JP2002158307A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002158307A
JP2002158307A JP2000356097A JP2000356097A JP2002158307A JP 2002158307 A JP2002158307 A JP 2002158307A JP 2000356097 A JP2000356097 A JP 2000356097A JP 2000356097 A JP2000356097 A JP 2000356097A JP 2002158307 A JP2002158307 A JP 2002158307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
thermoplastic resin
resin layer
semiconductor element
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000356097A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Arakawa
雅之 荒川
Masao Segawa
雅雄 瀬川
Yasuto Saito
康人 斉藤
Tomohiro Iguchi
知洋 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000356097A priority Critical patent/JP2002158307A/ja
Publication of JP2002158307A publication Critical patent/JP2002158307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡便な製造プロセスを用いて、かつ、短時間
で半導体素子を熱圧着することが可能な半導体装置及び
その製造方法を提供すること。 【解決手段】 表面に熱可塑性樹脂層2a、2b、22
および半導体素子9、30との接続端子が形成された配
線基板の表面に半導体素子9、30を加熱加圧して接続
端子に電気的に接続し、かつ、半導体素子9、30の基
板側の面を熱可塑性樹脂層2a、2b、22により接着
かつ封止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子を基板
にフェイスダウンして搭載する半導体装置とその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器や半導体パッケージの小
型化、高密度化および高機能化のために、半導体素子
(べアチップ)をフェイスダウンして配線基板の表面に
直接実装を行なう、フリップチップ実装が多く用いられ
るようになってきた。特にBGAやCSP等の半導体パ
ッケージは、携帯電話やノートパソコンなどに使用する
ために、さらなる小型化や高速度での動作が求められて
いる。それらの状況から実装性の優れているフリップチ
ップ実装が適用されることが多い。フリップ実装による
実装方式の半導体パッケージは、このように携帯電話や
パソコンに用いられることにより需要は拡大し、それに
伴って、半導体パッケージの製造プロセスの簡略化や短
時間化も望まれるようになってきた。
【0003】図4(a)〜(i)は、従来の半導体パッ
ケージの製造プロセスを示す工程図である。
【0004】まず、銅箔41がガラスエポキシやポリイ
ミド等の絶縁基板42の一方の表面上に形成されている
銅張り板40を用意する。(図4−(a))。この銅張
り板40の銅箔41に、エッチング処理等を施すことに
より配線パターン43を形成する。(図4−(b))。
続いて、レーザ光の照射やエッチング処理等により、絶
縁基板42裏面に開口部44を設ける。(図4−
(c))。次に、Cu+Ni+Au等のめっきを開口部
44に施すことにより、配線パターン43と電気的に接
続されていた外部電極45を形成する(図4−
(d))。なお、ここでは、めっきにより外部電極45
を形成したが、製造プロセスの最後に、はんだボール等
を形成する方法を用いることもある。続いて、回路パタ
ーン面に異方性導電膜46を形成する。図4−
(e))。なお、異方性導電膜46の代わりに異方性導
電ぺーストや絶縁樹脂を形成する場合もある。
【0005】一方、半導体素子47には電極48が設け
られており、その表面にはワイヤボンディング法などに
より金ボールバンプ49が形成されている。この金ボー
ルバンプ49はめっき法等により形成されている。そし
て、半導体素子47の表面には内部に形成された電子回
路を保護するための、ポリイミド、SiO、Si
又はAlなどによるパッシべーション膜50が
形成されている。この半導体素子47を配線パターン4
3の上に位置合わせする。(図4−(f))。位置合せ
して相互に接触させた状態で、180℃で10秒程度の
条件にて熱圧着を行なう。(図4−(g))。続いて、
エポキシ等の封止樹脂51により、半導体素子47をモ
ールドして封止する。(図4−(h))。最後に、モー
ルド体を所定の寸法に切り出して半導体装置55として
完成させている。(図4−(i))。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
