JP2002152573A - 撮像装置及び撮像方法 - Google Patents

撮像装置及び撮像方法

Info

Publication number
JP2002152573A
JP2002152573A JP2000342446A JP2000342446A JP2002152573A JP 2002152573 A JP2002152573 A JP 2002152573A JP 2000342446 A JP2000342446 A JP 2000342446A JP 2000342446 A JP2000342446 A JP 2000342446A JP 2002152573 A JP2002152573 A JP 2002152573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stored
images
image
temporary storage
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000342446A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Mizutani
智之 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000342446A priority Critical patent/JP2002152573A/ja
Publication of JP2002152573A publication Critical patent/JP2002152573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連写撮影した画像の記録処理中に新たな撮影
を可能とする。 【解決手段】 デジタルスチルカメラ1は、バッファR
AM15に記憶された画像数とバッファRAM15に記
憶可能な最大画像数とを比較し、バッファRAM15に
少なくとも1枚でも画像データの記録が可能であれば、
撮影を許可するマイクロコンピュータ18を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体を撮像して
得た画像データを記録する撮像装置及び撮像方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】デジタルスチルカメラやデジタルビデオ
カメラなどの撮像装置は、撮影された画像を画像データ
として外部記録メディアに記録したり、本体のモニタに
再生することができる。デジタルスチルカメラは、主に
静止画像を画像データとして取り込むように構成されて
おり、デジタルビデオカメラは、主に動画像を画像デー
タとして取り込むように構成されている。
【0003】デジタルビデオカメラには、静止画像を画
像データとして取り込むことができるようなものがあ
る。そして、デジタルスチルカメラ及びビデオカムコー
ダには、静止画像の連写機能を有するものがある。
【0004】従来、デジタルスチルカメラ等の撮像装置
で静止画像を撮影する場合、シャッターキーが押されて
から画像データを記録媒体に記録するまでの時間は次の
撮影ができないので、シャッターチャンスを逃してしま
う危険性があった。これを回避するため、撮影して得た
画像データを一時的に記憶しておけるバッファメモリを
備えているものがある。さらにこれにより、バッファメ
モリに記憶できる画像数分だけ連写撮影することができ
るものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、連写撮影を
するかしないかを切換える連写撮影入切スイッチを備え
るデジタルスチルカメラ等がある。このようなデジタル
スチルカメラ等では、連写撮影入切スイッチを入にすれ
ば、バッファメモリの容量に応じて予め決められた連写
可能回数だけ連写撮影することができる。
【0006】しかし、シャッターキーが押されてから連
写撮影した全ての画像の記録が終了するまでの時間は、
新たな画像データの取り込みが許可されず次の撮影がで
きないので、結果として通常撮影モードである1枚ずつ
の撮影よりもシャッターチャンスを逃してしまう可能性
が大きかった。
【0007】そこで、本発明は、このような従来の実情
に鑑みて提案されたものであり、連写撮影するかしない
かに関わらず、シャッターチャンスを逃すことがより少
ない撮像装置及び撮像方法を提供することを目的として
いる。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明に係る撮像装置は、撮像ボタンと、画像
を撮影して画像データを出力する撮像手段と、画像デー
タが記録手段によって記録媒体に記録される前に、一時
的に画像データを記憶する一時記憶手段と、一時記憶手
