JP2002148774A - 写真材料の処理 - Google Patents

写真材料の処理

Info

Publication number
JP2002148774A
JP2002148774A JP2001332057A JP2001332057A JP2002148774A JP 2002148774 A JP2002148774 A JP 2002148774A JP 2001332057 A JP2001332057 A JP 2001332057A JP 2001332057 A JP2001332057 A JP 2001332057A JP 2002148774 A JP2002148774 A JP 2002148774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
processing
solution
outlet
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001332057A
Other languages
English (en)
Inventor
Anthony Earle
アール アンソニー
Nigel Wildman
ワイルドマン ナイジェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2002148774A publication Critical patent/JP2002148774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/02Details of liquid circulation
    • G03D3/06Liquid supply; Liquid circulation outside tanks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理システム中に空気が引き入れられること
を防止し、処理溶液の酸化を防止する。 【解決手段】 狭い処理チャネルを有する低容量処理装
置には、チャネルの入口および出口に向かって配置され
た通路を経て処理溶液が入る。この溶液は、チャネルの
中央に配置された通路を経てチャネルから出て、この溶
液の流れが、チャネル内の固定位置にフィルムを引き入
れる。流れを逆転させると、戻りの流れと共に巻き込ま
れる空気の量が最少化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、写真材料を処理す
るための方法および装置に関する。特に、本発明は、処
理機を通る溶液の流れを改良することに関する。
【0002】
【従来の技術】写真フィルムなどの感光性材料の処理に
は、現像、漂白、定着、洗浄、および乾燥などの一連の
工程が含まれる。この方法において、フィルムの連続式
ウェブまたはフィルムのカットシートが、一連の場また
はタンクを通して逐次的に搬送され、この一連の場また
はタンクの各々は、その場における処理工程に適切な異
なる処理溶液を含有している。
【0003】大型写真仕上げ装置は、ハンガー式の構成
を利用する。このような装置は、例えば、米国特許第
5,980,130号明細書において開示されている。この文書
には、写真処理装置の低容量薄型タンク中で使用するた
めのラックが開示されている。このラックは処理タンク
中に置かれ、タンクとラックとの壁の間に、比較的狭い
処理チャネルを規定している。米国特許第 5,420,658号
明細書には、狭くて実質的に水平な処理チャネルを利用
する、さらなる低容量写真材料処理装置が開示されてい
る。このチャネルは、チャネル内に処理溶液を入れてお
くために、上方に曲がった入口および出口を有してい
る。
【0004】従来の小型低容量処理機の中には、処理ト
ラックの端にあるバリヤーを超えて処理溶液を流れさせ
ることによって、処理溶液を循環ポンプの吸引入力に戻
すものがある。このことが空気の巻き込みにつながる場
合があり、空気の巻き込みが溶液中の化学薬品を酸化さ
せる場合がある。また、この溶液および曝気溶液が処理
チャンバーに戻され、ジェットによってフィルムが処理
される。フィルムに対するジェットの位置は一定ではな
い。このことが処理濃度変動を生じさせる場合がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の問題
を克服することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、入口お
よび出口を有する処理チャネル中に写真材料を供給する
工程、処理溶液が、上記チャネルの上記入口および上記
出口に向かって配置された溶液入口のところで上記チャ
ネルに入り、上記チャネルの上記入口と上記出口との間
に配置された溶液出口のところで出て、溶液の流れが、
上記チャネル内の固定位置に上記材料を引き下ろすよう
に、処理溶液を上記チャネルを通して循環させる工程、
並びに、処理が完了したら、上記チャネルから上記材料