半導体装置の製造プロセスでは異方性導電膜を形成する
プロセスが必要である。この異方性導電膜を形成するプ
ロセスで用いる異方性導電膜や異方性導電ぺーストに使
用されている樹脂はエポキシを主体とした熱硬化樹脂を
用いている。そのため、熱圧着時間を5秒以下のよう
に、極端に短くすることは難しい。したがって、半導体
装置の製造プロセスの簡便化や時間の短縮化が非常に困
難であった。
【0007】本発明はこれらの事情にもとづいてなされ
たもので、簡便な製造プロセスを用いて、かつ、短時間
で半導体素子を熱圧着することが可能な半導体装置及び
その製造方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明による手
段によれば、非熱可塑性樹脂で形成された絶縁基板と、
この絶縁基板の一方の表面の少なくとも一部に形成され
た熱可塑性樹脂層と、前記絶縁基板の他方の表面に形成
された配線パターンと、可塑性樹脂層と前記絶縁基板と
を貫通して前記配線パターンと電気的に接続された金属
バンプと、前記熱可塑性樹脂層の表面に搭載されて前記
金属バンプと電気的に接続された有機材料被膜とを具え
た半導体素子を有することを特徴とする半導体装置であ
る。
【0009】また請求項2の発明による手段によれば、
前記熱可塑性樹脂層は、前記絶縁基板の両面にそれぞれ
少なくとも一部に形成されていることを特徴とする半導
体装置である。
【0010】また請求項3の発明による手段によれば、
少なくとも表面の一部に熱可塑樹脂層が形成され、か
つ、外部接続端子が形成された配線基板に電気的に接続
されて前記熱可塑樹脂層の表面に搭載された半導体素子
とを備えた半導体パッケージと、この半導体パッケージ
の前記外部接続端子を介して電気的に接続された第2の
配線基板とを有することを特徴とする半導体装置であ
る。
【0011】また請求項4の発明による手段によれば、
表面に熱可塑性樹脂層および半導体素子との接続端子が
形成された配線基板の表面に前記半導体素子を加熱加圧
して前記接続端子に電気的に接続し、かつ、前記半導体
素子の前記配線基板側の面を前記熱可塑性樹脂層により
接着かつ封止する工程を有することを特徴とする半導体
装置の製造方法である。
【0012】また請求項5の発明による手段によれば、
表面に熱可塑性樹脂層および半導体素子との接続ランド
が形成された配線基板の表面に半導体素子を電気的に接
続すると共に前記半導体素子の前記配線基板に面した表
面を前記熱可塑性樹脂層により接着・封止して半導体パ
ッケージを形成する第1の工程と、この第1工程により
形成された前記半導体パッケージを第2の配線基板の所
定の位置に配置する第2の工程と、前記半導体パッケー
ジ複数個を前記第2の配線基板上に配置された前記半導
体パッケージの所定の位置へ積層配置する第3の工程
と、この所定の位置に積層配置された前記半導体パッケ
ージ相互間および前記第2の配線基板とその上に載置さ
れている前記半導体パッケージについて、それぞれ形成
されている外部接続端子間を電気的に接続する第4の工
程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法であ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体装置とその
製造方法についての実施の形態を、図面を参照して説明
する。
【0014】まず、本発明の半導体装置の製造方法に関
する第1の実施の形態について、図1(a)〜(i)に
示す工程図を用いて説明する。
【0015】非熱可塑性ポリイミド等の絶縁基板1の両
面には、熱可塑ポリイミド等の熱可塑性樹脂層2a、2
bが形成されている。この熱可塑性樹脂層2a、2bは
絶縁基板1の表面に銅箔3を接着する目的等のために形
成されたもので、絶縁基板1の製造プロセスにおいて形
成されているものである。
【0016】この実施の形態では、銅箔3は熱可塑性樹
脂層2bの一方の面のみに形成されており、他方の面の
熱可塑性樹脂層2aは露出した構造となっている。(図
1−(a))。
【0017】次に、銅箔3にエッチング処理を施す等に
より、選択的に配線パターン4を形成する。(図1−
(b))。続いて、熱可塑性樹脂層2aにレーザ光源
(不図示)からのレーザ光の照射又はケミカルエッチン
グ等の処理を施すことにより、熱可塑性樹脂層2aと絶
縁基板1との所定位置に開口部5を設ける。(図1−
(c))。そして、配線パターン4が形成された面側
に、ポリイミドやエポキシ等の樹脂によりレジスト層6
を形成する(図1−(d))。その後、開口部5および
レジスト層6の形成されていない個所にCuまたはNi
またはAuまたはこれらのうちいくつかによる多層のめ
っきを施し、ICとの接続用のめっきバンプ7および外
部接続端子8をそれぞれ形成する。(図1−(e))。
【0018】一方、半導体素子9にはAl等の電極10
が設けられており、また半導体素子9の表面には内部の
電子回路を保護するための、ポリイミド等の有機材料に
よるパッシべーション膜11が形成されている。この半
導体素子9をめっきバンプ7の上に位置合せして搭載す
る。(図1−(f))。
【0019】次に、半導体素子9を配線パターン4の上
に搭載した状態で、加熱工具(不図示)により、150
〜400℃程度の加熱にて、1〜5秒間の熱圧着を行な
う。このとき、めっきバンプ7と半導体素子9の電極1