段に記憶可能な最大画像数を記憶する記憶手段と、一時
記憶手段に記憶された記憶画像数を計測する計測手段
と、一時記憶手段に記憶された記憶画像数が一時記憶手
段に記憶可能な最大画像数未満のときに撮像を許可する
制御手段とを備える。
【0009】これにより、一時記憶手段に少なくとも1
枚の画像の記憶が可能な場合は、撮影が許可される。
【0010】また、本発明に係る撮像方法は、画像を撮
影して画像データを出力する撮像工程と、画像データが
記録工程で記録媒体に記録される前に、一時的に画像デ
ータを記憶する一時記憶工程と、一時記憶工程で記憶可
能な最大画像数を記憶する記憶工程と、一時記憶工程で
記憶された記憶画像数を計測する計測工程と、一時記憶
工程で記憶された記憶画像数が一時記憶工程で記憶可能
な最大画像数未満のときに撮像を許可する制御工程とを
有する。
【0011】これにより、一時記憶工程で少なくとも1
枚の画像の記憶が可能な場合は、撮影が許可される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。この実施の形態
は、画像を撮影して撮像データを得るデジタルスチルカ
メラに適用したものである。
【0013】本発明の第1の実施の形態の一構成例とし
て示すデジタルスチルカメラ1は、図1に示すように、
撮像ボタンであるシャッターキー10と、撮像レンズ1
1を介した光を電気信号に変換する撮像手段であるCC
D(Charge Coupled Device)12と、電気信号を量子化
するA/D(Analog to Digital)コンバータ13と、
量子化された電気信号をデジタル信号処理して画像デー
タを作成する信号処理回路14と、画像データを一時的
に記憶する一時記憶手段であるバッファRAM(Random
Access Memory)15と、一時記憶手段に記憶された記
憶画像数を計測する計測手段であるカウンタ16と、一
時記憶手段に記憶可能な最大画像数(以下、最大記憶可
能画像数という。)を記憶する記憶手段であるROM
(Read Only Memory)17と、記憶画像数が最大記憶可
能画像数未満のときに撮像を許可する制御手段であるマ
イクロコンピュータ18を有する。
【0014】さらに、デジタルスチルカメラ1は、画像
データを符号化するエンコーダ19と、符号化された画
像データを記録する記録手段であるメモリコントローラ
20と、不揮発性記録媒体であるフラッシュメモリ21
とを有する。
【0015】以下、デジタルスチルカメラ1の一連の処
理工程について具体的に説明する。
【0016】撮像レンズ11を介して得た画像は、CC
D12によって電気信号に変換され、A/Dコンバータ
13によって量子化された後、信号処理回路14で画像
データとなり、一時的にバッファRAM15に記憶され
る。画像データがバッファRAM15に取り込まれる
と、カウンタ16は、記憶画像数を1増やす。
【0017】画像データがバッファRAM15に記憶さ
れると、マイクロコンピュータ18中の図示しないRO
Mに格納されているメインプログラムが実行される。マ
イクロコンピュータ18は、デジタルスチルカメラ1の
内部における各ブロックの制御を行うシステムコントロ
ーラの機能を有している。このメインプログラムによっ
て、まず画像データがバッファRAM15から読み出さ
れる。このときカウンタ16は、記憶画像数を1減ら
す。その後画像データは、エンコーダ19によって符号
化され、メモリコントローラ20によってフラッシュメ
モリ21に記録される。記録が完了すると、メモリコン
トローラ20は、記録完了情報をマイクロコンピュータ
18に供給する。このメインプログラムによって、画像
データは全てフラッシュメモリ21に記録される。
【0018】ところで、このデジタルスチルカメラ1
は、シャッターキー10を押している間だけ連写動作
し、任意の枚数の画像を得ることができるものである。
以下、連写撮影とは、このような動作による撮影のこと
を指す。連写可能な回数は、バッファRAM15に記憶
可能な画像数と同じ数であり、ROM17に記憶されて
いる。その数は、バッファRAM15の容量に応じて決
まっており、バッファRAM15の記憶容量を1枚の画
像のデータサイズで除算したものである。
【0019】連写撮影した場合も前述の1枚ずつの撮影
と同様に、全て一旦バッファRAM15に記憶される。
それと同時に、マイクロコンピュータ18のメインプロ
グラムによって、画像データがバッファRAM15から
フラッシュメモリ21に移される。このメインプログラ
ムによって、一旦バッファRAM15に記憶された画像
データは、全てフラッシュメモリ21に記録される。計
測手段は、1枚の画像データがバッファRAM15に取
り込まれる毎に記憶画像数のカウントを1増やし、1枚
の画像データがバッファRAM15から読み出される毎
に記憶画像数のカウントを1減らす。
