JP2002155063A - ベンゾオキサゾール化合物,その製法及び除草剤 - Google Patents

ベンゾオキサゾール化合物,その製法及び除草剤

Info

Publication number
JP2002155063A
JP2002155063A JP2001271413A JP2001271413A JP2002155063A JP 2002155063 A JP2002155063 A JP 2002155063A JP 2001271413 A JP2001271413 A JP 2001271413A JP 2001271413 A JP2001271413 A JP 2001271413A JP 2002155063 A JP2002155063 A JP 2002155063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
carbon atoms
halogen atom
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001271413A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Fukuda
昌平 福田
Akira Nakamura
明 中村
Motohisa Shimizu
基久 清水
Tatsuo Okada
辰夫 岡田
Satoshi Ohida
聡 大日田
Takehiko Asahara
健彦 浅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2001271413A priority Critical patent/JP2002155063A/ja
Publication of JP2002155063A publication Critical patent/JP2002155063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、ベンゾオキサゾール化合物を有効成
分として含有することを特徴とする除草剤を提供するこ
とを課題とする。 【解決手段】本発明の除草剤は、次式(1): 【化1】 (式中、R〜Rは、H,NH,ハロゲン原子,N
,CN,C1〜4個のアルキル基、C1〜4個のア
ルコキシ基などを表わす。Rは、C1〜4個のアルコ
キシ基、CN,H,NO,ハロゲン原子などを表わ
す。Rは、H,ハロゲン原子,CN,C1〜4個のハ
ロアルキル基などを表わす。Aは、CR=CR,C
−CHRを表わす。RはH,C1〜6個の
アルキル基を表わす。RはH,OH,ハロゲン原子,
C1〜4個のアルキル基を表わす。R はH,OH,ハ
ロゲン原子,置換スルフォニルオキシ基を表わす。)で
示されるベンゾオキサゾール化合物を有効成分として含
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベンゾオキサゾー
ル化合物,その製法及びそれを有効成分として含有する
ことを特徴とする除草剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明の近似化合物としては、特開平1
0−139767に記載のアニリン誘導体を挙げること
ができる。しかし、本発明化合物と前記引例化合物と
は、少なくともベンゾオキサゾール部位とフェニル部位
との間の架橋部位が明らかに相違している。従って、本
発明化合物は新規化合物であって、その用途も知られて
いなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ベン
ゾオキサゾール化合物を有効成分とする除草剤を提供す
ることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決するために検討した結果、新規なベンゾオキサ
ゾール化合物を有効成分とする薬剤が、除草剤として有
効であることを見い出し、本発明を完成した。即ち、本
発明は、次の通りである。第1の発明は、次式(1):
【0005】
【化10】
【0006】で示されるベンゾオキサゾール化合物
(1)に関するものである。。なお、式中のR〜R
及びAは、次の通りである。R〜Rは、水素原子,
アミノ基,−NHCOR10,ハロゲン原子,ニトロ
基,炭素原子数1〜4個のハロアルキル基,シアノ基,
炭素原子数1〜4個のアルキル基、炭素原子数1〜4個
のアルコキシ基、R11S(O)n,炭素原子数1〜4個
のハロアルコキシ基,炭素原子数1〜4個のアルコキシ
基を有するカルボニル基,カルボキシル基を表わす。R
10は、炭素原子数1〜4個のアルキル基を表わす。
【0007】R11は、炭素原子数1〜4個のアルキル
基を表わす。nは、0〜2の整数を表わす。Rは、炭
素原子数1〜4個のハロアルキル基,炭素原子数1〜4
個のアルコキシ基、シアノ基,水素原子,R11S(O)
n,ニトロ基,炭素原子数1〜4個のハロアルコキシ
基、ハロゲン原子を表わす。Rは、水素原子,ハロゲ
ン原子,シアノ基,炭素原子数1〜4個のハロアルキル
基を表わす。Aは、CR=CR,CR−CH
を表わす。Rは、水素原子,炭素原子数1〜6個
のアルキル基を表わす。Rは、水素原子,水酸基,ハ
ロゲン原子,炭素原子数1〜4個のアルキル基を表わ
す。Rは、水素原子,水酸基,ハロゲン原子,置換ス
ルフォニルオキシ基を表わす。第2の発明は、塩基又は
酸触媒存在下の溶媒中、次式(2):
【0008】
【化11】
【0009】(式中、R〜Rは、前記と同義であ
る。)で示される化合物(2)と次式(3a):
【0010】
【化12】
【0011】(式中、Z及びR〜Rは、前記と同義
である。)で示される化合物(3a)又は次式(3
b):
【0012】
【化13】
【0013】(式中、R〜R及びZは、前記と同義
である。)で示される化合物(3b)とを反応させるこ
とを特徴とする前記の化合物(1a)又は前記の化合物
(1b)の製法に関するものである。第3の発明は、次
式(4):
【0014】
【化14】
【0015】(式中、R〜Rは、前記と同義であ
る。)で示される化合物を脱水することを特徴とする前
記の化合物(1a)の製法に関するものである。第4の
発明は、次式(5):
【0016】
【化15】
【0017】(式中、R〜R及びRは、前記と同
義であり;Yは、ハロゲン原子を表わす。)で示される
化合物(5)を、溶媒中、トリフェニルフォスフィンと
反応させてホスホニウム塩とし、塩基存在下、次式
(6):
【0018】
【化16】
【0019】(式中、R,R及びRは、前記と同
義である。)で示される化合物(6)と応させることを
特徴とする前記の式(1a)で示される化合物(1a)
の製法に関するものである。第5の発明は、前記の式
(1)で示される化合物(1)を有効成分とする除草剤
に関するものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。前記の化合物で表わした各種の置換基などは、次