0とはAu−Alの金属間化合物を形成することによ
り、機械的、かつ、電気的接続を得られる。また、熱可
塑性樹脂層2aの熱可塑性樹脂が溶融することにより、
半導体素子9と接着すると同時に半導体素子9の表面を
封止する。
【0020】なお、めっきバンプ7と半導体素子9の電
極10のAu−Al接合の際には、超音波を併用しても
よいし、半導体素子9の電極10の上に金めっきを施し
たり、金ボールバンプを形成する等により、めっきバン
プ7とAu−Au接合を行なってもよい。また、半導体
素子9の電極10の上にはAuめっきもしくはAuボー
ルバンプを形成し、めっきバンプ7をCu+Snめっき
等を施すことにより、Au−Sn接続を行なってもよ
い。(図1−(g))。
【0021】次に、エポキシ等の封止樹脂12により、
半導体素子9をモールドして封止しする。(図1−
(h))。最後に、所定の寸法に切り出して半導体装置
13を完成する。(図1−(i))。
【0022】なお、上述の実施の形態では外部接続端子
8をめっきにより形成しているが、はんだボールを形成
することによりBGAの形態にして組み立てることもで
きる。
【0023】また、図2に示すように非熱可塑性ポリイ
ミド等の絶縁基板1の一方の面に熱可塑性ポリイミド等
の熱可塑性樹脂層2aを形成し、他方の面には銅箔3が
絶縁基板1に直接形成された銅張り板を用いても同様の
作用を得ることができる。
【0024】以上のようにして形成された半導体装置
は、半導体素子と絶縁基板との接続の際に、別の部材を
必要とせず、また、熱可塑性樹脂による短時間での接続
が可能となるため、製造プロセスが簡便となり、半導体
装置の生産性が非常に優れたものとなる。
【0025】次に、本発明の半導体装置の製造方法に関
する第2の実施の形態について、図3(a)〜(k)に
示す工程図を用いて説明する。
【0026】非熱可塑性ポリイミド等による絶縁基板2
1の一方の表面には、熱可塑ポリイミド等の熱可塑性樹
脂層22が形成されており、絶縁基板21の他方の表面
には銅箔23が形成されている。(図3−(a))。
【0027】次に、銅箔23にエッチング処理を施す等
により、選択的に配線パターン24を形成する。(図3
−(b))。続いて、熱可塑性樹脂層22が形成された
側から、レーザ光源(不図示)によるレーザ光の照射や
ケミカルエッチングなどにより、熱可塑性樹脂層22と
絶縁基板21との所定箇所に開口部25を設ける。(図
3−(c))。
【0028】そして、配線パターン2の表面に、ポリイ
ミドやエポキシ等の樹脂によりレジスト開口部27を有
するレジスト層26を形成する。(図1−(d))。続
いて、開口部25およびレジスト開口部27にCu+N
i+Au等のめっきを施し、半導体素子との接続用のめ
っきバンブ28および積層接続用端子29を形成する。
(図3−(e))。
【0029】一方、半導体素子30は、積層用に50μ
m厚程度に薄く研削されたもの等を用いており、半導体
素子30にはAl等の電極31が、また半導体素子30
の表面には内部に形成された電子回路を保護するため
の、ポリイミド等の有機材料によるパッシべーション膜
32が形成されている。この半導体素子30をめっきバ
ンブ28の上に位置合せして搭載する。(図3−
(f))。
【0030】半導体素子30を配線パターン24の上に
搭載した状態で、150℃〜400℃程度の加熱にて、
1〜5秒間の熱圧着を行なう。このとき、めっきバンプ
28と半導体素子30の電極31とはAu−Alの金属
間化合物を形成することにより、機械的、かつ、電気的
接続を得られる。また、熱可塑性樹脂層22の熱可塑性
樹脂が溶融することにより、半導体素子30と接着する
と同時に、半導体素子30の表面を封止する。これによ
り半導体パッケージ33を形成する。
【0031】なお、めっきバンプ28と半導体素子30
の電極31のAu−Al接合には超音波を併用してもよ
いし、半導体素子30の電極31の上に金めっきを施し
たり、金ボールバンプを形成する等により、めっきバン
プ28とAu−Au接合を行なってもよい。また、半導
体素子9の電極10の上にはAuめっきもしくはAuボ
ールバンプを形成し、めっきバンプ7をCu+Snめっ
き等を施すことにより、Au−Sn接続を行なってもよ
い。(図3−(g))。
【0032】形成された半導体パッケージ33を複数枚
位置合せして積層し、第2の絶縁基板34の第1の面3
4aに搭載する。第2の絶縁基板34の第2の面34b
(第1の面の反対側の面)には配線パターン35が形成
されており、第2の絶縁基板34は半導体パッケージ3
3と電気的接続を行なうための開口部36が設けられて
いる。なお、開口部36に露出した配線パターン35に
は金めっき等の処理が施されている。また、配線パター
ン35の表面にはレジスト層37が形成されており、レ
ジスト層37にはレジスト開口部38が設けられてい
る。(図3−(h))。
【0033】続いて、積層した半導体パッケージ33の
積層接続用端子29の部分を、加熱ツール39を用いて
150℃〜400℃程度の加熱して、1〜5秒間の熱圧
着を行なう。この熱圧着により半導体パッケージ33の
積層接続用端子29同士、および、半導体バッケージ3
3の積層接続用端子29と第2の絶縁基板34の開口部
36に露出した配線パターン35のめっき層とで金属間
化合物を形成して、電気的、かつ、機械的接続を行なう
と同時に、熱可塑性樹脂層22が溶融することにより、
