JP2001326906A - 画像圧縮管理装置及びそれに用いる画像圧縮管理方法 - Google Patents

画像圧縮管理装置及びそれに用いる画像圧縮管理方法

Info

Publication number
JP2001326906A
JP2001326906A JP2000144242A JP2000144242A JP2001326906A JP 2001326906 A JP2001326906 A JP 2001326906A JP 2000144242 A JP2000144242 A JP 2000144242A JP 2000144242 A JP2000144242 A JP 2000144242A JP 2001326906 A JP2001326906 A JP 2001326906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frame
recording
index
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000144242A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ishikawa
裕之 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000144242A priority Critical patent/JP2001326906A/ja
Priority to US09/855,533 priority patent/US7050700B2/en
Publication of JP2001326906A publication Critical patent/JP2001326906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/326Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is a video-frame or a video-field (P.I.P.)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮画像の任意のフレームにインデックスを
付加可能とし、当該インデックスのフレームの伸長処理
を高速化可能な画像圧縮管理装置を提供する。 【解決手段】 圧縮処理中にユーザ入力手段11からマ
ーキングの指示が入力されると、インタフェース手段1
2はインデックス記憶手段13、画像入力手段14、フ
レーム記憶手段21にそれぞれの情報を保存するように
指示する。インデックス記憶手段13は指定されたフレ
ームが保存中のファイルのどの位置に書込まれたかを記
憶し、インデックス出力手段25からディスクに出力す
る。画像入力手段14は指定されたフレームを画像縮小
手段23に送って縮小し、縮小画像出力手段26からモ
ニタ及びディスクに出力する。フレーム記憶手段21は
指定されたフレームが参照フレームを使用して圧縮して
いた場合に、その参照フレームを参照フレーム出力手段
27を介してディスクに出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像圧縮管理装置及
びそれに用いる画像圧縮管理方法に関し、特に画像や音
声をディジタル圧縮してディスクやメモリに保存する装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像データや音声データをディジタル圧
縮してディスクやメモリに保存する装置においては、任
意の場面へのランダムアクセス性の高さがメリットの1
つとしてあげられる。
【0003】しかしながら、フレーム間予測符号化を行
うような動画像圧縮方法では、伸長したいフレームが予
測符号化されていると、まず参照フレームから伸長する
必要がある。
【0004】予測符号化で圧縮された画像にインデック
スを付ける手法としては、フレーム内符号化されたキー
フレーム、例えばIピクチャ(intra−coded
picture)を検出し、そのフレームへのジャン
プが可能な装置が一般的である。この技術については、
特開平09−200772号公報に開示された技術があ
る。
【0005】すなわち、上記公報記載の技術では、MP
EG(Moving Picture Experts
Group)方式のように定期的なフレーム内圧縮を
含むフレーム間圧縮されたビデオビットストリームを可
変長復号器、逆量子化器、逆DCT(Discrete
Cosine Transform:離散コサイン変
換)器等によってデコードするにあたり、上記ビットス
トリームからフレーム内圧縮画面(Iピクチャ)を抽出
する手段、抽出したIピクチャを縮小する手段等を設
け、この縮小画像をフレームメモリに書込むことで、マ
ルチ表示を可能とし、縮小画面をインデックスとする検
索を容易化している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術で
は、フレーム内符号化されたキーフレーム、例えばIピ
