JP2002145966A - 芳香族石油樹脂の製造方法 - Google Patents

芳香族石油樹脂の製造方法

Info

Publication number
JP2002145966A
JP2002145966A JP2000339051A JP2000339051A JP2002145966A JP 2002145966 A JP2002145966 A JP 2002145966A JP 2000339051 A JP2000339051 A JP 2000339051A JP 2000339051 A JP2000339051 A JP 2000339051A JP 2002145966 A JP2002145966 A JP 2002145966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
petroleum resin
aromatic petroleum
producing
aromatic
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000339051A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Mitani
敏治 三谷
Masami Tsuruoka
正己 鶴岡
Yasuo Miyoshi
保男 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2000339051A priority Critical patent/JP2002145966A/ja
Publication of JP2002145966A publication Critical patent/JP2002145966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 品質の安定した芳香族石油樹脂を効率よく得
ることができる芳香族石油樹脂の製造方法を提供する。 【解決手段】 不飽和アルキル芳香族化合物、または不
飽和アルキル芳香族化合物と不飽和脂肪族化合物を、触
媒の存在下で重合反応させることにより芳香族石油樹脂
を生産する芳香族石油樹脂の製造方法である。近赤外分
光分析装置4を用いて、重合工程2の反応器内の試料の
波長800〜2500nmにおける吸収スペクトルを測
定し、その測定値に基づいて最終工程で得られる芳香族
石油樹脂の物性を予測し、その予測値に基づいて製造工
程の処理を制御する芳香族石油樹脂の製造方法

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は不飽和アルキル芳香
族化合物、または不飽和アルキル芳香族化合物と不飽和
脂肪族化合物を触媒の存在下、重合反応により芳香族石
油樹脂を製造する方法に関する。
【0002】
【従来技術】芳香族石油樹脂の製造方法として、重合反
応器において弗化ホウ素化合物を触媒として、芳香族化
合物を含む反応溶媒中で、不飽和アルキル芳香族化合物
を重合反応あるいは不飽和アルキル芳香族化合物と不飽
和脂肪族化合物を共重合反応で製造する方法が採用され
ている。芳香族化合物としてトルエン、不飽和アルキル
芳香族化合物としてイソプロペニルトルエン、α−メチ
ルスチレン、不飽和脂肪族化合物として、C5成分等を
用いて芳香族石油樹脂を生成させる。
【0003】芳香族石油樹脂は、重合工程、触媒脱灰工
程、洗浄工程、貯油工程、精製工程、製品工程等の工程
を経て得ることができる。芳香族石油樹脂の製造方法で
は、重合工程における反応条件を一定に保って均一な品
質の芳香族石油樹脂を製造することが重要であるが、重
合工程においてその反応を精密に制御することは難し
い。したがって、重合工程において反応器内の試料を分
析し、その分析値に対応してその後の工程の運転条件を
制御し、より均一な品質を持つ芳香族石油樹脂を得るこ
とが試みられている。反応状態を知るために用いられる
具体的な分析方法としては、ガスクロマトグラフ、オン
ライン密度計、オンライン粘度計などがあげられる。
【0004】ガスクロマトグラフでは重合反応器内の各
モノマー濃度を求め、反応率に換算して、最終製品の物
性指標である軟化点を予測する。しかしガスクロマトグ
ラフによる分析では、試料に含まれる触媒を脱灰させる
ためにアルカリ処理を施してエマルジョンを生成し、そ
の後静置分離した試料を用いて分析を行わなくてはなら
ない。このため、分析時間に1時間程度を要する。ま
た、試料中の重合体成分がガスクロマトグラフカラムイ
ンサート(測定サンプルを気化させる箇所)に付着する
ことによりガスクロマトグラフの分離能が低下をきた
し、正確な測定値を得ることができず、その結果最終製
品の軟化点の予測において高い信頼性を得ることが難し
かった。
【0005】一方オンライン密度計は、測定に時間がか
かるガスクロマトグラフの代替方法として用いられるも
