JP2002155068A - 5−(3z−ヘキセニル)−3−メチル−4,5−ジヒドロ−2(3h)−フラノン、およびそれを含有する香料組成物 - Google Patents

5−(3z−ヘキセニル)−3−メチル−4,5−ジヒドロ−2(3h)−フラノン、およびそれを含有する香料組成物

Info

Publication number
JP2002155068A
JP2002155068A JP2000352039A JP2000352039A JP2002155068A JP 2002155068 A JP2002155068 A JP 2002155068A JP 2000352039 A JP2000352039 A JP 2000352039A JP 2000352039 A JP2000352039 A JP 2000352039A JP 2002155068 A JP2002155068 A JP 2002155068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cis
trans
modification
methyl
hexenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000352039A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Kitaura
太郎 北浦
Hirokatsu Endo
普克 遠藤
Hideki Nakamoto
英喜 中本
Masakazu Ishihara
正和 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiono Koryo Kaisha Ltd
Original Assignee
Shiono Koryo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiono Koryo Kaisha Ltd filed Critical Shiono Koryo Kaisha Ltd
Priority to JP2000352039A priority Critical patent/JP2002155068A/ja
Publication of JP2002155068A publication Critical patent/JP2002155068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 5−(3Z−ヘキセニル)−3−メチル−4,5−
ジヒドロ−2(3H)−フラノンのシス体またはトランス
体。また、前記化合物を1種または2種含有することを特
徴とする香料組成物。 【効果】 本発明化合物のシス体はフルーティ、フロ−
ラル、みずみずしいピ−チの果肉様、トランス体がスウ
ィート、ミルキー、ナッティなラクトン様の香気香味特
性を有し、有用な調合素材として使用することができ
る。また、本発明の香料組成物は夫々の化合物の香気特
性を生じながら、例えばフレッシュ感と甘さが賦与され
る等の改善、および増強された優れた香気特性を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、5−(3Z−ヘキセニ
ル)−3−メチル−4,5−ジヒドロ−2(3H)−フラノン(式1
の化合物ともいう)のシス体とトランス体、およびそれ
を1種または2種含有することを特徴とする香料組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】式1で表される化合物の類似化合物とし
て、例えば式2および3で表されるラクトン類が知られて
いる。
【化2】
【化3】 前者はバタ−、ナッツ、フル−ティ、フロ−ラル調、後
者はグリ−ン、ジャスミン調の香気を有し、調合香料素
材として利用されている(「合成香料」印藤元一著、化
学工業日報社発行、p555−557、1996年)。また、一般
式4で表されるラクトン化合物が桃果実より単離され、
グリ−ン、ナッツ、ミルク調の香気を有することが知ら
れている(特開平9-87267号公報)。
【化4】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、消費者のニ−ズ
の多様化に伴い、より特徴的かつユニ−クな飲食品また
は香粧品の開発が要求されている。これらの原料素材の
一つである香料についても、同様に強いキャラクタ−を
有する調合香料の開発が懸案となっていた。
【0004】本発明者らは、従来にないキャラクタ−を
有するラクトン化合物の発明を目指して鋭意研究を重ね
てきた。その結果、文献未記載の本発明化合物のシス体