各半導体パッケージ33同士、および、半導体パッケー
ジ33と第2の絶縁基板34とが接着固定される。(図
3−(i))。
【0034】次に、第2の絶縁基板34に設けたレジス
ト開口部38にはんだボール40を形成する。このはん
だボール40は、はんだぺーストを印刷後にリフローは
んだプロセスを行なうことによって形成しても良いし、
はんだボール40をマウント後、リフロープロセスを行
なって形成しても良い。なお、この実施の形態では、第
2の絶縁基板34には、片面側のみに配線パターン35
が形成されているが、配線パターン35を第2の絶縁基
板34の両面に形成しても、また多層に形成したものを
用いても良い。(図3−(j))。
【0035】次に、エポキシ等の封止樹脂42により、
形成した半導体パッケージの積層体をモールドして封止
し、積層半導体パッケージによる半導体装置を形成す
る。(図1−(k))。
【0036】以上のようにして形成された積層半導体パ
ッケージによる半導体装置は、半導体素子と絶縁基板と
の接続の際や、半導体パッケージを積層して接続する際
に、別部材を必要とせず、また短時間での接続が可能と
なるため、製造プロセスか簡便となり、半導体装置の生
産性が非常に優れている。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、生産性の優れたの半導
体装置及びその製造方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(i)は、本発明の第1の実施の形態
の工程図。
【図2】銅張り板の変形例の断面図。
【図3】(a)〜(k)は、本発明の第2の実施の形態
の工程図。
【図4】(a)〜(i)は、従来の半導体パッケージの
製造プロセスを示す工程図。
【符号の説明】
1、21…絶縁基板、2a、2b、22…熱可塑性樹脂
層、3、23…銅箔、4、24…配線パターン、8…外
部接続端子、9、30…半導体素子、13…半導体装
置、29…積層接続用端子、33…半導体パッケージ、
34…第2の配線基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 1/18 (72)発明者 斉藤 康人 東京都青梅市新町3丁目3番地の1 東芝 デジタルメディアエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 井口 知洋 神奈川県横浜市磯子区新磯子町33番地 株 式会社東芝生産技術センター内 Fターム(参考) 5E336 AA04 BB02 BB03 BB15 BC32 CC34 DD22 DD32 EE03 EE05 GG10 GG12 GG16 5F044 KK02 KK09 KK17 KK19 LL11 RR03 RR16

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非熱可塑性樹脂で形成された絶縁基板
    と、この絶縁基板の一方の表面の少なくとも一部に形成
    された熱可塑性樹脂層と、前記絶縁基板の他方の表面に
    形成された配線パターンと、可塑性樹脂層と前記絶縁基
    板とを貫通して前記配線パターンと電気的に接続された
    金属バンプと、前記熱可塑性樹脂層の表面に搭載されて
    前記金属バンプと電気的に接続された有機材料被膜とを
    具えた半導体素子を有することを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 前記熱可塑性樹脂層は、前記絶縁基板の
    両面にそれぞれ少なくとも一部に形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも表面の一部に熱可塑樹脂層が
    形成され、かつ、外部接続端子が形成された配線基板に
    電気的に接続されて前記熱可塑樹脂層の表面に搭載され
    た半導体素子とを備えた半導体パッケージと、この半導
    体パッケージの前記外部接続端子を介して電気的に接続
    された第2の配線基板とを有することを特徴とする半導
    体装置。
  4. 【請求項4】 表面に熱可塑性樹脂層および半導体素子
    との接続端子が形成された配線基板の表面に前記半導体
    素子を加熱加圧して前記接続端子に電気的に接続し、か
    つ、前記半導体素子の前記配線基板側の面を前記熱可塑
    性樹脂層により接着かつ封止する工程を有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 表面に熱可塑性樹脂層および半導体素子
    との接続ランドが形成された配線基板の表面に半導体素
    子を電気的に接続すると共に前記半導体素子の前記配線
    基板に面した表面を前記熱可塑性樹脂層により接着・封
    止して半導体パッケージを形成する第1の工程と、この
    第1工程により形成された前記半導体パッケージを第2
    の配線基板の所定の位置に配置する第2の工程と、前記
    半導体パッケージ複数個を前記第2の配線基板上に配置
    された前記半導体パッケージの所定の位置へ積層配置す
    る第3の工程と、この所定の位置に積層配置された前記
    半導体パッケージ相互間および前記第2の配線基板とそ
    の上に載置されている前記半導体パッケージについて、