のであり、予め作成した相関式(ガスクロマトグラフよ
り求められる反応率と密度とから予め作成した相関式)
を用いて密度より反応率をもとめる相対測定法である。
【0006】またオンライン粘度計もガスクロマトグラ
フの代替方法として用いられるものであり、予め作成し
た相関式(ガスクロマトグラフより求められる反応率か
ら計算した軟化点と粘度とから予め作成した相関式)を
用いて粘度より軟化点をもとめる相対測定法である。
【0007】しかし、オンライン密度計やオンライン粘
度計は、運転安定時(物性安定時)における測定は可能
であるが、例えば生産開始時や生産銘柄の変更時には、
重合器内の反応率と製品物性(軟化点)との相関関係が
得られないので、この場合ガスクロマトグラフを用いて
運転制御をしなければならなかった。またオンライン密
度計やオンライン粘度計により得られるデータは、ガス
クロマトグラフで得られるデータよりさらに精度が低
く、信頼性が低かった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、重合
工程における反応率の測定に近赤外分光分析を用いるこ
とにより、短時間で且つ高い精度で反応率等を測定で
き、測定値から最終製品の物性予測を迅速に且つ確実に
行い、予測値に基づいて製造工程処理を制御することに
より、品質の安定した芳香族石油樹脂を効率よく得るこ
とができる芳香族石油樹脂の製造方法を提供することで
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は次の芳香族石油
樹脂の製造方法である。 (1) 不飽和アルキル芳香族化合物、または不飽和ア
ルキル芳香族化合物と不飽和脂肪族化合物を、触媒の存
在下で重合反応させることにより芳香族石油樹脂を生産
する芳香族石油樹脂の製造方法において、近赤外分光分
析装置を用いて、重合工程の反応器内の試料の波長80
0〜2500nmにおける吸収スペクトルを測定し、そ
の測定値に基づいて最終工程で得られる芳香族石油樹脂
の物性を予測し、その予測値に基づいて製造工程処理を
制御する芳香族石油樹脂の製造方法。 (2) 測定値を予め作成した検量線に基づいて分析す
ることにより得られる反応器内のモノマー濃度および/
または反応率から、最終工程で得られる芳香族石油樹脂
の物性を予測する上記(1)記載の芳香族石油樹脂の製
造方法。 (3) 芳香族石油樹脂の製造方法は、重合工程、触媒
脱灰工程、洗浄工程、濃縮工程および製品工程を有し、
最終工程で得られる芳香族石油樹脂の物性の予測値に基
づいて、濃縮工程の運転条件を制御する上記(1)また
は(2)記載の芳香族石油樹脂の製造方法。 (4) 芳香族石油樹脂の製造方法は、重合工程、触媒
脱灰工程、洗浄工程、濃縮工程および製品工程を有し、
最終工程で得られる芳香族石油樹脂の物性の予測値に基
づいて、重合工程の運転条件を制御して重合反応を調節
する上記(1)〜(3)のいずれかに記載の芳香族石油
樹脂の製造方法。 (5) 反応器から延びるプロセス配管中を流れる試料
は、近赤外分光分析装置の測定部(センサー)におい
て、常に層流になるように制御されるオンライン近赤外
分光分析装置を用いる上記(1)〜(4)のいずれかに
記載の芳香族石油樹脂の製造方法。 (6) 近赤外分光分析装置の電源より発生するノイズ
を防止するため、コモンとノーマルを同時に防止する手
段を備えた近赤外分光分析装置を用いる上記(1)〜
(5)のいずれかに記載の芳香族石油樹脂の製造方法。 (7) 触媒が弗化ホウ素フェノール錯塩である上記
(1)〜(6)のいずれかに記載の芳香族石油樹脂の製
造方法。
【0010】本発明の芳香族石油樹脂の製造方法では、
原料である不飽和アルキル芳香族化合物を重合させるこ
とにより、または原料である不飽和アルキル芳香族化合
物と不飽和脂肪族化合物とを共重合させることにより芳
香族石油樹脂が得られる。
【0011】本発明で原料として使用する不飽和アルキ
ル芳香族化合物としては、スチレン、α−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン、イソプロペニルトルエン等を挙げ
ることができるが、特にイソプロペニルトルエンを用い
た場合に分子量分布の狭い、良好な性能の芳香族石油樹
脂を得ることができる。
【0012】通常、イソプロペニルトルエン系の重合体
を製造するためのイソプロペニルトルエンとしては、オ
ルソ、メタ、パラの各異性体、及びこれらの混合物が用
いられるが、パラ異性体20ないし60重量%、メタ異
性体40ないし80重量%、オルソ異性体0ないし10
重量%の混合物を用いるのが好ましい。
【0013】本発明で原料として使用する不飽和脂肪族
化合物としては、炭素数4ないし5の不飽和炭化水素等
をあげることができる。炭素数4ないし5の不飽和炭化
水素としては、石油精製、分解時に副生する炭素数4な
いし5の不飽和炭化水素を主成分として含む留分から選
