JP2002154551A - 自立袋 - Google Patents

自立袋

Info

Publication number
JP2002154551A
JP2002154551A JP2000350696A JP2000350696A JP2002154551A JP 2002154551 A JP2002154551 A JP 2002154551A JP 2000350696 A JP2000350696 A JP 2000350696A JP 2000350696 A JP2000350696 A JP 2000350696A JP 2002154551 A JP2002154551 A JP 2002154551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
self
heat
film
spout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000350696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Aoki
敬隆 青木
Yasushi Otsuka
康司 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000350696A priority Critical patent/JP2002154551A/ja
Publication of JP2002154551A publication Critical patent/JP2002154551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液状など流動性を有する内容物を密封包装す
る自立袋であって、特に内容物の他の容器への移し替え
等の使用適性と外観に優れた自立袋を提供する。 【解決手段】 袋の底部をスタンディングパウチと同様
なガセット部5を有する形式で形成し、胴部を前後の壁
面フィルム1、1′の両側の端縁部を該袋の長さ方向の
中間部近辺で両側から傾斜をもって窄まり、そこから上
部まで狭い幅となる側部シール部6、6でヒートシール
し、その幅を狭くした部分の外側を所定幅のヒートシー
ル部を残して切り欠き部7、7で切り欠き、上部の端縁
部にプラスチックの成形体よりなる注出口20を接合する
と共に、その両側の端縁部を上部シール部8でヒートシ
ールして自立袋を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液状物のほか、粉
状、粒状などの流動性を有する内容物を密封包装するた
めに用いられる自立袋に関し、更に詳しくは、ボトルな
どの保形性容器の代替容器として、また、保形性容器に
内容物を補充する詰め替え用容器として好適に用いるこ
とができ、内容物の保存性のほか、他の容器への移し替
えなどの使用適性に優れると共に、外観もよく使用後の
廃棄処理性にも優れた自立袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種液体洗剤、クレンザー、柔軟
剤、エマルジョン糊などのほか、各種飲料や、醤油、ソ
ース、めんつゆなどの液体調味料など、液状物や、粉
乳、ココアなどの粉体などは、主に、プラスチックボト
ル、ガラス瓶、金属缶などの保形性のある容器に充填さ
れ、流通、使用に供され、使用後の容器は廃棄処分され
ていた。また、一方、廃棄物処理の問題もあり、これら
の容器は、使用後分別処理し、回収、リサイクルするこ
とが進められている。しかし、このような保形性容器
は、資源の消費傾向が強く、商品に占める容器コストの
割合も無視できないものがあった。
【0003】このような見地から、ラミネートフィルム
など軟包装材料による袋など、より低価格の簡易型の容
器が求められるようになっている。このような簡易型容
器は、前記プラスチックボトル、ガラス瓶、金属缶など
の保形性容器の代替として使用できるほか、使用後のボ
トルなどの容器に同一内容物を補充するために用いる詰
め替え用容器としても使用することができる。このよう
な簡易型容器としては、例えば、スタンディングパウチ
と呼ばれる自立袋をそのまま使用したもの、或いは、ス
タンディングパウチの上部に幅を狭くした注出口部を設
けたもの、更には、その注出口部の開口性と保形性を一
層安定なものにするため、スタンディングパウチの上部
にプラスチックの成形体による注出口を取り付けたもの
などがある。