    それぞれ形成されている外部接続端子間を電気的に接続
    する第4の工程を有することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP2000356097A 2000-11-22 2000-11-22 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2002158307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356097A JP2002158307A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356097A JP2002158307A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002158307A true JP2002158307A (ja) 2002-05-31

Family

ID=18828402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000356097A Pending JP2002158307A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002158307A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005340A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Nec Electronics Corp 半導体装置、回路基板及び半導体装置の製造方法
JP2008522396A (ja) * 2004-11-26 2008-06-26 イムベラ エレクトロニクス オサケユキチュア 電子モジュールの製造方法
CN100589684C (zh) * 2006-07-06 2010-02-10 三星电机株式会社 埋图案基板及其制造方法
US8225499B2 (en) 2005-06-16 2012-07-24 Imbera Electronics Oy Method for manufacturing a circuit board structure, and a circuit board structure
US8240032B2 (en) 2004-06-15 2012-08-14 Imbera Electronics Oy Method for manufacturing an electronics module comprising a component electrically connected to a conductor-pattern layer
US8240033B2 (en) 2005-06-16 2012-08-14 Imbera Electronics Oy Method for manufacturing a circuit board
US8368201B2 (en) 2002-01-31 2013-02-05 Imbera Electronics Oy Method for embedding a component in a base
US8581109B2 (en) 2005-06-16 2013-11-12 Imbera Electronics Oy Method for manufacturing a circuit board structure
US10798823B2 (en) 2003-09-18 2020-10-06 Imberatek, Llc Method for manufacturing an electronic module and electronic module

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8368201B2 (en) 2002-01-31 2013-02-05 Imbera Electronics Oy Method for embedding a component in a base
US11716816B2 (en) 2003-09-18 2023-08-01 Imberatek, Llc Method for manufacturing an electronic module and electronic module
US10798823B2 (en) 2003-09-18 2020-10-06 Imberatek, Llc Method for manufacturing an electronic module and electronic module
US8240032B2 (en) 2004-06-15 2012-08-14 Imbera Electronics Oy Method for manufacturing an electronics module comprising a component electrically connected to a conductor-pattern layer
JP2008522396A (ja) * 2004-11-26 2008-06-26 イムベラ エレクトロニクス オサケユキチュア 電子モジュールの製造方法