クチャを検出し、そのフレームへのジャンプを可能とし
ているので、インデックスを付加することができるフレ
ームが決まってしまうという問題がある。
【0007】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、圧縮画像の任意のフレームにインデックスを付加
することができる画像圧縮管理装置及びそれに用いる画
像圧縮管理方法を提供することにある。
【0008】また、本発明の他の目的は、指定されたイ
ンデックスのフレームの伸長処理を高速に行うことがで
きる画像圧縮管理装置及びそれに用いる画像圧縮管理方
法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による画像圧縮管
理装置は、画像圧縮中に外部からインデックス付加指示
が入力された時に圧縮保存中のファイルの先頭からの位
置を記録媒体に記録する手段と、その時の入力画像を縮
小して表示手段への出力及び前記記憶媒体への記録のう
ちの少なくとも一方を行う手段と、当該入力画像が他の
フレームを参照して生成された画像である時に当該他の
フレームを前記記憶媒体に記録する手段とを備えてい
る。
【0010】本発明による他の画像圧縮管理装置は、上
記の構成のほかに、画像伸長において外部から指定され
たインデックスへのジャンプが指示された時に前記記録
媒体から前記先頭からの位置を入力する手段と、外部か
ら指定されたフレームの伸長に参照フレームが必要な時
に前記記録媒体から当該参照フレームを入力する手段と
を具備している。
【0011】本発明による別の画像圧縮管理装置は、上
記の構成のほかに、画像伸長中に外部から指定されたイ
ンデックス付加指示が入力された時に伸長中のファイル
の先頭からの位置を記録媒体に記録する手段と、その時
の再生画像を縮小して表示手段への出力及び前記記憶媒
体への記録のうちの少なくとも一方を行う手段と、当該
再生画像が他のフレームを参照して生成された画像であ
る時に当該他のフレームを前記記憶媒体に記録する手段
とを含んでいる。
【0012】本発明による画像圧縮管理方法は、画像圧
縮中に外部からインデックス付加指示が入力された時に
圧縮保存中のファイルの先頭からの位置を記録媒体に記
録するステップと、その時の入力画像を縮小して表示手
段への出力及び前記記憶媒体への記録のうちの少なくと
も一方を行うステップと、当該入力画像が他のフレーム
を参照して生成された画像である時に当該他のフレーム
を前記記憶媒体に記録するステップとを備えている。
【0013】本発明による他の画像圧縮管理方法は、上
記のステップのほかに、画像伸長において外部から指定
されたインデックスへのジャンプが指示された時に前記
記録媒体から前記先頭からの位置を入力するステップ
と、外部から指定されたフレームの伸長に参照フレーム
が必要な時に前記記録媒体から当該参照フレームを入力
するステップとを具備している。
【0014】本発明による別の画像圧縮管理方法は、上
記のステップのほかに、画像伸長中に外部から指定され
たインデックス付加指示が入力された時に伸長中のファ
イルの先頭からの位置を記録媒体に記録するステップ
と、その時の再生画像を縮小して表示手段への出力及び
前記記憶媒体への記録のうちの少なくとも一方を行うス
テップと、当該再生画像が他のフレームを参照して生成
された画像である時に当該他のフレームを前記記憶媒体
に記録するステップとを具備している。
【0015】すなわち、本発明の画像圧縮管理装置は、
動画像を圧縮してそのデータを伸長する際に、圧縮中に
マーキングした任意の場所からの再生を瞬時に行うこと
のできる構成を提供するものである。
【0016】より具体的に、本発明の画像圧縮管理装置
では、画像圧縮において、ユーザ入力手段からインデッ
クスを付ける入力があると、インデックス記憶手段で圧
縮保存中のファイルの先頭からの位置が記録され、イン
デックス出力手段によってディスク等の記憶媒体に出力
される。
【0017】また同時に、その時の入力画像が画像縮小
手段で縮小されて縮小画像出力手段からモニタやディス
ク等の記憶媒体に出力される。もしその時に、保存した
画像が他のフレームを参照して生成された画像であるな
らば、フレーム記憶手段から参照フレームが参照フレー
ム出力手段によってディスク等の記憶媒体に出力され
る。
【0018】画像伸長においては、ユーザ入力手段から
指定されたインデックスへのジャンプが指示されると、
インデックス出力手段によってファイルの先頭からの位
置情報が入力される。指定フレームの伸長に参照フレー
ムが必要な時は参照フレーム入力手段で得られる参照フ
レームがフレーム記憶手段に入力される。
【0019】これによって、ユーザが指定したマーキン
グの位置を、縮小画像と圧縮ファイル内での位置、再生
するために必要な参照画像のそれぞれをリンクして保存
することで、指定したフレームからの高速な再生を行う
ことが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例による
画像圧縮管理装置の画像圧縮処理部の構成を示すブロッ
ク図である。図1において、本発明の一実施例による画