【0004】このような袋は、材料の消費量が少なく、
軽量であり、コンパクトに内容物を包装できるので、省
資源、物流費の削減が可能であり、更に、使用後の廃棄
処理も容易であるなどの長所を有しており、中でもスタ
ンディングパウチの上部にプラスチックの成形体による
注出口を取り付けたものは、注出口の保形性がよく取扱
いが容易で、性能と共に使用適性においても優れてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ス
タンディングパウチの上部にプラスチックの成形体によ
る注出口を取り付けたものでも、内容物が充填された袋
は、底部と共に袋の高さ方向の中間部から下側が、前後
に筒状に広がるため幅方向には狭くなり、上部は前後に
広がらないため元の幅のままであり、その結果、上部の
幅が広く中間部から下側が幅が狭くなるという外観的に
はいかり肩のような形状で、スマートな形状ではなかっ
た。
【0006】また、袋自体を形成する積層フィルムは、
薄く剛性が低いため、袋の本体部は保形性に劣り、袋の
胴部の中間部からやや上寄りの位置に、両側の側部シー
ル部から内側に向けて折れシワが発生し、外観が損なわ
れる問題があった。更に、袋の容量が1L〜1.5Lの
ように大きくなると、内容物を他の容器に移し替える
際、袋の上部と下部を手で支える必要があるが、特に、
上部は注出口に対して幅が広いため持ちにくく、移し替
えの操作自体が厄介になる問題があった。
【0007】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、その目的とするところは、
液状物など流動性を有する内容物を密封包装する積層フ
ィルム製の袋であって、内容物の保存性に優れ、軽量で
嵩張らず、使用後の廃棄処理も容易で、且つ、内容物充
填後の袋が自立性を有すると共に、胴部の折れシワも少
なく、また、保形性に優れた注出口を備え、外観面でも
ボトルなどの保形性容器に似てスマートで、店頭での陳
列効果にも優れ、更に、内容物を他の容器に移し替える
際には、内容量が比較的大きい場合でも持ちやすく、内
容物が注出される注出路が確実に形成され、注出の途中
で注出路や注出口が閉塞することもなく最後まで安全且
つ容易に内容物を移し替えることのできる自立袋を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、以下の本
発明により解決することができる。即ち、請求項1に記
載した発明は、袋の下部が、前後2面の壁面フィルムの
下部の間に、底面フィルムを内側に折り返して挿入し、
周縁部をヒートシールにより封止してなるガセット部を
有する形式で形成され、胴部が、前後2面の壁面フィル
ムの両側の端縁部を側部シール部でヒートシールして形
成される袋において、下部のガセット部が、自立性を付
与する形状のシールパターンでヒートシールされ、該袋
の両側部が、袋の長さ方向の中間部近辺で両側から傾斜
をもって窄まった形状に幅が狭められ、そこから上部ま
で狭い幅となるシールパターンでヒートシールされると
共に、該幅が狭められた部分のヒートシール部の外側
が、所定幅のヒートシール部を残して切り欠かれ、更
に、該袋の上部の端縁部にプラスチックの成形体よりな
る注出口が接合されていることを特徴とする自立袋から
なる。
【0009】前記下部のガセット部をヒートシールする
自立性を付与する形状のシールパターンは、内側の中央
部が低く両側端部に向かって高くなる形状のシールパタ
ーンであれば何でもよい。また、注出口に関しては、注
出口部とキャップとが別々に成形された2ピースタイプ
でもよく、また、注出口部とキャップとが薄肉部を介し
て一体的に成形された1ピースタイプであってもよい。
只、本発明の自立袋では内容物の充填と注出の両方を注
出口から行うため、どちらかといえば、キャップと注出
口部とが別々に成形された2ピースタイプの注出口を用
いることが好ましい。
【0010】このような構成を採ることにより、本発明
の自立袋は、プラスチックボトルなどの保形性容器と比
較して、材料の消費量を少なくでき、軽量で嵩張らず、
使用後の廃棄処理も容易になる。そして、内容物の充填
は、キャップを外した状態の注出口から容易に充填し、
キャップを閉めて密封することができる。また、内容物
が充填された袋は、下部のガセット部とそのシールパタ
ーンにより、底部が前後に大きく広げられ、底面の外周
にはヒートシール部による脚部が形成されるため、優れ
た自立性が付与され、取り扱いやすく、且つ、袋の中間
部近辺から下側が筒状に広がるので、容量の割にコンパ
