JP2002152683A - シーン切換点検出方法、シーン切換点提示装置、シーン切換点検出装置、映像再生装置および映像記録装置 - Google Patents

シーン切換点検出方法、シーン切換点提示装置、シーン切換点検出装置、映像再生装置および映像記録装置

Info

Publication number
JP2002152683A
JP2002152683A JP2000348662A JP2000348662A JP2002152683A JP 2002152683 A JP2002152683 A JP 2002152683A JP 2000348662 A JP2000348662 A JP 2000348662A JP 2000348662 A JP2000348662 A JP 2000348662A JP 2002152683 A JP2002152683 A JP 2002152683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching point
difference
video
unit
intra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000348662A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Mine
伸一 峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2000348662A priority Critical patent/JP2002152683A/ja
Publication of JP2002152683A publication Critical patent/JP2002152683A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 映像の圧縮データから効率的にシーン切換点
を検出する。 【解決手段】 MPEG2形式の圧縮データのビットス
トリームを復号することなく走査し、このビットストリ
ーム中に現れるIピクチャに対する係数値(このIピク
チャを構成する各ブロックに含まれる符号化DCT(離
散コサイン変換)係数に基づいた値の合計値)と、時間
軸上で当該Iピクチャの直前に位置するIピクチャに対
する係数値との差分を求め、この差分の絶対値が所定の
閾値を超えた場合に、これら2つのIピクチャのうち、
時間軸上で後方に位置するIピクチャのピクチャ番号と
このIピクチャを含むGOP(Group Of Pictures)の
タイムコードとで示される時点をシーン切換点として検
出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続するシーン
(同じ場面が時間的に連続する単位映像)を有する映像
からシーンの切換点を検出するシーン切換点検出方法お
よびシーン切換点検出装置と、検出した切換点を提示す
るシーン切換点提示装置と、所望の切換点から映像の再
生を開始する映像再生装置と、検出した切換点を提示可
能に記録する映像記録装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ハードディスクやDVD(Digita
l Versatile Disc)等のランダムアクセス可能な記録媒
体にTV映像等の映像を録画・再生する装置が開発され
ている。この種の装置においては、記録媒体に記録され
る映像データの符号化方式としてMPEG(Moving Pic
ture Experts Group)等の圧縮符号化方式を採用するの
が一般的である。
【0003】上記装置の中には、録画時にシーンを代表
する静止画像を作成し、この静止画像を録画順に並べて
表示し、ユーザが指定した静止画像に対応するシーンか
ら録画映像の再生を開始する装置が存在する。静止画像
の生成方法としては、例えば、圧縮前の映像データ(以
後、非圧縮データ)を走査し、非圧縮データを構成する
フレーム間の画素値の変化が大きい時点をシーン切換点
と判断し、このシーン切換点における非圧縮データに基
づいて静止画像を生成する方法が挙げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記装置で
採用されたシーン切換点の検出方法を例えばMPEG2
形式の圧縮データに適用すると、圧縮データを復号(伸
長)して非圧縮データを生成し、この非圧縮データから
シーン切換点を検出することになる。MPEG2形式の
圧縮データの復号は高負荷の処理であり、これに並行し
てフレーム間の画素値の比較を行うには高い処理能力の
ハードウェアが必要となってしまう。すなわち、装置の
製造コストを押し上げる要因となる虞がある。また、復
号後の膨大なデータ量の非圧縮データをフレーム間の比
較処理に用いることも高負荷の一因である。このような
ことは映像の圧縮データを再生するための機器全般に共
通した問題である。
【0005】本発明は上述した事情に鑑みて為されたも
のであり、映像の圧縮データから効率的にシーン切換点
を検出することができるシーン切換点検出方法、シーン
切換点提示装置、シーン切換点検出装置、映像再生装置
および映像記録装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1に記載のシーン切換点検出方法は、映
像からシーンの切換点を検出するシーン切換点検出方法
において、映像の圧縮データを構成する2つのフレーム
内符号化画像間の差異を求める差異特定ステップと、前
記差異が予め設定された範囲外の場合に前記2つのフレ
ーム内符号化画像のうち時間軸上で後方のフレーム内符
号化画像に応じた時点を前記切換点として検出する検出
ステップとを有し、前記圧縮データを復号せずに前記切
換点を検出する。
【0007】また、請求項3に記載のシーン切換点提示
装置は、映像からシーンの切換点を検出して提示するシ
ーン切換点提示装置において、映像の圧縮データを入力
する入力部と、前記入力部から入力された圧縮データを
構成する2つのフレーム内符号化画像間の差異を求める
差異特定部と、前記差異が予め設定された範囲外の場合
に前記2つのフレーム内符号化画像のうち時間軸上で後
方のフレーム内符号化画像に応じた時点を前記切換点と
して検出する検出部と、前記検出部にて検出された切換
点を提示する提示部とを具備し、前記圧縮データを復号
せずに前記切換点を検出および提示する。