像圧縮管理装置の画像圧縮処理部はユーザ入力手段11
と、インタフェース手段12と、インデックス記憶手段
13と、画像入力手段14と、動き予測手段15と、周
波数変換手段16と、量子化手段17と、逆量子化手段
18と、逆周波数変換手段19と、動き補償手段20
と、フレーム記憶手段21と、可変長符号化手段22
と、画像縮小手段23と、符号出力手段24と、インデ
ックス出力手段25と、縮小画像出力手段26と、参照
フレーム出力手段27とから構成されている。
【0021】これらの手段はそれぞれ概略つぎのように
動作する。画像入力手段14は図示せぬカメラやディス
ク等から1フレーム単位に画像を取込む。動き予測手段
15は現フレームと前フレームとの相関性を求め、最も
相関性の高いブロックを予測ブロックとしてそのブロッ
クとの差分を求める。
【0022】この差分データは周波数変換手段16で周
波数成分に変換され、量子化手段17で量子化が行われ
る。可変長符号化手段22は量子化されたデータを圧縮
符号にし、符号出力手段24から図示せぬディスク等の
記憶媒体に出力する。
【0023】また、次のフレーム圧縮用の参照フレーム
作成のため、量子化手段17の結果は逆量子化手段18
で逆量子化が行われ、逆周波数変換手段19で周波数成
分から画素成分に変換され、動き補償手段20で参照フ
レームのデータが作成され、フレーム記憶手段21に保
存される。
【0024】この圧縮処理中にユーザ入力手段11から
マウスやキーボード等によってマーキングの指示が入力
されると、インタフェース手段12はインデックス記憶
手段13、画像入力手段14、フレーム記憶手段21に
それぞれの情報を保存するように指示する。
【0025】インデックス記憶手段13では指定された
フレームが保存中のファイルのどの位置に書込まれたか
を記憶し、インデックス出力手段25からディスク等の
記憶媒体に出力する。
【0026】画像入力手段14は指定されたフレームを
画像縮小手段23に送って縮小し、縮小画像出力手段2
6から図示せぬモニタ及びディスク等の記憶媒体に出力
する。尚、縮小画像出力手段26からは利用目的に応じ
てモニタ及びディスク等の記憶媒体のうちのいずれかに
出力するようにすることも可能である。
【0027】フレーム記憶手段21は指定されたフレー
ムが参照フレームを使用して圧縮していた場合に、その
参照フレームを参照フレーム出力手段27を介してディ
スク等の記憶媒体に出力する。
【0028】図2は本発明の一実施例による画像圧縮管
理装置の画像伸長処理部の構成を示すブロック図であ
る。図2において、本発明の一実施例による画像圧縮管
理装置の画像伸長処理部はユーザ入力手段31と、イン
タフェース手段32と、参照フレーム入力手段33と、
インデックス入力手段34と、符号入力手段35と、可
変長復号化手段36と、逆量子化手段37と、逆周波数
変換手段38と、動き補償手段39と、フレーム記憶手
段40と、出力手段41とから構成されている。
【0029】これらの手段はそれぞれ概略つぎのように
動作する。符号入力手段35によって図示せぬディスク
等の記憶媒体から圧縮画像符号が入力されると、その圧
縮画像符号は可変長復号化手段36で周波数成分に復号
され、逆量子化手段37で逆量子化され、逆周波数変換
手段38で周波数成分から画素成分に変換され、動き補
償手段39でフレーム記憶手段40に記憶してある参照
フレームと加算され、その画像データが出力手段41か
ら図示せぬモニタに出力される。また、作成した画像デ
ータは次の参照フレームとしてフレーム記憶手段40に
保存される。
【0030】この伸長処理中にユーザ入力手段31から
マウスやキーボードによってマーキング位置までジャン
プの指示が入力されると、インタフェース手段32は参
照フレーム入力手段33とインデックス入力手段34と
にジャンプの指示を送出する。
【0031】参照フレーム入力手段33では指定された
フレームを伸長するために参照フレームを必要とする
時、ディスク等の記憶媒体から参照フレームを入力して
フレーム記憶手段40に出力する。
【0032】インデックス入力手段34ではディスク等
の記憶媒体から指定されたフレームが圧縮ファイル内の
どの位置に記録されているかを入力し、符号入力手段3
5に出力アドレスを指定する。
【0033】図3は本発明の一実施例による画像圧縮管
理装置の圧縮動作を示すフローチャートである。これら
図1及び図3を参照して本発明の一実施例による画像圧
縮管理装置の圧縮動作について説明する。
【0034】画像圧縮管理装置は画像データが入力され
ると、ユーザからマーキング指定の入力があったかどう
かを確認する(図3ステップS1)。画像圧縮管理装置
はマーキング指定の入力がなければ、入力画像データを
圧縮する(図3ステップS7)。
【0035】画像圧縮管理装置はマーキング指定の入力
があった場合、その時に入力されたフレームを静止画と
して保存する(図3ステップS2)。この時、保存する
際に画像縮小等を行ってマルチ表示することができるよ
うに処理してもよい。
【0036】続いて、画像圧縮管理装置は入力画像を圧
縮するために参照画像を必要とするかどうかを判定し