【0020】このメインプログラムの実行中にシャッタ
ーキー10が押されると、マイクロコンピュータ18中
の図示しないROMに格納されている割り込みプログラ
ムが実行される。この割り込みプログラムにより、バッ
ファRAM15に記憶された画像データをフラッシュメ
モリ21に移すというメインプログラムが中断され、バ
ッファRAM15への新たな画像データの取り込みが行
われる。つまり連写撮影後であってもバッファRAM1
5に1枚でも画像の記録が可能ならば撮影が許可され
る。このマイクロコンピュータ18の動作アルゴリズム
についての詳細は後述する。
【0021】以上がデジタルスチルカメラの一連の処理
工程である。
【0022】次に、本発明の第1の実施の形態であるデ
ジタルスチルカメラ1において、各ブロックを制御する
マイクロコンピュータ18の通常動作を示すフローチャ
ートを図2に示す。この動作アルゴリズムはマイクロコ
ンピュータ18に内蔵されるROM(図示せず)に格納
されているメインプログラムであり、撮影によって一時
的にバッファRAM15に記憶された画像データが全て
フラッシュメモリ21に記録されるまで自動的に繰り返
し実行される。また、メインプログラムの実行中にシャ
ッターキー10が押されたときの、マイクロコンピュー
タ18の割り込み動作を示すフローチャートを図3に示
す。この動作アルゴリズムは内蔵ROMに格納されてい
る割り込みプログラムであり、割り込みが許可されてい
ればシャッターキー10が押されたときに実行される。
以下、図2及び図3を参照にしながら詳細に説明する。
【0023】まず、ステップS1で、カウンタ16でカ
ウントされているカウント数、すなわち、記憶画像数が
0かどうかを判定し、0であればステップS8で割り込
みを許可して終了する。ステップS1で記憶画像数が0
でなければ、ステップS2で割り込みを禁止し、次にス
テップS3で画像データをバッファRAM15から読み
出し、次にステップS4で記憶画像数を1減らす。
【0024】続いてステップS5で割り込みを許可し、
次にステップS6で画像データをエンコーダ19に出力
すると画像データが符号化され、メモリコントローラ2
0を通じてフラッシュメモリ21に記録される。
【0025】最後にステップS7でメモリコントローラ
20から記録完了情報が入力されるまで待機し、記録完
了情報が入力されれば終了する。この動作アルゴリズム
は、撮像によって一時的にバッファRAM15に記憶さ
れた画像データが全てフラッシュメモリ21に記録され
るまで自動的に繰り返し実行される。
【0026】次に、このメインプログラムの実行中にシ
ャッターキー10が押されたことを検出した場合に実行
される割り込みプログラムについて説明する。この割り
込みプログラムは、バッファRAM15に記憶された画
像データをフラッシュメモリ21に移すというメインプ
ログラムを中断し、バッファRAM15への新たな画像
データの取り込みを行うというものである。
【0027】メインプログラムの実行中にシャッターキ
ー10が押されたことをマイクロコンピュータ18が検
出すると割り込み処理に移り、ステップS11でメイン
プログラムへの新たな割り込みを禁止する。
【0028】次にステップS12で信号処理回路14か
ら画像データを取り込んでバッファRAM15に出力
し、ステップS13で記憶画像数を1増やす。続いてス
テップS14で最大記憶可能画像数をROM17から取
得し、ステップS15で現在の記憶画像数が最大記憶可
能画像数未満かどうかを判定する。
【0029】判定の結果、記憶画像数が最大記憶可能画
像数未満でなければ、割り込みを禁止したままメインプ
ログラムに戻る。記憶画像数が最大記憶可能画像数未満
であれば、ステップS16でメインプログラムへの新た
な割り込みを許可してメインプログラムに戻る。
【0030】メインプログラムに戻った後は、画像デー
タが全てフラッシュメモリ21に記録されるまで、通常
通りメインプログラムが実行される。
【0031】以上のように、本発明の第1の実施の形態
であるデジタルスチルカメラは、連写撮影した後でも、
バッファRAM15に少なくとも1枚の画像の記憶が可
能な場合は次の撮影ができる。また、シャッターキー1
0を押し続ければ自動的に連写撮影するので、従来設け
られていた連写撮影入切スイッチが要らず、装置のコス
トダウンが図れる。
【0032】次に第2の実施の形態として図4に示すデ
ジタルスチルカメラ2は、基本構造を図1に示したデジ
タルスチルカメラと同様とするが、画像サイズ切換スイ
ッチ30を有し、撮影する画像のサイズをVGA(Vide
o Graphics Array)サイズ(640×480ドット)又
はXGA(eXtended Graphics Array)サイズ (102
4×768ドット)に切換えが可能である点に特徴を有
している。以下、特に言及しない限り図1に示したデジ