ばれる任意の留分が使用できる。
【0014】石油生成、分解時に副生する炭素数4ない
し5の不飽和炭化水素を含む留分(以下、C4,C5留
分という)は、常圧下における沸点範囲が通常−15な
いし+45℃の留分であって、1−ブテン、イソブテ
ン、2−ブテン、1,3−ブタジエン、1−ペンテン、
2−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、2
−ペンテン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、シク
ロペンタジエン等の重合性単量体を含んでいる。本発明
においては、C4,C5留分から選ばれる重合性単量体
を含む任意の留分、すなわち、C4,C5留分はもちろ
ん、C4留分、ブタジエンを除いたC4留分、C5留
分、イソプレンを除いたC5留分、シクロペンタジエン
を除いたC5留分等を用いることができる。
【0015】上記のような石油留分は、例えば、製油所
等における原油等の常圧蒸留(トッピング)に際して副
生するガス留分を含む軽質油留分、石油のクラッキン
グ、リフォーミング処理工程において副生する同様な軽
質油留分、又は、石油化学工場における石油ナフサ分解
等において得られるガスを含む軽質油留分等の石油留分
からそのまま、又は、場合によっては蒸留、抽出、その
他の処理を加えて所望の留分として得ることができる。
【0016】上記のような炭素数4ないし5の不飽和炭
化水素留分を不飽和脂肪族化合物として用いる場合、不
飽和アルキル芳香族化合物100重量部に対して不飽和
炭化水素留分5ないし100重量部を共重合させること
が好ましい。
【0017】不飽和アルキル芳香族化合物の重合反応、
または不飽和アルキル芳香族化合物と不飽和脂肪族化合
物の共重合反応は、フリ−デル−クラフツ触媒の存在下
に行う。フリ−デル−クラフツ触媒としては、公知のフ
リ−デル−クラフツ触媒が使用でき、具体的には塩化ア
ルミニウム、臭化アルミニウム、ジクロロモノエチルア
ルミニウム、四塩化チタン、四塩化スズ、三弗化ホウ
素、三弗化ホウ素の各種錯体等をあげることができる。
この中でも、弗化ホウ素フェノール錯塩を用いることが
好ましい。フリ−デル−クラフツ触媒の使用量は、原料
の合計100重量部に対して通常0.05ないし5重量
部、好ましくは0.1ないし2重量部の範囲が好まし
い。
【0018】重合反応は、重合反応の反応熱の除去及び
反応液粘度の抑制、分子量の調整のため、重合性単量体
の濃度が10ないし60重量%程度になるように溶媒を
用いて行うのが好ましい。適当な溶媒としては、たとえ
ば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪
族炭化水素;シクロペンタン、シクロヘキサン、メチル
シクロヘキサン等の脂環族炭化水素;トルエン、キシレ
ン、エチルベンゼン、メシチレン等の芳香族炭化水素;
及びこれらの混合物をあげることができる。
【0019】本発明の芳香族石油樹脂の製造方法の重合
工程では、反応器内において上記原料である不飽和アル
キル芳香族化合物、または不飽和アルキル芳香族化合物
と不飽和脂肪族化合物を、上記触媒の存在下、上記溶媒
中で重合反応させる。重合工程は1段で行うこともでき
るが、複数段に分けて行うのが好ましい。重合温度は原
料組成によって異なるが、通常−50ないし+50℃の
範囲が好ましい。また反応時間は、通常10分ないし1
0時間の範囲が好ましい。重合終了後はアルカリ水溶液
またはメタノ−ル等で触媒を分解した後、水洗し、未反
応の原料及び溶媒等をストリッピングすることによって
除き、目的の芳香族石油樹脂を得る。このようにして得
られる樹脂の軟化点(環球法)は通常30ないし150
℃である。また、分子量は通常重量平均分子量で300
ないし3000の範囲である。
【0020】重合工程の最終段階で反応母液から生成し
た芳香族石油樹脂を分離し、その後必要により触媒脱灰
工程、洗浄工程、濃縮工程および製品工程等の処理を行
い、芳香族石油樹脂の最終製品を得る。なお重合工程で
は、反応母液から触媒を含む溶媒を回収し、精製工程を
経てリサイクル液として重合工程に循環されて使用され
るようにしてもよい。
【0021】本発明では、重合工程における反応器内の
試料の波長800〜2500nmにおける吸収スペクト
ルを、近赤外分光分析装置を用いて測定する。なお、重
合工程におけるリサイクル液中の試料に対して測定を行
うこともできる。近赤外分光分析方法では、反応器から
採取した試料を前処理することなく、そのまま分析を行
うことができる。
【0022】近赤外分光分析装置は、波長800〜25
00nm、好ましくは1000〜200nmの近赤外線
を試料に照射して透過光または反射光を検出し、その吸
収スペクトルにより、試料の物性、成分などの分析を行
う装置である。
【0023】近赤外分光分析装置においては、近赤外分
光分析装置の本体よりノイズが発生し、また装置の電源