(図3ステップS3)、過去のフレームを参照フレーム
として使用するPピクチャ(predictive−c
oded picture)の場合には、参照フレーム
となる1フレーム分を保存する(図3ステップS4)。
【0037】過去及び未来のフレームを参照フレームと
して使用するBピクチャ(bidirectional
ly predictive−coded pictu
re)の場合には、参照フレームとなる2フレーム分を
保存する(図3ステップS5)。
【0038】参照フレームを必要としないIピクチャ
(intra−coded picture)の場合に
は、保存するフレームデータはない。画像圧縮管理装置
はそれぞれのピクチャタイプに応じて参照フレームデー
タを保存した後、圧縮する画像データを書込むアドレス
を保存する(図3ステップS6)。この場合には圧縮中
のデータを保存しているファイルの先頭からのバイト数
とする。
【0039】インデックスデータの保存が終わると、実
際の圧縮処理を行う(図3ステップS17)。まだ圧縮
すべき画像データがあれば上記の動作を繰り返し、デー
タがないならば圧縮処理を終了する(図3ステップS1
8)。
【0040】図4はMPEG(Moving Pict
ure Experts Group)のピクチャ構成
を示す図である。この図4を参照して画像の圧縮処理に
ついて説明する。
【0041】MPEGのピクチャタイプには予測を行わ
ないIピクチャと、過去の情報から予測を行うPピクチ
ャと、過去・未来の情報から予測を行うBピクチャとの
3種類がある。
【0042】BピクチャB2を圧縮するには参照画像と
してIピクチャI1とPピクチャP3とを必要とし、P
ピクチャP5を圧縮するには参照画像としてPピクチャ
P3を必要とする。
【0043】しかしながら、参照画像として入力画像そ
のままを使用するわけではなく、実際に使用する参照画
像はフレーム記憶手段21に記憶されたデータである。
この画像は逆量子化手段18以降の処理で作成されるも
ので、Iピクチャ、Pピクチャは参照画像となり得るた
め、この処理が必要になる。
【0044】図5は本発明の一実施例による画像圧縮管
理装置の伸長動作を示すフローチャートである。これら
図2及び図5を参照して本発明の一実施例による画像圧
縮管理装置の伸長動作について説明する。
【0045】画像圧縮管理装置は符号データが入力され
ると、ユーザから再生開始位置の指定があったかどうか
を確認する(図5ステップS11)。画像圧縮管理装置
は再生開始位置の指定がなければ、入力された符号を伸
長する(図5ステップS15)。
【0046】画像圧縮管理装置は再生開始位置が指定さ
れた場合、インデックスによって指定された位置、例え
ば符号ファイルの先頭からのバイト数で指定さた位置に
データの読出し開始位置を移動させ(図5ステップS1
2)、伸長しようとしているピクチャのタイプが参照画
像を必要とするかどうかをチェックする(図5ステップ
S13)。
【0047】画像圧縮管理装置は参照画像を必要とする
ならば、符号データとは別に保存してある参照画像デー
タを読込み(図5ステップS14)、伸長処理を行う
(図5ステップS15)。
【0048】画像圧縮管理装置は1フレームの伸長処理
が終わるとその画像の表示を行い(図5ステップS1
6)、まだ伸長すべき符号データがあれば上記の動作を
繰り返し、伸長すべき符号データがなければ伸長処理を
終了する(図5ステップS17)。
【0049】図6は本発明の一実施例のMPEGによる
圧縮動作を示す図である。この図6を参照して本発明の
一実施例のMPEGによる圧縮動作について具体的に説
明する。
【0050】フレーム単位に入力された画像が図6に示
すようなピクチャタイプで圧縮されるとすると、Bピク
チャB6のフレームを圧縮するためには参照画像として
PピクチャP4とPピクチャP7とが必要になり、これ
ら2枚の参照画像とBピクチャB6との間でマクロブロ
ック単位に相似性を求めて圧縮を行う。フレーム記憶手
段21には逆量子化手段18以降の処理を行ったPピク
チャP4とPピクチャP7とが格納されている。
【0051】ここで、ユーザからの入力で、Bピクチャ
B6にインデックスを付加すると指示があった場合、B
ピクチャB6の圧縮前の画像を縮小保存し、Bピクチャ
B6の圧縮符号を書込むべきファイルの先頭からの位置
を記憶する。
【0052】また、参照画像としてフレーム記憶手段2
1に格納されているPピクチャP4及びPピクチャP7
も保存する。これらの情報を、例えば図7に示すような
テーブルで管理することで、インデックスや縮小画像等
の情報を関連付けて保存することができる。
【0053】図7は本発明の一実施例においてインデッ
クスや縮小画像等の情報を関連付けて保存するテーブル
の構成例を示す図である。図7において、テーブルには
インデックス「1」,「2」,「3」,・・・と、縮小
画像「B6」,「P160」,「B251」,・・・
と、格納アドレス「120」,「2652」,「504
5」,・・・と、参照画像「P4,P7」,「I11
7」,「P250,P253」,・・・とが互いに対応
付けられて格納されている。
【0054】図8は本発明の一実施例のMPEGによる