がフル−ティ、フロ−ラル、みずみずしいピ−チの果肉
様、トランス体がスウィ−ト、ミルキ−、ナッティなラ
クトン様の香気香味特性を有することを見い出した。こ
れらの1種または2種を食品香料、または香粧品香料に添
加・使用することにより、例えば好ましいフレッシュ感
と甘さが賦与されること等を見い出して本発明を完成し
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は
【化5】 で表される5−(3Z−ヘキセニル)−3−メチル−4,5−ジ
ヒドロ−2(3H)−フラノンのシス体またはトランス体、
およびそれらの1種または2種の化合物を含有することを
特徴とする香料組成物である。
【0006】本発明化合物は、下記工程図に示す従来公
知の方法で合成することができる。
【化6】
【0007】即ち、市販品で入手容易な式5で表される
アセタ−ルをメチルマロン酸エステルと縮合させた後、
加水分解することにより式6で表されるホルミルエステ
ルを得る。このものを不活性ガス雰囲気下にテトラハイ
ドロフラン(THFともいう)中、式7で表されるグリニア
試薬を反応させて得た生成物をアルカリ加水分解の後、
塩酸酸性下に脱水、閉環、続いて脱炭酸させることによ
り化合物1のシス体とトランス体の混合物を得る。この
ものを高速液体クロマトグラフィ(HPLCともいう)などの
方法により分離・精製し、それぞれ純粋なシス体および
トランス体を得る。
【0008】上記のメチルマロン酸エステルの縮合反応
において、出発原料であるアセタ−ルはジエチルの他
に、例えばジメチル、エチレン、プロピレンアセタ−ル
などが挙げられ、また、ブロマイドの他に、例えばクロ
ライド、アイオダイド、トリフレ−ト、トシレ−ト、メ
シレ−トなどが挙げられる。メチルマロン酸エステルは
ジエチルの他に、例えばジメチル、ジイソプロピルエス
テルなどが挙げられ、その使用量は式5で表されるアセ
タ−ル1モルに対し、一般に約1〜約10モルの範囲を挙げ
ることができる。反応に用いる塩基は水素化ナトリウム
(NaHともいう)の他に、例えば金属アルコキサイド、水
酸化アルカリ、アルカリ金属、金属ハイドライド、アル
カリ土類金属、金属アミドなどが挙げられ、その使用量
は式5で表されるアセタ−ル1モルに対し、一般に約1〜
約10モルの範囲を挙げることができる。反応促進に用い
る塩はヨウ化カリウムの他に、例えばヨウ化ナトリウ
ム、臭化ナトリウムなどが挙げられ、その添加量は式5
で表されるアセタ−ル1モルに対し、一般に約0.001〜約
10モルの範囲を挙げることができる。反応溶媒としては
ジメチルホルムアミド(DMFともいう)の他に、例えばア
ルコ−ル類、エ−テル類、アセトニトリル、ジメチルス
ルホキシド(DMSOともいう)、トルエンなどを挙げること
ができる。反応条件としては、一般に約−20〜150℃の
温度範囲内で、約2〜20時間の条件が挙げられる。
【0009】アセタ−ルの加水分解に用いる酢酸水溶液
の濃度は、一般に約1〜90%の範囲を挙げることができ
る。また、酸としては酢酸の他に、例えば塩酸、硫酸、
シュウ酸などが挙げられる。
【0010】ホルミルエステルとグリニア試薬との反応
は一般に知られており、例えばアルキル 3−ホルミルプ
ロパノエ−トと3Z−ヘキセニルマグネシウム ハライド
との反応が挙げられる(特開平7-188202号公報)。
【0011】式7で表されるグリニア試薬の原料となる3
Z−ヘキセニル クロライドは、例えば3Z−ヘキセノ−ル
を出発原料とし、チオニル クロライド、オキサリル ク
ロライドまたは三塩化リンなどの塩素化剤との反応によ
って容易に得られる。グリニア試薬の原料はクロライド
には限定されず、式6で表される基質の反応性に応じて
適宜ブロマイド、アイオダイドも使用できる。これらは
上記と同様の方法、またはハロゲン交換によって調製で
きる。
【0012】上記のグリニア反応において、グリニア試
薬は式6で表される化合物1モルに対し、例えば約0.5〜
約10モルの範囲を挙げることができるが、好ましくは約
0.9〜約1.2モル程度の割合で使用することができる。
【0013】また、反応条件としては、一般に約−80℃
〜約100℃の温度範囲内で、約2時間〜約10時間の条件が
挙げられる。
【0014】上記反応で使用する溶媒としては、例えば
THF、ジエチル エ−テル、1,2-ジメトキシエタン、ベン
ゼン、トルエン、n−ヘキサンなどを挙げることができ
る。また、不活性ガスとしては、例えば窒素、ヘリウ
ム、アルゴンなどが挙げられる。
【0015】シス体とトランス体の分離・精製法として
は、例えば常圧または減圧蒸留、順相または逆相カラム
クロクロマトグラフィ、順相または逆相HPLC、無極性ま