等よりノイズが侵入することがある。電源等の外部より
侵入するノイズは、コモンとノーマルを同時に防止する
近赤外分光分析装置を用いることで抑制できる。近赤外
分光分析装置では、ノイズレベルが50×10-6Abs
以下、好ましくは20×10-6Abs以下であることが
好ましい。この程度のノイズであれば、測定値における
ノイズの影響は無視できるほど小さなものとなる。近赤
外分光分析装置は、波長の再現性が0.01nm以下の
再現性が0.01nm以下の高精度のものが好ましい。
【0024】測定した吸収スペクトルを、予め作成した
検量線により、特定のピークのデータの組み合わせから
目的とする測定成分の測定値(予測値)を算出する。検
量線(Calibration equation)は、スペクトルデータと
測定成分の分析値との間の数学的関係式であり、複数の
試料についてクロマトグラフィ等の一般分析法による分
析と近赤外分析の両方法の分析を行い、近赤外分析で得
られるスペクトルから目的成分ごとに決められる複数の
ピークの吸光度のデータを選び、これらのデータと一般
分析法の測定値とを用いて、線形重回帰分析(MLR)
法、主成分回帰分析(PCR)法、フーリエ変換回帰分
析(FTR)法、部分的最小二乗法(PLS)法、ニュ
ーラルネット(NN)法等の統計的手法により作成され
る。
【0025】この場合、測定成分ごとに同様の操作を行
って別々の検量線を作成することができる。このような
キャリブレーションに用いる統計的手法は測定成分、そ
の精度等により任意に決められるが、MLR法およびP
LS法が好ましい。また一般分析法としてはガスクロマ
トグラフィー、比色分析のような従来から用いられてい
る測定成分の分析法が含まれる。
【0026】または、近赤外分光分析から得られる測定
値を3シグマ判別法によって分析し、重合工程中におけ
る品質を確認しながら工程の運転制御を行ってもよい。
3シグマ判別法は、生産中のプロダクトが、過去に正規
品として製造された銘柄と同一の製品であるかを予測判
別する手法であり、同一品であれば99.7%の確立で
3シグマに収束する統計解析法である。正規品と確認さ
れた各銘柄の近赤外における吸収スペクトルの微分した
サンプル20〜30点程度をベースにして、生産品中の
プロダクトを比較する。800〜2500nmの波長領
域において、ベースとしたスペクトルの標準偏差(シグ
マ)の3倍、3シグマを偏りを生じて外れる場合は異常
と判断し、重合工程や濃縮工程を制御する。
【0027】予測値に基づく工程制御はコンピュータ等
の制御装置を用い、重合工程における反応器中の組成が
所定の範囲内となるように原料やリサイクル液の供給や
反応条件を制御し、または濃縮工程の運転条件を制御す
る。制御装置としてはコンピュータ等が使用でき、波長
校正、スペクトル波型処理、数値演算処理、供給量制
御、濃縮工程制御等を行うように構成する。
【0028】
【発明の効果】本発明の芳香族石油樹脂の製造方法で
は、重合工程における反応率等の測定に近赤外分光分析
を用いることにより、短時間で且つ高い精度で反応率を
測定でき、測定値から最終製品の物性予測を迅速に且つ
確実に行い、予測値に基づいて製造工程処理を制御する
ことにより、品質の安定した芳香族石油樹脂を効率よく
得ることができる。また本発明の製造方法においては、
従来の製造方法で最終製品を予測するために採用されて
いたガスクロマトグラフ、オンライン密度計、オンライ
ン粘度計に替え、近赤外分光分析装置1台で製造運転を
制御することができるので、測定試料の前処理も必要な
く、短時間で高精度の測定結果を得ることができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、不
飽和アルキル芳香族化合物としてイソプロペニルトルエ
ン(以下、IPと記す)および/またはα−メチルスチ
レン(以下、αMSと記す)を用い、不飽和脂肪族化合
物としてC5成分(以下、C5と記す)を用い、芳香族
石油樹脂を製造する場合を図面に基づいて説明する。図
1は実施形態の系統図である。
【0030】重合工程は、第1段重合工程1(反応率9
0%)と第2段重合工程2(反応率10%)との2段階
において行われる。各重合工程1,2において第1反応
器、第2反応器では、溶媒であるトルエン中に原料であ
るIP、αMS、C5が添加されて触媒であるホウ素フ
ェノール錯塩の存在下、重合反応が行われる。
【0031】第2段重合工程2では、第2反応器から延
び、且つ第2反応器へ戻るように設けられているプロセ
ス配管3中を試料が循環しており、プロセス配管3上に
設けられた近赤外分光分析装置(NIR)4でプロセス
配管3中における試料の吸収スペクトルを測定する。こ
のときプロセス配管3中を流れる試料は、近赤外分光分
析装置4の測定部(センサー)において、常に層流とな
るように制御されていることが好ましい。
【0032】近赤外分光分析装置には、近赤外計制御用