【0008】また、請求項5に記載のシーン切換点検出
装置は、映像からシーンの切換点を検出するシーン切換
点検出装置において、映像の圧縮データを入力する入力
部と、前記入力部から入力された圧縮データを構成する
2つのフレーム内符号化画像間の差異を求める差異特定
部と、前記差異が予め設定された範囲外の場合に前記2
つのフレーム内符号化画像のうち時間軸上で後方のフレ
ーム内符号化画像に応じた時点を前記切換点として検出
する検出部と、前記検出部により検出された切換点を示
す情報を出力する出力部とを具備し、前記圧縮データを
復号せずに前記切換点を検出および出力する。
【0009】また、請求項7に記載の映像再生装置は、
映像からシーンの切換点を検出して提示し、ユーザに指
示された切換点から映像の再生を開始する映像再生装置
において、映像の圧縮データを記憶した圧縮データ保持
部と、前記圧縮データ保持部に記憶された圧縮データを
構成する2つのフレーム内符号化画像間の差異を求める
差異特定部と、前記差異が予め設定された範囲外の場合
に前記2つのフレーム内符号化画像のうち時間軸上で後
方のフレーム内符号化画像に応じた時点を前記切換点と
して検出する検出部と、前記検出部により検出された切
換点を表す情報を前記圧縮データに対応付けて記憶する
切換点記憶部と、前記切換点記憶部に記憶された情報に
基づいて切換点を提示する提示部と、前記提示部により
提示された切換点から所望の切換点を選択する指示を入
力するための指示入力部と、前記指示入力部により入力
された指示に応じた切換点から前記圧縮データの復号お
よび再生を行う再生部とを具備し、前記圧縮データを復
号せずに前記切換点を検出および記憶し、前記切換点か
ら前記圧縮データを再生する。
【0010】また、請求項9に記載の映像記録装置は、
映像からシーンの切換点を検出し、この切換点を示す情
報を映像に対応付けて記録する映像記録装置において、
映像の圧縮データを入力する入力部と、前記入力部から
入力された圧縮データを記憶する圧縮データ記憶部と、
前記入力部から入力された圧縮データを構成する2つの
フレーム内符号化画像間の差異を求める差異特定部と、
前記差異が予め設定された範囲外の場合に前記2つのフ
レーム内符号化画像のうち時間軸上で後方のフレーム内
符号化画像に応じた時点を前記切換点として検出する検
出部と、前記検出部により検出された切換点を表す情報
を前記圧縮データに対応付けて記憶する切換点記憶部と
を具備し、前記圧縮データを復号せずに前記切換点を検
出し、前記圧縮データとともに記憶する。
【0011】さらに、上記シーン切換点検出方法、シー
ン切換点提示装置、シーン切換点検出装置、映像再生装
置および映像記録装置の各々において、前記2つのフレ
ーム内符号化画像に含まれる離散コサイン変換係数の差
異を前記2つのフレーム内符号化画像間の差異として求
めるようにしてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。 A:機能 まず、本発明の一実施形態に係る映像記録装置の機能に
ついて説明する。この映像記録装置は、外部から入力し
たアナログ形式の映像信号をMPEG2形式の圧縮デー
タに変換して記録する機能と、外部から入力したMPE
G2以外のデジタル形式の映像信号をMPEG2形式の
圧縮データに変換して記録する機能と、外部から入力し
たMPEG2形式の圧縮データをそのまま記録する機能
と、内部に記録されたMPEG2形式の圧縮データを任
意のシーンから復号・再生する機能と、外部の記録媒体
に記録されたMPEG2形式の圧縮データを任意のシー
ンから復号・再生する機能とを有する。
【0013】B:構成 図1は本発明の一実施形態に係る映像記録装置の構成を
示すブロック図である。この図において、101は各部
が接続されるバス、102は複数のレジスタやキャッシ
ュメモリ等を備え、各種演算処理を行うとともに後述す
る各部を制御するCPU(中央処理装置)、103はC
PU102に実行される各種プログラム(映像録画/再
生プログラムやMPEG2復号プログラム等)やCPU
102に読み出される各種パラメータ等を格納したRO
M(Read Only Memory)、104はCPU102のワー
クメモリとして使用されるRAM(Random Access Memo
ry)、105は各種データを記憶するためのハードディ
スク、106はDVD−ROMを挿入するための挿入口
を備え、この挿入口に挿入されたDVD−ROM内のM
PEG2形式の圧縮データを読み出すDVD−ROMド
ライブ、107はユーザによって操作される操作子を備
えた操作部(指示入力部)であり、操作子の操作内容に
応じた信号をバス101へ出力する。なお、上述のCP
U102、ROM103及びRAM104は差異特定部
および検出部、DVD−ROMが挿入されたDVD−R
OMドライブ106は圧縮データ保持部、ハードディス
ク105は圧縮データ保持部、圧縮データ記憶部および
切換点記憶部として機能する。
【0014】108はアナログ形式の映像信号(例えば
NTSC(National TV StandardsCommittee)信号)の
入力端子を備えたアナログ映像入力部、109はアナロ
グ映像入力部108により入力されたアナログ信号を非
圧縮データ(非圧縮のデジタルデータ)に変換して出力
する非圧縮データ生成部、110は前段から出力された
非圧縮データを一時的に格納可能な所定容量のバッフ
ァ、111はバッファ110に格納された非圧縮データ
に基づいてMPEG2形式の圧縮データを生成して出力
するMPEG2符号化部であり、その出力端はバス10
1に接続されている。
【0015】112はデジタル形式の映像信号の入力端
子を備えたデジタル映像入力部、113は非圧縮データ
生成部であり、デジタル映像入力部112により入力さ
れたデジタル映像信号の符号化方式がMPEG2であれ
ば当該デジタル信号をバス101へ出力し、MPEG2
でなければ(例えばDV(Digital Video)形式であれ
ば)当該デジタル信号を復号して非圧縮データを生成し
バッファ110へ出力する。なお、上述のアナログ映像
入力部108、非圧縮データ生成部109、バッファ1
10、MPEG2符号化部111及びバス101と、デ
ジタル映像入力部112、非圧縮データ生成部113及
びバス101と、デジタル映像入力部112、非圧縮デ
ータ生成部113、バッファ110、MPEG2符号化
部111及びバス101は、それぞれ、入力部として機