を引き出す工程を含む、写真材料の処理方法が提供され
る。
【0007】さらに、本発明は、入口および出口を有す
る処理チャネルをいっしょに規定している上部区画およ
び下部区画を有するモジュール、上記下部区画中に規定
されている複数の通路(上記処理チャネルは、これらの
通路を経て、処理溶液の溜めと、液体で通じている)、
並びに上記通路および上記チャネルを通して処理溶液を
ポンプ輸送するためのポンプ輸送手段を含んでなる、写
真材料を処理するための装置であって、上記処理溶液
が、上記チャネルの上記入口および上記出口にもっとも
近い通路を経て上記チャネルに入り、他の通路を経て上
記チャネルから出て、それにより、上記チャネル内の固
定位置に上記材料を引き下ろし、上記溶液がチャネルか
ら出るための通路に空気が実質的にまったく入らないよ
うに、上記ポンプ輸送手段が構成されている装置を提供
する。
【0008】好ましくは、上記処理チャネルの壁にテク
スチャーが施されている。このことにより、上記流れの
良好な撹拌が達成される。
【0009】添付図面を参照しながら、本発明を以下に
記載するけれども、これらは単なる例としてのものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】ここで、図面を詳細に参照する
と、図1は、処理タンクモジュールの断面図を示すもの
である。
【0011】上記処理タンクモジュールは、上部区画2
および下部区画3を有する。狭くて湾曲している処理チ
ャンバーまたはチャネル12が、上記上部区画と上記下
部区画との間に規定されている。上記モジュールは、処
理されるべき材料1が上記処理チャネルに入るための入
口14および上記材料が上記チャネルから出るための出
口16を有する。入口14および出口16は、上記チャ
ネルの湾曲のもっとも高い点を規定している。入口14
のところには、1対のローラー5および6が提供されて
いる。出口16のところには、さらに、1対のローラー
7および8が提供されている。これらのローラー5、
6、7、および8は、処理されるべき材料1を駆動し
て、上記処理チャネルに通し、上記処理チャネルから矢
印4の方向に出す。
【0012】上記モジュールの下部区画3には、3個の
通路9、10、および11が備えられている。これらの
通路は、下部区画3の中を実質的に垂直に通り、処理チ
ャネル12に接続し、処理溶液を供給する(示されてい
ない)。通路9および10は、それぞれ、タンクモジュ
ールの入口14および出口16に向かって配置されてい
る。これらの通路は、処理溶液の流れのための流入路で
ある。通路11は、処理溶液の流れのための流出路であ
り、下部区画3のもっとも低い点に配置されている。従
って、通路9および10の処理チャンバーへの入口点
は、通路11への入口点よりも高い。
【0013】通路9および10を通して処理溶液を上に
ポンプ輸送するために、ポンプ(示されていない)が提
供される。
【0014】処理タンクモジュールは独立していてもよ
く、または、他のモジュールと容易に組み合わせて、写
真材料を処理するための連続式低容量ユニットを形成さ
せることもできる。必要に応じて、いくつのモジュール
を提供してもよい。
【0015】運転において、処理溶液は、通路9および
10を経て、処理チャネル12に入る。この溶液は、通
路11を経て、チャネルから出る。この溶液は、ポンプ
(示されていない)によって、これらの通路を通って循
環される。
【0016】図2において認められるように、通路9お
よび10を経てポンプ輸送される溶液の液面は、通路1
1への入口の高さよりも十分に上にある。溶液のための
出口を下部区画3のもっとも低い点に提供することによ
って、ポンプによって吸引されて戻される溶液に空気が
巻き込まれる問題が相当低減される。従って、溶液内の
化学薬品は、酸化に付されないであろう。
【0017】処理されるべき材料(例えばフィルム)
は、ローラー5および6によって処理チャネル12の中
に供給される。フィルムは、カットシート形式であって
もロール形式であってもよい。材料は、その表面のいず
れかまたは両方に乳剤を有していてもよい。図3は、通
路11を通る溶液の戻りの流れが、如何にして、フィル
ム1を引き下ろし、処理チャネルの底部に対して位置合
わせをするかを図解している。この作用により、処理溶
液の流れに関して、フィルムの位置が固定される。通路
9および10を通して処理溶液を連続的に適用し、通路
11を通して抜き取ることの作用により、処理されてい
る材料と接触している化学薬品の撹拌の改良が助けられ
る。フィルムが処理されると、ローラー7および8によ
って、処理チャネルからフィルムが抜き取られる。
【0018】チャネルの表面は、テクスチャーが施され
ているのが好ましい。テクスチャーが施された表面によ
り、表面張力によってチャネルの表面に感光性材料が貼
り付くことが防止される。また、テクスチャーが施され
た表面は、感光性材料の全域にわたって処理溶液を均一
に分布させるのを助け、処理の均一性および溶液の撹拌
を向上させる。テクスチャーが施された表面は、流れに