コンピュータとデータ解析用コンピュータより構成され
るシステムが設けられ、一定間隔で測定された近赤外ス
ペクトルを制御用コンピュータを介し、または直接、デ
ータ解析用コンピュータに取り込み微分処理を行い、重
合反応器内のモノマー濃度および/または反応率の定
量、3シグマ値を同時もしくは、どちらか一方をCRT
に表示するとともに、最終製品の物性である軟化点を予
測し、制御装置9へと出力する。
【0033】上記の重合工程1、2における重合反応に
より生成した芳香族石油樹脂は、その後、触媒脱灰工程
5、洗浄工程6、濃縮工程(常温・減圧工程)7、製品
工程(フレーカー工程)8等の工程を経て、最終製品が
製造される。これら工程のうち少なくとも1工程におい
て最終製品の予測値に基づく運転制御が行われる。例え
ば、重合工程2における測定で得られた最終製品の予測
値は制御装置9へと送られ、制御装置9では予測値に応
じて重合工程1、2の反応器内の組成が所定の反応条件
を維持するように制御信号を出力し(フィードバック
A)、原料供給や重合反応条件等を制御する。若しく
は、制御装置9は濃縮工程7へ制御信号を出力(フィー
ドフォワードB)し、所定の濃縮条件を維持するように
濃縮工程7の運転が制御される。
【0034】
【実施例】上記の実施の形態に基づき、MLR、PLS
法を用いて、反応率、軟化点等の検量線を作成して、各
測定項目の予測を行った。解析手法と統計結果は以下の
通り。
【0035】<解析手法> 測定項目 波長領域(解析手法) 反応率 1600nm(MLR) 密度 1600〜1800nm(PLS) 軟化点 1100〜1200nm(PLS) 軟化点 1400〜1500nm(PLS)
【0036】<統計結果> 測定項目 相関係数 平均値 標準偏差 反応率 0.99 88% 0.6% 密度 0.995 0.920 0.001 軟化点 0.976 120℃ 1.5℃
【0037】以上の結果からわかるように、近赤外分光
分析による測定値から得られる予測値は、従来の一般測
定法から得られる予測値と相関性が高く、したがって従
来の一般的測定法の代わりとして近赤外分光分析装置を
用いることができることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の製造方法を示す系統図である。
【符号の説明】
1 第1重合工程 2 第2重合工程 3 プロセス配管 4 近赤外分光分析装置 5 触媒脱灰工程 6 洗浄工程 7 濃縮工程 8 製品工程 9 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三好 保男 山口県玖珂郡和木町和木六丁目1番2号 三井化学株式会社内 Fターム(参考) 4J015 EA03 EA06 4J100 AA04Q AA05Q AA06Q AA07Q AA08Q AA09Q AB02P AB03P AB04P AR17Q AS02Q AS03Q AS04Q CA01 CA04 FA08 FA27

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和アルキル芳香族化合物、または不
    飽和アルキル芳香族化合物と不飽和脂肪族化合物を、触
    媒の存在下で重合反応させることにより芳香族石油樹脂
    を生産する芳香族石油樹脂の製造方法において、 近赤外分光分析装置を用いて、重合工程の反応器内の試
    料の波長800〜2500nmにおける吸収スペクトル
    を測定し、その測定値に基づいて最終工程で得られる芳
    香族石油樹脂の物性を予測し、その予測値に基づいて製
    造工程処理を制御する芳香族石油樹脂の製造方法。
  2. 【請求項2】 測定値を予め作成した検量線に基づいて
    分析することにより得られる反応器内のモノマー濃度お
    よび/または反応率から、最終工程で得られる芳香族石
    油樹脂の物性を予測する請求項1記載の芳香族石油樹脂
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 芳香族石油樹脂の製造方法は、重合工
    程、触媒脱灰工程、洗浄工程、濃縮工程および製品工程
    を有し、 最終工程で得られる芳香族石油樹脂の物性の予測値に基
    づいて、濃縮工程の運転条件を制御する請求項1または
    2記載の芳香族石油樹脂の製造方法。
  4. 【請求項4】 芳香族石油樹脂の製造方法は、重合工
    程、触媒脱灰工程、洗浄工程、濃縮工程および製品工程
    を有し、 最終工程で得られる芳香族石油樹脂の物性の予測値に基
    づいて、重合工程の運転条件を制御して重合反応を調節
    する請求項1〜3のいずれかに記載の芳香族石油樹脂の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 反応器から延びるプロセス配管中を流れ