能する。
【0016】114はバス101を介して供給されたデ
ジタル映像信号を所定数のフレームだけ格納可能なフレ
ームメモリ、115はアナログ出力部であり、フレーム
メモリ114に格納されたデジタル映像信号をアナログ
信号(例えばNTSC信号)に変換して外部ディスプレ
イへ出力する。
【0017】116はバス101を介して供給されたデ
ジタル映像信号を所定数のフレームだけ格納可能なフレ
ームメモリ、117はディスプレイ制御部、118は液
晶ディスプレイ等の内部ディスプレイであり、ディスプ
レイ制御部117はフレームメモリ116に格納された
1フレーム分のデジタル映像信号に応じた画像が内部デ
ィスプレイ118に表示されるように内部ディスプレイ
118を制御する。なお、CPU102、ROM10
3、バス101、フレームメモリ116、ディスプレイ
制御部117及び内部ディスプレイ118は提示部およ
び再生部として機能する。
【0018】また、CPU102はROM103に格納
された各種プログラムを図示せぬ電源投入時に読み出し
て実行することで、前述の各種記録・再生処理を実行可
能な状態となる。この状態において操作部107から変
換記録処理の実行指示を表す信号が入力されると、バス
101を介してこの信号を受け取ったCPU102は当
該信号で表される指示に応じた処理を行う。以下、ここ
で行われる各種処理について個々に説明する。なお、C
PU102は図示せぬ電源の切断時に停止状態となる。
【0019】(1)アナログ変換記録処理 操作部107からの信号がアナログ変換記録処理の実行
指示を表す場合、図2に示すように、CPU102は、
まず、アナログ映像入力部108、非圧縮データ生成部
109、バッファ110及びMPEG2符号化部111
の経路を活性化させるとともに、RAM104上に新規
のシーン切換点リストを生成する(ステップSA1)。
次に、CPU102は、MPEG2符号化部111から
出力される圧縮データがハードディスク105へ書き込
まれるように各部を制御する書き込み処理と後述するシ
ーン切換点リスト作成処理とを開始する(ステップSA
2)。また、CPU102は、アナログ変換記録処理の
停止指示を受け取ると(ステップSA3)、上記書き込
み処理およびシーン切換点リスト作成処理を終了させる
とともに、活性化させた経路を元に戻す。さらに、CP
U102は、ハードディスク105に書き込まれた圧縮
データが固有のファイルを為すようにハードディスク1
05を制御するとともに、RAM104上に作成された
シーン切換点リストを当該ファイルを特定可能な識別情
報(例えばファイル名及び作成日時)をファイル名とし
たファイルとしてハードディスク105に格納する(ス
テップSA4)。
【0020】ここで、シーン切換点リスト作成処理につ
いて説明する。シーン切換点リスト作成処理においてバ
ス101から取り込まれる映像データは、具体的にはM
PEG2形式の圧縮データであり、図3に示すように、
上位から、シーケンス層、GOP(Group Of Picture
s)層、ピクチャ層、スライス層、マクロブロック層、
ブロック層の6層構造を有し、上位層のデータ(例えば
GOP)は下位層のデータ(例えばピクチャ)を少なく
とも一つ内包している。GOPはランダムアクセスの単
位となるものであり、GOP層にはシーケンス先頭から
の時間を示すタイムコードが含まれている。また、ピク
チャ層にはGOP内のピクチャに割り当てられる連続番
号であるピクチャ番号(Temporal Reference)とI,
B,P及びDピクチャの別を示すピクチャタイプとが、
ブロック層にはブロックに対するDCT(離散コサイン
変換)係数を示す可変長符号(以後、符号化DCT係
数)が含まれている。
【0021】図4はシーン切換点リストの構成例を示す
概念図であり、この図に示すように、シーン切換点リス
ト作成処理によって作成されるシーン切換点リストはタ
イムコードとピクチャ番号との組を順に格納したリスト
である。このシーン切換点リストを作成するために、C
PU102は、図5に示すように、まずIピクチャに対
する処理中か否かを示すフラグの値をIピクチャに対す
る処理中でないことを示す値(例えば0)とし、シーン
切換点の検出のために予め設定された閾値を所定のレジ
スタに設定し、シーン切換点の検出時に比較対象として
使用される基準値を初期化するとともに、バス101上
のデータが更新されたタイミングでデータを取り込む処
理を開始する(ステップSB1)。なお、基準値は、想
定される比較対象からかけ離れた値に初期化される。
【0022】さらに、CPU102は、取り込まれたデ
ータからMPEG2のデータ構造に従って新規データを
順に切り出す処理と(ステップSB2)、切り出された
新規データに基づいた処理とを繰り返し行う。以下、切
り出された新規データに基づいた処理について具体的に
説明する。
【0023】新規データがタイムコードの場合、CPU
102は、当該タイムコードを所定のレジスタに上書き
し、シーン切換点を示すためのタイムコードとして利用
可能とする(ステップSB3,SB4)。
【0024】新規データがピクチャ番号の場合、CPU
102は、当該ピクチャ番号を所定のレジスタに上書き
し、シーン切換点を示すためのピクチャ番号として利用
可能とする(ステップSB5,SB6)。これらのタイ
ムコード及びピクチャ番号はシーン切換点の検出時に利
用される。
【0025】新規データがピクチャタイプであり、かつ
当該ピクチャタイプがIピクチャを示すピクチャタイプ
でない場合、CPU102は、フラグの値をIピクチャ
に対する処理中でないことを示す値とする(ステップS
B7〜SB9)。また、新規データがピクチャタイプで
あり、かつ当該ピクチャタイプがIピクチャを示すピク
チャタイプである場合、CPU102は、フラグの値を
Iピクチャに対する処理中であることを示す値(例えば
1)とするとともに、最終的には同一ピクチャ内の全ブ
ロックに対する係数値の合計値となる累積値を0とする
(ステップSB7,SB8及びSB10)。
【0026】新規データが符号化DCT係数であり、か
つIピクチャに対する処理中である場合には、CPU1
02は、当該符号化DCT係数を復号してDCT係数を
取得し、このDCT係数から係数値を決定し、累積値に
加算する(ステップSB11〜SB15)。なお、係数
値の決定方法としては様々な方法が考えられるが、本実
施形態では、ブロック内のDCT係数の各値を重み付け