クトに包装することができ、物流費の削減および店頭で
の陳列スペースの削減が可能となる。
【0011】また、袋の両側部が、袋の長さ方向(高さ
方向)の中間部近辺で両側から傾斜をもって窄まった形
状に幅が狭められ、そこから上部まで狭い幅となるシー
ルパターンでヒートシールされると共に、その幅が狭め
られた部分のヒートシール部の外側が、所定幅のヒート
シール部を残して切り欠かれているので、内容物充填後
の袋の形状は、中間部近辺から下側が筒状に広がり、且
つ、中間部近辺より上側が狭い幅に形成されているの
で、従来のスタンディングパウチのようにいかり肩のよ
うな形状になることもなく、また、袋の胴部の中間部か
らやや上寄りの位置に発生していた折れシワも少なくで
き、ボトルなどの保形性容器に似てスマートであり、店
頭での陳列効果にも優れたものとなる。
【0012】そして、内容物を他の容器に移し替える際
には、キャップを外して注出口を開封し、袋の上部と下
部を下側から手で支え、且つ、狭い幅の上部を両側から
中心部に向けて軽く押すことにより、容易に袋の上部が
広がり、その状態で注出口を容器の口部に向けて袋を傾
けることにより、内容物が注出口に流動し、その内圧で
袋の上部に注出路が確実に形成される。従って、内容物
の注出口への流動がスムーズに行われ、注出路の保形性
もよく、また、袋が比較的大容量であっても持ちやす
く、最後まで安全且つ容易に内容物を移し替えることが
できる。
【0013】請求項2に記載した発明は、前記下部のガ
セット部の自立性を付与する形状のシールパターンが、
内側の中央部が低く両側端部に向かって高くなる船底形
のシールパターンであることを特徴とする請求項1記載
の自立袋である。
【0014】上記船底形のシールパターンは、例えば、
内側が両側から中央部に向けて湾曲線状に窪んだ形状と
なるシールパターン、または内側が所定幅の底部から両
側端部に向かって傾斜直線状に高くなる形状のシールパ
ターンが好ましい。
【0015】このような構成を採ることにより、前記請
求項1に記載した発明の作用効果に加えて、内容物を充
填した袋は、その底部が前記船底形のシールパターンに
応じて、例えば、内側が両側から中央部に向けて湾曲線
状に窪んだ形状となるシールパターンの場合は楕円形状
に、内側が所定幅の底部から両側端部に向かって傾斜直
線状に高くなる形状のシールパターンの場合は六角形状
に広がり、いずれも中央部が前後に大きく広げられ、ま
た、底面の外周にはヒートシール部による脚部が形成さ
れるため、袋の自立性を一層向上させることができる。
【0016】請求項3に記載した発明は、前記自立袋の
少なくとも上部の領域に、注出路の形成を補助するため
のエンボス加工が施されていることを特徴とする請求項
1または2に記載の自立袋からなる。
【0017】上記エンボス加工は、押し罫のような線状
のパターンでもよく、また、適宜の幅と長さおよび膨ら
み高さを有するパターンであってもよい。また、このよ
うなエンボス加工は、両側の壁面フィルムのうち、一方
のフィルムのみに設けてもよいが、両側のフィルムに設
けることが更に好ましい。線状のパターンで設ける場合
は、開口性と開口した注出路の保形性を一層向上させる
ため、複数本のパターンで設けることが好ましい。
【0018】このような構成を採ることにより、前記請
求項1または2に記載した発明の作用効果に加えて、袋
の上部を一層容易に広げることができ、また、形成され
た注出路の保形性を一層向上させることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の自立袋に用いる
フィルム、および、自立袋の製造方法など発明の実施の
形態について説明する。先ず、本発明の自立袋に用いる
フィルムは、主にプラスチックを主体とする積層フィル
ムを用いるが、特に限定はされず、液状などの内容物の
包装用袋に用いられている公知の積層フィルムは、いず
れも使用することができ、充填する内容物の種類や充填
後の加熱処理の有無など、使用条件に応じて適する材料
を自由に選択して使用することができる。
【0020】本発明の自立袋に用いる積層フィルムの構
成の代表的な例として、以下のような構成が挙げられ
る。 (1) ONフィルム/接着剤/L・LDPEフィルム(シ
ーラント層) (2) ONフィルム/接着剤/二軸延伸HDPEフィルム
/接着剤/L・LDPEフィルム(シーラント層) (3) ONフィルム/接着剤/二軸延伸PPフィルム/接