タルスチルカメラ1と同様の処理を行うものとして、詳
細な説明を省略する。
【0033】画像サイズ切換スイッチ30は、撮影する
画像のサイズをVGAサイズ(640×480ドット)
又はXGAサイズ(1024×768ドット)に切換え
るものである。これに応じて、ROM37は、図5に示
すように、例えばアドレス0とアドレス1とにそれぞれ
画像サイズがVGAサイズのときとXGAサイズのとき
の、バッファRAM106の容量に応じた最大記憶可能
画像数を記憶している。この最大記憶可能画像数は、バ
ッファRAM15の記憶容量を、それぞれの画像サイズ
における1枚の画像のデータサイズで除算したものであ
る。
【0034】マイクロコンピュータ38は、画像サイズ
切換スイッチ30の状態を判定し、VGAサイズであれ
ばROM37のアドレス0から、XGAサイズであれば
ROM37のアドレス1から、それぞれ記憶可能な最大
画像数を必要に応じて取得し、これと記憶画像数との比
較に基づいて撮像を制御する。このマイクロコンピュー
タ38の撮像制御プログラムについての詳細は、後述す
る。
【0035】次に、マイクロコンピュータ38に内蔵さ
れるROM(図示せず)に格納されている動作プログラ
ムについて説明する。このうち、メインプログラムにつ
いては、本発明の第1の実施の形態におけるメインプロ
グラムと同じである。すなわち、マイクロコンピュータ
38は、バッファRAM15に記憶されている画像デー
タを読み込み、フラッシュメモリ21に記録する。以下
では、メインプログラムの実行中にシャッターキー10
が押されたことを検出した場合に実行される割り込みプ
ログラムについてのみ詳細に説明する。この割り込みプ
ログラムは、バッファRAM15に記憶された画像デー
タをフラッシュメモリ21に移すというメインプログラ
ムを中断し、バッファRAM15への新たな画像データ
の取り込みを行うというものである。
【0036】メインプログラムの実行中にシャッターキ
ーが押されたときの、マイクロコンピュータ38の割り
込み動作を示すフローチャートを図6に示す。この動作
アルゴリズムは内蔵ROMに格納されている割り込みプ
ログラムであり、割り込みが許可されていればシャッタ
ーキー10が押されたときに実行される。
【0037】メインプログラムの実行中にシャッターキ
ー10が押されたのを検出すると割り込み処理に移り、
ステップS21でメインプログラムへの新たな割り込み
を禁止し、次にステップS22で信号処理回路14から
画像データを取り込んでバッファRAM15に出力し、
ステップS23で記憶画像数を1増やす。
【0038】続いてステップS24で画像サイズ切換ス
イッチ30の状態を判定し、VGAサイズであればステ
ップS25でROM37のアドレス0から最大記憶可能
画像数を取得し、XGAサイズであればステップS26
でROM37のアドレス1から最大記憶可能画像数を取
得する。
【0039】最後にステップS27で現在の記憶画像数
が最大記憶可能画像数未満かどうかを判定する。判定の
結果、記憶画像数が最大記憶可能画像数未満でなけれ
ば、割り込みを禁止したままメインプログラムに戻る。
未記録画像数が最大記憶可能画像数未満であれば、ステ
ップS28でメインプログラムへの新たな割り込みを許
可してメインプログラムに戻る。
【0040】メインプログラムに戻った後は、画像デー
タが全てフラッシュメモリ21に記録されるまで、通常
通りメインプログラムが実行される。
【0041】以上のように、本発明の第2の実施の形態
であるデジタルスチルカメラ2は、撮影する画像のサイ
ズに応じた最大記憶可能画像数をROM37に記憶して
おり、画像サイズに応じて連写撮影の回数を区別したり
禁止したりすることができる。
【0042】もちろん、本発明の第2の実施の形態のよ
うなVGA/XGAなどの画像サイズに限らず、JPE
G(Joint Photographic Experts Group)/TIFF
(Tagimage File Format)/GIF(Graphics Interch
ange Format)などの画像圧縮方法や、動画/音声付静
止画などの信号処理方法の違う撮影モードに応じても同
様のことが実現できるのは言うまでもない。
【0043】最後に、第3の実施の形態として図7に示
すデジタルスチルカメラ3は、基本構造を図1に示した
デジタルスチルカメラと同様とするが、文字信号発生回
路40と、文字を表示するLCD(Liquid Crystal Dis
play)41とを有し、撮影の可否又は連写撮影時の残り
連写可能枚数を表示できる点に特徴を有している。以
下、特に言及しない限り図1に示したデジタルスチルカ
メラ1と同様の処理を行うものとして、詳細な説明を省
略する。
【0044】マイクロコンピュータ48は、内蔵される
ROM(図示せず)に格納されているプログラムに基づ