加算して当該ブロックの係数値を求めている。この重み
付けは、人間の視覚に与える影響が大きなDCT係数
(直流成分や交流成分の低周波項など)の比重が大きく
なるように行われる。
【0027】なお、新規データがタイムコード、ピクチ
ャタイプ、ピクチャ番号および符号化DCT係数のいず
れでもない場合や、Iピクチャ以外のピクチャ内のブロ
ックに対する符号化DCT係数の場合には何の処理も行
われない(ステップSB11及びSB12)。
【0028】同一Iピクチャ内の全ブロックについて、
フラグの値はIピクチャに対する処理中であることを示
す値となる。したがって、CPU102は、各ブロック
に対する係数値の累積値への加算処理を同一Iピクチャ
内の全ブロックについて行う。このため、最終的な累積
値は同一Iピクチャ内の全ブロックに対する係数値の合
計値となる(ステップSB15)。
【0029】この最終的な累積値が得られると、CPU
102は、基準値と累積値との差分の絶対値を算出し、
累積値を基準値として設定する(ステップSB16)。
さらにCPU102は、算出された差分の絶対値が閾値
を超過する場合には、所定のレジスタに格納されている
タイムコード及びピクチャ番号をRAM104上のシー
ン切換点リストに追記し(ステップSB17及びSB1
8)、閾値以下の場合には何の処理も行わない(ステッ
プSB17)。
【0030】例えば、MPEG2のビットストリームに
おけるIピクチャに対する係数値(合計値)が図6のよ
うに変化する場合、直前のIピクチャとの間の係数値の
差分の絶対値は図7のように変化する。図7では3つの
Iピクチャにおいて、差分の絶対値が閾値を上回ってお
り、これら3つのIピクチャの処理時点においてCPU
102に格納されているタイムコード及びピクチャ番号
がシーン切換点リストに追記されることになる。すなわ
ち、CPU102は、直前のIピクチャに対してDCT
係数が大きく変化しているIピクチャ(およびビットス
トリーム先頭のIピクチャ)を検出し、このIピクチャ
の登場時点をシーン切換点として登録する。
【0031】(2)デジタル記録処理 操作部107からの信号がデジタル記録処理の実行指示
を表す場合、CPU102は、図8に示すように、デジ
タル映像入力部112、非圧縮データ生成部113及び
バッファ110の経路を活性化させ、RAM104上に
新規のシーン切換点リストを生成する(ステップSC
1)。次に、CPU102は、前述の書き込み処理およ
びシーン切換点リスト作成処理を開始する(ステップS
C2)。
【0032】なお、活性化された非圧縮データ生成部1
13はデジタル映像入力部112からのデジタル信号の
符号化形式がMPEG2か否かを判定し、MPEG2で
なければ、バッファ110へデータを出力するとともに
MPEG2符号化部111を活性化させる。さらに、M
PEG2符号化部111はバッファ110に一時格納さ
れたデータをMPEG2形式で符号化してバス101へ
出力する。逆にMPEG2であれば、非圧縮データ生成
部113は、MPEG2符号化部111を活性化させる
ことなく、当該デジタル信号をバス101へ直接的に出
力する。すなわち、入力されたデジタル信号の符号化形
式に依存せず、バス101上の圧縮データの符号化形式
はMPEG2となる。
【0033】また、CPU102はデジタル記録処理の
停止指示を受け取ると(ステップSC3)、上記書き込
み処理およびシーン切換点リスト作成処理を終了させる
とともに、活性化させた経路を元に戻す。さらに、CP
U102は、ハードディスク105に書き込まれた圧縮
データが固有のファイルを為すようにハードディスク1
05を制御するとともに、RAM104上に作成された
シーン切換点リストを当該ファイルを特定可能な識別情
報をファイル名としたファイルとしてハードディスク1
05に格納する(ステップSC4)。
【0034】(3)再生処理 操作部107からの信号が再生処理の実行指示を表す場
合、CPU102は、図9に示すように、当該指示にて
指定された圧縮データファイルから識別情報を特定し、
当該識別情報に対応したシーン切換点リストをハードデ
ィスク105から検索する(ステップSD1)。ここ
で、当該シーン切換点リストが見つかった場合、CPU
102は、このシーン切換点リストに格納されたタイム
コード及びピクチャ番号に対応した画像データを当該圧
縮データファイルから読み出し、図10に例示されるよ
うに、これらの画像データで表される画像を縮小して登
場順に並べた選択メニュー画像SMIを表すデータを生
成し(ステップSD2及びSD3)、このデータをバス
101経由でフレームメモリ114及び116へ書き込
み(ステップSD4)、次の指示の入力を待つ入力待ち
モードに遷移する(ステップSD5)。
【0035】ここで、CPU102は、操作部107か
らの次の指示が再生処理の停止指示の場合には再生処理
を終了し(ステップSD6)、再生位置の選択指示の場
合には当該選択指示により選択された画像に応じたタイ
ムコード及びピクチャで表される位置から上記圧縮デー
タファイル中の圧縮データを復号・再生し、これにより
生成された映像データをバス101経由でフレームメモ
リ114及び116へフレーム毎に書き込む(ステップ
SD7,SD8)。後者の場合、CPU102は、圧縮
データを最後まで再生し終えると、ステップSD4の処
理を行う。なお、圧縮データの再生中に操作部107か
ら再生処理の停止指示を受けると、CPU102はステ
ップSD4の処理を行う。
【0036】逆に、当該圧縮データファイルに対応した
シーン切換点リストがハードディスク105に格納され
ていない場合、CPU102は、RAM104上に新規
のシーン切換点リストを生成し(ステップSD2及びS
D9)、当該圧縮データファイルを先頭から復号・再生
し、これにより生成された映像データをフレームメモリ
114及び116へフレーム毎に書き込む処理と、シー
ン切換点リスト作成処理とを開始する(ステップSD1
0)。ただし、再生処理におけるシーン切換点リスト作
成処理では、CPU102は、復号のために読み出した
圧縮データをそのまま新規データとして使用する。
【0037】そして、圧縮データを最後まで再生し終え
ると、CPU102はシーン切換点リスト作成処理を終
了させるとともに、RAM104上に作成されたシーン
切換点リストを、再生された圧縮データファイルを特定
可能な識別情報をファイル名としたファイルとしてハー
ドディスク105に格納し(ステップSD11)、ステ