伸長動作を示す図である。この図6を参照して本発明の
一実施例のMPEGによる伸長動作について具体的に説
明する。
【0055】図8に示すような符号データが入力され、
現在の伸長画像の位置をIピクチャI1’とし、ユーザ
からの再生位置指定でBピクチャB6’を伸長するよう
に指示があったとする。
【0056】符号ファイル内でのBピクチャB6’の位
置は図7に示すテーブルのアドレス情報として記録して
あり、BピクチャB6’を伸長するために参照画像とし
て必要なPピクチャP4’及びPピクチャP7’の伸長
した画像は、図7に示すテーブルの参照画像情報として
記録してある。これらの情報からBピクチャB6’の符
号と参照画像のデータとを取出すことができるため、瞬
時の伸長処理が可能になる。
【0057】このように、圧縮処理中にマーキングを行
うため、インデックス位置がキーフレームである必要が
ないので、圧縮画像の任意のフレームにインデックスを
付けることができる。
【0058】また、伸長時に必要な参照画像を伸長処理
を行わずに得ることができるので、指定されたフレーム
のみの伸長処理で再生を開始することができ、当該イン
デックスのフレームの伸長処理を高速に行うことができ
る。
【0059】図9は本発明の他の実施例による画像圧縮
管理装置の画像伸長処理部の構成を示すブロック図であ
る。図9において、本発明の他の実施例による画像圧縮
管理装置の画像伸長処理部はユーザ入力手段51と、イ
ンタフェース手段52と、インデックス記憶手段53
と、インデックス出力手段54と、符号入力手段55
と、可変長復号化手段56と、逆量子化手段57と、逆
周波数変換手段58と、動き補償手段59と、フレーム
記憶手段60と、出力手段61と、参照フレーム出力手
段62と、画像縮小手段63と、縮小画像出力手段64
とから構成されている。
【0060】これらの手段は概略つぎのように動作す
る。符号入力手段55によって図示せぬディスク等の記
憶媒体から圧縮画像符号が入力されると、その圧縮画像
符号は可変長復号化手段56で周波数成分に復号され、
逆量子化手段57で逆量子化が行われ、逆周波数変換手
段58で周波数成分から画素成分に変換され、動き補償
手段59でフレーム記憶手段60に記憶してある参照フ
レームと加算され、その画像データが出力手段61から
図示せぬモニタに出力される。また、作成した画像デー
タは次の参照フレームとしてフレーム記憶手段60に保
存される。
【0061】この伸長処理中に、ユーザ入力手段51か
らマウスやキーボードによってマーキングの指示が入力
されると、インタフェース手段52はインデックス記憶
手段53、動き補償手段59、フレーム記憶手段60に
それぞれの情報を保存するように指示する。
【0062】インデックス記憶手段53では指定された
フレームが保存中のファイルのどの位置に保存されてい
るかを記憶し、インデックス出力手段54からディスク
等の記憶媒体に出力する。
【0063】動き補償手段59は指定されたフレームを
画像縮小手段63に送って縮小し、縮小画像出力手段6
4から図示せぬモニタ及びディスク等の記憶媒体に出力
する。尚、縮小画像出力手段64からは利用目的に応じ
てモニタ及びディスク等の記憶媒体のうちのいずれかに
出力するようにすることも可能である。
【0064】フレーム記憶手段60は指定されたフレー
ムが参照フレームを使用して伸長していた場合に、その
参照フレームを参照フレーム出力手段62を介してディ
スク等の記憶媒体に出力する。
【0065】図10は本発明の他の実施例による画像圧
縮管理装置の伸長動作を示すフローチャートである。こ
れら図9及び図10を参照して本発明の他の実施例によ
る画像圧縮管理装置の伸長動作について説明する。
【0066】画像圧縮管理装置では符号データが入力さ
れると、伸長、表示が行われる(図10ステップS2
1,S22)。画像圧縮管理装置は表示中の画像の位置
にマーキングを行うように指定されると(図10ステッ
プS23)、表示画像を静止画として保存する(図10
ステップS24)。この時、保存する際に画像縮小等を
行ってマルチ表示できるように処理してもよい。
【0067】画像圧縮管理装置は圧縮画像を伸長するた
めに参照画像を必要とするかどうかを判定する(図10
ステップS25)。過去のフレームを参照フレームとし
て使用するPピクチャの場合には、参照フレームとなる
1フレーム分を保存する(図10ステップS26)。
【0068】過去及び未来のフレームを参照フレームと
して使用するBピクチャの場合には参照フレームとなる
2フレーム分を保存する(図10ステップS27)。参
照フレームを必要としないIピクチャの場合には保存す
るフレームデータはない。
【0069】画像圧縮管理装置はそれぞれのピクチャタ
イプに応じて参照フレームデータを保存した後、伸長し
た符号データが保存されているアドレスを保存する(図
10ステップS28)。この場合には伸長したフレーム
のデータが保存されているファイルの先頭からのバイト
数とする。
【0070】画像圧縮管理装置はまだ伸長すべき符号デ
ータがあれば上記の動作を繰り返し、伸長すべき符号デ