US8062537B2 (en) 2004-11-26 2011-11-22 Imbera Electronics Oy Method for manufacturing an electronics module
US8240033B2 (en) 2005-06-16 2012-08-14 Imbera Electronics Oy Method for manufacturing a circuit board
US8581109B2 (en) 2005-06-16 2013-11-12 Imbera Electronics Oy Method for manufacturing a circuit board structure
US9622354B2 (en) 2005-06-16 2017-04-11 Ge Embedded Electronics Oy Method for manufacturing a circuit board structure
US8225499B2 (en) 2005-06-16 2012-07-24 Imbera Electronics Oy Method for manufacturing a circuit board structure, and a circuit board structure
US11134572B2 (en) 2005-06-16 2021-09-28 Imberatek, Llc Circuit board structure and method for manufacturing a circuit board structure
US11792941B2 (en) 2005-06-16 2023-10-17 Imberatek, Llc Circuit board structure and method for manufacturing a circuit board structure
JP2007005340A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Nec Electronics Corp 半導体装置、回路基板及び半導体装置の製造方法
CN100589684C (zh) * 2006-07-06 2010-02-10 三星电机株式会社 埋图案基板及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481444B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3994262B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
KR100533673B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법, 회로 기판 및 전자 기기
KR100459971B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법, 제조 장치, 회로 기판 및전자기기
JP5123664B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5601751B2 (ja) 半導体装置
JP2860646B2 (ja) 半導体パッケージ及び製造方法
JP2000138313A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000036518A (ja) ウェハスケールパッケージ構造およびこれに用いる回路基板
JP2001298115A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH11340365A (ja) 絶縁性配線基板及び樹脂封止型半導体装置
JP3654116B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2010219477A (ja) 電子部品内蔵配線基板の製造方法
JP2002359323A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2002158307A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3695458B2 (ja) 半導体装置、回路基板並びに電子機器
JPH11317472A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010040721A (ja) 半導体モジュール、半導体装置、携帯機器、半導体モジュールの製造方法および半導体装置の製造方法
JP2004319678A (ja) 指紋センサ装置及びその製造方法
JP2007150346A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2008147367A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008118152A (ja) 半導体装置および積層型半導体装置
JP2003264257A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2006032871A (ja) 半導体装置
JP4310631B2 (ja) 半導体装置、回路基板並びに電子機器