JP2002150873A - キースイッチ - Google Patents

キースイッチ

Info

Publication number
JP2002150873A
JP2002150873A JP2000345331A JP2000345331A JP2002150873A JP 2002150873 A JP2002150873 A JP 2002150873A JP 2000345331 A JP2000345331 A JP 2000345331A JP 2000345331 A JP2000345331 A JP 2000345331A JP 2002150873 A JP2002150873 A JP 2002150873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
key top
key switch
thermoplastic elastomer
pusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000345331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4499904B2 (ja
Inventor
Akihiro Tsuji
明宏 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polymatech Co Ltd
Original Assignee
Polymatech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polymatech Co Ltd filed Critical Polymatech Co Ltd
Priority to JP2000345331A priority Critical patent/JP4499904B2/ja
Priority to EP01308927A priority patent/EP1205954B1/en
Priority to DE60128310T priority patent/DE60128310T2/de
Priority to US10/037,089 priority patent/US6710272B2/en
Publication of JP2002150873A publication Critical patent/JP2002150873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499904B2 publication Critical patent/JP4499904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/705Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/028Printed information
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/064Limitation of actuating pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/084Actuators made at least partly of elastic foam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2229/00Manufacturing
    • H01H2229/044Injection moulding
    • H01H2229/046Multi-colour or double shot injection moulding

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】押釦スイッチの小型化を容易にし、接点部材の
クリック感向上かつ破損裂傷を防止するキースイッチ 【解決手段】熱可塑性樹脂からなるキートップと熱可塑
性エラストマーからなる押し子部とを一体に形成した、
あるいは複数のキートップを、架橋連結部を介して押し
子部で一体化した