着剤/L・LDPEフィルム(シーラント層) (4) ONフィルム/接着剤/二軸延伸PPフィルム/接
着剤/アルミニウム箔/接着剤/L・LDPEフィルム
(シーラント層) (5) ONフィルム(シリカ又はアルミナ蒸着層)/接着
剤/二軸延伸HDPEフィルム/接着剤/L・LDPE
フィルム(シーラント層) (6) ONフィルム/接着剤/(シリカ又はアルミナ蒸着
層)PETフィルム/接着剤/L・LDPEフィルム
(シーラント層) (7) ONフィルム/アンカーコート層/共押し出しコー
ト層(HDPE層/L・LDPE層)(シーラント層
は、L・LDPE層) (8) ONフィルム/アンカーコート層/共押し出しコー
ト層(HDPE層/LDPE層)/接着剤/L・LDP
Eフィルム(シーラント層) (9) PETフィルム/接着剤/アルミニウム箔/接着剤
/ONフィルム/接着剤/L・LDPEフィルム(シー
ラント層) (10)PETフィルム/接着剤/アルミニウム箔/接着剤
/ONフィルム/接着剤/CPPフィルム(シーラント
層) (11)PETフィルム/接着剤/ONフィルム/接着剤/
アルミニウム箔/接着剤/L・LDPEフィルム(シー
ラント層) (12)PETフィルム/接着剤/ONフィルム/接着剤/
アルミニウム箔/接着剤/CPPフィルム(シーラント
層) (13)PETフィルム/接着剤/EVOHフィルム/接着
剤/ONフィルム/接着剤/CPPフィルム(シーラン
ト層) などが挙げられるが、これらに限定されるものではなく
様々な組み合わせの積層フィルムを使用することができ
る。
【0021】上記の構成において、ONフィルムは二軸
延伸ナイロンフィルム、PETフィルムは二軸延伸ポリ
エチレンテレフタレートフィルム、PPはポリプロピレ
ン、L・LDPEは直鎖状低密度ポリエチレン、HDP
Eは高密度ポリエチレン、LDPEは低密度ポリエチレ
ン、CPPフィルムは無延伸ポリプロピレンフィルム、
また、EVOHフィルムはエチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物フィルムを指すものである。
【0022】そして、各フィルム層の間の接着剤は、通
常、その積層をドライラミネーション法で行うため、2
液硬化型ポリウレタン系接着剤などのドライラミネーシ
ョン用接着剤を用いることができる。また、アンカーコ
ートは、押し出しコーティングで樹脂を積層する際、接
着性を向上させるために基材フィルム側に予めコーティ
ングするものでプライマーコートの一種である。
【0023】前記積層フィルムの構成において、ONフ
ィルム、PETフィルムは、最外層に用いる場合は、基
材フィルムとして袋に機械的強度や耐熱性、印刷適性な
どを付与するために用いられ、中間層に用いる場合は、
主に機械的強度を補強するために用いられる。中間層に
二軸延伸HDPEフィルム、または二軸延伸PPフィル
ムを用いた場合は、積層フィルムの厚さを増し、その剛
性や機械的強度を高めると同時に、水蒸気透過度を小さ
くすることができる。
【0024】そして、アルミニウム箔、シリカ又はアル
ミナ蒸着層、EVOHフィルムなどは、主にガスバリヤ
ー性を付与するために積層するものであり、これらのほ
か、アルミニウムなどの金属蒸着層、ポリ塩化ビニリデ
ンの塗膜層、或いは、ポリアクリロニトリルフィルムな
どのガスバリヤー性材料を積層することもできる。
【0025】最内層のシーラント層としては、L・LD
PEフィルムとCPPフィルムの2種類の例を挙げた
が、L・LDPEフィルムは、ヒートシールの安定性や
耐内容物性、例えば界面活性剤に対する耐ストレスクラ
ッキング性などに優れ、CPPフィルムは、耐熱性、低
臭性に優れており、これらの性能を必要とする内容物の
包装用に適している。
【0026】シーラント層には上記のほか、充填される
内容物に応じて、エチレン・αオレフィン共重合体、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共
重合体、エチレン・アクリル酸エステル共重合体、アイ
オノマー、ポリエステル系樹脂なども適宜選択して使用
することができる。
【0027】特に、エチレン・αオレフィン共重合体で
メタロセン系触媒などシングルサイト触媒を用いて重合
したものは、分子量分布の幅が狭く、共重合比も安定し
ているため、低温ヒートシール性や、熱間シール性に優
れており、本発明の自立袋のように、下部のガセット部
と胴部シール部との間など、ヒートシール部にフィルム
の重なりの差による段差のある袋のシーラント層には、