ータがなければ伸長処理を終了する(図10ステップS
29)。
【0071】図11は本発明の他の実施例のMPEGに
よる伸長動作を示す図である。この図11を参照して本
発明の他の実施例のMPEGによる伸長動作について具
体的に説明する。
【0072】図11に示すように符号データが入力され
たとすると、現在の伸長画像の位置をBピクチャB5’
とし、ここでユーザからの入力で表示中のBピクチャB
5にインデックスを付加すると指示があった場合、Bピ
クチャB5’の伸長画像を縮小保存し、BピクチャB
5’の圧縮符号が保存されているファイルの先頭からの
位置を記憶する。また、参照画像としてフレーム記憶手
段60に格納されているPピクチャP4及びPピクチャ
P7も保存する。これによって、本発明の他の実施例も
本発明の一実施例と同様の効果が得られる。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように本発明の画像圧縮管
理装置によれば、画像圧縮中に外部からインデックス付
加指示が入力された時に圧縮保存中のファイルの先頭か
らの位置を記録媒体に記録し、その時の入力画像を縮小
して表示手段への出力及び記憶媒体への記録のうちの少
なくとも一方を行うとともに、当該入力画像が他のフレ
ームを参照して生成された画像である時に当該他のフレ
ームを記憶媒体に記録することによって、圧縮画像の任
意のフレームにインデックスを付けることができるとい
う効果がある。
【0074】また、本発明の他の画像圧縮管理装置によ
れば、画像伸長において外部から指定されたインデック
スへのジャンプが指示された時に記録媒体より先頭から
の位置を入力し、外部から指定されたフレームの伸長に
参照フレームが必要な時に記録媒体から当該参照フレー
ムを入力することによって、当該インデックスのフレー
ムの伸長処理を高速に行うことができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による画像圧縮管理装置の画
像圧縮処理部の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例による画像圧縮管理装置の画
像伸長処理部の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施例による画像圧縮管理装置の圧
縮動作を示すフローチャートである。
【図4】MPEGのピクチャ構成を示す図である。
【図5】本発明の一実施例による画像圧縮管理装置の伸
長動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の一実施例のMPEGによる圧縮動作を
示す図である。
【図7】本発明の一実施例においてインデックスや縮小
画像等の情報を関連付けて保存するテーブルの構成例を
示す図である。
【図8】本発明の一実施例のMPEGによる伸長動作を
示す図である。
【図9】本発明の他の実施例による画像圧縮管理装置の
画像伸長処理部の構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の他の実施例による画像圧縮管理装置
の伸長動作を示すフローチャートである。
【図11】本発明の他の実施例のMPEGによる伸長動
作を示す図である。
【符号の説明】 11,31,51 ユーザ入力手段 12,32,52 インタフェース手段 13,53 インデックス記憶手段 14 画像入力手段 15 動き予測手段 16 周波数変換手段 17 量子化手段 18,37,57 逆量子化手段 19,38,58 逆周波数変換手段 20,39,59 動き補償手段 21,40,60 フレーム記憶手段 22 可変長符号化手段 23,63 画像縮小手段 24 符号出力手段 25,54 インデックス出力手段 26,64 縮小画像出力手段 27,62 参照フレーム出力手段 33 参照フレーム入力手段 34 インデックス入力手段 35,55 符号入力手段 36,56 可変長復号化手段 41,61 出力手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/93 H04N 5/93 Z 5D110 7/32 7/137 Z Fターム(参考) 5C023 AA02 AA34 CA01 5C052 AC08 DD04 5C053 GA11 GB21 GB37 HA29 HA40 5C059 KK11 MA00 MA21 MC11 ME01 NN01 PP05 PP06 PP07 SS11 UA02 UA05 UA38 5D077 AA17 AA22 AA30 CA02 DC01 DC40 EA08 HC50 5D110 AA13 AA17 AA19 AA29 BB06 DA20 DB02 DC02 DC12 EA08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像圧縮中に外部からインデックス付加
    指示が入力された時に圧縮保存中のファイルの先頭から
    の位置を記録媒体に記録する手段と、その時の入力画像
    を縮小して表示手段への出力及び前記記憶媒体への記録