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話機、移動体通
信機器、音響機器、リモコン、車載用機器等の入力部に
組み込まれる接点を押圧するキースイッチに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】電話機等の押釦スイッチは、押圧する際
に指等が接触するキートップと接点部材を押す押し子と
から構成されている。キートップは、触感がよく押し易
い硬い樹脂にて形成されたものが好まれており、また、
多くのデザインバリエーションがある。押し子の下面に
は、クリック感を有する金属皿バネや樹脂フィルムドー
ム等の接点部材が設けられている。
【0003】このように、硬い樹脂にて形成されたキー
トップを有する押釦スイッチは、図5に示すように、熱
可塑性樹脂で成形したキートップ5を、押し子6が形成
されたシリコーンゴムからなるキーパッド7に接着剤8
で固着したものや、図6に示すように、押し子6が一体
形成された熱可塑性樹脂からなるキートップ5を樹脂フ
ィルム9で固着したもの等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電話機
や携帯端末等が小型化していくなかで、押釦スイッチの
小型化が要望されており、前者の押釦スイッチは、一つ
一つのキートップをキーパッドに接着剤で固着するた
め、手間がかかり小型化が難しかった。
【0005】さらに、後者の押釦スイッチは、押し子も
高硬度の樹脂により形成されているため、接点部材が金
属皿バネの場合はクリック後の押圧荷重が高く、皿バネ
下面の基板に負荷がかかり、基板上に打痕が発生した。
【0006】また接点部材が樹脂フィルムドームの場合
はドームに負荷がかかり、クリック感低下や残留応力集
中による亀裂等が発生した。また、複数のキートップを
連結した場合、押圧した際に隣接キーが連動してしまう
問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するために、押し子部をキートップと異なる弾性材
料で成形することで、押釦スイッチの小型化を容易に
し、接点部材のクリック感向上かつ破損裂傷を防止する
キースイッチを提供するものである。
【0008】すなわち、熱可塑性樹脂からなるキートッ
プと熱可塑性エラストマーからなる押し子部とが一体に
形成されているキースイッチである。さらに、複数のキ
ートップが、架橋連結部を介して押し子部で一体化され
ているキートップである。さらに、キートップの表面
に、塗装被膜または金属被膜からなる装飾層が形成され
ているキースイッチである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、図1に示すように、熱
可塑性樹脂からなるキートップ1と異なる材料の熱可塑
性エラストマーからなる押し子部2とが一体に形成され
ており、キートップ1の表面に塗装被膜または金属被膜
からなる装飾層4が形成されているキースイッチであ
る。
【0010】このように押し子部2の材料を弾性感のあ
る熱可塑性エラストマーにて形成することで、押し子部
2の下面に配置される金属皿バネや樹脂フィルムドーム
等の接点部材のクリック感の向上と接点部材の破損裂傷
が防止できる。
【0011】さらに、図2に示すように、複数のキース
イッチの押し子部2が熱可塑性エラストマーからなるコ
の字状の架橋連結部3により一体化されているキースイ
ッチである。この構成により、キートップ1を押圧した
際、隣接キーの押し子部2は、架橋連結部3の弾性変形
により、連動することなく操作できる。そしてコの字状
の架橋連結部3の背部分は筐体等への取付け部となる。
【0012】本発明のキートップに用いられる熱可塑性
樹脂は、各種印刷、塗装によって設けられる塗装被膜ま
たはメッキ、蒸着等によって設けられる金属被膜からな
るため、印刷、塗装、メッキ、蒸着等の二次加工が可能
な樹脂を選択すると、自在な装飾のデザインが可能とな
る。
【0013】本発明の押し子部に用いられる熱可塑性エ
ラストマーは、スチレン系、塩化ビニル系、オレフィン
系、ポリエステル系、ポリアミド系、ウレタン系等から
選択される。また必要に応じて、キートップの装飾部お
よび押し子部に透光性材料を用いることで、裏面からの
照光時に、装飾層に設けた透光部分から照光させること
もできる。
【0014】本発明のキートップの製造方法を説明す
る。一次成形金型により熱可塑性樹脂を射出成形してキ
ートップを製作し、表面側のキートップを形成する。そ
の後、二次成形金型により熱可塑性エラストマーを射出
成形し、押し子部および架橋連結部を形成し一体化でき
る。さらに必要に応じてキートップ表面に、印刷、塗
装、メッキ、蒸着等にて任意の二次加工を行ない、装飾
層を設ける。
【0015】
【実施例1】キートップ1をまず一次成形金型によりメ
ッキ可能なABS樹脂で射出成形する。その後一次成形
雌型を共有化して、二次の押し子部2および架橋連結部
3を一体成形するための雄型と型締めを行い、ウレタン
系熱可塑性エラストマーを射出成形し、押し子部2およ
び架橋連結部3をキートップ1と一体に形成する。その
後、キートップ1の表面に硬質クロムメッキを施して装
飾層4とし、図2から図4に示すような本発明のキース
イッチを得る。
【0016】
【発明の効果】本発明は、押し子部を弾性体である熱可
塑性エラストマーにすることで、押し子部の下面に設け
られる金属皿バネや樹脂フィルムドーム等の接点部材の
クリック感の向上と接点部材の破損裂傷を防止する。
【0017】また、2キー以上のキースイッチを熱可塑
性エラストマーで連結することにより、架橋連結部が弾
性体になり、キースイッチを押圧した際、架橋連結部の
弾性変形により、隣接するキーが連動することなく操作
できる。多数のキースイッチを連結した形態での組み込
みも可能となった。多数個取りによりコスト低減、また
組み込み時における生産効率向上に寄与できた。
【0018】本発明のキースイッチは、表面が硬質でか
つ柔らかい感触のクリック操作感が得られ、かつ耐久性
に優れ、またデザインにおいても印刷、塗装、メッキ、
蒸着等の二次加工も容易なバリエーションをもつキース
イッチで構成されており、装飾デザインの大きな自由度
を有する押釦スイッチを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の縦断面図
【図2】本発明の実施例1の上面図
【図3】図2のA−A断面図
【図4】本発明の実施例1の下面図
【図5】従来の押釦スイッチの縦断面図
【図6】従来の押釦スイッチの縦断面図
【符号の説明】
1 キートップ 2 押し子部 3 架橋連結部 4 装飾層 5 キートップ 6 押し子 7 キーパッド 8 接着剤 9 樹脂フィルム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂からなるキートップと熱可塑
    性エラストマーからなる押し子部とが一体に形成されて
    いるキースイッチ。
  2. 【請求項2】複数のキースイッチが、熱可塑性エラスト
    マーからなる架橋連結部を介して押し子部で一体化され
    ている請求項1に記載のキースイッチ。
  3. 【請求項3】キートップの表面に、塗装被膜または金属
    被膜からなる装飾層が形成されている請求項1若しくは
    請求項2に記載のキースイッチ。
JP2000345331A 2000-11-13 2000-11-13 キースイッチ Expired - Fee Related JP4499904B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345331A JP4499904B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 キースイッチ
EP01308927A EP1205954B1 (en) 2000-11-13 2001-10-19 Key switch
DE60128310T DE60128310T2 (de) 2000-11-13 2001-10-19 Tastschalter
US10/037,089 US6710272B2 (en) 2000-11-13 2001-11-09 Key switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345331A JP4499904B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 キースイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002150873A true JP2002150873A (ja) 2002-05-24
JP4499904B2 JP4499904B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=18819379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000345331A Expired - Fee Related JP4499904B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 キースイッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6710272B2 (ja)
EP (1) EP1205954B1 (ja)
JP (1) JP4499904B2 (ja)
DE (1) DE60128310T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283354A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Inax Corp 化粧フレームの取付構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7745751B2 (en) * 2005-05-02 2010-06-29 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd Member for push-button switch and method of manufacturing the same
FR3024579B1 (fr) * 2014-07-29 2017-11-03 Valeo Comfort & Driving Assistance Bouton d'actionnement pour clef de vehicule automobile comprenant un pictogramme