シール抜けによるピンホールの発生を防止できる点で適
している。更に、前記共重合体にオレフィン系エラスト
マーをブレンドしたものを用いることにより、シーラン
ト層の熱流動性が改善され、前記段差などによるピンホ
ールの発生も一層効果的に防止することができる。
【0028】尚、本発明の自立袋に充填される内容物
は、液状物のほか、粉状、粒状など流動性を有するもの
であれば、食品、非食品など何でもよいが、例えば、食
用油など酸化され易い内容物が充填される場合は、前記
積層フィルムのいずれかの一層、または複数の層に紫外
線吸収剤を練り込むことができる。また、紫外線吸収剤
を樹脂と混合し、コーティング方式で紫外線吸収層を設
けてもよい。紫外線吸収剤としては、以下から選択され
る一種または二種以上の化合物を使用することができ
る。有機系では、ベンゾフェノン系、ベンゾアリゾール
系、サリチル酸系、有機ニッケル系、アクリロニトリル
系、モノ安息香酸系、シュウ酸アニリド系、シアノアク
リレート系、トリアゾ系の紫外線吸収剤、また、無機系
では、チタン、亜鉛、セリウムなどの各元素の酸化物を
使用することができる。
【0029】次に、以上のような積層フィルムを用いて
製造する本発明の自立袋の製造方法について説明する。
本発明の自立袋は、基本的には従来のスタンディングパ
ウチ用の製袋機(1列製袋用製袋機でも2列突き合わせ
製袋用製袋機でもよい)を利用して、その側部シール部
のシールパターンを変更すると共に、下記のような加工
装置を適宜付加することにより容易に製造することがで
きる。即ち、側部シール部の外側の一部を切り欠く打ち
抜き装置と、注出口の取り付け装置、および注出口の両
側の上部シール部をヒートシールするヒートシール装置
を付加し、また、必要に応じて、袋の上部の領域などに
エンボス加工を施すエンボス装置などを付加して、それ
ぞれを加工することにより容易に製造することができ
る。尚、上記注出口の取り付けに関しては、製袋時にイ
ンラインで取り付けてもよいが、製袋後、オフラインで
取り付けることもできる。
【0030】
【実施例】以下に、図面を用いて本発明を更に具体的に
説明する。但し、本発明は、その要旨を超えない限り、
以下の図面に限定されるものではない。また、図面に付
した符号は、異なる図面においても、同じ名称の部分に
は同じ符号を用いた。
【0031】図1は、本発明の自立袋の第1の実施例の
構成を示す正面図である。図1に示した自立袋100
は、その下部が、前後2面の壁面フィルム1、1′の下
部の間に、底面フィルムを内側に向けて折り返し、その
両側端縁部の下端近傍に底面フィルム切り欠き部4、4
を設けて、底面フィルム折り返し部3まで挿入してなる
ガセット部5を有する形式で形成され、該ガセット部5
が、内側が両側から中央部に向けて湾曲線状に窪んだ形
状となる船底形のシールパターン、即ち、底部シール部
2でヒートシールされて形成され、胴部が、前後2面の
壁面フィルム1、1′の両側の端縁部を、袋の長さ方向
の中間部近辺で両側から傾斜を持って窄まった形状に幅
が狭められ、そこから上部まで垂直となる形状のシール
パターン、即ち、側部シール部6、6でヒートシールす
ると共に、その幅が狭められた部分のヒートシール部の
外側が、所定幅のヒートシール部を残して切り欠き部
7、7で切り欠かれて形成されている。また、袋の上部
の端縁部にはプラスチックの成形体よりなる注出口20
が超音波シールなどで接合されると共に、その両側の端
縁部が上部シール部8でヒートシールされて構成されて
いる。
【0032】注出口20は、この場合、筒部21を主体
として、下部に接着基部22が設けられ、その上に適宜
にフランジ23が設けられ、上部には別体の螺子式のキ
ャップ24が取り付けられた2ピースタイプの構成であ
る。注出口20の袋への取り付けは、自立袋100の上
部の端縁部の両側のフィルムの間に、注出口20の接着
基部22を挿入し、外側から超音波その他の加熱手段を
用いて加熱圧着する方法で熱接着させて接合することが
できる。
【0033】注出口20の材質は、袋の積層フィルムの
シーラント層と熱接着することが必要であり、例えば、
ポリプロピレン、中密度または高密度などのポリエチレ
ンのほか、ポリエステルなどを使用することができる。
また、自立袋100への内容物の充填は、キャップ24
を外した状態の注出口20から行うが、内容物の充填
後、キャップ24を閉める前に、注出口20の開口部に
積層フィルム製のシール材を熱接着して密封性を一層向
上させることもできる。
