)。
【0047】着信側主装置10Bの発信者番号識別手段
23は、PB信号受信部13を通じて発信者番号通知フ
ォーマットを受信すると、この発信者番号通知フォーマ
ットに基づいて、図4に示す発信者名称識別処理を実行
する(ステップS35)。
【0048】つまり、着信側主装置10Bにおいては、
アナログ回線3から発信者番号通知フォーマットを受信
すると、終了識別子を受信するまで、PB信号を蓄えて
おき、終了識別子を受信したタイミングで、発信者番号
通知フォーマットから発信者番号を識別するものであ
る。
【0049】さらに、着信側主装置10Bの機能識別手
段28は、PB信号受信部13を通じて発信者番号フォ
ーマットを受信すると、この発信者番号通知フォーマッ
ト内の発信者テナント識別子及び内線機能クラス識別子
に基づいて発信者テナント番号を識別すると共に、内線
機能クラス識別子及び終了識別子に基づいて内線機能ク
ラス番号を識別することで、着信側主装置10Bは、こ
の発信側電話機2Aの発信者テナント番号及び内線機能
クラスを認識する機能認識処理を実行することになる
(ステップS36)。
【0050】さらに着信側主装置10Bは、発信者番号
通知フォーマットから着信者番号を識別し、この着信者
番号に基づいて着信側電話機2Bに着信をかけ(ステッ
プS37)、表示制御手段26を通じて、ステップS3
5の発信者名称識別処理にて識別された発信者番号、又
はこの発信者番号に対応する発信者名称を着信側電話機
2Bの表示手段に画面表示させる(ステップS38)。
【0051】第2の実施の形態によれば、発信側電話機
2Aを収容接続する発信側主装置10Aから着信側電話
機2Bを収容接続する着信側主装置10BにPB信号
で、着信者番号や発信者番号の他に、電話機の内線機能
クラスやテナント番号を含む発信者番号通知フォーマッ
トを伝送し、この着信側主装置10B側で発信者番号通
知フォーマットから発信側電話機2Aの内線機能クラス
やテナント番号を識別し、これら内線機能クラス及びテ
ナント番号を認識するようにしたので、アナログ回線3
であっても、着信側主装置10Bに発信側電話機2Aの
内線機能クラスやテナント番号を通知することで、発信
側電話機2Aは、着信側主装置10B側で提供するサー
ビスを受けることができる。
【0052】
【発明の効果】上記のように構成された本発明の電話制
御システムによれば、発信側電話機を収容接続する主装
置から着信側電話機を収容接続する主装置にPB信号
で、着信者番号の他に発信者番号を伝送し、この着信側
電話機を収容接続する主装置側でPB信号から発信者番
号を識別するようにしたので、アナログ回線であって
も、着信側電話機に発信者番号を通知することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第1の実施の形態に示す電話制
御システム内部の概略構成を示すブロック図
【図2】第1の実施の形態に関わる名称データ記憶手段
のメモリ構成を示す説明図
【図3】第1の実施の形態に示す電話制御システムの処
理動作を示す動作シーケンス図
【図4】第1の実施の形態に示す電話制御システム内の
発信者名称識別処理に関わる中央制御部の処理動作を示
すフロー図
【図5】第2の実施の形態に示す電話制御システム内部
の概略構成を示すブロック図
【図6】第2の実施の形態に示す電話制御システムの処
理動作を示す動作シーケンス図
【符号の説明】
1 電話制御システム 1A 電話制御システム 2 電話機 2A 発信側電話機 2B 着信側電話機 3 アナログ回線 10 主装置 10A 発信側主装置 10B 着信側主装置 21 発信者番号記憶手段 22 PB信号伝送手段 23 発信者番号識別手段 24 名称データ記憶手段 25 名称データ変換手段 26 表示制御手段 27 機能記憶手段 28 機能識別手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話機を収容接続する主装置と、これら
    複数の主装置間を通信接続するアナログ回線とを有する
    電話制御システムであって、 前記主装置は、 自己が収容接続した電話機の発信者番号を記憶する発信
    者番号記憶手段と、 前記電話機の発信操作を検出すると、前記電話機の発信
    者番号を前記発信者番号記憶手段から読み出し、前記発
    信操作に伴う着信側電話機の着信者番号の他に 、前記読み出した発信者番号を、前記アナログ回線を通
    じてPB信号で伝送するPB信号伝送手段と、 前記アナログ回線を通じてPB信号を検出すると、前記
    PB信号から発信者番号を識別する発信者番号識別手段
    と、 前記発信者番号識別手段にて識別した発信者番号を着信
    側電話機の表示手段に表示させる表示制御手段とを有す
    ることを特徴とする電話制御システム。
  2. 【請求項2】 前記主装置は、 発信者番号に対応する名称データを記憶した名称データ