の通りである。なお、本発明の説明において、化学式に
付した括弧付き数字,記号などをもって、「化合物(数
字,記号など)」とも称する〔例えば、式(1)で示さ
れるものを化合物(1)とも称する。〕。そして、化合
物(1)の具体例としては、後述の表1〜14に、化合
物(1a)は化合物1〜183,化合物(1b)は20
1〜265のように示す。
【0021】〔R〜R〕R〜Rは、水素原子,
アミノ基,−NHCOR10,ハロゲン原子,ニトロ
基,炭素原子数1〜4個のハロアルキル基,シアノ基,
炭素原子数1〜4個のアルキル基、炭素原子数1〜4個
のアルコキシ基、R11S(O)n,炭素原子数1〜4個
のハロアルコキシ基,炭素原子数1〜4個のアルコキシ
基を有するカルボニル基,カルボキシル基を表わす。
【0022】(1)ハロゲン原子は、フッ素原子,塩素原
子,臭素原子,ヨウ素原子を挙げることができるが;好
ましくは、フッ素原子,塩素原子,臭素原子である。 (2)ハロアルキル基は、直鎖又は分枝状のものである
が;好ましくは、炭素原子数が1〜3個のものであり;
さらに好ましくは、トリフルオロメチル基である。 (3)アルキル基は、直鎖又は分枝状のものであるが;好
ましくは、炭素原子数が1〜3個のものであり;さらに
好ましくは、メチル基である。 (4)アルコキシ基は、直鎖又は分枝状のものであるが;
好ましくは、炭素原子数が1〜4個のものであり;さら
に好ましくは、メトキシ基である。
【0023】(5)R11S(O)nは、R11が炭素原子
数1〜4個のアルキル基であり;nが0〜2の整数であ
る。R11におけるアルキル基は、直鎖又は分枝状のも
のであるが;好ましくは、炭素原子数が1〜3個のもの
であり;さらに好ましくは、メチル基,エチル基であ
る。 (6)ハロアルコキシ基は、直鎖又は分枝状のものである
が;好ましくは、炭素原子数が1〜3個のものであり;
さらに好ましくは、トリフルオロメトキシ基である。 (7)アルコキシ基を有するカルボニル基におけるアルキ
ル基は、直鎖又は分枝状のものであるが;好ましくは、
炭素原子数が1〜3個のものであり;さらに好ましく
は、エチル基である。 (8)NHCOR10におけるR10は、炭素原子数1〜
4個の直鎖又は分枝状のアルキル基であるが;好ましく
は、炭素原子数が1〜3個のものであり;さらに好まし
くは、メチル基である。
【0024】〔R〕Rは、炭素原子数1〜4個のハ
ロアルキル基,シアノ基,炭素原子数1〜4個のアルコ
キシ基、水素原子,R11S(O)n,ニトロ基,炭素原
子数1〜4個のハロアルコキシ基、ハロゲン原子であ
る。 (1)ハロアルキル基は、直鎖又は分枝状のものである
が;好ましくは、炭素原子数が1〜3個のものであり;
さらに好ましくは、トリフルオロメチル基である。 (2)アルコキシ基は、直鎖又は分枝状のものであるが;
好ましくは、炭素原子数が1〜4個のものであり;さら
に好ましくは、メトキシ基である。 (3)R11S(O)nは、R11が炭素原子数1〜4個の
アルキル基であり;nが0〜2の整数である。 (4)ハロアルコキシ基は、直鎖又は分枝状のものである
が;好ましくは、炭素原子数が1〜3個のものであり;
さらに好ましくは、トリフルオロメトキシ基である。 (5)ハロゲン原子は、フッ素原子,塩素原子,臭素原
子,ヨウ素原子を挙げることができるが;好ましくは、
フッ素原子,塩素原子である。
【0025】〔R〕Rは、水素原子,ハロゲン原
子,シアノ基,炭素原子数1〜4個のハロアルキル基で
ある。 (1)ハロゲン原子は、フッ素原子,塩素原子,臭素原
子,ヨウ素原子を挙げることができるが;好ましくは、
フッ素原子,塩素原子である。 (2)ハロアルキル基は、直鎖又は分枝状のものである
が;好ましくは、炭素原子数が1〜3個のものであり;
さらに好ましくは、トリフルオロメチル基である。
【0026】〔A〕Aは、CR=CR,CR
−CHRである。 (1)Rは、水素原子,炭素原子数1〜6個のアルキル
基である。アルキル基は、直鎖又は分枝状のものである
が;好ましくは、炭素原子数が1〜5個のものであり;
さらに好ましくは、炭素原子数が1〜4個のものであ
る。 (2)Rは、水素原子,水酸基,ハロゲン原子,炭素原
子数1〜4個のアルキル基である。アルキル基は、直鎖
又は分枝状のものであるが;好ましくは、炭素原子数が
1〜3個のものである。
【0027】(3)Rは、水素原子,水酸基,ハロゲン
原子,置換スルフォニルオキシ基である。ハロゲン原子
は、フッ素原子,塩素原子,臭素原子,ヨウ素原子を挙
げることができるが;好ましくは、フッ素原子である。
置換スルフォニルオキシ基における置換基は、炭素原子
数1〜4個のアルキル基、非置換又は置換基として炭素
原子数1〜4個のアルキル基を有するフェニル基であ
る。そして、これらのアルキル基は、直鎖又は分枝状の
ものであるが;好ましくは、炭素原子数が1〜3個のも
のであり;さらに好ましくは、メチル基である。
【0028】〔Y〕Yとしては、ハロゲン原子を挙げる
ことができが;好ましくは、塩素原子,臭素原子であ
る。
【0029】〔Z〕Zとしては、ハロゲン原子を挙げる
ことができが;好ましくは、塩素原子,臭素原子であ
る。
【0030】化合物(1)としては、前記の各種の置換
基を組み合わせたものを挙げることができるが、薬効の
面から好ましいものは、次の通りである。 (1)R〜R及びR〜Rが水素原子であり、R
が炭素原子数1〜4個のハロアルキル基である化合物
(1a)。例えば、後述の表1〜10中に記載した化合
物1などを挙げることができる。 (2)R,R,R,R及びRが水素原子であ
り、Rがニトロ基であり、Rが炭素原子数1〜4個
のハロアルキル基であり、Rが炭素原子数1〜6個の
アルキル基である化合物(1a)。例えば、後述の表1
〜10中に記載した化合物2などを挙げることができ
る。 (3)R,R,R,R及びRが水素原子であ
り、Rが炭素原子数1〜4個のハロアルキル基であ
り、Rが炭素原子数1〜6個のアルキル基である化合
物(1a)。例えば、後述の表1〜10中に記載した化
合物40,42,44,53,55,57,67などを
挙げることができる。
【0031】(4)R,R,R及びRが水素原子
であり、Rがハロゲン原子であり、Rが炭素原子数
1〜4個のハロアルキル基であり、Rがハロゲン原子
であり、Rが炭素原子数1〜6個のアルキル基である
化合物(1a)。例えば、後述の表1〜10中に記載し
た化合物4などを挙げることができる。 (5)R,R,R,R及びRが水素原子であ
り、Rがニトロ基であり、Rが炭素原子数1〜4個
のハロアルキル基であり、Rが炭素原子数1〜6個の
アルキル基である化合物(1a)。例えば、後述の表1
〜10中に記載した化合物72,74などを挙げること
ができる。 (6)R,R,R,R及びRが水素原子であ
り、Rが炭素原子数1〜4個のアルキル基であり、R
が炭素原子数1〜4個のハロアルキル基であり、R
が炭素原子数1〜6個のアルキル基である化合物(1
a)。例えば、後述の表1〜10中に記載した化合物7