いて、撮影の可否又は連写撮影時の残り連写可能枚数の
データを文字信号発生回路40に供給する。文字信号発
生回路40は、データが供給されるとそのデータに基づ
いて文字信号を発生させ、LCD41に供給する。LC
D41は、文字信号発生回路40から供給された文字信
号に基づいて、文字を表示する。なお、LCD41は、
撮影の可否又は連写撮影時の残り連写可能枚数のみを表
示するものではなく、撮影された画像も表示する。
【0045】次に、本発明の第3の実施の形態であるデ
ジタルスチルカメラ3において、各ブロックを制御する
マイクロコンピュータ48の通常動作を示すフローチャ
ートを図8に示す。この動作アルゴリズムはマイクロコ
ンピュータ48に内蔵されるROM(図示せず)に格納
されているメインプログラムであり、撮影によって一時
的にバッファRAM15に記憶された画像データが全て
フラッシュメモリ21に記録されるまで自動的に繰り返
し実行される。また、メインプログラムの実行中にシャ
ッターキー10が押されたときの、マイクロコンピュー
タ48の割り込み動作を示すフローチャートを図9に示
す。この動作アルゴリズムは内蔵ROMに格納されてい
る割り込みプログラムであり、割り込みが許可されてい
ればシャッターキー10が押されたときに実行される。
【0046】まず、ステップS31で、カウンタ16で
カウントされているカウント数、すなわち、記憶画像数
が0かどうかを判定し、0であればステップS39で割
り込みを許可し、次にステップS40で文字信号発生回
路40に撮影許可表示データを出力して終了する。この
撮影許可表示データは、例えばROM17に記憶されて
いる。このときLCD41に図10(A)に示すような
画面が表示される。ステップS31で記憶画像数が0で
なければ、ステップS32で割り込みを禁止し、次にス
テップS33で画像データをバッファRAM15から読
み出し、次にステップS34で記憶画像数を1減らす。
【0047】続いてステップS35で割り込みを許可
し、次にステップS36で文字信号発生回路40に撮影
許可表示データを出力する。このときLCD41に図1
0(A)に示すような画面が表示される。
【0048】次にステップS37で画像データをエンコ
ーダ19に出力すると画像データが符号化され、メモリ
コントローラ20を通じてフラッシュメモリ21に記録
される。
【0049】最後にステップS38でメモリコントロー
ラ20から記録完了情報が入力されるまで待機し、記録
完了情報が入力されれば終了する。この動作アルゴリズ
ムは、撮影によって一時的にバッファRAM15に記憶
された画像データが全てフラッシュメモリ21に記録さ
れるまで自動的に繰り返し実行される。
【0050】次に、このメインプログラムの実行中にシ
ャッターキー10が押されたのを検出した場合に実行さ
れる割り込みプログラムについて説明する。この割り込
みプログラムは、バッファRAM15に記憶された画像
データをフラッシュメモリ21に移すというメインプロ
グラムを中断し、バッファRAM15への新たな画像デ
ータの取り込みを行うというものである。
【0051】メインプログラムの実行中にシャッターキ
ー10が押されたのを検出すると割り込み処理に移り、
ステップS41でメインプログラムへの新たな割り込み
を禁止し、次にステップS42で文字信号発生回路40
に撮影禁止表示データを出力する。この撮影禁止表示デ
ータは、例えばROM17に記憶されている。このとき
LCD41には図10(B)に示すような画面が表示さ
れる。
【0052】次にステップS43で信号処理回路14か
ら画像データを取り込んでバッファRAM15に出力
し、ステップS44で記憶画像数を1増やす。続いてス
テップS45で最大記憶可能画像数をROM17から取
得し、ステップS46で現在の記憶画像数が最大記憶可
能画像数未満かどうかを判定する。
【0053】判定の結果、記憶画像数が最大記憶可能画
像数未満でなければ、割り込みを禁止したままメインプ
ログラムに戻る。記憶画像数が最大記憶可能画像数未満
であれば、ステップS47でメインプログラムへの新た
な割り込みを許可し、次にステップS48で文字信号発
生回路40に撮影許可表示データを出力してメインプロ
グラムに戻る。このときLCD41には図10(A)に
示すような画面が表示される。
【0054】メインプログラムに戻った後は、画像デー
タが全てフラッシュメモリ21に記録されるまで、通常
通りメインプログラムが実行される。
【0055】以上のように、本発明の第3の実施の形態
であるデジタルスチルカメラ3は、文字信号発生回路4
0と、文字を表示するLCD41とを有し、撮影の可否
又は連写撮影時の残り連写可能枚数を表示できる。この
ような表示手段を設けることで、ユーザは撮影可否状態
などが一目で分かり使い勝手が向上する。
【0056】なお、本発明は上述した実施の形態のみに