ップSD4の処理を行う。なお、シーン切換点リスト作
成処理中に操作部107から再生処理の停止指示を受け
た場合にも、CPU102はステップSD11の処理を
行う。
【0038】C:動作 次に、上述した構成の映像記録装置の動作について説明
する。
【0039】(1)アナログ記録動作 まず、映像を表すアナログ信号を記録する動作について
説明する。アナログ変換記録処理の実行指示を表す信号
が操作部107からCPU102へ供給されると、CP
U102が前述のアナログ変換記録処理を行うことによ
ってアナログ変換記録動作が行われる。すなわち、アナ
ログ映像入力部108から入力されたアナログ信号は非
圧縮データ生成部109にてデジタルデータへ変換さ
れ、さらにMPEG2符号化部111にてMPEG2形
式の圧縮データへ変換され、バス101を介してハード
ディスク105へ書き込まれる。
【0040】これに並行して、CPU102およびRA
M104では、シーン切換点リスト作成処理が行われ、
圧縮データ内の連続する2つのIピクチャの係数値の差
分が予め設定された閾値で表される範囲外となった場合
に、これら2つのIピクチャのうち時間軸上で後ろに位
置するIピクチャを含むGOPのタイムコードと当該I
ピクチャのピクチャ番号がシーン切換点リストに追記さ
れていく。
【0041】そして、アナログ変換記録処理の停止指示
を表す信号が操作部107からCPU102へ供給され
ると、前述の格納処理が行われ、この結果、ハードディ
スク105には、圧縮データを包含した圧縮データファ
イルと、当該ファイルを特定する識別情報をファイル名
として有するファイルが格納される。後者のファイルに
はシーン切換点リストが含まれている。
【0042】(2)デジタル記録動作 次に、映像を表すデジタル信号を記録する動作について
説明する。デジタル記録処理の実行指示を示す信号が操
作部107からCPU102へ供給されると、CPU1
02により、新規のシーン切換点リストがRAM104
上に生成される。以降の動作はデジタル信号の形式に応
じて異なる。
【0043】:非圧縮データの場合 記録すべきデジタル信号が非圧縮データの場合、MPE
G2符号化部111が活性化され、デジタル映像入力部
112、非圧縮データ生成部113、バッファ110及
びMPEG2符号化部111の経路が活性化される。こ
の結果、上記非圧縮データはデジタル映像入力部11
2、非圧縮データ生成部113、バッファ110及びM
PEG2符号化部111の経路で受け渡され、MPEG
2符号化部111においてMPEG2形式の圧縮データ
に変換された後にバス101へ出力される。
【0044】バス101上へ出力された圧縮データはハ
ードディスク105へ書き込まれるとともに、CPU1
02におけるシーン切換点リスト作成処理において利用
される。シーン切換点リスト作成処理では、CPU10
2において、直前のIピクチャの係数値との差分が所定
の閾値を超過する係数値を有するIピクチャが特定さ
れ、当該Iピクチャを含むGOPのタイムコードと当該
Iピクチャのピクチャ番号がRAM104上のシーン切
換点リストに追記されていく。
【0045】そして、デジタル記録処理の停止指示を表
す信号が操作部107からCPU102へ供給される
と、前述の格納処理が行われ、この結果、ハードディス
ク105には、圧縮データを包含した圧縮データファイ
ルと、当該ファイルを特定する識別情報をファイル名と
して有するファイル(シーン切換点リストを含む)が格
納される。
【0046】:MPEG2形式の圧縮データの場合 記録すべきデジタル信号がMPEG2形式の圧縮データ
の場合、この圧縮データは、デジタル映像入力部112
及び非圧縮データ生成部113を介してバス101へ出
力される。すなわち、既にMPEG2形式の圧縮データ
となっているため、MPEG2形式への変換処理は行わ
れない。その他の動作については、非圧縮データの場合
と同一である。
【0047】(3)再生動作 次に、映像を再生する動作について説明する。 :内部再生動作 まず、ハードディスク105に格納された圧縮データフ
ァイルを再生する内部再生動作について説明する。この
場合、まず、再生対象の圧縮データファイルに対応した
シーン切換点リストがハードディスク105から読み出
されてRAM104に格納される。次に、このシーン切
換点リストに格納されたタイムコード及びピクチャ番号
に対応した画像データ(フレーム内符号化画像)が再生
対象の圧縮データファイルから読み出され、CPU10
2において、これらの画像データが復号された後に加工
されて選択メニュー画像SMI(図10参照)を表す画
像データが生成される。この画像データはバス101を
介してフレームメモリ114及び116へ供給される。
これにより、選択メニュー画像SMIが内部ディスプレ
イ118に表示されるとともに、当該選択メニュー画像
SMIを表すアナログ信号がアナログ出力部115から
出力される。
【0048】内部ディスプレイ118に表示された選択
メニュー画像SMIを視認したユーザが操作部107を
操作して所望の静止画像を選択すると、当該静止画像に
対応したタイムコード及びピクチャ番号のIピクチャか
ら圧縮データの再生が開始され、再生映像が内部ディス
プレイ118に表示されるとともに、当該再生映像を表
すアナログ信号がアナログ出力部115から出力され
る。
【0049】:外部再生動作 次に、DVD−ROMに格納された圧縮データファイル
を再生する外部再生動作について説明する。この外部再
生動作は、再生対象の圧縮データファイルに対応したシ
ーン切換点リストが作成済みの場合と未作成との場合と
で異なる動作となる。
【0050】(α)対応するシーン切換点リストが作成
済みの場合 再生対象の圧縮データファイルに対応したシーン切換点
リストがハードディスク105に格納されている場合、
内部再生動作と同様の動作となる。この場合の動作が内
部再生動作と異なる点は、再生対象の圧縮データファイ
ルをハードディスク105から読み出すのではなく、D
VD−ROMドライブ106内のDVD−ROMから読
み出す点のみである。
【0051】(β)対応するシーン切換点リストが未作
成の場合 再生対象の圧縮データファイルに対応したシーン切換点
リストがハードディスク105に格納されていない場
合、まず、新規のシーン切換点リストがRAM104上
に生成される。次に、DVD−ROMに記録された再生
対象の圧縮データファイルが先頭から読み出され、復号