6などを挙げることができる。
【0032】(7)R,R,R,R及びRが水
素原子であり、Rがシアノ基であり、Rが炭素原子
数1〜4個のハロアルキル基であり、Rが炭素原子数
1〜6個のアルキル基である化合物(1a)。例えば、
後述の表1〜10中に記載した化合物81,83などを
挙げることができる。 (8)R,R,R,R及びRが水素原子であ
り、Rが炭素原子数1〜4個のハロアルキル基であ
り、Rが炭素原子数1〜4個のハロアルキル基であ
り、Rが炭素原子数1〜6個のアルキル基である化合
物(1a)。例えば、後述の表1〜10中に記載した化
合物86,88などを挙げることができる。 (9)R,R,R及びRが水素原子であり、R
及びRがハロゲン原子であり、Rが炭素原子数1〜
4個のハロアルキル基であり、Rが炭素原子数1〜6
個のアルキル基である化合物(1a)。例えば、後述の
表1〜10中に記載した化合物111,113などを挙
げることができる。
【0033】(10)R,R,R及びRが水素原子
であり、Rが炭素原子数1〜4個のアルキル基であ
り、Rがハロゲン原子であり、Rが炭素原子数1〜
4個のハロアルキル基であり、Rが炭素原子数1〜6
個のアルキル基である化合物(1a)。例えば、後述の
表1〜10中に記載した化合物131などを挙げること
ができる。 (11)R,R,R及びRが水素原子であり、R
がハロゲン原子であり、Rがシアノ基であり、R
炭素原子数1〜4個のハロアルキル基であり、R が炭
素原子数1〜6個のアルキル基である化合物(1a)。
例えば、後述の表1〜10中に記載した化合物135,
137,139,141,143,145などを挙げる
ことができる。 (12)R,R,R及びRが水素原子であり、
,R及びRがハロゲン原子であり、Rが炭素
原子数1〜4個のハロアルキル基であり、Rが炭素原
子数1〜6個のアルキル基である化合物(1b)。例え
ば、後述の表11〜14中に記載した化合物213など
を挙げることができる。
【0034】前記の本発明の化合物(1)の合成法を、
さらに詳細に述べる。化合物(1)〔化合物(1)〕
は、以下に示す合成法1,2又は3によって合成するこ
とができる。 (合成法1)化合物(1)の内の化合物(1a)及び化
合物(1b)は、次に示すように、塩基又は酸触媒存在
下の溶媒中、化合物(2)と化合物(3a)又はそのカ
ルボン酸誘導体とを、或いは化合物(3b)又はそのカ
ルボン酸誘導体とを反応させることによって合成するこ
とができる。化合物(1)の内の化合物(1a)及び化
合物(1b)は、次に示すように、塩基又は酸触媒存在
下の溶媒中、化合物(2)と化合物(3a)又は化合物
(3b)とを反応させることによって合成することがで
きる。
【0035】
【化17】
【0036】(式中、Z及びR〜Rは、前記と同義
である。) 化合物(3a)及び化合物(3b)においてZが水酸基
である化合物(3a’)、(3b’)は、次に示すよう
に、αハロ置換アルカン酸エステル〔化合物(7)〕を
原料とし、亜リン酸トリエチルを用いた、アルブソフ反
応,ホーナー反応で、化合物(8)を経由して化合物
(10)を得、加水分解によって、化合物(3a’)得
ることができ、還元剤によって化合物(3b’)を容易
に製造することができる。
【0037】
【化18】
【0038】(式中、R〜Rは、前記と同義であ
り;R11は、アルキル基,フェニル基を表わし;X
は、ハロゲン原子を表す。) 塩基触媒の種類としては、種類としては、例えば、トリ
エチルアミン,ピリジン,4−N,N−ジメチルアミノ
ピリジン,N,N−ジメチルアニリン,1,4−ジアザ
ビシクロ[2.2.2]オクタン,1,8−ジアザビシ
クロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンなどの有機塩
基;アルカリ金属アルコキシド類;ナトリウムメトキシ
ド、ナトリウムエトキシド,カリウム-t-ブトキシドな
どのアルコキシド類;水素化ナトリウム,水素化カリウ
ム,ナトリウムアミド,水酸化ナトリウム,水酸化カリ
ウム,炭酸カリウム,炭酸ナトリウム,炭酸水素カリウ
ム,炭酸水素ナトリウムなどの無機塩基;リチウムジイ
ソプロピルアミド,ビストリメチルシリルリチウムアミ
ドを挙げることができる。
【0039】酸触媒の種類としては、例えば、塩酸,硫
酸,硝酸などの鉱酸;ギ酸,酢酸,プロピオン酸,メタ
ンスルホン酸,ベンゼンスルホン酸,P−トルエンスル
ホン酸一水和物などの有機酸;ピリジン塩酸塩、トリエ
チルアミン塩酸塩などのアミン類の酸付加塩;四塩化チ
タン,塩化亜鉛,塩化第一鉄,塩化第二鉄などの金属ハ
ロゲン化物;三フッ化ホウ素・エーテラートなどのルイ
ス酸類を挙げることができる。塩基触媒又は酸触媒の使
用量は、化合物(2)1モルに対して0.001〜1倍
モルである。
【0040】化合物(3a)及び化合物(3b)におい
てZがハロゲン原子である化合物(3a”)、(3
b”)は、化合物(3a’)、(3b’)に五塩化リ
ン、三塩化リンなどの無機リン化合物、塩化ホスホリ
ル、塩化チオニルを作用させ合成することができる。こ
のとき、有機溶媒は用いても良いが、用いなくても良
い。
【0041】
【化19】
【0042】無機リン化合物、塩化ホスホリル、塩化チ
オニルの使用量は、化合物(3a)または化合物(3
b)1モルに対して、1〜2モル使用するのが好まし
い。
【0043】有機溶媒としては、反応に直接関与しなけ
れば特に限定されず、例えば、ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類;ベンゼ
ン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、それ
らの混合溶媒などを挙げることができる。反応濃度は5
〜80%で行うことができる。反応温度は使用する溶媒
の沸点以下で行う限り特に限定されないが、通常0〜1
20℃で行うことができる。反応時間は、前記濃度、温
度によって変化するが、通常0.5〜5時間で行うこと
ができる。
【0044】(合成法2)化合物(1a)は、化合物
(4)を脱水することによって合成することができる。
【0045】
【化20】
【0046】(式中、R〜Rは、前記と同義であ
る。) 化合物(4)は、例えば、次に示すように、化合物
(5)を、順次、アセチル化(a),加水分解(b),
水酸基の酸化(c)することによって化合物(11)を
得、その後、化合物(12)と反応させることによって
製造することができる。
【0047】
【化21】
【0048】(式中、R〜R,X及びYは、前記と
同義である。) 化合物(5)は、特開平10−45735号公報,He
terocycle41巻 477〜485頁(199
5年),Synthetic Communicati
on 19巻 2921〜2924頁(1989年),
Journal of Medicinal Chem
istry 30巻 400〜405頁(1987