    のうちの少なくとも一方を行う手段と、当該入力画像が
    他のフレームを参照して生成された画像である時に当該
    他のフレームを前記記憶媒体に記録する手段とを有する
    ことを特徴とする画像圧縮管理装置。
  2. 【請求項2】 画像伸長において外部から指定されたイ
    ンデックスへのジャンプが指示された時に前記記録媒体
    から前記先頭からの位置を入力する手段と、外部から指
    定されたフレームの伸長に参照フレームが必要な時に前
    記記録媒体から当該参照フレームを入力する手段とを含
    むことを特徴とする請求項1記載の画像圧縮管理装置。
  3. 【請求項3】 画像伸長中に外部から指定されたインデ
    ックス付加指示が入力された時に伸長中のファイルの先
    頭からの位置を記録媒体に記録する手段と、その時の再
    生画像を縮小して表示手段への出力及び前記記憶媒体へ
    の記録のうちの少なくとも一方を行う手段と、当該再生
    画像が他のフレームを参照して生成された画像である時
    に当該他のフレームを前記記憶媒体に記録する手段とを
    含むことを特徴とする請求項1または請求項2記載の画
    像圧縮管理装置。
  4. 【請求項4】 画像圧縮中に外部からインデックス付加
    指示が入力された時に圧縮保存中のファイルの先頭から
    の位置を記録媒体に記録するステップと、その時の入力
    画像を縮小して表示手段への出力及び前記記憶媒体への
    記録のうちの少なくとも一方を行うステップと、当該入
    力画像が他のフレームを参照して生成された画像である
    時に当該他のフレームを前記記憶媒体に記録するステッ
    プとを有することを特徴とする画像圧縮管理方法。
  5. 【請求項5】 画像伸長において外部から指定されたイ
    ンデックスへのジャンプが指示された時に前記記録媒体
    から前記先頭からの位置を入力するステップと、外部か
    ら指定されたフレームの伸長に参照フレームが必要な時
    に前記記録媒体から当該参照フレームを入力するステッ
    プとを含むことを特徴とする請求項4記載の画像圧縮管
    理方法。
  6. 【請求項6】 画像伸長中に外部から指定されたインデ
    ックス付加指示が入力された時に伸長中のファイルの先
    頭からの位置を記録媒体に記録するステップと、その時
    の再生画像を縮小して表示手段への出力及び前記記憶媒
    体への記録のうちの少なくとも一方を行うステップと、
    当該再生画像が他のフレームを参照して生成された画像
    である時に当該他のフレームを前記記憶媒体に記録する
    ステップとを含むことを特徴とする請求項4または請求
    項5記載の画像圧縮管理方法。
JP2000144242A 2000-05-17 2000-05-17 画像圧縮管理装置及びそれに用いる画像圧縮管理方法 Pending JP2001326906A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000144242A JP2001326906A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 画像圧縮管理装置及びそれに用いる画像圧縮管理方法
US09/855,533 US7050700B2 (en) 2000-05-17 2001-05-16 Picture compression managing apparatus and picture compression managing method used therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000144242A JP2001326906A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 画像圧縮管理装置及びそれに用いる画像圧縮管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001326906A true JP2001326906A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18650927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000144242A Pending JP2001326906A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 画像圧縮管理装置及びそれに用いる画像圧縮管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7050700B2 (ja)
JP (1) JP2001326906A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1286349A1 (en) * 2001-08-21 2003-02-26 Canal+ Technologies Société Anonyme File and content management