おける乱れを促進し、このことが、改良された溶液の撹
拌およびより均一な処理につながる。そのうえ、テクス
チャーが施された表面は、異物およびデブリが感光性材
料を引っ掻いたり、摩耗させたり、または圧力増感させ
たりするのを防止するのを助ける。
【0019】テクスチャーが施された表面は、いずれの
既知の方法(例えばナーリング、押型、EDM(放電加
工)、または塗布)によってテクチャーが施されたもの
であってもよい。
【0020】図3に示されている態様において、表面は
菱形のレリーフパターンによってテクスチャーが施され
ている。しかしながら、いずれの好適なプロフィールを
利用してもよい。表面は、ピラミッド形であってもよ
く、ランダムな表面または流れを乱すいずれの他の表面
を有していてもよい。菱形のレリーフパターンにおける
開放チャネルに沿って処理溶液が突進する際に絶対流速
が速まるので、上記テクスチャーが施された表面は処理
溶液の撹拌を増大させる。図解されている態様における
実際の流れは、菱形のパターンにおける溝の寸法によっ
て制御することができる。溝を変更して、必要とされる
流れを生じさせることができる。各々の処理モジュール
における溝の寸法を変化させることによって、各々のモ
ジュールにおける流れを違うものとすることができる。
上述のように、フィルムは、処理されている間、溶液の
流れに関して固定されている。
【0021】本発明を、その好ましい態様に関して、詳
細に説明してきた。本発明の精神および範囲内において
変形および変更を行うことができることが、当業者によ
って理解されるであろう。
【0022】本発明の他の好ましい態様を、請求項との
関連において、次に記載する。
【0023】[1] 入口および出口を有する処理チャ
ネル中に写真材料を供給する工程、処理溶液が、上記チ
ャネルの上記入口および上記出口に向かって配置された
溶液入口のところで上記チャネルに入り、上記チャネル
の上記入口と上記出口との間に配置された溶液出口のと
ころで出て、溶液の流れが、上記チャネル内の固定位置
に上記材料を引き下ろすように、処理溶液を上記チャネ
ルを通して循環させる工程、並びに、処理が完了した
ら、上記チャネルから上記材料を引き出す工程を含む、
写真材料の処理方法。
【0024】[2] 上記チャネルの表面をテクスチャ
ーを施すことによって、上記溶液の流れを促進および撹
拌する、[1]に記載の方法。
【0025】[3] 入口および出口を有する処理チャ
ネルをいっしょに規定している上部区画および下部区画
を有するモジュール、上記下部区画中に規定されている
複数の通路(上記処理チャネルは、これらの通路を経
て、処理溶液の溜めと、液体で通じている)、並びに上
記通路および上記チャネルを通して処理溶液をポンプ輸
送するためのポンプ輸送手段を含んでなる、写真材料を
処理するための装置であって、上記処理溶液が、上記チ
ャネルの上記入口および上記出口にもっとも近い通路を
経て上記チャネルに入り、他の通路を経て上記チャネル
から出て、それにより、上記チャネル内の固定位置に上
記材料を引き下ろし、上記溶液がチャネルから出るため
の通路に空気が実質的にまったく入らないように、上記
ポンプ輸送手段が構成されている装置。
【0026】[4] 上記処理チャネルが湾曲してお
り、上記処理溶液が上記チャネルに入るための通路が上
記湾曲のより高い点に配置されており、上記処理溶液が
上記チャネルから出るための通路が上記湾曲におけるよ
り低い点に配置されている、[3]に記載の装置。
【0027】[5] 上記処理チャネルの表面にテクス
チャーが施されている、[3]に記載の装置。
【0028】[6] 上記処理チャネルの表面が菱形の
溝付きパターンを有する、[3]に記載の装置。
【0029】[7] 上記材料を移送して、上記処理チ
ャネル中に入れ、かつ上記チャネルから出すためのロー
ラー手段が、上記チャネルの上記入口および上記出口の
ところに提供されている、[3]に記載の装置。
【0030】[8] 1つ以上のモジュールが提供され
ており、1つのモジュールの上記処理チャネルの上記出
口のところに提供されている上記ローラー手段が、隣接
するモジュールの上記チャネルへの入口のところのロー
ラー手段をも形成している、[7]に記載の装置。
【0031】
【発明の効果】本発明の装置および方法により、処理シ
ステム中に空気が引き入れられることが防止され、この
ようにして、溶液の酸化が防止される。ポンプの入口が
塞がる場合には、溶液の流れの逆転によって、システム
の溢れが排除される。
【0032】処理チャネルのもっとも低い部分から吸引
して戻すことによって、フィルムが下方へ引かれ、溶液
の流れに関して固定された状態となる。このようにし
て、均一なセンシトメトリーが達成される。
【0033】ポンプの吸引により、ポンプへの出口に対
して予め定められた一定の距離にフィルムが保持され
る。このことにより、表面パターンの流路特性を利用す
ることによって、溶液の撹拌が向上する。
【0034】処理モジュールのテクスチャーが施された
表面上での拭い取り作用および表面パターンを通る溶液