    記憶手段と、 前記発信者番号識別手段にて識別した発信者番号に対応
    する名称データを前記名称データ記憶手段から読み出す
    名称データ変換手段とを有し、 前記表示制御手段は、 前記名称データ変換手段にて読み出した名称データを、
    前記発信者番号の代わりに、前記着信側電話機の表示手
    段に表示させることを特徴とする請求項1記載の電話制
    御システム。
  3. 【請求項3】 前記主装置は、 自己が収容接続する電話機毎に内線機能クラス及びテナ
    ント番号を記憶する機能記憶手段と、 前記電話機の発信操作を検出すると、前記電話機の発信
    者番号を前記発信者番号記憶手段から発信者番号を読み
    出すと共に、前記機能記憶手段から前記電話機の内線機
    能クラス及びテナント番号を読み出し、前記発信操作に
    伴う着信側電話機の着信者番号の他に、これら発信者番
    号、内線機能クラス及びテナント番号を、前記アナログ
    回線を通じてPB信号で伝送する前記PB信号伝送手段
    と、 前記アナログ回線を通じてPB信号から内線機能クラス
    及びテナント番号を識別する機能識別手段とを有するこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の電話制御システ
    ム。
JP2000354224A 2000-11-21 2000-11-21 電話制御システム Pending JP2002159031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000354224A JP2002159031A (ja) 2000-11-21 2000-11-21 電話制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000354224A JP2002159031A (ja) 2000-11-21 2000-11-21 電話制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002159031A true JP2002159031A (ja) 2002-05-31

Family

ID=18826858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000354224A Pending JP2002159031A (ja) 2000-11-21 2000-11-21 電話制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002159031A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6603846B1 (en) Methods and devices for selecting preferred call back numbers using CID data
KR100403562B1 (ko) 전화기의 부재중 착신 전화정보를 단문 메시지로 제공하는장치 및 그 방법
JP2000312258A (ja) 通信サービスシステム
EP0999691A1 (en) Ring type based on call related information
JPH012461A (ja) 通信端末装置
JP2002159031A (ja) 電話制御システム
KR100329459B1 (ko) 사설교환기에서 상대방 정보 표시방법
JPH11136316A (ja) 着信端末機
JP4310644B2 (ja) Pbx内線電話機の履歴発信方式
JP3389733B2 (ja) 電話機
JP2908423B1 (ja) 発呼者番号情報通知方式および発呼者番号情報通知方法
JP2002300264A (ja) 通信端末装置
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
KR910010005B1 (ko) 익스터널 콜 포워딩 방법
KR100620949B1 (ko) 음성 통화 녹음 시스템 및 그 방법
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JPS61294956A (ja) レパ−トリダイヤル方式
JPH11331381A (ja) 発信者識別電話装置
JP2006332892A (ja) 発信者番号通知方法及びその方法を用いた装置
JPS6257347A (ja) 高機能電話機
JPH0330557A (ja) 通信回線を用いる通信装置
JPH11275230A (ja) 選択肢指定サービス対応交換機、着信者指定サービス対応交換機、選択肢指定方法および記憶媒体
JP2001086247A (ja) 着信転送システムとその交換装置、及び構内交換システム
JPH04269061A (ja) ボタン電話装置
JPH11177695A (ja) 通信装置