年),Journal of Medicinal C
hemistry 1480〜1498頁(1956
年)などに記載の方法で製造した2−アミノフェノール
と2−ハロカルボン酸類とを反応させることで容易に製
造することができる。化合物(12)は、市販品として
入手できるか、あるいは置換アルキルベンゼンや置換ベ
ンジルアルコールをハロゲン化することで得ることがで
きる。
【0049】・化合物(4)から化合物(1a)の合成
過程 次に示すように、化合物(4)を酸又は塩基触媒を用い
て直接脱水反応を行うことによって、化合物(1a)を
製造することができる。或いは、化合物(4)の水酸基
を適当な脱離基に変換した化合物(13)を得た後に、
その脱離反応を行うことによっても化合物(1a)を製
造することができる。
【0050】
【化22】
【0051】(式中、Y及びR〜Rは、前記と同義
であり;Lは、ハロゲン原子,アルキルスルフォニルオ
キシ基,フェニルスルフォニルオキシ基,アルキルカル
ボニルオキシ基,フェニルカルボニルオキシ基,アルコ
キシ基である。) 脱離基の種類としては、例えば、塩素原子,臭素原子,
フッ素原子,ヨウ素原子などのハロゲン原子;メタンス
ルフォニルオキシ基,p−トルエンススフォニルオキシ
基,トリフルオロメタンスルフォニルオキシ基などのス
ルフォニルオキシ基,トリフルオロアセチルオキシ基,
アセチルオキシ基,p-ニトロベンゾイルオキシ基などの
カルボニルオキシ基;メトキシ基,エトキシ基などのア
ルコキシ基を挙げることができる。
【0052】塩基の種類としては、例えば、トリエチル
アミン、ピリジン、4−N,N−ジメチルアミノピリジ
ン、N,N−ジメチルアニリン、1,4−ジアザビシク
ロ[2.2.2]オクタン、1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]ウンデカ−7−エンなどの有機塩基;ア
ルカリ金属アルコキシド類;ナトリウムメトキシド、ナ
トリウムエトキシド、カリウム−t−ブトキシドなどの
アルコキシド類;水素化ナトリウム、水素化カリウム、
ナトリウムアミド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウ
ム、炭酸水素ナトリウムなどの無機塩基;リチウムジイ
ソプロピルアミド,ビストリメチルシリルリチウムアミ
ドを挙げることができる。
【0053】酸触媒の種類としては、例えば、塩酸,硫
酸,硝酸などの鉱酸;ギ酸,酢酸,プロピオン酸,メタ
ンスルホン酸,ベンゼンスルホン酸,p−トルエンスル
ホン酸一水和物などの有機酸;ピリジン塩酸塩、トリエ
チルアミン塩酸塩などのアミン類の酸付加塩;四塩化チ
タン,塩化亜鉛,塩化第一鉄,塩化第二鉄などの金属ハ
ロゲン化物;三フッ化ホウ素・エーテラートなどのルイ
ス酸類を挙げることができる。塩基触媒又は酸触媒の使
用量は、化合物(2)1モルに対して0.001〜1倍
モルである。
【0054】化合物(1a)の製造法は、反応濃度が5
〜80%で行うことができる。その製造法において、塩
基を用いる割合は化合物(2)1モルに対して0.5〜
2モルの割合で加えることができるが好ましくは1〜
1.2モルが良い。その反応温度は使用する溶媒の沸点
以下で行う限り特に限定されないが、通常0〜110℃
で行うことができる。その反応時間は、前記濃度、温度
によって変化するが、通常0.5〜24時間で行うこと
ができる。
【0055】(合成法3)化合物(1a)は、次に示す
ように、化合物(5)を溶媒中、トリフェニルフォスフ
ィンと反応させてホスホニウム塩とし、塩基存在下、化
合物(6)と反応させることによって合成することがで
きる。
【0056】
【化23】 (式中、Y及びR〜Rは、前記と同義である。)
【0057】化合物(5)は、前記に記載した方法で入
手できる。溶媒としては、本反応に直接関与しないもの
であれば特に限定されず、例えば、ジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類;
N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
などの双極性非プロトン溶媒類;ベンゼン、トルエン、
キシレンなどの芳香族炭化水素類;アセトニトリルなど
のニトリル類;アセトン、メチルエチルケトンなどのケ
トン類、ギ酸、酢酸、プロピオン酸などの有機酸類、そ
れらの混合溶媒などを挙げることができる。トリフェニ
ルフォスフィンは、市販品として入手することができ
る。
【0058】塩基の種類としては、例えば、トリエチル
アミン、ピリジン、4−N,N−ジメチルアミノピリジ
ン、N,N−ジメチルアニリン、1,4−ジアザビシク
ロ[2.2.2]オクタン、1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]ウンデカ−7−エンなどの有機塩基;ア
ルカリ金属アルコキシド類;ナトリウムメトキシド、ナ
トリウムエトキシド、カリウム−t−ブトキシドなどの
アルコキシド類;水素化ナトリウム、水素化カリウム、
ナトリウムアミド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウ
ム、炭酸水素ナトリウムなどの無機塩基;リチウムジイ
ソプロピルアミド,ビストリメチルシリルリチウムアミ
ドを挙げることができる。
【0059】化合物(6)は、市販品として入手できる
か、あるいは置換ベンジルアルコールを酸化することで
得ることができる。塩基の使用量は、化合物(5)1モ
ルに対して0.001〜1倍モルである。化合物(1
a)の製造法は、反応濃度が5〜80%で行うことがで
きる。この製造法において、塩基を用いる割合は化合物
(7)1モルに対して0.5〜2モルの割合で加えるこ
とができるが好ましくは1〜1.2モルが良い。この反
応温度は、使用する溶媒の沸点以下で行う限り特に限定
されないが、通常0〜110℃で行うことができる。こ
の反応時間は、前記濃度、温度によって変化するが、通
常0.5〜24時間で行うことができる。
【0060】このようにして製造した化合物(1)とし
ては、例えば、後述の表1〜14中に示した化合物1〜
183の化合物(1a)、化合物201〜265の化合
物(1b)を挙げることができる。例えば、化合物1と
は、化合物(1a)におけるR〜R及びR〜R
が水素原子であり、Rがトリフルオロメチル基である
ことを意味する。本発明の除草剤は顕著な除草効果を有
しており、化合物(1)の1種以上を有効成分として含
有するものである。
【0061】本発明の化合物(1)は、例えば、単子葉
雑草,双子葉雑草に有効であり、水田及び畑作物用除草
剤として使用することができる。単子葉雑草としては、
ノビエ,ホタルイ,ミズガヤツリ,タマガヤツリ,ヘラ
オモダカ,コナギ,ウリカワなどの水田雑草;メヒシ
バ,オヒシバ,エノコログサ,スズメノテッポウ,スズ
メノカタビラなどの畑地雑草を挙げることができる。双
子葉雑草としては、アゼナ,キカシグサ,セリなどの水