・再生される。この結果、再生対象の圧縮データファイ
ルの再生映像が内部ディスプレイ118に表示されると
ともに、当該再生映像を表すアナログ信号がアナログ出
力部115から出力される。
【0052】また、上記圧縮データファイルの再生動作
に並行して、バス101上の圧縮データを用いたシーン
切換点リスト作成処理が行われる。この結果、外部再生
処理の終了時には再生対象の圧縮データファイルに対応
したシーン切換点リストが完成し、ハードディスク10
5に格納される。
【0053】D:補足 以上説明したように、本実施形態によれば、MPEG2
のビットストリームを復号することなくシーン切換点を
検出することができる。また、シーン切換点リストの作
成時に処理対象となるピクチャはIピクチャのみであ
り、しかも比較対象となるのはDCT係数に基づいた係
数値の合計値のみであるため、比較回数を少なくするこ
とができる。したがって、CPU102に係る負荷を軽
減することができる。また、本実施形態では、MPEG
2のビットストリームから直接的にシーン切換点を検出
できるため、バス101上のトラヒックを大幅に削減す
ることができる。
【0054】なお、本実施形態による外部再生処理では
圧縮データの再生と並行してシーン切換点テーブルを作
成するようにしたが、特定のシーンから再生を開始でき
るように、再生前に予めシーン切換点リストを作成する
ようにしてもよい。もちろん、ユーザの指示に応じてシ
ーン切換点リストの作成処理のみを行う機能を付加して
もよい。また、本実施形態では、外部再生処理において
生成したシーン切換点リストをハードディスク105に
記憶させ、同一のDVD−ROMの次回の再生時にシー
ン切換点テーブルを再作成せずに済むようにしている
が、同一のDVD−ROMについて再生の度にシーン切
換点リストを作成するようにしてもよい。
【0055】本実施形態では、シーン切換点リストにタ
イムコード及びピクチャ番号を格納し、シーン切換点の
提示時に圧縮データの一部を復号してシーン切換点を示
す静止画像を生成するようにしたが、シーン切換点リス
トの生成時に当該静止画像を生成・格納し、格納した静
止画像をシーン切換点の提示時に用いるようにしてもよ
い。
【0056】また、全てのブロックのDCT係数を用い
て累積値を算出する例を挙げたが、高い精度を要求され
ない場合には、例えば画像の中央付近のブロック等の特
定のブロックのDCT係数のみを用いて累積値を算出す
るようにしてもよい。また、DCT係数の項目毎に閾値
を用意し、各々の比較結果に基づいてシーン切換点の検
出を行うようにしてもよい。さらに、閾値をユーザが設
定できるようにしてもよい。
【0057】本実施形態では符号化方式としてMPEG
2を採用したが、これに限らず、MPEG1やMPEG
4、ITU(国際電気通信連合)−TのH.261勧
告、モーションJPEG(Motion JPEG (Joint Photogr
aphic Coding Experts))などを採用してもよいことは
言うまでもない。もちろん、モーションJPEGを採用
する場合には、全てのフレームについて比較処理を行っ
てシーン切換点を検出することになるが、それでも、比
較対象はDCT係数に基づいた係数値であり、かつ圧縮
データの復号が不要であることから、シーン切換点の検
出時の負荷を大幅に削減することができる。
【0058】また、本実施形態では圧縮データを映像の
再生順に走査してシーン切換点を検出する例を示した
が、逆順に走査するようにしてもよい。ただし、シーン
切換点検出処理において、最初に検出されたシーン切換
点を破棄し、最後のIピクチャをシーン切換点として強
制的に検出するように変更する必要がある。また、シー
ン切換点検出処理において、図11に示すように、差分
の絶対値が閾値を超えた場合にのみ、基準値を更新する
ようにしてもよい(ステップSE1,SB17及びSE
2)。なお、図11において、図5と共通する部分には
同一の符号が付されている。
【0059】なお、シーン切換点リスト作成処理におい
て、フラグや基準値、累積値、タイムコード等の一時的
な格納領域としてCPU102内のレジスタを使用する
ようにしたが、CPU102内のキャッシュメモリを用
いてもよいし、圧縮データに対して十分な転送速度を確
保可能であれば、RAM104を使用するようにしても
よい。また、バス101の他にメモリバスを設け、CP
U102とROM103及びRAM104との間のデー
タ転送を当該メモリバス経由で行い、トラヒックの分散
を図るようにしてもよい。
【0060】また、本実施形態では、録画、再生機能を
有する映像記録装置に本発明を適用して各種機能を実現
した例を示したが、これに限らず、例えば、映像再生装
置に適用して外部再生動作のみを実行可能としてもよ
い。また、検出したシーン切換点を示すタイムコード及
びピクチャ番号をディスプレイ等の提示部によりユーザ
に提示するようにしてもよい。また、検出したシーン切
換点を表す情報を、外部の機器にて利用できるように出
力部から出力するようにしてもよい。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
映像の圧縮データを復号することなく、圧縮データ内の
フレーム内符号化画像を比較するだけでシーンの切換点
を検出することができる。したがって、映像の圧縮デー
タから効率的にシーン切換点を検出することができる。
さらに加えて、フレーム内符号化画像に含まれる離散コ
サイン変換係数の比較処理によってシーン切換点を検出
するようにすれば、より一層の効率化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る映像記録装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】 同映像記録装置によるアナログ変換記録処理
の流れを示すフローチャートである。
【図3】 同映像記録装置において使用されるMPEG
2形式の圧縮データの構造を示す概念図である。
【図4】 同映像記録装置において作成されるシーン切
換点リストの構成例を示す概念図である。
【図5】 同映像記録装置によるシーン切換点リスト作
成処理の流れを示すフローチャートである。
【図6】 MPEG2のビットストリームにおけるIピ
クチャに対する係数値(合計値)の経時変化例を示す図
である。
【図7】 図6に示すビットストリームにおける直前の
Iピクチャとの間の係数値の差分の絶対値の経時変化例