の高い速度によって、フィルム表面上での溶液の良好な
撹拌が達成される。テクスチャーが施された表面によ
り、材料の増感表面上を溶液が自由に流れることが可能
となる。
【0035】本発明は、カラーフィルム、カラーペーパ
ー、リバーサルフィルム、リバーサルペーパー、黒白フ
ィルム、または黒白ペーパーのためのいずれの方法にも
適応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る低容量処理装置の断面図である。
【図2】図1に示されている装置における溶液の流れの
図解である。
【図3】本発明に係る処理装置におけるチャネルの部分
の拡大図である。
【符号の説明】
1…処理されるべき材料 2…上部区画 3…下部区画 4…矢印(処理されるべき材料1がチャネル12から出
る方向を表す) 5…ローラー(ローラー6と対になっている) 6…ローラー(ローラー5と対になっている) 7…ローラー(ローラー8と対になっている) 8…ローラー(ローラー7と対になっている) 9…通路 10…通路 11…通路 12…チャネル 14…入口 16…出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ナイジェル ワイルドマン イギリス国,ダブリュディー1 3エスゼ ット,ハートフォードシャー,ワットフォ ード,デンウッド クロース 18 Fターム(参考) 2H098 AA05 BA03 CA02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入口および出口を有する処理チャネル中
    に写真材料を供給する工程、処理溶液が、上記チャネル
    の上記入口および上記出口に向かって配置された溶液入
    口のところで上記チャネルに入り、上記チャネルの上記
    入口と上記出口との間に配置された溶液出口のところで
    出て、溶液の流れが、上記チャネル内の固定位置に上記
    材料を引き下ろすように、処理溶液を上記チャネルを通
    して循環させる工程、並びに、処理が完了したら、上記
    チャネルから上記材料を引き出す工程を含む、写真材料
    の処理方法。
  2. 【請求項2】 入口および出口を有する処理チャネルを
    いっしょに規定している上部区画および下部区画を有す
    るモジュール、上記下部区画中に規定されている複数の
    通路(上記処理チャネルは、これらの通路を経て、処理
    溶液の溜めと、液体で通じている)、並びに上記通路お
    よび上記チャネルを通して処理溶液をポンプ輸送するた
    めのポンプ輸送手段を含んでなる、写真材料を処理する
    ための装置であって、上記処理溶液が、上記チャネルの
    上記入口および上記出口にもっとも近い通路を経て上記
    チャネルに入り、他の通路を経て上記チャネルから出
    て、それにより、上記チャネル内の固定位置に上記材料
    を引き下ろし、上記溶液がチャネルから出るための通路
    に空気が実質的にまったく入らないように、上記ポンプ
    輸送手段が構成されている装置。
  3. 【請求項3】 上記処理チャネルが湾曲しており、上記
    処理溶液が上記チャネルに入るための通路が上記湾曲の
    より高い点に配置されており、上記処理溶液が上記チャ
    ネルから出るための通路が上記湾曲におけるより低い点
    に配置されている、請求項2に記載の装置。
JP2001332057A 2000-11-03 2001-10-30 写真材料の処理 Pending JP2002148774A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0026949.8 2000-11-03
GBGB0026949.8A GB0026949D0 (en) 2000-11-03 2000-11-03 Processing photographic material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002148774A true JP2002148774A (ja) 2002-05-22

Family

ID=9902535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332057A Pending JP2002148774A (ja) 2000-11-03 2001-10-30 写真材料の処理

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6435741B1 (ja)
EP (1) EP1205799A1 (ja)
JP (1) JP2002148774A (ja)
CN (1) CN1353337A (ja)
GB (1) GB0026949D0 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9003282D0 (en) * 1990-02-14 1990-04-11 Kodak Ltd Method and apparatus for photographic processing