【0034】また、自立袋100の両側の側部シール部
6、6の形状についても、袋の長さ方向の中間部近辺で
両側から傾斜を持って窄まった後、そこから上部まで垂
直となる形状で示したが、両側から傾斜を持って窄まっ
た後は、必ずしも垂直である必要はなく、再度幅が広く
ならない限り、両側が平行な形状、或いは、そこから上
部まで両側が内側に傾斜し、更に上部に向かって幅が狭
くなる形状であってもよい。
【0035】このような構成を採ることにより、自立袋
100は、軽量で嵩張らず、内容物の保存性もよく、ま
た、使用後の廃棄処理も容易である。そして、内容物の
充填は、上部の注出口から容易に充填することができ、
充填後、キャップを閉めて密封することができる。
【0036】内容物が充填された自立袋100は、下部
のガセット部5が内側が湾曲線で形成された船底形の底
部シール部2でヒートシールされているので、袋の長さ
方向の中間部近辺から下側が筒状に大きく広がり、底面
の外周には、底面フィルム切り欠き部4、4で両側が接
合されたヒートシール部によるリング状の脚部が形成さ
れるため、優れた自立性が付与され、取り扱いやすく、
且つ、容量の割にコンパクトに包装されるので、物流費
の削減および店頭での陳列スペースの削減が可能とな
る。
【0037】また、自立袋100の全体の形状について
も、袋の両側部が、袋の長さ方向(高さ方向)の中間部
近辺で両側から傾斜をもって窄まった形状に幅が狭めら
れ、そこから上部まで垂直となる側部シール部6、6で
ヒートシールされると共に、その幅が狭められた部分の
ヒートシール部の外側が、所定幅のヒートシール部を残
して切り欠かれているので、中間部近辺から下側が筒状
となり、且つ、上部の幅が狭く、従来のスタンディング
パウチのようにいかり肩のような形状になることもな
く、胴部の中間部からやや上寄りの位置に発生していた
折れシワも少なく、更に、上部にはプラスチックの成形
体よりなる注出口が接合されているので、ボトルなどの
保形性容器に似てスマートであり、店頭での陳列効果に
も優れている。
【0038】そして、内容物を他の容器に移し替える際
には、キャップ24を外して注出口20を開封し、自立
袋100の上部と下部を下側から手で支え、且つ、狭い
幅の上部の両側のヒートシール部を両側から中心部に向
けて軽く押すことにより、容易に上部が広がり、その状
態で注出口を容器の口部に向けて自立袋100を傾ける
ことにより、内容物が注出口に流動し、その内圧で自立
袋100の上部に注出路が確実に形成される。従って、
内容物の注出口への流動がスムーズに行われ、注出路の
保形性もよく、注出の途中で注出路が閉塞することもな
く、また、袋が比較的大容量であっても上部の幅が狭く
形成されているので持ちやすく、最後まで安全且つ容易
に内容物を移し替えることができる。また、注出口20
は、キャップ24の開閉が容易であるため、内容物を複
数回に分割して使用する場合でも、安全に次回の使用時
まで保存することができ、また、同様に便利に使用する
ことができる。
【0039】図2は、本発明の自立袋の第2の実施例の
構成を示す正面図である。図2に示した自立袋200
は、前記図1に示した自立袋100の構成において、注
出口20の下の袋の上部の領域に、押し罫状のエンボス
加工部9を、注出口20の下から下方に向けて両側と中
心部の合計3本追加して設けて構成したものであり、そ
の他の構成は、総て図1に示した自立袋100と同様に
形成して構成したものである。上記エンボス加工部9
は、両側の壁面フィルム1、1′のうち、一方のフィル
ムのみに設けてもよいが、両側のフィルムに設けること
が更に好ましい。
【0040】このような構成を採ることにより、前記図
1に示した自立袋100で説明した作用効果に加えて、
自立袋200に充填された内容物を他の容器に移し替え
る際、注出口の下から下方に向けて押し罫状のエンボス
加工部9が設けられているので、この部分の前後の壁面
フィルム1、1′同士が密着することがなく、一層容易
に袋の上部が広がって注出路が形成され、また、形成さ
れた注出路の保形性もよくなるので、注出の途中で注出
路が閉塞することもなく、安定した流れで最後まで一層
安全且つ容易に内容物を移し替えることができるように
なる。
【0041】
【発明の効果】以上、詳しく説明したように、本発明に
よれば、液状物など流動性を有する内容物を密封包装す
る積層フィルム製の袋であって、内容物の保存性がよ
く、軽量で嵩張らず、使用後の廃棄処理も容易で、且
つ、内容物の充填も容易で、内容物充填後の袋が自立性