限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範
囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
例えば、本発明に係る撮像装置は、静止画像を画像デー
タとして取り込むことのできるデジタルビデオカメラで
あってもよい。また、第1乃至第3の実施の形態で述べ
たデジタルスチルカメラは、シャッターキーが押されて
いる間連写動作するものであるが、これは、連写する枚
数を予め設定しておき、常にこの枚数の連写を実行する
連写枚数切替式のデジタルスチルカメラであってもよ
い。
【0057】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明に係る
撮像装置は、撮像ボタンと、画像を撮影して画像データ
を出力する撮像手段と、画像データが記録手段によって
記録媒体に記録される前に、一時的に画像データを記憶
する一時記憶手段と、一時記憶手段に記憶可能な最大画
像数を記憶する記憶手段と、一時記憶手段に記憶された
記憶画像数を計測する計測手段と、一時記憶手段に記憶
された記憶画像数が一時記憶手段に記憶可能な最大画像
数未満のときに撮像を許可する制御手段とを備えてい
る。
【0058】このように、一時記憶手段に記憶された画
像数が一時記憶手段に記憶可能な最大画像数未満のとき
に撮像を許可する制御手段を備えることにより、連写撮
影後であっても、一時記憶手段に少なくとも1枚でも画
像の記録が可能ならば撮影が許可される。
【0059】これにより、撮像装置は、従来より撮影間
隔を短くすることが可能であり、シャッターチャンスを
逃してしまう可能性が小さくなる。
【0060】また本発明に係る撮像方法は、画像を撮影
して画像データを出力する撮像工程と、画像データが記
録工程で記録媒体に記録される前に、一時的に画像デー
タを記憶する一時記憶工程と、一時記憶工程で記憶可能
な最大画像数を記憶する記憶工程と、一時記憶工程で記
憶された記憶画像数を計測する計測工程と、一時記憶工
程で記憶された記憶画像数が一時記憶工程で記憶可能な
最大画像数未満のときに撮像を許可する制御工程とを有
している。
【0061】このように、一時記憶工程で記憶された画
像数が一時記憶工程で記憶可能な最大画像数未満のとき
に撮像を許可する制御工程を備えることにより、連写撮
影後であっても、一時記憶工程で少なくとも1枚でも画
像の記録が可能ならば撮影が許可される。
【0062】これにより、撮像方法は、従来より撮影間
隔を短くすることが可能であり、シャッターチャンスを
逃してしまう可能性が小さくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態であるデジタルスチ
ルカメラの構成を示す図である。
【図2】同デジタルスチルカメラにおける、マイクロコ
ンピュータのメインプログラムを示すフローチャートで
ある。
【図3】同デジタルスチルカメラにおける、マイクロコ
ンピュータの割り込みプログラムを示すフローチャート
である。
【図4】本発明の第2の実施の形態であるデジタルスチ
ルカメラの構成を示す図である。
【図5】同デジタルスチルカメラにおける、最大記憶可
能画像数を記憶するROMのアドレスマップを示す図で
ある。
【図6】同デジタルスチルカメラにおける、マイクロコ
ンピュータの割り込みプログラムを示すフローチャート
である。
【図7】本発明の第3の実施の形態であるデジタルスチ
ルカメラの構成を示す図である。
【図8】同デジタルスチルカメラにおける、マイクロコ
ンピュータのメインプログラムを示すフローチャートで
ある。
【図9】同デジタルスチルカメラにおける、マイクロコ
ンピュータの割り込みプログラムを示すフローチャート
である。
【図10】同デジタルスチルカメラにおけるLCDの文
字表示パターンを示す図であり、同図(A)は撮影許可
表示を示し、同図(B)は撮影禁止表示を示す。
【符号の説明】
10 シャッターキー、11 撮像ボタン 、15 バ
ッファRAM、16カウンタ、17 ROM、18 マ
イクロコンピュータ、20 メモリコントローラ、21
フラッシュメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04N 5/91 L

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像ボタンと、 画像を撮影して画像データを出力する撮像手段と、 上記画像データが記録手段によって記録媒体に記録され
    る前に、一時的に上記画像データを記憶する一時記憶手
    段と、 上記一時記憶手段に記憶可能な最大画像数を記憶する記
    憶手段と、 上記一時記憶手段に記憶された記憶画像数を計測する計
    測手段と、 上記一時記憶手段に記憶された記憶画像数が上記一時記