US5339131A (en) * 1993-05-03 1994-08-16 Eastman Kodak Company Automatic replenishment, calibration and metering system for a photographic processing apparatus
US5420658A (en) 1993-05-03 1995-05-30 Eastman Kodak Company Modular processing channel for an automatic tray processor
JPH08160588A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
GB9703035D0 (en) 1997-02-14 1997-04-02 Eastman Kodak Co A rack
US5822645A (en) * 1997-04-17 1998-10-13 Eastman Kodak Company Photographic processor
US6082908A (en) 1997-07-14 2000-07-04 Gipco S.R.L. Apparatus for processing a photosensitive medium
US5899594A (en) * 1997-10-09 1999-05-04 Eastman Kodak Company Processing apparatus and method utilizing a tray assembly and a guide path arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
EP1205799A1 (en) 2002-05-15
US20020054766A1 (en) 2002-05-09
GB0026949D0 (en) 2000-12-20
CN1353337A (zh) 2002-06-12
US6435741B1 (en) 2002-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3344729A (en) Photographic sheet material processing apparatus
US5357307A (en) Apparatus for processing photosensitive material
US3192846A (en) Data processing apparatus
EP0446768B1 (en) Apparatus for processing photo-sensitive material
JPH0683017A (ja) 感光材料を処理する装置
EP0623844B1 (en) Automatic processors
US4312585A (en) Method and apparatus for treating graphic arts process photosensitive materials
US5059997A (en) Apparatus for processing photosensitive material
JP2002148774A (ja) 写真材料の処理
EP0623848B1 (en) Slot impingement for automatic processors
JP2928094B2 (ja) スロットノズルを有する感光材処理装置
US5903795A (en) Photographic processor
JPH08171188A (ja) 感光材料の処理装置
JPH11190896A (ja) 感光材処理装置
US5302996A (en) Apparatus for processing photosensitive material
US5093678A (en) Processor with laminar fluid flow wick
US4223985A (en) Method and apparatus for protecting a film gate against dirt while changing films
JPH10301250A (ja) 写真処理装置
JPH09230566A (ja) 写真処理方法および装置
JP2592912Y2 (ja) フイルム処理液の逆流防止装置
JP3154455B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH10326002A (ja) 写真処理装置
JPH07175195A (ja) 液体の分離
JPH05281688A (ja) 感光材料の処理装置
US5317359A (en) Apparatus for processing photosensitive material