を示す図である。
【図8】 同映像記録装置によるデジタル変換記録処理
の流れを示すフローチャートである。
【図9】 同映像記録装置による再生処理の流れを示す
フローチャートである。
【図10】 同映像記録装置により生成される選択メニ
ュー画像SMIの一例を示す図である。
【図11】 同実施形態の変形例によるシーン切換点リ
スト作成処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
101……バス、102……CPU、103……RO
M、104……RAM、105……ハードディスク、1
06……DVD−ROMドライブ、107……操作部、
108……アナログ映像入力部、109……非圧縮デー
タ生成部、110……バッファ、111……MPEG2
符号化部、112……デジタル映像入力部、113……
非圧縮データ生成部、114,116……フレームメモ
リ、115……アナログ出力部、117……ディスプレ
イ制御部、118……内部ディスプレイ。
フロントページの続き Fターム(参考) 5C053 FA23 FA25 GA11 GB29 GB38 KA04 KA05 5C059 MA00 MA04 MA23 PP05 PP06 PP07 PP08 SS11 SS13 SS19 UA02 UA05 UA34 5D110 AA13 AA19 AA29 BB06 DA11 DE01 EA07 FA08

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像からシーンの切換点を検出するシー
    ン切換点検出方法において、 映像の圧縮データを構成する2つのフレーム内符号化画
    像間の差異を求める差異特定ステップと、 前記差異が予め設定された範囲外の場合に前記2つのフ
    レーム内符号化画像のうち時間軸上で後方のフレーム内
    符号化画像に応じた時点を前記切換点として検出する検
    出ステップとを有することを特徴とするシーン切換点検
    出方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のシーン切換点検出方法
    であって、 前記差異特定ステップでは前記2つのフレーム内符号化
    画像に含まれる離散コサイン変換係数の差異を前記2つ
    のフレーム内符号化画像間の差異として求めることを特
    徴とするシーン切換点検出方法。
  3. 【請求項3】 映像からシーンの切換点を検出して提示
    するシーン切換点提示装置において、 映像の圧縮データを入力する入力部と、 前記入力部から入力された圧縮データを構成する2つの
    フレーム内符号化画像間の差異を求める差異特定部と、 前記差異が予め設定された範囲外の場合に前記2つのフ
    レーム内符号化画像のうち時間軸上で後方のフレーム内
    符号化画像に応じた時点を前記切換点として検出する検
    出部と、 前記検出部にて検出された切換点を提示する提示部とを
    具備することを特徴とするシーン切換点提示装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のシーン切換点提示装置
    であって、 前記差異特定部は前記2つのフレーム内符号化画像に含
    まれる離散コサイン変換係数の差異を前記2つのフレー
    ム内符号化画像間の差異として求めることを特徴とする
    シーン切換点提示装置。
  5. 【請求項5】 映像からシーンの切換点を検出するシー
    ン切換点検出装置において、 映像の圧縮データを入力する入力部と、 前記入力部から入力された圧縮データを構成する2つの
    フレーム内符号化画像間の差異を求める差異特定部と、 前記差異が予め設定された範囲外の場合に前記2つのフ
    レーム内符号化画像のうち時間軸上で後方のフレーム内
    符号化画像に応じた時点を前記切換点として検出する検
    出部と、 前記検出部により検出された切換点を示す情報を出力す
    る出力部とを具備することを特徴とするシーン切換点検
    出装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のシーン切換点検出装置
    であって、 前記差異特定部は前記2つのフレーム内符号化画像に含
    まれる離散コサイン変換係数の差異を前記2つのフレー
    ム内符号化画像間の差異として求めることを特徴とする
    シーン切換点検出装置。
  7. 【請求項7】 映像からシーンの切換点を検出して提示
    し、ユーザに指示された切換点から映像の再生を開始す
    る映像再生装置において、 映像の圧縮データを記憶した圧縮データ保持部と、 前記圧縮データ保持部に記憶された圧縮データを構成す
    る2つのフレーム内符号化画像間の差異を求める差異特
    定部と、 前記差異が予め設定された範囲外の場合に前記2つのフ
    レーム内符号化画像のうち時間軸上で後方のフレーム内
    符号化画像に応じた時点を前記切換点として検出する検
    出部と、 前記検出部により検出された切換点を表す情報を前記圧
    縮データに対応付けて記憶する切換点記憶部と、 前記切換点記憶部に記憶された情報に基づいて切換点を
    提示する提示部と、 前記提示部により提示された切換点から所望の切換点を
    選択する指示を入力するための指示入力部と、 前記指示入力部により入力された指示に応じた切換点か
    ら前記圧縮データの復号および再生を行う再生部とを具
    備することを特徴とする映像再生装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の映像再生装置であっ
    て、 前記差異特定部は前記2つのフレーム内符号化画像に含
    まれる離散コサイン変換係数の差異を前記2つのフレー
    ム内符号化画像間の差異として求めることを特徴とする
    映像再生装置。
  9. 【請求項9】 映像からシーンの切換点を検出し、この
    切換点を示す情報を映像に対応付けて記録する映像記録
    装置において、 映像の圧縮データを入力する入力部と、 前記入力部から入力された圧縮データを記憶する圧縮デ
    ータ記憶部と、 前記入力部から入力された圧縮データを構成する2つの
    フレーム内符号化画像間の差異を求める差異特定部と、 前記差異が予め設定された範囲外の場合に前記2つのフ