たは極性カラムを用いたガスクロマトグラフィ(GCとも
いう)などが挙げられる。
【0016】上記反応によって得られる本発明化合物の
シス体はフル−ティ、フロ−ラル、みずみずしいピ−チ
の果肉様、トランス体がスウィ−ト、ミルキ−、ナッテ
ィなラクトン様の香気香味特性を有する。本発明化合物
は上記のようにそれ自体で特有の香気を有するものであ
るが、公知の香料組成物に本発明化合物の1種または2種
を含有させることにより、該香料組成物は夫々の化合物
の香気特性を生じながら、該香料組成物自身の香気とき
わめて効果的な調和を示し、各香料組成物の香気の改善
および増強に優れた効果を示す。例えば、シス体をフル
−ティフロ−ラル系調合香料に添加・使用することによ
り、強く拡散性のあるトップノ−トが賦与され、グリ−
ンなフレッシュ感をエンハンスする。また、例えばトラ
ンス体をフル−ツ系調合香料に添加・使用することによ
り、拡がりのあるマイルドな甘さが賦与され、まとまり
とボリュ−ムを賦与する。また、例えばシス体とトラン
ス体の混合物をバニラ、ミルク、ウッディ、フル−ツ、
シトラス系などの調合香料に添加・使用することによ
り、拡散性、甘さ、および天然感が向上し、夫々のキャ
ラクタ−がエンハンスされる。
【0017】即ち本発明の香料組成物は、本発明化合物
のシス体、トランス体またはそれらの混合物を含有する
ことを特徴とする香料組成物である。その含有量は、一
般に香料組成物全重量の約0.001〜約20重量%、好ましく
は約0.1〜約10重量%の範囲が挙げられるが、これによっ
て限定されるものではなく、対象となる香料組成物の種
類によって、その含量は適宜調整できる。尚、シス体と
トランス体の混合物における混合割合は特に限定され
ず、夫々の混合割合に応じた効果を発揮するが、一般的
には20 : 80〜80 : 20の範囲を挙げることができる。
【0018】本発明化合物を用いて香料組成物を調製す
る場合、他に使用される香料化合物としては、例えばリ
モネン、カリオフィレン、ピネンなどの各種炭化水素
類;アセトアルデヒド、α−ヘキシルシンナムアルデヒ
ド、シトラ−ルなどの各種アルデヒド類;マルト−ル、
ベンジルアセトン、ダマセノンなどの各種ケトン類;ブ
タノ−ル、ベンジルアルコ−ル、リナロ−ルなどの各種
アルコ−ル類;ゲラニル エチル エ−テル、ロ−ズオキ
サイド、フルフラ−ルなどの各種エ−テル・オキサイド
類;エチル アセテ−ト、ベンジル アセテ−ト、リナリ
ル アセテ−トなどの各種エステル類;γ−デカラクト
ン、クマリン、スクラレオライドなどの各種ラクトン
類;インド−ル、2−イソプロピル−4−メチルチアゾ−
ル、フェニルアセトニトリルなどの各種ヘテロ化合物
類;ジャスミンアブソリュ−ト、シダ−ウッドオイル、
オリスコンクリ−トなどの各種天然素材類が挙げられ
る。使用する溶剤としては、例えばエタノ−ル、ジプロ
ピレングリコ−ル(DPGともいう)、ベンジル ベンゾエ−
ト(BBともいう)、水、トリアセチン、トリエチルシトレ
−トなどが挙げられる。
【0019】本発明の香料組成物は、下記の飲食品類お
よび香粧品類に用いることによって、その特徴的な香気
または香気香味特性を商品に賦与し、消費者のニ−ズに
あった、かつユニ−クな商品を提供できる。飲食品類と
しては、例えば、酒類、柑橘飲料類、フル−ツ飲料類、
乳飲料類、炭酸飲料類、茶飲料などの各種飲料類;アイ
スクリ−ム、アイスシャ−ベット、アイスキャンディな
どの各種冷菓類;タバコ、チュ−インガム、キャンデ
ィ、プリン、ゼリ−などの各種嗜好品類;和風ス−プ、
洋風ス−プなどの各種ス−プ類;インスタント食品類、
スナック食品類、動植物エキス類などが挙げられる。香
粧品類としては、例えばパルファム、オ−ドパルファ
ム、オ−ドトワレなどの香水類;シャンプ−類、リンス
類、トリ−トメント類、石鹸類、ボディシャンプ−類な
どの各種トイレタリ−製品類;線香、ろうそく、練り香
などの各種香類;染毛剤類、ブリ−チ剤類、ヘアトニッ
ク類などの各種毛髪料類;ファンデ−ション、化粧水、
口紅などの各種化粧品類;室内芳香剤類、車内芳香剤類
などの各種芳香剤類;食器洗剤類、洗濯洗剤類、柔軟剤
類などの各種洗剤類などが挙げられる。
【0020】以下、実施例により本発明をより詳細に説
明するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。
【0021】
【実施例】合成例1:3,3−ビス−エトキシカルボニル−
n−ブタナ−ル(6)の合成 アルゴン雰囲気下、NaH (6.6g, 0.17mol)と、ジエチル
メチルマロネ−ト(32.0g, 0.18mol)のDMF (200mL)溶液
から予めアニオンを調製し、ヨウ化カリウム(50.0g, 0.
30mol)を加えて湯浴で60℃に加温してから式5で表され
るアセタ−ル(32.0g, 0.15mol)のDMF (100mL)溶液を1時
間を要して滴下した。滴下終了後、70℃で3時間攪拌を
続け反応を完結させた。反応混合物を氷水に注ぎ、メチ
ル t−ブチルエ−テル(MTBEともいう, 300mL)で2回抽出
し、合わせた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄した。
これを無水硫酸ナトリウム上で乾燥した後、減圧下に溶
媒を留去して粗生成物を52.7g得た。このものをシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィ(CC, 400g, ヘキサン / 酢
酸エチル = 95 / 5)に付し、過剰のメチルマロン酸エス
テルその他の不純物をカットし、純粋な成績体を37.4g
得た。続いてこのものを70%酢酸水溶液に溶解し、室温
で5時間攪拌した。TLC分析により反応完結を確認後、反
応混合物を氷水に注ぎ、MTBE (200mL)で2回抽出し、合
わせた有機層を水、10%炭酸ナトリウム水溶液、水、飽
和食塩水の順で洗浄した。これを無水硫酸ナトリウム上
で乾燥した後、減圧下に溶媒を留去して粗生成物を21.6
g得た。このものをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
(CC, 220g, ヘキサン / 酢酸エチル = 95 / 5)に付し、
純粋なアルデヒド(6)を14.5g得た(収率48.2%)。以下にI
Rおよび1H NMRスペクトルデ−タを示す。
【0022】スペクトルデ−タ IR (film, cm-1):2980, 1740, 1240, 1110, 10201H NM
R (300MHz, CDCl3, δ ppm):1.25 (6H, t, J=7.1Hz),
1.54 (3H, s), 2.95 (2H, s), 4.22 (4H, q, J=7.1Hz),
9.74 (1H, s)
【0023】実施例1:5−(3Z−ヘキセニル)−3−メ
チル4,5−ジヒドロ−2(3H)−フラノンの合成 式6で表されるホルミルエステル(13.0g, 0.06mol)のT
HF (60mL)溶液中にアルゴン雰囲気下、別途調製した3Z
−ヘキセニルマグネシウム クロライドの1M THF溶液(6
0mL, 0.06mol)を−65〜−60℃で1時間を要して滴下し
た。滴下終了後、2時間を要して反応温度を室温に戻し
た。反応混合物を氷冷した塩化アンモニウム水溶液に注
いで反応を停止させて一度分液処理を行った後、水層を
MTBE (200mL)で1回抽出し、先の有機層を合わせて飽
和食塩水で1回洗浄した。これを無水硫酸ナトリウム上
で乾燥した後、減圧下に溶媒を留去して粗生成物を14.2
g得た。このものを精製することなく、10%水酸化ナトリ
ウム30g (0.07mol)およびメタノ−ル(20mL)と混合し、
1時間加熱還流させた。反応混合物を室温まで冷却し、
MTBE (100mL)で2回下油抽出した。水層を塩酸でpHを1以
下に調整した後、食塩で塩析させてからMTBE (100mL)で
2回抽出した有機層を飽和食塩水で1回洗浄した。これ
を無水硫酸ナトリウム上で乾燥した後、減圧下に溶媒を
留去して得られた濃縮物6.6gを140℃で15分間加熱して
脱炭酸させ、粗生成物をCC (120g, ヘキサン/ 酢酸エチ
ル = 95 / 5)に付し、化合物1の3−位および5−位の側
鎖の立体に関するシス / トランス混合物を3.4g得た
(収率31.2%)。GC分析(Hewlett Packard5890, DB−1,
60m×0.25mm, 0.25μm)の結果、化学純度は99.0%で、シ
ス体:トランス体は63:37であった。得られた画分のう
ちの40mgを逆相HPLC (Shimazu LC−10, ODS 5μm, 20×
250mm, 移動相:アセトニトリル/水= 50 / 50)を用いて
分離・精製を行い、シス体11mg、トランス体9mgをそれ
ぞれ単離した。以下にIR、1H NMRおよびMSスペクトルデ
−タを示す。
【0024】化合物1(シス体)のスペクトルデ−タ IR (film, cm-1):3000, 2950, 2930, 2860, 1780, 145
0, 1180, 1160, 10301 H NMR (300MHz, CDCl3, δ ppm):0.96 (3H, t, J=7.5
Hz), 1.27 (3H, d, J=7.1Hz), 1.51 (1H, ddd, J=5.4,
8.5 and 12.4Hz), 1.64 (1H, m), 1.80 (1H, m),2.05
(2H, dq, J=7.5 and 7.5Hz), 2.19 (2H, dt, J=7.4 and
7.4Hz), 2.48 (1H, ddd, J=5.4, 8.5 and 12.4H), 2.6
7 (1H, m), 4.34 (1H, m), 5.30 (1H, m),5.42 (1H, m) EI-MS (m/z, rel. intensity):182 (M+, 2), 164 (2),