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08281703A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Japan Synthetic Rubber Co Ltd キートップ一体型キーボードスイッチの製造方法
JP3151553B2 (ja) * 1996-11-29 2001-04-03 帝国通信工業株式会社 キートップ板及びその製造方法
JP2893445B2 (ja) * 1997-02-18 1999-05-24 サンアロー株式会社 照光式キー及びその製造方法
JP3102854B2 (ja) * 1997-08-08 2000-10-23 信越ポリマー株式会社 照光式押釦スイッチ用カバー部材およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283354A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Inax Corp 化粧フレームの取付構造
JP4516633B2 (ja) * 2005-03-31 2010-08-04 株式会社Inax 化粧フレームの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4499904B2 (ja) 2010-07-14
EP1205954A3 (en) 2004-03-17
EP1205954B1 (en) 2007-05-09
DE60128310D1 (de) 2007-06-21
US6710272B2 (en) 2004-03-23
US20020056613A1 (en) 2002-05-16
EP1205954A2 (en) 2002-05-15
DE60128310T2 (de) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4473752B2 (ja) 押釦スイッチ用カバーシート
US7285741B2 (en) Push-button switch
US7119296B1 (en) Keypad
US20020027062A1 (en) Push-button switch and multiple switch using the same
US6259049B1 (en) Key switch device with low-profile key top which gives three-dimensional appearance and looks thicker than actual one
JP2007265938A (ja) プッシュ・スライドスイッチ
JP4499904B2 (ja) キースイッチ
US6727447B2 (en) Resistant integrated keypad and a method for making the same
US20080197005A1 (en) Ultra-thin keypad
US20090178906A1 (en) Keypad panel assembly having arrays of micropores
JP2008251323A (ja) パネル一体型押釦スイッチ部材およびその製造方法
JPH091677A (ja) 押釦スイッチ装置用ハウジングおよび押釦スイッチ装置
JP2003323827A (ja) 押釦スイッチ用部材とその製造方法
JP4113788B2 (ja) 押釦スイッチ用部材
JP3120575U (ja) 押しボタンスイッチ
KR200364952Y1 (ko) 휴대 단말기의 키패드 조립체
JP4467997B2 (ja) 金属めっき層付き樹脂キートップ及び金属めっき層付き樹脂キートップの製造方法
KR200407209Y1 (ko) 휴대폰용 키패드
KR100924507B1 (ko) 키패드의 제조 방법 및 키패드
KR200374991Y1 (ko) 휴대폰용 키-패드의 구조
KR200385331Y1 (ko) 휴대폰용 키패드
JP2001338547A (ja) 押釦スイッチ用カバー部材
JP2000048665A (ja) シート状キートップおよびその製造法
JPH0193015A (ja) キートップ付ラバースイッチ
KR20020035293A (ko) 전화기의 키 패드 러버 성형구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees