JP2002149387A - 印刷方法及び印刷装置並びに記憶媒体 - Google Patents

印刷方法及び印刷装置並びに記憶媒体

Info

Publication number
JP2002149387A
JP2002149387A JP2000343459A JP2000343459A JP2002149387A JP 2002149387 A JP2002149387 A JP 2002149387A JP 2000343459 A JP2000343459 A JP 2000343459A JP 2000343459 A JP2000343459 A JP 2000343459A JP 2002149387 A JP2002149387 A JP 2002149387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
print medium
type
medium supply
selection method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000343459A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hosoda
修 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000343459A priority Critical patent/JP2002149387A/ja
Publication of JP2002149387A publication Critical patent/JP2002149387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷データ送信者の意図しない印刷メディア
による印刷出力を防ぐことが可能な印刷方法及び印刷装
置を提供する。 【解決手段】 各印刷メディア供給手段4001a〜4
001dに該印刷メディア供給手段に格納されている印
刷メディアの種類を特定するための識別子4002と、
印刷データや印刷装置操作者による印刷メディア供給手
段の選択方法として印刷メディアの 種類による選択方
法以外の選択方法を禁止するか否かを示す識別子400
3とを備え、印刷出力を行なうための印刷メディア供給
手段を選択する際に、印刷データや印刷装置操作者によ
って印刷メディアの種類による印刷メディア供給手段の
指定が行なわれなかった場合には、印刷メディアの種類
による選択方法の以外の選択方法を禁止するように設定
されている印刷メディア供給手段以外の印刷メディア供
給手段を選択して印刷メディアの供給を行なうように制
御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷方法及び印刷
装置並びにこの印刷装置を制御するための制御プログラ
ムを格納した記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、印刷データ及び印刷装置操作
者によって、印刷出力を行なうための印刷メディア供給
手段を指定(選択)して印刷出力を行なうようにした印
刷装置が知られている。
【0003】このような印刷装置では、通常、印刷メデ
ィア供給手段に格納されている印刷メディアの特性と印
刷メディア供給手段の指定方法とは無関係であった。
【0004】また、このような印刷装置では、印刷メデ
ィア供給手段の特性は、印刷メディアの種類によるメデ
ィア選択を行なうか否かを判定する手段とは無関係であ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、印刷メディアの種類による印刷メディア供給
手段の選択方法以外の選択方法が適さない印刷メディア
供給手段に対しても、印刷メディア供給用の手段として
選択が行なえてしまうという問題があった。
【0006】例えば、特定の用途のみに使用する印刷メ
ディア(OHP、ラベル用紙等)と一般的に使用される用
紙(プレーンなホワイト用紙)が格納されている印刷メ
ディア供給手段を装備している印刷装置に対して、印刷
データ送信者が通常の用紙(プレーンなホワイト用紙)
に印刷するための印刷データを、印刷メディア供給手段
の識別番号を指定して印刷する場合、印刷データ送信者
は、予め指定した印刷メディア供給手段に格納されてい
る印刷メディアの種類を把握していなければ、印刷デー
タ送信者の意図に反する印刷メディアに印刷出力されて
しまう場合がある。
【0007】また、印刷メディアの種類による印刷メデ
ィア供給手段の選択方法以外の選択方法が適さない印刷
メディア供給手段に対して、該印刷メディア供給手段か
らの印刷メディアの供給を禁止するための設定を行なっ
た場合には、印刷メディアの種類による印刷メディア供
給手段の選択も行なえなくなってしまうという問題があ
った。
【0008】また、印刷メディアとして封筒のみを供給
することが可能な印刷メディア供給手段のように、印刷
メディアの種類の指定が意味を持たない印刷メディア供
給手段から印刷メディアを供給する場合でも、印刷メデ
ィアの種類を的確に設定しなければ、印刷メディアの供
給を行なえないという問題があった。
【0009】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、その第1の目的は、印刷データ送信者の
意図しない印刷メディアによる印刷出力を防ぐことが可
能な印刷方法及び印刷装置を提供することである。
【0010】また、本発明の第2の目的は、上述したよ
うな本発明の印刷装置を制御するための制御プログラム
を格納した記憶媒体を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明の請求項1に記載の印刷方法は、それ
ぞれ異なる種類の印刷出力用の印刷メディアを格納する
ことが可能な複数の印刷メディア供給手段を備え、印刷
データを前記印刷メディア供給手段から供給される印刷
メディアに印刷出力して該印刷メディアを排出部に排出
する印刷装置により印刷する印刷方法において、前記各
印刷メディア供給手段に該印刷メディア供給手段に格納
されている印刷メディアの種類を特定するための識別子
と、印刷データや印刷装置操作者による印刷メディア供
給手段の選択方法として印刷メディアの 種類による選
択方法以外の選択方法を禁止するか否かを示す識別子と
を備え、印刷出力を行なうための印刷メディア供給手段
を選択する際に、印刷データや印刷装置操作者によって
印刷メディアの種類による印刷メディア供給手段の指定
が行なわれなかった場合には、印刷メディアの種類によ
る選択方法の以外の選択方法を禁止するように設定され
ている印刷メディア供給手段以外の印刷メディア供給手
段を選択して印刷メディアの供給を行なうことを特徴と
する。
【0012】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項2に記載の印刷方法は、請求項1に記載の
印刷方法において、印刷出力を行なうための印刷メディ
ア供給手段を選択する際に、印刷データや印刷装置操作
者により印刷メディアの種類による印刷メディア供給手
段の指定が行なわれず且つ指定された印刷メディア供給
手段が印刷メディアの種類による選択方法以外の選択方
法を禁止するように設定されていた場合、印刷装置操作
者または印刷データを送信した機器に対して、指定され
た印刷メディア供給手段に格納されている印刷メディア
の種類を示す情報を送信し、印刷処理を中断することを
特徴とする。
【0013】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項3に記載の印刷方法は、請求項1に記載の
印刷方法において、印刷出力を行なうための印刷メディ
ア供給手段を選択する際に、印刷データや印刷装置操作
者により印刷メディアの種類による印刷メディア供給手
段の指定が行なわれず且つ指定された印刷メディア供給
手段が印刷メディアの種類による選択方法以外の選択方
法を禁止するように設定されていた場合、印刷装置に備
えられている情報表示手段へ指定された印刷メディア供
給手段に格納されている印刷メディアの種類を示す情報
を表示し、印刷処理を中断することを特徴とする。
【0014】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項4に記載の印刷方法は、請求項1に記載の
印刷方法において、印刷出力を行なうための印刷メディ
ア供給手段を選択する際に、印刷データや印刷装置操作
者により印刷メディアの種類による印刷メディア供給手
段の指定が行なわれず且つ指定された印刷メディア供給
手段が印刷メディアの種類による選択方法以外の選択方
法を禁止するように設定されていた場合、印刷装置に備
えられている設定値変更手段を使用して印刷メディア供
給手段に設定されている各種設定値の変更を行い、印刷
処理を継続することを特徴とする。
【0015】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項5に記載の印刷方法は、請求項1に記載の
印刷方法において、前記印刷メディア供給手段の選択方
法として印刷メディアの種類による選択方法以外の選択
方法を禁止するか否かを示す識別子は、予め印刷データ
または印刷装置操作者の操作により印刷装置の各印刷メ
ディア供給手段に設定され、該識別子を印刷メディア供
給手段に格納されている印刷メディアの種類に応じて自
動的に設定することを特徴とする。
【0016】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項6に記載の印刷方法は、請求項1に記載の
印刷方法において、前記印刷メディア供給手段の選択方
法として印刷メディアの種類による選択方法以外の選択
方法印刷メディア供給手段の特性に応じて自動的にを禁
止するか否かを示す識別子は、予め印刷データまたは印
刷装置操作者の操作により印刷装置の各印刷メディア供
給手段に設定され、該識別子を印刷メディア供給手段の
特性に応じて自動的に設定することを特徴とする。
【0017】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項7に記載の印刷方法は、請求項6に記載の
印刷方法において、印刷メディア供給手段の特性に応じ
て印刷メディアの 種類によるメディア選択方法を用い
ないで印刷メディアを供給することを特徴とする。
【0018】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項8に記載の印刷装置は、それぞれ異なる種
類の印刷出力用の印刷メディアを格納することが可能な
複数の印刷メディア供給手段を備え、印刷データを前記
印刷メディア供給手段から供給される印刷メディアに印
刷出力して該印刷メディアを排出部に排出する印刷装置
において、前記各印刷メディア供給手段に該印刷メディ
ア供給手段に格納されている印刷メディアの種類を特定
するための識別子と、印刷データや印刷装置操作者によ
る印刷メディア供給手段の選択方法として印刷メディア
の 種類による選択方法以外の選択方法を禁止するか否
かを示す識別子とを備え、印刷出力を行なうための印刷
メディア供給手段を選択する際に、印刷データや印刷装
置操作者によって印刷メディアの種類による印刷メディ
ア供給手段の指定が行なわれなかった場合には、印刷メ
ディアの種類による選択方法の以外の選択方法を禁止す
るように設定されている印刷メディア供給手段以外の印
刷メディア供給手段を選択して印刷メディアの供給を行
なうように制御する制御手段を設けたことを特徴とす
る。
【0019】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項9に記載の印刷装置は、請求項8に記載の
印刷装置において、前記制御手段は、印刷出力を行なう
ための印刷メディア供給手段を選択する際に、印刷デー
タや印刷装置操作者により印刷メディアの種類による印
刷メディア供給手段の指定が行なわれず且つ指定された
印刷メディア供給手段が印刷メディアの種類による選択
方法以外の選択方法を禁止するように設定されていた場
合、印刷装置操作者または印刷データを送信した機器に
対して、指定された印刷メディア供給手段に格納されて
いる印刷メディアの種類を示す情報を送信し、印刷処理
を中断するように制御することを特徴とする。
【0020】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項10に記載の印刷装置は、請求項8に記載
の印刷装置において、前記制御手段は、印刷出力を行な
うための印刷メディア供給手段を選択する際に、印刷デ
ータや印刷装置操作者により印刷メディアの種類による
印刷メディア供給手段の指定が行なわれず且つ指定され
た印刷メディア供給手段が印刷メディアの種類による選
択方法以外の選択方法を禁止するように設定されていた
場合、印刷装置に備えられている情報表示手段へ指定さ
れた印刷メディア供給手段に格納されている印刷メディ
アの種類を示す情報を表示し、印刷処理を中断するよう
に制御することを特徴とする。
【0021】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項11に記載の印刷装置は、請求項8に記載
の印刷装置において、前記制御手段は、印刷出力を行な
うための印刷メディア供給手段を選択する際に、印刷デ
ータや印刷装置操作者により印刷メディアの種類による
印刷メディア供給手段の指定が行なわれず且つ指定され
た印刷メディア供給手段が印刷メディアの種類による選
択方法以外の選択方法を禁止するように設定されていた
場合、印刷装置に備えられている設定値変更手段を使用
して印刷メディア供給手段に設定されている各種設定値
の変更を行い、印刷処理を継続するように制御すること
を特徴とする。
【0022】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項12に記載の印刷装置は、請求項8に記載
の印刷装置において、前記印刷メディア供給手段の選択
方法として印刷メディアの 種類による選択方法以外の
選択方法を禁止するか否かを示す識別子は、予め印刷デ
ータまたは印刷装置操作者の操作により印刷装置の各印
刷メディア供給手段に設定され、該識別子を印刷メディ
ア供給手段に格納されている印刷メディアの 種類に応
じて自動的に設定する設定手段を設けたことを特徴とす
る。
【0023】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項13に記載の印刷装置は、請求項8に記載
の印刷装置において、前記印刷メディア供給手段の選択
方法として印刷メディアの種類による選択方法以外の選
択方法印刷メディア供給手段の特性に応じて自動的にを
禁止するか否かを示す識別子は、予め印刷データまたは
印刷装置操作者の操作により印刷装置の各印刷メディア
供給手段に設定され、該識別子を印刷メディア供給手段
の特性に応じて自動的に設定する設定手段を設けたこと
を特徴とする。
【0024】また、上記第1の目的を達成するために本
発明の請求項14に記載の印刷装置は、請求項13に記
載の印刷装置において、印刷メディア供給手段の特性に
応じて印刷メディアの種類によるメディア選択方法を用
いないで印刷メディアを供給するように制御する制御手
段を設けたことを特徴とする。
【0025】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項15に記載の記憶媒体は、それぞれ異なる
種類の印刷出力用の印刷メディアを格納することが可能
な複数の印刷メディア供給手段を備え、印刷データを前
記印刷メディア供給手段から供給される印刷メディアに
印刷出力して該印刷メディアを排出部に排出する印刷装
置を制御するための制御プログラムを格納した記憶媒体
であって、前記制御プログラムは、前記各印刷メディア
供給手段に該印刷メディア供給手段に格納されている印
刷メディアの種類を特定するための識別子と、印刷デー
タや印刷装置操作者による印刷メディア供給手段の選択
方法として印刷メディアの 種類による選択方法以外の
選択方法を禁止するか否かを示す識別子とを備え、印刷
出力を行なうための印刷メディア供給手段を選択する際
に、印刷データや印刷装置操作者によって印刷メディア
の種類による印刷メディア供給手段の指定が行なわれな
かった場合には、印刷メディアの種類による選択方法の
以外の選択方法を禁止するように設定されている印刷メ
ディア供給手段以外の印刷メディア供給手段を選択して
印刷メディアの供給を行なうように制御する制御モジュ
ールを設けたことを特徴とする。
【0026】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項16に記載の記憶媒体は、請求項15に記
載の記憶媒体において、前記制御モジュールは、印刷出
力を行なうための印刷メディア供給手段を選択する際
に、印刷データや印刷装置操作者により印刷メディアの
種類による印刷メディア供給手段の指定が行なわれず且
つ指定された印刷メディア供給手段が印刷メディアの種
類による選択方法以外の選択方法を禁止するように設定
されていた場合、印刷装置操作者または印刷データを送
信した機器に対して、指定された印刷メディア供給手段
に格納されている印刷メディアの種類を示す情報を送信
し、印刷処理を中断するように制御することを特徴とす
る。
【0027】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項17に記載の記憶媒体は、請求項15に記
載の記憶媒体において、前記制御モジュールは、印刷出
力を行なうための印刷メディア供給手段を選択する際
に、印刷データや印刷装置操作者により印刷メディアの
種類による印刷メディア供給手段の指定が行なわれず且
つ指定された印刷メディア供給手段が印刷メディアの種
類による選択方法以外の選択方法を禁止するように設定
されていた場合、印刷装置に備えられている情報表示手
段へ指定された印刷メディア供給手段に格納されている
印刷メディアの種類を示す情報を表示し、印刷処理を中
断するように制御することを特徴とする。
【0028】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項18に記載の記憶媒体は、請求項15に記
載の記憶媒体において、前記制御モジュールは、印刷出
力を行なうための印刷メディア供給手段を選択する際
に、印刷データや印刷装置操作者により印刷メディアの
種類による印刷メディア供給手段の指定が行なわれず且
つ指定された印刷メディア供給手段が印刷メディアの種
類による選択方法以外の選択方法を禁止するように設定
されていた場合、印刷装置に備えられている設定値変更
手段を使用して印刷メディア供給手段に設定されている
各種設定値の変更を行い、印刷処理を継続するように制
御することを特徴とする。
【0029】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項19に記載の記憶媒体は、請求項15に記
載の記憶媒体において、前記印刷メディア供給手段の選
択方法として印刷メディアの 種類による選択方法以外
の選択方法を禁止するか否かを示す識別子は、予め印刷
データまたは印刷装置操作者の操作により印刷装置の各
印刷メディア供給手段に設定され、前記制御プログラム
は、前記識別子を印刷メディア供給手段に格納されてい
る印刷メディアの 種類に応じて自動的に設定する設定
モジュールを有することを特徴とする。
【0030】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項20に記載の記憶媒体は、請求項15に記
載の記憶媒体において、前記印刷メディア供給手段の選
択方法として印刷メディアの種類による選択方法以外の
選択方法印刷メディア供給手段の特性に応じて自動的に
を禁止するか否かを示す識別子は、予め印刷データまた
は印刷装置操作者の操作により印刷装置の各印刷メディ
ア供給手段に設定され、前記制御プログラムは、前記識
別子を印刷メディア供給手段の特性に応じて自動的に設
定する設定モジュールを有することを特徴とする。
【0031】また、上記第2の目的を達成するために本
発明の請求項21に記載の記憶媒体は、請求項20に記
載の記憶媒体において、前記制御モジュールは、印刷メ
ディア供給手段の特性に応じて印刷メディアの種類によ
るメディア選択方法を用いないで印刷メディアを供給す
るように制御する制御モジュールを有することを特徴と
する。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態につ
いて、図面に基づきを説明する。
【0033】(第1の実施の形態)まず、本発明の第1
の実施の形態について、図1〜図4を用いて説明する。
【0034】図1は、本実施の形態に係る印刷装置であ
るレーザビームプリンタ(以下、プリンタと記述する)
の内部構成を示す断面図であリ、このプリンタは不図示
のデータ源から文字パターンの登録や定型書式(フォー
ムデータ)等の登録が行なえる。
【0035】図1において、1000はプリンタであ
り、外部に接続されているホストコンピュータ(図2参
照)から供給される文字情報(文字コード)やフォーム
情報或いはマクロ命令等を入力して記憶すると共に、そ
れらの情報に従って対応する文字パターンやフォームパ
ターン等を作成し、記録媒体である記録紙上に像を形成
する。1001はプリンタ制御ユニットで、プリンタ1
000全体の制御及びホストコンピュータ2000(図
2参照)から供給される文字情報等を解析する。プリン
タ制御ユニット1001は、主に文字情報を対応する文
字パターンのビデオ信号に変換してレーザドライバ10
02に出力する。
【0036】レーザドライバ1002は、半導体レーザ
1003を駆動するためのデバイスであり、入力された
ビデオ信号に応じて半導体レーザ1003から発射され
るレーザ光1004をオン/オフ切り替えする。レーザ
光1004は、回転多面鏡1005で左右方向に振られ
て静電ドラム1006上を走査する。これにより、静電
ドラム1006上には文字パターンの静電潜像が形成さ
れる。この潜像は、静電ドラム1006の周囲の現像ユ
ニット1007により現像された後、記録媒体である記
録紙に転送される。この記録紙としてはカットシート記
録紙を用い、該カットシート記録紙はプリンタ1000
に装着された用紙カセット1008に収納され、給紙ロ
ーラ1009及び搬送ローラ1010,1011により
プリンタ1000内に取り込まれて、静電ドラム100
6に供給される。1012は操作部で、操作のためのス
イッチ及びLED(液晶表示器)等の表示器等が配設さ
れている。
【0037】図2は、本実施の形態に係る印刷装置(プ
リンタ)1000の制御システム構成を示すブロック図
である。ここでは、図1に示すプリンタ1000を例に
して説明する。
【0038】図2において、2000はホストコンピュ
ータで、制御ユニット2001、キーボード(KB)2
002、表示器(CRT)2003及び外部メモリ20
04を有している。
【0039】制御ユニット2001は、CPU(中央制
御装置)2001a、RAM(ランダムアクセスメモ
リ)2001b、ROM(リードオンリーメモリ)20
01c、キーボードコントローラ(KBC)2001
d、表示器コントローラ(CRTC)2001e、メモ
リコントローラ(MC)2001f、プリンタコントロ
ーラ(PRTC)2001gを有し、これらの各デバイ
スはシステムバス2001hに接続されている。
【0040】CPU2001aは、文書処理プログラム
等に基づいて図形、イメージ、文字、表(表計算も含
む)等が混在した文書処理を実行する。また、CPU2
001aは、システムバス2001hに接続されている
各デバイスを総括的に制御する。
【0041】RAM2001bは、CPU2001aの
主メモリ及びワークエリア等として機能する。
【0042】ROM2001cは、フォント用ROM2
001c1、プログラム用ROM2001c2、データ
用ROM2001c3を有している。フォント用ROM
2001c1には文書処理の際に使用するフォントデー
タ等を、プログラム用ROM2001c2にはCPU2
001aの制御プログラム等を、データ用ROM200
1c3には文書処理等を行なう際に使用する各種データ
を、それぞれ格納する。
【0043】キーボードコントローラ(KBC)200
1dは、キーボード2002や不図示のポインティング
デバイス等からのキー入力を制御する。
【0044】表示器コントローラ(CRTC)2001
eは、表示器2003の表示動作を制御する。
【0045】メモリコントローラ(MC)2001f
は、外部メモリ2004とのアクセスを制御する。
【0046】プリンタコントローラ(PRTC)200
1gは、所定の双方向インタフェース(インタフェー
ス)3000を介してプリンタ1000に接続されて、
該プリンタ1000との通信制御処理を実行する。
【0047】なお、CPU2001aは、例えば、RA
M2001c上に設定された表示情報RAMへのアウト
ラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行し、
表示器2003上でのWYSIWYG(what yo
u see is whatyou get) を可能
にしている。また、CPU2001aは、表示器200
3上の不図示のマウスカーソル等で指示されたコマンド
に基づいて登録された種々のウインドウを開き、種々の
データ処理を実行する。
【0048】キーボード(KB)2002は、指示情報
等を入力するための各種キーを有している。
【0049】表示器(CRT)2003は、情報を表示
する。
【0050】外部メモリ2004は、ブートプログラ
ム、種々のアプリケーション、フォントデータ、ユーザ
ファイル、編集ファイル等を記憶するもので、ハードデ
ィスク(HD)或いはフロッピー(登録商標)ディスク
(FD)等からなる。
【0051】プリンタ1000は、プリンタ制御ユニッ
ト1001、印刷部(プリンタエンジン)1002、操
作部1012、外部メモリ1003を有している。
【0052】プリンタ制御ユニット1001は、CPU
(中央制御装置)1001a、RAM(ランダムアクセ
スメモリ)1001b、ROM(リードオンリーメモ
リ)1001c、入力部1001d、印刷部インターフ
ェース(I/F)1001e、メモリコントローラ(M
C)1001fを有し、これらの各デバイスはシステム
バス1001gに接続されている。
【0053】CPU1001aは、制御プログラム等に
基づいて、システムバス1001gに接続されている各
デバイスを総括的に制御し、印刷部インターフェース1
001eを介して接続される印刷部1002に出力情報
としての画像信号を出力する。また、CPU1001a
は、入力部1001dを介してホストコンピュータ20
00との通信処理が可能となっており、プリンタ100
0内の情報等をホストコンピュータ2000に通知可能
に構成されている。
【0054】RAM1001bは、CPU1001aの
主メモリ及びワークエリア等として機能するもので、図
示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによ
りメモリ容量を拡張することができるように構成されて
いる。
【0055】なお、RAM1001bは、出力情報展開
領域、環境データ格納領域、NVRAM等に用いられ
る。
【0056】ROM1001cは、フォント用ROM1
001c1、プログラム用ROM1001c2、データ
用ROM1001c3を有している。フォント用ROM
1001c1には出力情報を生成する際に使用するフォ
ントデータ等を、プログラム用ROM1001c2には
CPU1001aの制御プログラム等を、データ用RO
M1001c3には外部メモリが無いプリンタの場合に
は、ホストコンピュータ2000上で利用される情報等
を、それぞれ格納する。
【0057】入力部1001dには、操作部1012で
操作のためのスイッチ及びLED等の表示器等が配置さ
れている。
【0058】印刷部I/F1001eは、印刷部100
2と通信のやり取りを行なう。
【0059】メモリコントローラ1001fは、外部メ
モリ1003とのアクセスを制御する。
【0060】外部メモリ1003は、CPU1001a
により実行される制御プログラムを格納するもので、ハ
ードディスク(HD)、I/Cカード等からなる。ま
た、外部メモリ1003はオプションとして接続され、
フォントデータ、エミュレーションプログラム、フォー
ムデータ等を格納する。
【0061】なお、外部メモリは1個に限らず、少なく
とも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオプションフ
ォントカード、言語系の異なるプリンタ制御言語を解釈
するプログラムを格納した外部メモリを複数接続できる
ように構成しても良い。
【0062】また、図示しないNVRAMを有し、操作
部1012からのプリンタモード設定情報を格納するよ
うに構成しても良い。
【0063】図3は、本実施の形態に係る印刷装置(プ
リンタ)1000に装備される印刷メディア供給装置の
構成を示す図である。
【0064】本実施の形態に係る印刷装置1000に
は、図3に示すように、複数台(ここでは4台)の印刷
メディア供給装置4000a,4000b,4000
c,4000dが装備される。また、これらの各印刷メ
ディア供給装置4000a〜4000dには、図3に示
すように、格納されている印刷メディア種(プレーン,
OHP等)を識別するための情報である印刷メディア種
情報4001と、各印刷メディア供給装置4000a〜
4000dが印刷メディア種以外の選択方法によって選
択されることを可能とするか否かを識別するための非印
刷メディア種選択許可識別子4002とを備えている。
【0065】そして、非印刷メディア種選択許可識別子
4002がオン(ON)の場合には、印刷メディア供給
装置が印刷メディア種以外の選択方法で選択可能である
ことを示し、また、非印刷メディア種選択許可識別子4
002がオフ(OFF)の場合には、印刷メディア供給
装置が印刷メディア種以外の選択方法で選択不可能であ
ることを示す。
【0066】次に、本実施の形態に係る印刷装置(プリ
ンタ)1000の動作について、図4のフローチャート
に基づき説明する。
【0067】印刷装置1000は、まず、ステップS4
01で印刷データが外部機器から入力されたか否かを入
力されるまで判断する。そして、印刷データが外部機器
から入力されたと判断された場合は、次のステップS4
02へ進む。
【0068】ステップS402では、前記ステップS4
01において入力された印刷データに印刷メディア供給
装置指定命令や印刷メディア種指定命令等の印刷メディ
ア供給装置を選択するための情報が含まれているか否か
を判断する。そして、含まれていると判断された場合
は、次のステップS403へ進み、また、含まれていな
いと判断された場合は、何も処理せずに本処理動作を終
了する。
【0069】ステップS403では、前記ステップS4
02において識別された印刷メディア供給装置を選択す
るための情報の詳細についての分析を行なう。即ち、ス
テップS403では、印刷メディア種によって印刷メデ
ィア供給装置が選択される(前記ステップS402にお
いて識別された印刷メディア供給装置を選択するための
情報が印刷メディア種を指定する情報である)か否かを
判断する。そして、印刷メディア種によって印刷メディ
ア供給装置が選択される(前記ステップS402におい
て識別された印刷メディア供給装置を選択するための情
報が印刷メディア種を指定する情報である)と判断され
た場合は、次のステップS404へ進む。
【0070】ステップS404では、前記ステップS4
03において識別された印刷メディア種が格納されてい
る印刷メディア供給装置が印刷装置1000に装備され
ている(存在するか)か否かを判断する。そして、前記
ステップS403において識別された印刷メディア種が
格納されている印刷メディア供給装置が印刷装置100
0に装備されている(存在する)と判断された場合は、
ステップS405へ、また、前記ステップS403にお
いて識別された印刷メディア種が格納されている印刷メ
ディア供給装置が印刷装置1000に装備されていない
(存在しない)と判断された場合は、何も処理せずに本
処理動作を終了する。
【0071】ステップS405では、前記ステップS4
04において識別された印刷メディア供給装置を印刷メ
ディアを出力するための印刷メディア供給装置として設
定し、次のステップS406で印刷データの印刷出力処
理を行なった後、本処理動作を終了する。
【0072】一方、前記ステップS403において、印
刷メディア種によって印刷メディア供給装置が選択され
ない(前記ステップS402において識別された印刷メ
ディア供給装置を選択するための情報が印刷メディア種
を指定する情報ではない)と判断された場合は、ステッ
プS407へ進む。
【0073】ステップS407では、前記ステップS4
03において識別された印刷メディア供給装置を選択す
るための情報で指定されている印刷メディア供給装置の
非印刷メディア種選択許可識別子4002の状態を検査
する。
【0074】即ち、ステップS407では、前記ステッ
プS403において識別された印刷メディア供給装置を
選択するための情報で指定されている印刷メディア供給
装置の非印刷メディア種選択許可識別子4002がオン
に設定されているか否かを判断する。
【0075】そして、前記ステップS403において識
別された印刷メディア供給装置を選択するための情報で
指定されている印刷メディア供給装置の非印刷メディア
種選択許可識別子4002がオフであると判断された場
合は、何も処理せずに本処理動作を終了する。また、前
記ステップS403において識別された印刷メディア供
給装置を選択するための情報で指定されている印刷メデ
ィア供給装置の非印刷メディア種選択許可識別子400
2がオンであると判断された場合は、ステップS408
へ進む。
【0076】ステップS408では、前記ステップS4
07の処理で検査された印刷メディア供給装置を印刷出
力を行なう装置として設定した後、前記ステップS40
6へ進んで印刷出力を行なった後、本処理動作を終了す
る。
【0077】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態を図5及び図6に基づき説明する。
【0078】なお、本実施の形態に係る印刷装置の基本
的な構成は、上述した第1の実施の形態の図1及び図2
と同一であり、また、本実施の形態に係る印刷装置に装
備される印刷メディア供給装置の構成は、上述した第1
の実施の形態の図3と同一であるから、これら各図を流
用して説明する。
【0079】図5及び図6は、本実施の形態に係る印刷
装置(プリンタ)1000の動作の流れを示すフローチ
ャートである。
【0080】図5において、印刷装置1000は、ま
ず、ステップS501で印刷データが外部機器から入力
されたか否かを入力されるまで判断する。そして、印刷
データが外部機器から入力されたと判断された場合は、
次のステップS502へ進んで、前記ステップS501
において入力された印刷データに印刷メディア供給装置
指定命令や印刷メディア種指定命令等の印刷メディア供
給装置を選択するための情報が含まれているか否かを判
断する。そして、入力された印刷データに印刷メディア
供給装置を選択するための情報が含まれていないと判断
された場合は、何も処理せずに本処理動作を終了する。
【0081】一方、前記ステップS502において、入
力された印刷データに印刷メディア供給装置を選択する
ための情報が含まれていると判断された場合は、次のス
テップS503へ進んで、前記ステップS502におい
て識別された印刷メディア供給装置を選択するための情
報の詳細についての分析を行なう。即ち、ステップS5
03で、前記ステップS502において識別された印刷
メディア供給装置を選択するための情報が印刷メディア
種を指定する情報であると判断された場合は、次のステ
ップS504へ進む。
【0082】ステップS504では、前記ステップS5
03において識別された印刷メディア種が格納されてい
る印刷メディア供給装置が印刷装置に装備されているか
否かを判断する。そして、前記ステップS503におい
て識別された印刷メディア種が格納されている印刷メデ
ィア供給装置が印刷装置に装備されていないと判断され
た場合は、何も処理せずに本処理動作を終了する。
【0083】一方、前記ステップS504で、前記ステ
ップS503において識別された印刷メディア種が格納
されている印刷メディア供給装置が印刷装置に装備され
ていると判断された場合は、次のステップS505へ進
む。
【0084】ステップS505では、前記ステップS5
04において識別された印刷メディア供給装置を印刷メ
ディアを出力するための印刷メディア供給装置として設
定した後、次のステップS506へ進んで、印刷データ
の出力処理を行なった後、本処理動作を終了する。
【0085】一方、前記ステップS503において、前
記ステップS502で識別された印刷メディア供給装置
を選択するための情報が、印刷メディア供給装置を直接
指定するような、印刷メディア種を指定する手段以外の
情報であると判断された場合は、図6のステップS50
7へ進む。ステップS507では、前記ステップS50
3で識別された印刷メディア供給装置を選択するための
情報で指定されている印刷メディア供給装置の非印刷メ
ディア種選択許可識別子の状態の検査を行なう。即ち、
ステップS507では、印刷メディア供給装置の非印刷
メディア種選択許可識別子がオン(ON)に設定されて
いるか否かを判断する。そして、印刷メディア供給装置
の非印刷メディア種選択許可識別子がオン(ON)に設
定されていると判断された場合は、次のステップS50
8へ進む。
【0086】ステップS508では、前記ステップS5
07において検査された印刷メディア供給装置を、印刷
出力を行なう装置として設定した後、前記図5のステッ
プS506へ戻って印刷データの出力処理を行なった
後、本処理動作を終了する。
【0087】一方、前記図6のステップS507におい
て、印刷メディア供給装置の非印刷メディア種選択許可
識別子がオフ(OFF)に設定されていると判断された
場合は、ステップS509へ進んで、印刷装置は入力さ
れた印刷データによって指定された印刷メディア供給装
置に格納されている印刷メディア種情報を印刷データ送
信者及び印刷装置操作者へ通知し、印刷処理を中断す
る。この印刷メディア種情報の通知方法としては、印刷
装置から印刷データを送信した機器への情報の送信や印
刷装置に装備されている操作部1012への表示等があ
る。
【0088】次に、ステップS510へ進んで、印刷装
置は中断している印刷処理を続行するか否かを示す情報
の受信待ち状態となる。そして、印刷処理続行の可否を
指定する情報が外部機器からの送信データもしくは印刷
装置に装備されている操作部1012から入力された場
合には、次のステップS511へ進む。
【0089】ステップS511では、印刷処理続行を指
定する情報が外部機器からの送信データもしくは印刷装
置に装備されている操作部1012から入力されたか否
かを判断する。そして、印刷処理続行を指定する情報が
外部機器からの送信データもしくは印刷装置に装備され
ている操作部1012から入力されたと判断された場合
は、前記図5のステップS506へ戻って、印刷メディ
ア供給装置から印刷メディアを供給して印刷データの出
力処理を再開した後、本処理動作を終了する。
【0090】一方、前記ステップS511において、印
刷処理中止を指定する情報が入力されたと判断された場
合は、何も処理せずに本処理動作を終了する。
【0091】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態を図7〜図9に基づき説明する。
【0092】なお、本実施の形態に係る印刷装置の基本
的な構成は、上述した第1の実施の形態の図1及び図2
と同一であるから、これら両図を流用して説明する。
【0093】図7は、本実施の形態に係る印刷装置(プ
リンタ)1000に装備される印刷メディア供給装置の
構成を示す図である。
【0094】本実施の形態に係る印刷装置1000に
は、図7に示すように、複数台(ここでは4台)の印刷
メディア供給装置7000a,7000b,7000
c,7000dが装備される。また、これらの各印刷メ
ディア供給装置7000a〜7000dには、図7に示
すように、各印刷メディア供給装置7000a〜700
0dが印刷メディア種以外の選択方法によって選択され
ることを可能とするか否かを識別するための非印刷メデ
ィア種選択許可識別子7001を備えている。また、こ
れらの各印刷メディア供給装置7000a〜7000d
は、格納される印刷メディアの交換及び補充が行なわれ
た際に、その印刷メディアの種類を示す情報を自動的に
判別することが可能な機構を備えている。
【0095】図8は、各印刷メディア供給装置7000
a〜7000dに格納される印刷メディアの特性を示す
ある属性の各項目とその項目に対応する非印刷メディア
種選択許可識別子7001の値を示すデータ群を示す一
覧表である。この図8に示す値は、印刷装置操作者によ
って印刷装置1000の操作部1012または外部機器
から送信するデータによって任意の値に変更することが
可能である。
【0096】図9は、本実施の形態に係る印刷装置10
00の動作の流れを示すフローチャートである。
【0097】印刷装置操作者により印刷装置1000に
装備されている各印刷メディア供給装置7000a〜7
000dに格納される印刷メディアが変更または補充さ
れた場合、印刷動作は図9に示されるフローに従って処
理される。
【0098】次に、本実施の形態に係る印刷装置100
0の動作について、図9のフローチャートを用いて説明
する。
【0099】なお、本実施の形態では、印刷装置100
0に装備される印刷メディア供給装置7000a〜70
00ddに格納される印刷メディアの属性として、印刷
メディアのサイズに着目する。
【0100】印刷装置1000は、印刷メディア供給装
置7000a〜7000dに格納される印刷メディアの
交換もしくは補充が行なわれた場合は、まず、ステップ
S901で、交換もしくは補充される印刷メディアのサ
イズが、交換もしくは補充される前の印刷メディアのサ
イズと等しいか否かを判断する。そして、交換もしくは
補充される印刷メディアのサイズが、交換もしくは補充
される前の印刷メディアのサイズと等しいと判断された
場合は、何も処理せずに本処理動作を終了する。
【0101】一方、前記ステップS901において、交
換もしくは補充される印刷メディアのサイズが、交換も
しくは補充される前の印刷メディアのサイズと等しくな
いと判断された場合は、次のステップS902へ進む。
【0102】ステップS902では、交換もしくは補充
された印刷メディアのサイズに該当する非メディア種選
択許可識別子7001の値を、図8に示す一覧表を基に
検索する。
【0103】そして、前記ステップS902において、
交換もしくは補充された印刷メディアのサイズに該当す
る非メディア種選択許可識別子7001の値が設定され
ていないと判断された場合は、次のステップS903へ
進む。
【0104】ステップS903では、印刷装置操作者に
対して、交換もしくは補充された印刷メディアのサイズ
に対応する非メディア種選択許可識別子7001の設定
項目を図8で示されるデータ群へ追加した後、次のステ
ップS904へ進む。
【0105】一方、前記ステップS902において、交
換もしくは補充された印刷メディアのサイズに該当する
非メディア種選択許可識別子7001の値が設定されて
いると判断された場合は、前記ステップS903をスキ
ップしてステップS904へ進む。
【0106】ステップS904では、交換もしくは補充
された印刷メディアのサイズに該当する非メディア種選
択許可識別子7001の値を、図7に示す印刷メディア
供給装置7001a〜7001dの非メディア種選択許
可識別子7001の値として設定した後、本処理動作を
終了する。
【0107】(その他の実施の形態)なお、本発明の機
能が実行されるのであれば、単体の機器であっても、複
数の機器からなるシステムであっても、更にはLAN
(Local Area Network:域内通信
網)等のネットワークを介して処理が行なわれるシステ
ムであっても、本発明を適用できることは言うまでもな
い。
【0108】また、本発明はシステムまたは装置に、プ
ログラムを供給することによって達成される場合にも適
用できることはいうまでもない。
【0109】この場合、本発明を達成するためのソフト
ウェアによって表わされるプログラムを格納した記憶媒
体を、システムあるいは装置に読み出すこと、あるいは
プログラムをネットワーク経由でシステムあるいは装置
に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が
本発明の効果を享受することが可能となる。
【0110】また、記憶媒体としては、ハードディス
ク、フロッピーディスク、光ディスク、光磁気ディス
ク、CD−R、DVD、CD−ROM、磁気テープ、不
揮発性のメモリカード等を用いることができる。
【0111】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の印刷方法
及び印刷装置によれば、印刷データ送信者が印刷メディ
アの種類による印刷メディア供給装置の指定を行なわな
かった場合に、印刷データ送信者の意図しない印刷メデ
ィアによる印刷出力を防ぐことが可能となる。
【0112】また、印刷データ送信者が印刷メディアの
種類による印刷メディア供給装置の指定を行なわなかっ
た場合に、印刷処理を中断し、印刷データ送信者に印刷
メディアの確認を行なわせることにより、常に印刷デー
タ送信者の意図する印刷メディアによる印刷出力を行な
うことが可能となる。
【0113】また、印刷メディアの特性により印刷メデ
ィアの種類による印刷メディア供給装置の選択の可否を
設定することにより、印刷メディアの交換もしくは補充
が行なわれた場合でも、印刷データ送信者または印刷装
置操作者による特別な操作を行なわずに、印刷データ送
信者の意図する印刷メディアによる印刷出力を行なうこ
とが可能となる。
【0114】更に、本発明の記憶媒体によれば、上述し
たような本発明の印刷装置を円滑に制御することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における印刷装置の
概略構成を示す断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態における印刷装置に
接続されたホストコンピュータの構成を示すブロック図
である。
【図3】本発明の第1の実施の形態における印刷装置に
装備されている印刷メディア供給装置の構成を示す図で
ある。
【図4】本発明の第1の実施の形態における印刷装置の
動作の流れを示すフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施の形態における印刷装置の
動作の流れを示すフローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施の形態における印刷装置の
動作の流れを示すフローチャートである。
【図7】本発明の第3の実施の形態における印刷装置に
装備されている印刷メディア供給装置の構成を示す図で
ある。
【図8】本発明の第3の実施の形態における印刷装置の
データ記憶領域内に保持されているデータ構造の一例を
示す図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態における印刷装置の
動作の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1000 プリンタ 1001 プリンタ制御ユニット 1001a CPU(中央制御装置) 1001b RAM(ランダムアクセスメモリ) 1001c ROM(リードオンリーメモリ) 1001d 入力部 1001e 印刷部インターフェース(I/F) 1001f メモリコントローラ(MC) 1001g システムバス 1002 レーザドライバ 1003 半導体レーザ 1004 レーザ光 1005 回転多面鏡 1006 静電ドラム 1007 現像ユニット 1008 用紙カセット 1009 給紙ローラ 1010 搬送ローラ 1011 搬送ローラ 1012 操作部 2000 ホストコンピュータ 2001 制御ユニット 2001a CPU(中央制御装置) 2001b RAM(ランダムアクセスメモリ) 2001c ROM(リードオンリーメモリ) 2001c1 フォント用ROM 2001c2 プログラム用ROM 2001c3 データ用ROM 2001d キーボードコントローラ(KBC) 2001e 表示器コントローラ(CRTC) 2001f メモリコントローラ(MC) 2001g プリンタコントローラ(PRTC) 2001h システムバス 2002 キーボード(KB) 2003 表示器(CRT) 2004 外部メモリ
フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AQ06 AS02 HN05 HN17 HN22 HP08 2H027 DC02 DC19 DE07 ED17 EE10 EF13 FA05 FB07 FB13 FB17 FB18 ZA07 3F048 AA05 AB01 AB06 BA06 BA07 BA24 BA28 BB02 BC08 DA03 DC02 EA02 EA07 EB02 3F343 FA02 FB02 FC27 FC29 HA33 LC04 MA10 MA26 MA27 5B021 AA02 KK03 QQ06

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ異なる種類の印刷出力用の印刷
    メディアを格納することが可能な複数の印刷メディア供
    給手段を備え、印刷データを前記印刷メディア供給手段
    から供給される印刷メディアに印刷出力して該印刷メデ
    ィアを排出部に排出する印刷装置により印刷する印刷方
    法において、前記各印刷メディア供給手段に該印刷メデ
    ィア供給手段に格納されている印刷メディアの種類を特
    定するための識別子と、印刷データや印刷装置操作者に
    よる印刷メディア供給手段の選択方法として印刷メディ
    アの種類による選択方法以外の選択方法を禁止するか否
    かを示す識別子とを備え、印刷出力を行なうための印刷
    メディア供給手段を選択する際に、印刷データや印刷装
    置操作者によって印刷メディアの種類による印刷メディ
    ア供給手段の指定が行なわれなかった場合には、印刷メ
    ディアの種類による選択方法の以外の選択方法を禁止す
    るように設定されている印刷メディア供給手段以外の印
    刷メディア供給手段を選択して印刷メディアの供給を行
    なうことを特徴とする印刷方法。
  2. 【請求項2】 印刷出力を行なうための印刷メディア供
    給手段を選択する際に、印刷データや印刷装置操作者に
    より印刷メディアの種類による印刷メディア供給手段の
    指定が行なわれず且つ指定された印刷メディア供給手段
    が印刷メディアの種類による選択方法以外の選択方法を
    禁止するように設定されていた場合、印刷装置操作者ま
    たは印刷データを送信した機器に対して、指定された印
    刷メディア供給手段に格納されている印刷メディアの種
    類を示す情報を送信し、印刷処理を中断することを特徴
    とする請求項1に記載の印刷方法。
  3. 【請求項3】 印刷出力を行なうための印刷メディア供
    給手段を選択する際に、印刷データや印刷装置操作者に
    より印刷メディアの種類による印刷メディア供給手段の
    指定が行なわれず且つ指定された印刷メディア供給手段
    が印刷メディアの種類による選択方法以外の選択方法を
    禁止するように設定されていた場合、印刷装置に備えら
    れている情報表示手段へ指定された印刷メディア供給手
    段に格納されている印刷メディアの種類を示す情報を表
    示し、印刷処理を中断することを特徴とする請求項1に
    記載の印刷方法。
  4. 【請求項4】 印刷出力を行なうための印刷メディア供
    給手段を選択する際に、印刷データや印刷装置操作者に
    より印刷メディアの種類による印刷メディア供給手段の
    指定が行なわれず且つ指定された印刷メディア供給手段
    が印刷メディアの種類による選択方法以外の選択方法を
    禁止するように設定されていた場合、印刷装置に備えら
    れている設定値変更手段を使用して印刷メディア供給手
    段に設定されている各種設定値の変更を行い、印刷処理
    を継続することを特徴とする請求項1に記載の印刷方
    法。
  5. 【請求項5】 前記印刷メディア供給手段の選択方法と
    して印刷メディアの種類による選択方法以外の選択方法
    を禁止するか否かを示す識別子は、予め印刷データまた
    は印刷装置操作者の操作により印刷装置の各印刷メディ
    ア供給手段に設定され、該識別子を印刷メディア供給手
    段に格納されている印刷メディアの種類に応じて自動的
    に設定することを特徴とする請求項1に記載の印刷方
    法。
  6. 【請求項6】 前記印刷メディア供給手段の選択方法と
    して印刷メディアの種類による選択方法以外の選択方法
    印刷メディア供給手段の特性に応じて自動的にを禁止す
    るか否かを示す識別子は、予め印刷データまたは印刷装
    置操作者の操作により印刷装置の各印刷メディア供給手
    段に設定され、該識別子を印刷メディア供給手段の特性
    に応じて自動的に設定することを特徴とする請求項1に
    記載の印刷方法。
  7. 【請求項7】 印刷メディア供給手段の特性に応じて印
    刷メディアの 種類によるメディア選択方法を用いない
    で印刷メディアを供給することを特徴とする請求項6に
    記載の印刷方法。
  8. 【請求項8】 それぞれ異なる種類の印刷出力用の印刷
    メディアを格納することが可能な複数の印刷メディア供
    給手段を備え、印刷データを前記印刷メディア供給手段
    から供給される印刷メディアに印刷出力して該印刷メデ
    ィアを排出部に排出する印刷装置において、前記各印刷
    メディア供給手段に該印刷メディア供給手段に格納され
    ている印刷メディアの種類を特定するための識別子と、
    印刷データや印刷装置操作者による印刷メディア供給手
    段の選択方法として印刷メディアの 種類による選択方
    法以外の選択方法を禁止するか否かを示す識別子とを備
    え、印刷出力を行なうための印刷メディア供給手段を選
    択する際に、印刷データや印刷装置操作者によって印刷
    メディアの種類による印刷メディア供給手段の指定が行
    なわれなかった場合には、印刷メディアの種類による選
    択方法の以外の選択方法を禁止するように設定されてい
    る印刷メディア供給手段以外の印刷メディア供給手段を
    選択して印刷メディアの供給を行なうように制御する制
    御手段を設けたことを特徴とする印刷装置。
  9. 【請求項9】 前記制御手段は、印刷出力を行なうため
    の印刷メディア供給手段を選択する際に、印刷データや
    印刷装置操作者により印刷メディアの種類による印刷メ
    ディア供給手段の指定が行なわれず且つ指定された印刷
    メディア供給手段が印刷メディアの種類による選択方法
    以外の選択方法を禁止するように設定されていた場合、
    印刷装置操作者または印刷データを送信した機器に対し
    て、指定された印刷メディア供給手段に格納されている
    印刷メディアの種類を示す情報を送信し、印刷処理を中
    断するように制御することを特徴とする請求項8に記載
    の印刷装置。
  10. 【請求項10】 前記制御手段は、印刷出力を行なうた
    めの印刷メディア供給手段を選択する際に、印刷データ
    や印刷装置操作者により印刷メディアの種類による印刷
    メディア供給手段の指定が行なわれず且つ指定された印
    刷メディア供給手段が印刷メディアの種類による選択方
    法以外の選択方法を禁止するように設定されていた場
    合、印刷装置に備えられている情報表示手段へ指定され
    た印刷メディア供給手段に格納されている印刷メディア
    の種類を示す情報を表示し、印刷処理を中断するように
    制御することを特徴とする請求項8に記載の印刷装置。
  11. 【請求項11】 前記制御手段は、印刷出力を行なうた
    めの印刷メディア供給手段を選択する際に、印刷データ
    や印刷装置操作者により印刷メディアの種類による印刷
    メディア供給手段の指定が行なわれず且つ指定された印
    刷メディア供給手段が印刷メディアの種類による選択方
    法以外の選択方法を禁止するように設定されていた場
    合、印刷装置に備えられている設定値変更手段を使用し
    て印刷メディア供給手段に設定されている各種設定値の
    変更を行い、印刷処理を継続するように制御することを
    特徴とする請求項8に記載の印刷装置。
  12. 【請求項12】 前記印刷メディア供給手段の選択方法
    として印刷メディアの種類による選択方法以外の選択方
    法を禁止するか否かを示す識別子は、予め印刷データま
    たは印刷装置操作者の操作により印刷装置の各印刷メデ
    ィア供給手段に設定され、該識別子を印刷メディア供給
    手段に格納されている印刷メディアの種類に応じて自動
    的に設定する設定手段を設けたことを特徴とする請求項
    8に記載の印刷装置。
  13. 【請求項13】 前記印刷メディア供給手段の選択方法
    として印刷メディアの種類による選択方法以外の選択方
    法印刷メディア供給手段の特性に応じて自動的にを禁止
    するか否かを示す識別子は、予め印刷データまたは印刷
    装置操作者の操作により印刷装置の各印刷メディア供給
    手段に設定され、該識別子を印刷メディア供給手段の特
    性に応じて自動的に設定する設定手段を設けたことを特
    徴とする請求項8に記載の印刷装置。
  14. 【請求項14】 印刷メディア供給手段の特性に応じて
    印刷メディアの種類によるメディア選択方法を用いない
    で印刷メディアを供給するように制御する制御手段を設
    けたことを特徴とする請求項13に記載の印刷装置。
  15. 【請求項15】 それぞれ異なる種類の印刷出力用の印
    刷メディアを格納することが可能な複数の印刷メディア
    供給手段を備え、印刷データを前記印刷メディア供給手
    段から供給される印刷メディアに印刷出力して該印刷メ
    ディアを排出部に排出する印刷装置を制御するための制
    御プログラムを格納した記憶媒体であって、前記制御プ
    ログラムは、前記各印刷メディア供給手段に該印刷メデ
    ィア供給手段に格納されている印刷メディアの種類を特
    定するための識別子と、印刷データや印刷装置操作者に
    よる印刷メディア供給手段の選択方法として印刷メディ
    アの種類による選択方法以外の選択方法を禁止するか否
    かを示す識別子とを備え、印刷出力を行なうための印刷
    メディア供給手段を選択する際に、印刷データや印刷装
    置操作者によって印刷メディアの種類による印刷メディ
    ア供給手段の指定が行なわれなかった場合には、印刷メ
    ディアの種類による選択方法の以外の選択方法を禁止す
    るように設定されている印刷メディア供給手段以外の印
    刷メディア供給手段を選択して印刷メディアの供給を行
    なうように制御する制御モジュールを設けたことを特徴
    とする記憶媒体。
  16. 【請求項16】 前記制御モジュールは、印刷出力を行
    なうための印刷メディア供給手段を選択する際に、印刷
    データや印刷装置操作者により印刷メディアの種類によ
    る印刷メディア供給手段の指定が行なわれず且つ指定さ
    れた印刷メディア供給手段が印刷メディアの種類による
    選択方法以外の選択方法を禁止するように設定されてい
    た場合、印刷装置操作者または印刷データを送信した機
    器に対して、指定された印刷メディア供給手段に格納さ
    れている印刷メディアの種類を示す情報を送信し、印刷
    処理を中断するように制御することを特徴とする請求項
    15に記載の記憶媒体。
  17. 【請求項17】 前記制御モジュールは、印刷出力を行
    なうための印刷メディア供給手段を選択する際に、印刷
    データや印刷装置操作者により印刷メディアの種類によ
    る印刷メディア供給手段の指定が行なわれず且つ指定さ
    れた印刷メディア供給手段が印刷メディアの種類による
    選択方法以外の選択方法を禁止するように設定されてい
    た場合、印刷装置に備えられている情報表示手段へ指定
    された印刷メディア供給手段に格納されている印刷メデ
    ィアの種類を示す情報を表示し、印刷処理を中断するよ
    うに制御することを特徴とする請求項15に記載の記憶
    媒体。
  18. 【請求項18】 前記制御モジュールは、印刷出力を行
    なうための印刷メディア供給手段を選択する際に、印刷
    データや印刷装置操作者により印刷メディアの種類によ
    る印刷メディア供給手段の指定が行なわれず且つ指定さ
    れた印刷メディア供給手段が印刷メディアの種類による
    選択方法以外の選択方法を禁止するように設定されてい
    た場合、印刷装置に備えられている設定値変更手段を使
    用して印刷メディア供給手段に設定されている各種設定
    値の変更を行い、印刷処理を継続するように制御するこ
    とを特徴とする請求項15に記載の印刷装置。
  19. 【請求項19】 前記印刷メディア供給手段の選択方法
    として印刷メディアの種類による選択方法以外の選択方
    法を禁止するか否かを示す識別子は、予め印刷データま
    たは印刷装置操作者の操作により印刷装置の各印刷メデ
    ィア供給手段に設定され、前記制御プログラムは、前記
    識別子を印刷メディア供給手段に格納されている印刷メ
    ディアの 種類に応じて自動的に設定する設定モジュー
    ルを有することを特徴とする請求項15に記載の記憶媒
    体。
  20. 【請求項20】 前記印刷メディア供給手段の選択方法
    として印刷メディアの種類による選択方法以外の選択方
    法印刷メディア供給手段の特性に応じて自動的にを禁止
    するか否かを示す識別子は、予め印刷データまたは印刷
    装置操作者の操作により印刷装置の各印刷メディア供給
    手段に設定され、前記制御プログラムは、前記識別子を
    印刷メディア供給手段の特性に応じて自動的に設定する
    設定モジュールを有することを特徴とする請求項15に
    記載の記憶媒体。
  21. 【請求項21】 前記制御モジュールは、印刷メディア
    供給手段の特性に応じて印刷メディアの種類によるメデ
    ィア選択方法を用いないで印刷メディアを供給するよう
    に制御する制御モジュールを有することを特徴とする請
    求項20に記載の記憶媒体。
JP2000343459A 2000-11-10 2000-11-10 印刷方法及び印刷装置並びに記憶媒体 Pending JP2002149387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343459A JP2002149387A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 印刷方法及び印刷装置並びに記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343459A JP2002149387A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 印刷方法及び印刷装置並びに記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002149387A true JP2002149387A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18817824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343459A Pending JP2002149387A (ja) 2000-11-10 2000-11-10 印刷方法及び印刷装置並びに記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002149387A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8979404B2 (en) 2005-03-25 2015-03-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system and program product

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8979404B2 (en) 2005-03-25 2015-03-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system and program product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6369905B1 (en) Information processing apparatus and output apparatus
EP1194293A1 (en) Method and apparatus for replacing or modifying a postscript built-in font in a printer
JPH11314439A (ja) 印刷装置及びその制御方法、印刷制御システム、並びに記憶媒体
JP3639685B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JPH09190312A (ja) 印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法
US20020067507A1 (en) Information processing apparatus and print processing method
JP2000085216A (ja) 印刷装置、排出方法、印刷システムおよび記憶媒体
JP2002149387A (ja) 印刷方法及び印刷装置並びに記憶媒体
JP4274495B2 (ja) 画像出力装置および方法、画像処理装置および方法、並びに記憶媒体
JPH08328770A (ja) 印刷装置
JP2002011924A (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JPH09120241A (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JP3862440B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法及び記憶媒体
US6629155B1 (en) Data input/output method and apparatus and storage medium
JP2004227075A (ja) 印刷システム
JPH11165451A (ja) 出力装置
JPH08156371A (ja) 画像出力装置、ホストコンピュータ、および画像出力装置とホストコンピュータを収容するネットワーク
JPH10193748A (ja) 情報処理方法及びシステム並びに記憶媒体
JP2001199136A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2005096166A (ja) 印刷装置
JPH09146521A (ja) 出力制御装置及び方法
JPH08328782A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、印刷装置およびその制御方法、印刷システムおよびその制御方法
JPH11338653A (ja) 印刷方法、印刷装置及び印刷プログラムを格納した記憶媒体
JPH05281946A (ja) 文字出力方法及びその装置
JPH08174971A (ja) 出力装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060327

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626