    レーム内符号化画像のうち時間軸上で後方のフレーム内
    符号化画像に応じた時点を前記切換点として検出する検
    出部と、 前記検出部により検出された切換点を表す情報を前記圧
    縮データに対応付けて記憶する切換点記憶部とを具備す
    ることを特徴とする映像記録装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の映像記録装置であっ
    て、 前記差異特定部は前記2つのフレーム内符号化画像に含
    まれる離散コサイン変換係数の差異を前記2つのフレー
    ム内符号化画像間の差異として求めることを特徴とする
    映像記録装置。
JP2000348662A 2000-11-15 2000-11-15 シーン切換点検出方法、シーン切換点提示装置、シーン切換点検出装置、映像再生装置および映像記録装置 Withdrawn JP2002152683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348662A JP2002152683A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 シーン切換点検出方法、シーン切換点提示装置、シーン切換点検出装置、映像再生装置および映像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348662A JP2002152683A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 シーン切換点検出方法、シーン切換点提示装置、シーン切換点検出装置、映像再生装置および映像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002152683A true JP2002152683A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18822202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000348662A Withdrawn JP2002152683A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 シーン切換点検出方法、シーン切換点提示装置、シーン切換点検出装置、映像再生装置および映像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002152683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112019850A (zh) * 2020-08-27 2020-12-01 广州市百果园信息技术有限公司 基于场景切换的图像组划分方法、视频编码方法及装置
CN113938679A (zh) * 2021-10-09 2022-01-14 腾讯科技(深圳)有限公司 图像类型的确定方法、装置、设备及存储介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112019850A (zh) * 2020-08-27 2020-12-01 广州市百果园信息技术有限公司 基于场景切换的图像组划分方法、视频编码方法及装置
CN113938679A (zh) * 2021-10-09 2022-01-14 腾讯科技(深圳)有限公司 图像类型的确定方法、装置、设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3244629B2 (ja) シーン変化点検出方法
JP3380763B2 (ja) 画像処理方法
KR100727974B1 (ko) 디지털 이미지에서 썸네일을 생성하는 방법 및 장치
WO2000014741A1 (fr) Procede et dispositif de gestion de fichier multimedia
TW550946B (en) Menu generating method and recording device for a record carrier
JP2002232834A (ja) 動画撮像記録装置、動画撮像記録方法、及び記憶媒体
KR101103308B1 (ko) 메뉴를 생성하기 위한 방법 및 디바이스와, 레코딩 매체
JP2002152683A (ja) シーン切換点検出方法、シーン切換点提示装置、シーン切換点検出装置、映像再生装置および映像記録装置
JP2001326906A (ja) 画像圧縮管理装置及びそれに用いる画像圧縮管理方法
JP3061125B2 (ja) Mpeg画像再生装置およびmpeg画像再生方法
JP3607315B2 (ja) 動画像復号化装置
JP2002152690A (ja) シーン切換点検出方法、シーン切換点提示装置、シーン切換点検出装置、映像再生装置および映像記録装置
JP3158064B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号装置
JP4154799B2 (ja) 圧縮動画像編集装置および記憶媒体
JP2003023600A (ja) 画像処理装置、動画記録再生装置、画像処理方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3899727B2 (ja) 画像再生装置
JP3721972B2 (ja) Mpeg画像データ記録方法
JP2004096474A (ja) 動画データの再生方法及び再生装置
US20090040382A1 (en) Camera apparatus and still image generating method of camera apparatus
JP3657855B2 (ja) 画像復号装置及び画像復号方法
JP2002238030A (ja) スローモーション画像検出方法および検出装置
JP2001103427A (ja) 圧縮画像再生装置及びプログラム記録媒体
JPH08130715A (ja) 画像再生装置
JPH0898142A (ja) 画像再生装置
JP2002218396A (ja) 情報再生装置および情報再生方法、記録媒体、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090128