を有すると共に、袋の胴部に発生する折れシワも少な
く、袋の上部には保形性に優れた注出口を備え、外観面
でもボトルなどの保形性容器に似てスマートで、店頭で
の陳列効果にも優れ、更に、内容物を他の容器に移し替
える際には、袋の容量が1L〜1.5Lのように比較的
大きい場合でも、袋の上部が狭い幅に形成されているの
で持ちやすく、内容物が注出される注出路が確実に形成
され、注出の途中で注出路や注出口が閉塞することもな
く最後まで安全且つ容易に内容物を移し替えることので
きる自立袋を提供できる効果を奏する。また、本発明の
自立袋は、上部にプラスチックの成形体よりなる注出口
を備えているので、その開閉をキャップの取り付け、取
り外しで容易に且つ繰り返し行うことができる。従っ
て、袋の容量が比較的大きく、内容物を複数回に分割し
て使用するような用途にも好適に使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自立袋の第1の実施例の構成を示す正
面図である。
【図2】本発明の自立袋の第2の実施例の構成を示す正
面図である。
【符号の説明】
1、1′ 壁面フィルム 2 底部シール部 3 底面フィルム折り返し部 4 底面フィルム切り欠き部 5 ガセット部 6 側部シール部 7 切り欠き部 8 上部シール部 9 エンボス加工部 20 注出口 21 筒部 22 接着基部 23 フランジ 24 キャップ 100、200 自立袋

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】袋の下部が、前後2面の壁面フィルムの下
    部の間に、底面フィルムを内側に折り返して挿入し、周
    縁部をヒートシールにより封止してなるガセット部を有
    する形式で形成され、胴部が、前後2面の壁面フィルム
    の両側の端縁部を側部シール部でヒートシールして形成
    される袋において、下部のガセット部が、自立性を付与
    する形状のシールパターンでヒートシールされ、該袋の
    両側部が、袋の長さ方向の中間部近辺で両側から傾斜を
    もって窄まった形状に幅が狭められ、そこから上部まで
    狭い幅となるシールパターンでヒートシールされると共
    に、該幅が狭められた部分のヒートシール部の外側が、
    所定幅のヒートシール部を残して切り欠かれ、更に、該
    袋の上部の端縁部にプラスチックの成形体よりなる注出
    口が接合されていることを特徴とする自立袋。
  2. 【請求項2】前記下部のガセット部の自立性を付与する
    形状のシールパターンが、内側の中央部が低く両側端部
    に向かって高くなる船底形のシールパターンであること
    を特徴とする請求項1記載の自立袋。
  3. 【請求項3】前記自立袋の少なくとも上部の領域に、注
    出路の形成を補助するためのエンボス加工が施されてい
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の自立袋。
JP2000350696A 2000-11-17 2000-11-17 自立袋 Pending JP2002154551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350696A JP2002154551A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 自立袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350696A JP2002154551A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 自立袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002154551A true JP2002154551A (ja) 2002-05-28

Family

ID=18823880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350696A Pending JP2002154551A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 自立袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002154551A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003047993A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-12 Jung-Min Lee Spout assembly for enhancing standing force of flexible container