US20090282444A1 (en) * 2001-12-04 2009-11-12 Vixs Systems, Inc. System and method for managing the presentation of video
US7260307B2 (en) * 2001-12-14 2007-08-21 Thomson Licensing Method and system for generating a user interface for digital televisions
US8406301B2 (en) 2002-07-15 2013-03-26 Thomson Licensing Adaptive weighting of reference pictures in video encoding
KR100693669B1 (ko) * 2003-03-03 2007-03-09 엘지전자 주식회사 피일드 매크로 블록의 레퍼런스 픽쳐 결정 방법
US20040223737A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Johnson Carolyn Rae User created video bookmarks
JP4047764B2 (ja) * 2003-05-13 2008-02-13 株式会社東芝 情報記憶媒体、情報再生装置、情報再生方法
EP1716575A1 (en) * 2004-02-20 2006-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and related apparatus for indexing video data

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200772A (ja) 1996-01-18 1997-07-31 Fuji Facom Corp 圧縮画像データ表示装置
US5959690A (en) * 1996-02-20 1999-09-28 Sas Institute, Inc. Method and apparatus for transitions and other special effects in digital motion video
JP3376314B2 (ja) * 1999-05-12 2003-02-10 株式会社東芝 デジタル映像情報媒体、デジタル映像情報記録再生装置およびデジタル映像情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010043796A1 (en) 2001-11-22
US7050700B2 (en) 2006-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380763B2 (ja) 画像処理方法
JP2000102007A (ja) マルチメディア情報合成装置、及び圧縮映像信号生成装置
JP5294767B2 (ja) 動画再生装置、動画再生方法、プログラム及び記録媒体
JPH09200695A (ja) 高速再生のためのビデオデータの復号化方法及びその装置
JP2001326906A (ja) 画像圧縮管理装置及びそれに用いる画像圧縮管理方法
JPH10290391A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
JP2001203975A (ja) 画像記録装置
JPH11155129A (ja) Mpeg画像再生装置およびmpeg画像再生方法
JP2914320B2 (ja) モジュール切り替え型画像圧縮・再生装置
JPH0795536A (ja) 動画像逆再生装置及び方法
JP3166572B2 (ja) 動画像音声圧縮装置
JP2003179929A (ja) 画像復号化装置
JPH08130715A (ja) 画像再生装置
JP2812203B2 (ja) 画像再生装置
JPH0898142A (ja) 画像再生装置
JPH07264590A (ja) 画像再生装置
JPH11355773A (ja) 画像圧縮装置および画像再生装置
JP3100793B2 (ja) 動画像再生装置
JP2894870B2 (ja) 画像蓄積装置
JPH0767073A (ja) 画像記録再生装置
JP2002152683A (ja) シーン切換点検出方法、シーン切換点提示装置、シーン切換点検出装置、映像再生装置および映像記録装置
JP2002354417A (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
JPH09182017A (ja) 動画編集装置
JP2001296847A (ja) 動画再生システム及び表示制御装置
JP2000032471A (ja) 動きベクトル算出方法及び動きベクトル算出プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024