田雑草;シロザ,イヌビユ,イチビ,アサガオ,オナモ
ミ,エビスグサ,ハコベなどの畑地雑草を挙げることが
できる。
【0062】本発明の化合物(1)は、植物の発芽前及
び発芽後のいずれにおいても施用することができ、播種
前に土壌混和することもできる。本発明の化合物(1)
の投薬量は、化合物の種類、対象植物の種類、適用時
期、適用場所、望むべき効果の性質などに応じて広い範
囲にわたって変えることができるが、一応の目安として
は、1ヘクタール当たり活性化合物として、約0.00
1〜10kg、好ましくは約0.01〜1kgの範囲を
例示することができる。化合物(1)は、単独で使用す
ることもできるが、通常は常法によって、希釈剤,界面
活性剤,分散剤,補助剤などを配合し、例えば、粉剤,
乳剤,微粒剤,粒剤,水和剤,顆粒水和剤,水性懸濁
剤,油性懸濁液,乳濁剤,可溶化製剤,油剤,マイクロ
カプセル剤などの組成物として調製して使用することが
好ましい。
【0063】固体希釈剤としては、例えば、タルク,ベ
ントナイト,モンモリロナイト、クレー,カオリン,炭
酸カルシウム、ケイソウ土,ホワイトカーボン,バーミ
キュライト,消石灰,ケイ砂,硫安,尿素などを挙げる
ことができる。液体希釈剤としては、例えば、炭化水素
類(例えば、ケロシン,鉱油など);芳香族炭化水素類
(例えば、ベンゼン,トルエン,キシレン,ジメチルナ
フタレン,フェニルキシリルエタンなど);塩素化炭化
水素類(例えば、クロロホルム,四塩化炭素など);エ
ーテル類(例えば、ジオキサン,テトラヒドロフランな
ど);ケトン類(例えば、アセトン,シクロヘキサノ
ン,イソホロンなど);エステル類(例えば、酢酸エチ
ル,エチレングリコールアセテート,マレイン酸ジブチ
ルなど);アルコール類(例えば、メタノール,n−ヘ
キサノール,エチレングリコールなど);極性溶媒類
(例えば、ジメチルホルムアミド,ジメチルスルホキシ
ド,Nメチルピロリドンなど);水などを挙げることが
できる。
【0064】固着剤及び分散剤としては、例えば、カゼ
イン,ポリビニルアルコール,カルボキシメチルセルロ
ース,ベントナイト,ザンサンガム,アラビアガムなど
を挙げることができる。エアゾール噴射剤としては、例
えば、空気,窒素,炭酸ガス,プロパン,ハロゲン化炭
化水素などを挙げることができる。安定剤としては、例
えば、PAP,BHTなどを挙げることができる。界面
活性剤としては、例えば、アルキルサルフェート塩,ア
ルキルスルホン酸塩,アルキルベンゼンスルホン酸塩,
リグニンスルホン酸塩,ジアルキルスルホコハク酸塩,
ナフタレンスルホン酸塩縮合物,ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル,ポリオキシエチレンアルキルアリルエ
ーテル,ポリオキシエチレンアルキルエステル,アルキ
ルソルビタンエステル,ポリオキシエチレンソルビタン
エステル,ポリオキシエチレンアルキルアミンなどを挙
げることができる。
【0065】本剤の製造では、前記の希釈剤,界面活性
剤,分散剤及び補助剤をそれぞれの目的に応じて、各々
単独で又は適当に組み合わせて使用することができる。
本発明の化合物(1)を製剤化した場合の有効成分濃度
は、乳剤では通常1〜50重量%,粉剤では通常0.3
〜25重量%,水和剤及び顆粒水和剤では通常1〜90
重量%,粒剤では通常0.5〜10重量%,懸濁剤では
通常0.5〜40重量%,乳濁剤では通常1〜30重量
%、可溶化製剤では通常0.5〜20重量%、エアゾー
ルでは通常0.1〜5重量%である。これらの製剤を適
当な濃度に希釈して、それぞれの目的に応じて、植物茎
葉,土壌,水田の水面に散布するか、又は直接施用する
ことによって各種の用途に供することができる。
【0066】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
する。なお、これらの実施例は、本発明の範囲を限定す
るものではない。実施例1〔化合物(1)の合成〕
【0067】(1)化合物54及び化合物211の合成 第1工程:1−(5−クロルベンゾオキサゾール−2−
イル)プロピルアセテートの合成 1−(5−クロルベンゾオキサゾール−2−イル)プロ
ピルブロマイド40g(145.7mmol)をDMF
200mlに溶解し酢酸カリウム42.9g(437.
2mmol)と炭酸カリウム30.2g(218.6m
mol)を加え、60℃で10時間撹拌した。室温まで
冷却後、トルエンを加えて有機層を水,飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた抽出液
はエバポレーターで濃縮後、カラムクロマトグラフィー
(和光純薬製のWakogel C−300、n−ヘキ
サン:酢酸エチル=20:1溶出)によって単離し、橙
色油状物である目的化合物を23.5gを得た(収率は
64%)。
【0068】第2工程:1−(5−クロルベンゾオキサ
ゾール−2−イル)プロパノール〔中間体301〕の合
成 1−(5−クロルベンゾオキサゾール−2−イル)プロ
ピルアセテート23g(90.7mmol)をメタノー
ル200mlに溶解し、28%ナトリウムメトキシドメ
タノール溶液20g(103.7mmol)を加え、5
0〜60℃で1時間撹拌した。室温まで冷却後、トルエ
ンを加えて有機層を水,飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。得られた抽出液はエバポレータ
ーで濃縮後、カラムクロマトグラフィー(和光純薬製の
Wakogel C−300、n−ヘキサン:酢酸エチ
ル=10:1溶出)によって単離し、淡赤色油状物であ
る目的物である中間体301を13.8gを得た(収率
は72%)。
【0069】第3工程:1−(5−クロルベンゾオキサ
ゾール−2−イル)−1−プロパノン〔中間体302)
の合成 オキサリルクロライド9.6g(75.6mmol)を
ジクロロメタン100mlに溶解し、−78℃で撹拌し
た。そこへ、ジクロロメタン(26.4ml)とDMS
O(7.1ml)の混合溶液をゆっくりと滴下して10
分間撹拌した。更に、1−(5−クロルベンゾオキサゾ
ール−2−イル)プロパノール8g(38.7mmo
l)のジクロロメタン(50ml)溶液をゆっくりと滴
下し、−78℃で15分間撹拌した。そして、−45℃
で1時間撹拌し、トリエチルアミン40mlをゆっくり
と滴下して0℃で20分間撹拌した。撹拌終了後、飽和
塩化アンモニウム溶液120mlを加え、有機層を酢酸
エチル抽出した。得られた抽出液は無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、エバポレーターで濃縮後、カラムクロマトグ
ラフィー(和光純薬製のWakogel C−300、
n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1溶出)によって単
離し、橙色結晶である目的物である中間体302を2.