    憶手段に記憶可能な最大画像数未満のときに撮像を許可
    する制御手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 上記制御手段は、撮影後上記一時記憶手
    段に記憶された上記画像データを、上記記録媒体に移行
    している間に撮像ボタンが操作された場合に撮像を制御
    することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 上記制御手段による上記一時記憶手段に
    記憶された記憶画像数と上記一時記憶手段に記憶可能な
    最大画像数との比較結果に応じて、撮影の可否又は連写
    撮影時の残り連写可能枚数を表示する表示手段を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 上記表示手段は、撮影された画像を表示
    することを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 上記最大画像数は、複数の撮影モードに
    応じて決定されることを特徴とする請求項1記載の撮像
    装置。
  6. 【請求項6】 上記撮影モードは、画像サイズをVGA
    サイズ(640×480ドット)又はXGAサイズ(1
    024×768ドット)に切換えが可能であり、 上記撮影モードに応じて上記一時記憶手段に記憶可能な
    最大画像数が決定され、 上記記憶手段は、上記撮影モードに応じた上記一時記憶
    手段に記憶可能な最大画像数を記憶しており、 上記制御手段は、上記撮影モードに応じて決定された最
    大画像数に基づいて制御することを特徴とする請求項5
    記載の撮像装置。
  7. 【請求項7】 上記計測手段は、上記一時記憶手段に1
    枚分の上記画像データが記憶される毎にカウントを1増
    やし、上記制御手段によって1枚分の上記画像データが
    上記一時記憶手段から読み出される毎にカウントを1減
    らすことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  8. 【請求項8】 上記記録媒体は着脱自在に装着されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  9. 【請求項9】 画像を撮影して画像データを出力する撮
    像工程と、 上記画像データが記録手段によって記録媒体に記録され
    る前に、一時的に上記画像データを記憶する一時記憶工
    程と、 上記一時記憶工程で記憶可能な最大画像数を記憶する記
    憶工程と、 上記一時記憶工程で記憶された記憶画像数を計測する計
    測工程と、 上記一時記憶工程で記憶された記憶画像数が上記一時記
    憶工程で記憶可能な最大画像数未満のときに撮像を許可
    する制御工程とを有することを特徴とする撮像方法。
  10. 【請求項10】 上記制御工程では、撮影後上記一時記
    憶工程で記憶された上記画像データを上記記録媒体に移
    行している間に撮像ボタンが押圧された場合に撮像を制
    御することを特徴とする請求項9記載の撮像方法。
  11. 【請求項11】 上記制御工程における上記一時記憶工
    程で記憶された記憶画像数と上記一時記憶工程で記憶可
    能な最大画像数との比較結果に応じて、撮影の可否又は
    連写撮影時の残り連写可能枚数を表示する表示工程を有
    することを特徴とする請求項9記載の撮像方法。
  12. 【請求項12】 上記表示工程では、撮影された画像を
    表示することを特徴とする請求項11記載の撮像方法。
  13. 【請求項13】 上記最大画像数は、複数の撮影モード
    に応じて決定されることを特徴とする請求項9記載の撮
    像方法。
  14. 【請求項14】 上記撮影モードは、画像サイズをVG
    Aサイズ(640×480ドット)又はXGAサイズ
    (1024×768ドット)に切換えが可能であり、 上記撮影モードに応じて上記一時記憶工程で記憶可能な
    最大画像数が決定され、 上記記憶工程では、上記撮影モードに応じた上記一時記
    憶工程で記憶可能な最大画像数が記憶され、 上記制御工程では、上記撮影モードに応じて決定された
    最大画像数に基づいて制御することを特徴とする請求項
    13記載の撮像方法。
  15. 【請求項15】 上記計測工程では、上記一時記憶工程
    で上記画像データが記憶される毎にカウントを1増や
    し、上記制御工程において上記一時記憶工程で記憶した
    上記画像データが読み出される毎にカウントを1減らす
    ことを特徴とする請求項9記載の撮像方法。
  16. 【請求項16】 上記記録媒体は着脱自在に装着される
    ことを特徴とする請求項9記載の撮像方法。
JP2000342446A 2000-11-09 2000-11-09 撮像装置及び撮像方法 Pending JP2002152573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342446A JP2002152573A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 撮像装置及び撮像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342446A JP2002152573A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 撮像装置及び撮像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002152573A true JP2002152573A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18817002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000342446A Pending JP2002152573A (ja) 2000-11-09 2000-11-09 撮像装置及び撮像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002152573A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7920177B2 (en) 2004-04-23 2011-04-05 Panasonic Corporation Imaging apparatus
JP2014168160A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Xacti Corp 電子カメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7920177B2 (en) 2004-04-23 2011-04-05 Panasonic Corporation Imaging apparatus
JP2014168160A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Xacti Corp 電子カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001346075A (ja) 画質選択方法及びデジタルカメラ
JP2000232607A (ja) 電子スチルカメラ
JP4186293B2 (ja) 電子カメラ
JPH104530A (ja) 情報記録装置
JP4564684B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2003262786A (ja) 撮像装置及びその自動合焦方法
JP4848983B2 (ja) 画像記憶装置、画像記憶制御プログラム及び画像記憶方法
JP4586320B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2002152573A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4010057B2 (ja) カメラ装置
JP2001111884A (ja) 無線通信手段を備えた電子カメラ
JP3042485B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP4276763B2 (ja) 電子カメラ装置
JP4948011B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JPH06165099A (ja) 画像記録装置及び電子スチル・カメラ
JP3535738B2 (ja) カメラ
JP4253417B2 (ja) 電子カメラおよびバッテリ残量表示方法
JP2001230959A (ja) 電子カメラ装置
JP3907657B2 (ja) 撮影装置
JP2000299800A (ja) 撮像方法及び装置並びに記憶媒体
JP2009105942A (ja) 電子カメラ装置
JP2004193729A (ja) 画像記録済み記録媒体、画像ファイルの記録方法及びデジタルカメラ
JP2005192096A (ja) 撮像装置、動画ファイルの記録方法、及びプログラム
JP3837057B2 (ja) デジタルカメラ
JP4038842B2 (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714