US11198550B2 (en) 2017-04-24 2021-12-14 Dow Global Technologies Llc Flexible container

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992021581A1 (en) * 1991-05-29 1992-12-10 Sumitomo Bakelite Co., Limited Self-standing bag and method and device for making said bag
JP2002128092A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Dainippon Printing Co Ltd 自立袋

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992021581A1 (en) * 1991-05-29 1992-12-10 Sumitomo Bakelite Co., Limited Self-standing bag and method and device for making said bag
JP2002128092A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Dainippon Printing Co Ltd 自立袋

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003047993A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-12 Jung-Min Lee Spout assembly for enhancing standing force of flexible container
US7159742B2 (en) 2001-12-07 2007-01-09 Jung Min Lee Spout assembly for enhancing standing force of flexible container
US11198550B2 (en) 2017-04-24 2021-12-14 Dow Global Technologies Llc Flexible container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695765B2 (ja) 自立袋
JP2002211588A (ja) 自立袋
JP2002128092A (ja) 自立袋
JP4601763B2 (ja) ボトル形パウチ
JP4659963B2 (ja) 自立袋
JP4786016B2 (ja) 自立性袋
JP2002211587A (ja) 自立袋
JP4736178B2 (ja) 自立袋
JP2001114298A (ja) 複合容器
JP4629191B2 (ja) 自立性袋
JP4580567B2 (ja) 自立袋
JP4659964B2 (ja) 自立袋
JP4659976B2 (ja) 自立袋
JP2002154551A (ja) 自立袋
JP4601762B2 (ja) ボトル形パウチ
JP2002179095A (ja) 自立袋
JP4011736B2 (ja) 変形ガセットパウチ
JP4712938B2 (ja) 付け替え式容器
JP4060930B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP2000177749A (ja) 詰め替え用パウチ
JP4601785B2 (ja) カートリッジ式袋
JP4629190B2 (ja) 自立性袋
JP4467705B2 (ja) 注ぎ出し口形成パウチ
JP2000281091A (ja) 詰め替え用パウチ
JP3185296U (ja) スタンディングパウチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615