9gを得た(収率は37%)。
【0070】第4工程:1−(5−クロルベンゾオキサ
ゾール−2−イル)−1−(4−フルオロ−3−トリフ
ルオロメチルベンジル)プロパノール〔化合物211〕
の合成 窒素気流下、ジエチルエーテル50ml中に、マグネシ
ウム0.45g(18.5mmol)と0.01gのヨ
ウ素を加え、氷冷下で5分間撹拌した。そこへ4−フル
オロ−3−トリフルオロメチルベンジルブロマイド3g
(11.7mmol)のジエチルエーテル(10ml)
溶液をゆっくりと滴下して30分間激しく撹拌した。1
−(5−クロルベンゾオキサゾール−2−イル)プロパ
ノン2.46g(11.7mmol)のジエチルエーテ
ル(10ml)溶液をゆっくりと滴下し、室温で1時間
撹拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を5
0ml加え、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
得られた抽出液はエバポレーターで濃縮後、カラムクロ
マトグラフィー(和光純薬製のWakogel C−3
00、n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1溶出)によ
って単離し、白色粉末状固体2.3gを得た(収率は5
1%)。
【0071】第5工程:化合物54の合成 1−(5−クロルベンゾオキサゾール−2−イル)−1
−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジル)
プロパノール2.25g(5.8mmol)のジクロロ
メタン(50ml)溶液にトリエチルアミン4.11g
(40.6mmol)を加え、更に20mlのジクロロ
メタンに溶解したメタンスルフォニルクロライド2.0
g(17.4mmol)を0℃でゆっくりと滴下し、室
温で30分間撹拌した。更に反応溶液に、1.76g
(11.6mmol)のDBUを加え、1時間環流し
た。室温まで冷却後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた抽出液は
エバポレーターで濃縮後、カラムクロマトグラフィー
(和光純薬製のWakogel C−300、n−ヘキ
サン:酢酸エチル=10:1溶出)によって単離し、更
にヘキサンで再結晶し、無色針状結晶である目的化合物
(E)−2−(5−クロルベンゾオキサゾール−2−イ
ル)−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフ
ェニル)ブテン〔化合物54〕を1.95gを得た(収
率は91%)。
【0072】(2)(E)−2−(5−クロルベンゾオキ
サゾール−2−イル)−1−(3−トリフルオロメチル
フェニル)ブテン〔化合物55〕の合成 1−(5−クロルベンゾオキサゾール−2−イル)プロ
ピルブロマイド2.0g(7.3mmol)とトリフェ
ニルホスフィン2.1g(8.0mmol)をトルエン
中で12時間加熱環流した。反応液を−78℃まで冷却
し、1.6Mブチルリチウム/ヘキサン溶液を4.5m
l滴下して15分間撹拌した。m−トリフルオロメチル
ベンズアルデヒドをゆっくりと滴下し、室温で2時間撹
拌した。反応液に水、トルエンを加え、有機層を無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、エバポレーターで濃縮後、カラ
ムクロマトグラフィー(和光純薬製のWakogelC
−300、n−ヘキサン:酢酸エチル=120:1溶
出)によって単離し、針状結晶である目的物である化合
物55を0.33g(収率は13%)を得た。
【0073】(3)化合物55の合成 第1工程:2−(ジエトキシフォスフォリル)ブタン酸
メチル〔中間体303〕の合成 亜リン酸トリエチル266.2g(1.60mol)に
αブロモブタン酸メチル290g(1.60mol)を
加え、2時間加熱還流をした。反応液を室温まで冷却
後、真空ポンプで蒸留を行い、目的物である中間体30
3を275.722gを得た(収率は72%)。
【0074】第2工程:(E)−2−エチル−3−(m
−トリフルオロメチルフェニル)アクリル酸(中間体3
04)の合成 テトラヒドロフラン700mlに氷冷下、水素化ナトリ
ウム(60%in oil)55.13g(1.38m
ol)、2−(ジエトキシフォスフォリル)ブタン酸メ
チル273.63g(1.15mol)を加えて20分
間撹拌後、m−トリフルオロメチルベンズアルデヒドを
加え、室温で2時間撹拌した。反応溶液に、2N水酸化
ナトリウム水溶液を加え、3時間加熱還流させた。室温
まで冷却後、水、トルエンを加え、水層を分取した。続
いて、トルエン,2N塩酸を加え、有機層を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、エバポレーターで濃縮後、ヘキサン
で再結晶を行った。無色針状結晶の目的物である中間体
304を220g得た(収率は78%)。
【0075】第3工程:(E)−2−エチル−3−(m
−トリフルオロメチルフェニル)アクリル酸クロライド
の合成 (E)−2−エチル−3−(m−トリフルオロメチルフ
ェニル)アクリル酸150g(0.61mol)に塩化
チオニル109.6g(0.92mol)を加え、3時
間加熱還流させた。エバポレーターで塩化チオニルを留
去し、無色液体の(E)−2−エチル−3−(m−トリ
フルオロメチルフェニル)アクリル酸クロライド(中間
体406)を155gを得た。
【0076】第4工程:(E)−2−(5−クロルベン
ゾオキサゾール−2−イル)−1−(3−トリフルオロ
メチルフェニル)ブテンの合成 700mlのキシレンに2−アミノ−4−クロロフェノ
ール32.8g(228mmol)、(E)−2−エチ
ル−3−(m−トリフルオロメチルフェニル)アクリル
酸クロライド60.0g(228mmol)、p−トル
エンスルホン酸・1酸水和物13gを加え、8時間還流
した。室温まで冷却後、キシレンを減圧留去して得られ
た残渣をカラムクロマトグラフィー(和光純薬製のWa
kogel C−300、n−ヘキサン:酢酸エチル=
15:1溶出)によって単離し、針状結晶である目的物
である化合物55を56gを得た(収率は70%)。
【0077】(4)2−(5−シアノ−6−フルオロベン
ゾオキサゾール−2−イル)−1−(m−トリフルオロ
メチルフェニル)ブタン(化合物256)の合成 第1工程:2−(m−トリフルオロメチルベンジル)ブ
タン酸の合成 (E)−2−エチル−3−(m−トリフルオロメチルフ
ェニル)アクリル酸1.0g(4.1mmol)をエタ
ノール20mlに溶解し、5%Pd/Cを0.3g加
え、水素ガスを吹き込みながら、室温で3時間撹拌し
た。反応液をろ過後,濃縮して無色透明結晶である2−
(m−トリフルオロメチルベンジル)ブタン酸を定量的
に得た。
【0078】第2工程:2−(m−トリフルオロメチル
ベンジル)ブタン酸クロライドの合成 2−(m−トリフルオロメチルベンジル)ブタン酸1.
0g(4.1mmol)に塩化チオニル0.98g
(8.2mol)を加え、3時間加熱還流させた。エバ
ポレーターで塩化チオニルを留去し、無色液体の2−
(m−トリフルオロメチルベンジル)ブタン酸クロライ
ドを1.0gを得た。
【0079】第3工程:化合物256の合成 2−アミノ−4−シアノ−5−フルオロフェノール0.
29g(1.9mmol)、2−(m−トリフルオロメ
チルベンジル)ブタン酸クロライド0.50g(1.9
mmol)、p−トルエンスルホン酸・1酸水和物0.