125 (8), 109 (16), 99(11), 79 (15), 68 (100), 55
(15), 41 (24)
【0025】化合物1(トランス体)のスペクトルデ−
タ IR (film, cm-1):3000, 2950, 2930, 2860, 1780, 146
0, 1190, 11201 H NMR (300MHz, CDCl3, δ ppm):0.96 (3H, t, J=7.5
Hz), 1.28 (3H, d, J=7.3Hz), 1.59 (1H, m), 1.77 (1
H, m), 1.95〜2.21 (6H, m), 2.68 (1H, m), 4.51(1H,
n), 5.30 (1H, m), 5.43 (1H, m) EI-MS (m/z, rel. intensity):182 (M+, 2), 164 (2),
125 (8), 109 (16), 99(11), 79 (15), 68 (100), 55
(15), 41 (24) 得られた化合物1のシス / トランス混合物、シス体およ
びトランス体を用いて以下の香料組成物を調製した。
【0026】実施例2:アップルタイプ香料の調製 アップルタイプの香料組成物として下記表1の各成分
(重量部)を混合した。
【表1】 上記香料組成物について、よく訓練された専門パネラ−
10人で比較したところ、全員が実施例2の方が強く拡が
りのあるトップノ−トを認め、グリ−ン感とフレッシュ
感がエンハンスされているとした。
【0027】実施例3:ピ−チタイプ香料の調製 ピ−チタイプの香料組成物として下記表2の各成分(重
量部)を混合した。
【表2】 上記香料組成物について、よく訓練された専門パネラ−
10人で比較したところ、全員が実施例3の方が強さ、マ
イルドで重厚な甘さの点で優れているとし、天然のピ−
チを効果的に表現しているとした。
【0028】実施例4:スモモタイプ香料の調製 スモモタイプの香料組成物として下記表3の各成分(重
量部)を混合した。
【表3】 上記香料組成物について、よく訓練された専門パネラ−
10人で比較したところ、全員が実施例4の方がトップノ
−トがシャ−プ、かつリフトアップされると共に、さわ
やかなフレッシュ感が強調されているとした。
【0029】実施例5:アップルタイプ香料の調製 アップルタイプの香料組成物として下記表4の各成分
(重量部)を混合した。
【表4】 上記香料組成物について、よく訓練された専門パネラ−
10人で比較したところ、全員が実施例5の方が完熟した
果肉の甘さを認め、アップルのジュ−シ−な雰囲気が強
調されているとした。
【0030】
【発明の効果】本発明により提供される5−(3Z−ヘキセ
ニル)−3−メチル4,5−ジヒドロ−2(3H)−フラノンのシ
ス体はフル−ティ、フロ−ラル、みずみずしいピ−チの
果肉様、トランス体がスウィ−ト、ミルキ−、ナッティ
なラクトン様の香気香味特性を有し、香料組成物におけ
る有用な調合素材として使用することができる。また、
本発明の香料組成物は夫々の化合物の香気特性を生じな
がら、例えばフレッシュ感と甘さが賦与される等の改
善、および増強された優れた香気特性を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石原 正和 大阪府大阪市淀川区新高5丁目17番75号 塩野香料株式会社大阪工場内 Fターム(参考) 4C037 EA06 4H059 BA17 BB15 BB22 BB44 DA09 EA32

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式1 【化1】 で表される5−(3Z−ヘキセニル)−3−メチル−4,5−ジ
    ヒドロ−2(3H)−フラノンのシス体またはトランス体。
  2. 【請求項2】請求項1記載の化合物を1種または2種含有
    することを特徴とする香料組成物。
JP2000352039A 2000-11-20 2000-11-20 5−(3z−ヘキセニル)−3−メチル−4,5−ジヒドロ−2(3h)−フラノン、およびそれを含有する香料組成物 Pending JP2002155068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000352039A JP2002155068A (ja) 2000-11-20 2000-11-20 5−(3z−ヘキセニル)−3−メチル−4,5−ジヒドロ−2(3h)−フラノン、およびそれを含有する香料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000352039A JP2002155068A (ja) 2000-11-20 2000-11-20 5−(3z−ヘキセニル)−3−メチル−4,5−ジヒドロ−2(3h)−フラノン、およびそれを含有する香料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002155068A true JP2002155068A (ja) 2002-05-28