1gを加え、8時間還流した。室温まで冷却後、キシレ
ンを減圧留去して得られた残渣をカラムクロマトグラフ
ィー(和光純薬製のWakogel C−300、n−
ヘキサン:酢酸エチル=15:1溶出)によって単離
し、微黄色結晶である目的である化合物256を0.0
72gを得た(収率は10%)。
【0080】1−(5−クロルベンゾオキサゾール−2
−イル)−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチ
ルベンジル)プロピルフルオライド〔化合物213〕の
合成。1−(5−クロルベンゾオキサゾール−2−イ
ル)−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベ
ンジル)プロパノール0.53g(1.6mmol)を
ジクロルメタン20mlに溶解し、ジエチルアミノ硫黄
トリフルオライド0.32g(2.0mmol)を加
え、5℃で15分撹拌した。水を加えてよく撹拌した
後、有機層を水,飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。得られた抽出液はエバポレーターで濃
縮後、カラムクロマトグラフィー(和光純薬製のWak
ogel C−300、n−ヘキサン:酢酸エチル=1
0:1溶出)によって単離し、淡黄色油状物である目的
物である化合物213を0.47gを得た(収率h:8
8%)。
【0081】(8)表1中の化合物(1)の合成 前記(1)〜(7)に記載の方法に準じて、表1〜14中のそ
の他の化合物(1)を合成した。以上の様にして合成し
た化合物(1)の内の化合物(1a)を、表1〜10
に,化合物(1b)を表11〜14に,中間体を表15
に示し;それらの物性を、表15〜17に示す。
【0082】
【化24】
【表1】
【化25】
【表2】
【化26】
【表3】
【化27】
【表4】
【化28】
【表5】
【化29】
【表6】
【化30】
【表7】
【化31】
【表8】
【0083】
【化32】
【表9】
【化33】
【表10】
【0084】
【化34】
【表11】
【化35】
【表12】
【化36】
【表13】
【化37】
【表14】
【化38】
【表15】
【表16】
【表17】
【化39】
【表18】
【0085】実施例2〔製剤の調製〕 (1)粒剤の調製 化合物1を5重量部,ベントナイト35重量部,タルク
57重量部,デシルベベンゼンスルホン酸ソーダ1重量
部及びリグニンスルホン酸ソーダ2重量部を均一に混合
し、次いで少量の水を添加して混練した後、押し出し造
粒、乾燥して粒剤を得た。
【0086】(2)水和剤の調製 化合物1を10重量部,カオリンクレー70重量部,ホ
ワイトカーボン18重量部,ドデシルベベンゼンスルホ
ン酸ソーダ1.5重量部及びβ−ナフタレンスルホン酸
ソーダホルマリン縮合物0.5重量部とを均一に混合
し、次いでエアミル粉砕して水和剤を得た。
【0087】(3)乳剤の調製 化合物1を20重量部及びキシレン70重量部に、ソル
ポール3005X(商品名;東邦化学製)10重量部を
加えて均一に混合し、溶解して乳剤を得た。
【0088】(4)粉剤の調製 化合物1を5重量部,タルク50重量部及びカオリンク
レー45重量部を均一に混合して粉剤を得た。
【0089】実施例3(除草活性試験) (1)水田除草試験 1/5000アールのワグネルポットに宇部土壌(沖積
埴壌土)を充填し、稚苗イネ,ノビエ,ホタルイ,ミズ
ガヤツリの種子又は塊茎を植え、水を加えて水深3cm
の状態にした。実施例2に準じて調整した表1〜14に
示す目的化合物(1)の水和剤を、界面活性剤(0.0
5%)を含む水で希釈し、ノビエ1.5葉期にこれらの
各薬液中における化合物(1)の有効濃度が500g/
haとなるようにピペットを用いて滴下処理した。そし
て平均気温25℃のガラス室で3週間管理した後に、そ
れらの除草効果を調査した。除草効果の評価は、無処理
区の状態と比較して、以下の6段階で示した。[0:正
常発育、1:僅少害、2:小害、3:中害、4:大害、
5:完全枯死]なお、未試験は、表中で「−」とした。
その結果を、表18に示す。
【0090】
【表19】
【0091】(2)畑作土壌処理試験 1/5000アールのワグネルポットに宇部土壌(沖積
埴壌土)を充填し、トウモロコシ,ダイズ,ワタ,コム
ギ,ソルガム,シュガービート,メヒシバ,ノビエ,エ
ノコログサ,ブラックグラス,スズメノカタビラ,シロ
ザ,イヌビユ,イチビ,アサガオの種子を植えて覆土し
た。実施例2に準じて調整した表1〜14に示す目的化
合物(1)の水和剤を、界面活性剤(0.05%)を含
む水で希釈し、これらの各薬液中における化合物(1)
の有効濃度が500g/haとなるように各土壌表層に
均一に噴霧した。そして、平均気温25℃のガラス室で
3週間管理した後に、それらの除草効果を調査した。除
草効果の評価は、前記の(1)と同様に行った。その結
果を、表19及び20に示す。
【0092】
【表20】
【0093】
【表21】
【0094】(3)畑作茎葉処理試験 1/5000アールのワグネルポットに火山灰土壌を充
填し、トウモロコシ,ダイズ,ワタ,コムギ,ソルガ
ム,シュガービート,メヒシバ,ノビエ,エノコログ
サ,ブラックグラス,スズメノカタビラ,シロザ,イヌ
ビユ,イチビ,アサガオの種子を植えて覆土し、平均気
温25℃のガラス室で約2週間栽培した。各植物が適度
に生育した時期に、実施例2に準じて調整した表1〜1
4に示す目的化合物(1)の水和剤を、界面活性剤
(0.05%)を含む水で500ppmに希釈し、有効
濃度が500g/haとなるように前記の各植物体に均
一に噴霧した。そして平均気温25℃のガラス室で3週
間管理した後に、それらの除草効果を調査した。除草効
果の評価は、前記の(1)と同様に行った。その結果
を、表21及び22に示す。
【0095】
【表22】
【0096】
【表23】
【0097】
【発明の効果】本発明のベンゾオキサゾール化合物を有
効成分として含有することを特徴とする除草剤は、優れ
た除草効果を有するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 辰夫 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇部 興産株式会社宇部研究所内 (72)発明者 大日田 聡 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇部 興産株式会社宇部研究所内 (72)発明者 浅原 健彦 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇部 興産株式会社宇部研究所内 Fターム(参考) 4C056 AA01 AB01 AC02 AD03 AE03 AF01 CA02 CA05 CA06 CA08 CA11 CC01 CD03 CD05 CD07 CD08 4H011 AB01 AB02 BA01 BB10 BC07 BC18 BC20 DA02 DA15 DA16 DD01 4H039 CA42 CH40

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式(1): 【化1】 で示されるベンゾオキサゾール化合物(1)。なお、式
    中のR〜R及びAは、次の通りである。R〜R
    は、水素原子,アミノ基,−NHCOR10,ハロゲン
    原子,ニトロ基,炭素原子数1〜4個のハロアルキル
    基,シアノ基,炭素原子数1〜4個のアルキル基、炭素
    原子数1〜4個のアルコキシ基、R11S(O)n,炭素
    原子数1〜4個のハロアルコキシ基,炭素原子数1〜4
    個のアルコキシ基を有するカルボニル基,カルボキシル
    基を表わす。R10は、炭素原子数1〜4個のアルキル
    基を表わす。R11は、炭素原子数1〜4個のアルキル
    基を表わす。nは、0〜2の整数を表わす。Rは、炭
    素原子数1〜4個のハロアルキル基,炭素原子数1〜4
    個のアルコキシ基、シアノ基,水素原子,R11S(O)
    n,ニトロ基,炭素原子数1〜4個のハロアルコキシ
    基、ハロゲン原子を表わす。Rは、水素原子,ハロゲ
    ン原子,シアノ基,炭素原子数1〜4個のハロアルキル
    基を表わす。Aは、CR=CR,CR−CH
    を表わす。Rは、水素原子,炭素原子数1〜6個
    のアルキル基を表わす。Rは、水素原子,水酸基,ハ
    ロゲン原子,炭素原子数1〜4個のアルキル基を表わ
    す。Rは、水素原子,水酸基,ハロゲン原子,置換ス
    ルフォニルオキシ基を表わす。
  2. 【請求項2】請求項1記載の式(1)で、AがCR
    CRである次式(1a): 【化2】 (式中、R〜Rは、請求項1の記載と同義であ
    る。)で示される化合物(1a)。
  3. 【請求項3】請求項1記載の式(1)で、AがCR
    −CHRである次式(1b): 【化3】 (式中、R〜Rは、請求項1の記載と同義であ
    る。)で示される化合物(1b)。
  4. 【請求項4】塩基又は酸触媒存在下の溶媒中、次式
    (2): 【化4】 (式中、R〜Rは、請求項1の記載と同義であ
    る。)で示される化合物(2)と次式(3a): 【化5】 (式中、Zは、水酸基、ハロゲン原子を表し、R〜R
    は、請求項1の記載と同義である。)で示される化合
    物(3a)又は次式(3b): 【化6】 (式中、Zは、水酸基、ハロゲン原子を表し、R〜R
    は、前記と同義である。)で示される化合物(3b)
    とを反応させることを特徴とする請求項2記載の化合物
    (1a)又は請求項3記載の化合物(1b)の製法。
  5. 【請求項5】次式(4): 【化7】 (式中、R〜Rは、請求項1の記載と同義であ
    る。)で示される化合物を脱水することを特徴とする請
    求項2記載の化合物(1a)の製法。
  6. 【請求項6】次式(5): 【化8】 (式中、R〜R及びRは、請求項1の記載と同義
    であり;Yは、ハロゲン原子を表わす。)で示される化
    合物(5)を、溶媒中、トリフェニルフォスフィンと反
    応させてホスホニウム塩とし、塩基存在下、次式
    (6): 【化9】 (式中、R,R及びRは、請求項1の記載と同義
    である。)で示される化合物(6)と応させることを特
    徴とする請求項2記載の式(1a)で示される化合物
    (1a)の製法。
  7. 【請求項7】請求項1の式(1)で示される化合物
    (1)を有効成分とする除草剤。
JP2001271413A 2000-09-08 2001-09-07 ベンゾオキサゾール化合物,その製法及び除草剤 Pending JP2002155063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001271413A JP2002155063A (ja) 2000-09-08 2001-09-07 ベンゾオキサゾール化合物,その製法及び除草剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000272759 2000-09-08
JP2000-272759 2000-09-08
JP2001271413A JP2002155063A (ja) 2000-09-08 2001-09-07 ベンゾオキサゾール化合物,その製法及び除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002155063A true JP2002155063A (ja) 2002-05-28

Family

ID=26599517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001271413A Pending JP2002155063A (ja) 2000-09-08 2001-09-07 ベンゾオキサゾール化合物,その製法及び除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002155063A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100836172B1 (ko) 2007-07-26 2008-06-09 한국생명공학연구원 아졸계 화합물을 유효성분으로 하는 살충제 조성물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100836172B1 (ko) 2007-07-26 2008-06-09 한국생명공학연구원 아졸계 화합물을 유효성분으로 하는 살충제 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008398B2 (ja) 置換ベンゼン誘導体
JP3500358B2 (ja) 除草性フェノキシプロピオン酸n−アルキル−n−2−フルオロフェニルアミド化合物
JP2008133218A (ja) フェノキシ酪酸アミド誘導体および除草剤
JP2008133207A (ja) オキサゾリノン誘導体、その製造方法および除草剤
JPH02501309A (ja) 複素環化合物
EP1637525B1 (en) Benzoxazole compound, process for producing the same, and herbicides
JP2001348378A (ja) 5−(1−フルオロエチル)−3−メチルイソオキサゾール−4−カルボン酸誘導体及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2003506443A (ja) 除草性テトラゾリノン誘導体
WO1995031432A1 (fr) Derive a base de cyanoacetamide, son utilisation, et intermediaire permettant de le produire
JPH02200658A (ja) N―(置換)ベンジルカルボン酸アミド誘導体及び除草剤
JP2002155063A (ja) ベンゾオキサゾール化合物,その製法及び除草剤
JP4406155B2 (ja) ベンゾオキサゾール誘導体,その製法及び除草剤
JP4484308B2 (ja) ベンゾオキサゾール誘導体,その製造方法及び除草剤
JPS60109578A (ja) 3−(置換フエニル)−5−置換−1,3,4−オキサゾリン−2−オン類およびこれを有効成分とする除草剤
JP2003327580A (ja) 2−(置換ベンゾイル)チアジン誘導体、その製造方法及び除草剤
JPH05246998A (ja) アリールインダゾール誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
US6706664B1 (en) Benzoxazole compounds, process for the preparation thereof and herbicides
JPWO2006004215A1 (ja) ベンゾオキサゾール化合物
JP5016760B2 (ja) ベンゾオキサゾール誘導体,その製法及び除草剤
JP3752854B2 (ja) N−ベンジルカルバメイト化合物、その製法及び農園芸用の殺菌剤
JP2828197B2 (ja) オキシムエーテル系化合物、その製法及び殺菌剤
CN116253727A (zh) 一类含三氟甲基噁二唑连苯基的哌啶酰胺类化合物、其制备方法及应用
JP2770458B2 (ja) 5―置換―2,4―ジフェニルピリミジン誘導体、その製造法、それを有効成分とする除草剤およびその製造中間体
JP2710082B2 (ja) 2−アシルアミノ−2−チアゾリン化合物、その製法及び有害生物防除剤
JPH06279417A (ja) アミノピリミジン誘導体、その製造法および製造用中間体ならびにそれを含有する農業用殺菌剤、殺虫剤および殺ダニ剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060428