Family

ID=18824992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000352039A Pending JP2002155068A (ja) 2000-11-20 2000-11-20 5−(3z−ヘキセニル)−3−メチル−4,5−ジヒドロ−2(3h)−フラノン、およびそれを含有する香料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002155068A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1712551A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-18 INTERNATIONAL FLAVORS & FRAGRANCES, INC. 3-Methyl oxetanemethanol derivatives and their use in perfume compositions
JP2016154488A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 リンゴの蜜様香気を表現する香料組成物および香気付与方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1712551A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-18 INTERNATIONAL FLAVORS & FRAGRANCES, INC. 3-Methyl oxetanemethanol derivatives and their use in perfume compositions
JP2016154488A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 リンゴの蜜様香気を表現する香料組成物および香気付与方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351537B2 (ja) 香料付与成分または香味付与成分としての2,4,7−デカトリエナールのアセタール
JP3297408B2 (ja) メチルシクロテトラデカ−5−エン−1−オン類
KR101430785B1 (ko) 6,8,10-운데카트리엔-3 또는 4-온 및 향료 조성물
JP2002155068A (ja) 5−(3z−ヘキセニル)−3−メチル−4,5−ジヒドロ−2(3h)−フラノン、およびそれを含有する香料組成物
JP2007091663A (ja) (z)−9−テトラデセン−5−オリド、その製造法およびそれを含有する香料組成物
JP4709978B2 (ja) 5−メチル−5−(4−メチル−3−ペンテニル)−4,5−ジヒドロ−2(3h)−フラノンを含有する香料組成物、およびその製造法
KR101516837B1 (ko) 6,8,10-운데카트리엔-3 또는 4-올 및 향료 조성물
JP5158463B2 (ja) 3,7−ジメチル−5−オクテン酸とその誘導体、およびそれらを含有する香料組成物。
JPH0517960B2 (ja)
JP5014732B2 (ja) アンテイソ脂肪族アルデヒドの製造方法およびこれを含有する香料組成物
JP2741091B2 (ja) 8―メチル―4(z)―ノネン誘導体
JP3619857B2 (ja) 香料組成物
JP2002114769A (ja) 5−(3z−ヘキセニル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−2(3h)−フラノン、およびそれを含有する香料組成物
JPH0517959B2 (ja)
JPH0346455B2 (ja)
JP2010083913A (ja) 香料化合物および該香料化合物を含有する香料組成物
JP4092380B2 (ja) ネロリド−ルオキサイドを含有する香料組成物、およびその製造法
JPH02193989A (ja) 環状化合物、付香または香味組成物、または付香または香味製品の官能性を付与し、増大し、改良しまたは変調する方法、付香組成物、石ケン、香味組成物、香味食品および飲料、および環状化合物の製造方法
JP3133200B2 (ja) 4−(6,6−ジメチル−2−メチレンシクロヘキシル)−2−メチル−2−ブテナールの香料組成物
JPH07118254A (ja) (e)−7−デセン−4−オリド及びそれらを含む香料組成物
JPH083094A (ja) シクロヘキセン誘導体
JP2001122818A (ja) 4−(6,6−ジメチル−2−メチレンシクロヘキシル)−2−メチル−2−ブテナールの製法
JP5107161B2 (ja) 8,9−エポキシウンデカ−1,3,5−トリエンおよび香料組成物
JPS63233914A (ja) 香料組成物
JPS6251636A (ja) γ−シクロラバンジユラ−ル