    る試料は、近赤外分光分析装置の測定部(センサー)に
    おいて、常に層流になるように制御されるオンライン近
    赤外分光分析装置を用いる請求項1〜4のいずれかに記
    載の芳香族石油樹脂の製造方法。
  6. 【請求項6】 近赤外分光分析装置の電源より発生する
    ノイズを防止するため、コモンとノーマルを同時に防止
    する手段を備えた近赤外分光分析装置を用いる請求項1
    〜5のいずれかに記載の芳香族石油樹脂の製造方法。
  7. 【請求項7】 触媒が弗化ホウ素フェノール錯塩である
    請求項1〜6のいずれかに記載の芳香族石油樹脂の製造
    方法。
JP2000339051A 2000-11-07 2000-11-07 芳香族石油樹脂の製造方法 Pending JP2002145966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339051A JP2002145966A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 芳香族石油樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339051A JP2002145966A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 芳香族石油樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002145966A true JP2002145966A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18814172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000339051A Pending JP2002145966A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 芳香族石油樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002145966A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015767A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Tosoh Corp ホットメルト接着剤用芳香族石油樹脂、ホットメルト接着剤用芳香族石油樹脂組成物及びホットメルト接着剤組成物
WO2012165532A1 (ja) 2011-06-01 2012-12-06 出光興産株式会社 水添石油樹脂の製造方法
JP2019151753A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 東ソー株式会社 脂肪族−芳香族石油樹脂の製造法
JP2019156889A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 東ソー株式会社 脂肪族−芳香族石油樹脂の製法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02502835A (ja) * 1987-12-31 1990-09-06 ビーピー ケミカルズ リミテッド 重合体の製造を制御する方法および装置
JPH02300214A (ja) * 1989-05-15 1990-12-12 Tosoh Corp 炭化水素樹脂の製造方法
JPH05502300A (ja) * 1990-04-09 1993-04-22 アシュランド・オイル・インコーポレーテッド 近赤外分光学分析法による炭化水素を分析するための方法および装置
JPH0875641A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 近赤外線による化学組成やそれに由来する性質の検出方法
JPH0959306A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 合成樹脂重合用組成物の製造法
JP2000140619A (ja) * 1998-09-04 2000-05-23 Mitsui Chemicals Inc 近赤外分析による製造運転制御方法
JP2000159897A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Mitsui Chemicals Inc 高分子化合物の不良品分離方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02502835A (ja) * 1987-12-31 1990-09-06 ビーピー ケミカルズ リミテッド 重合体の製造を制御する方法および装置
JPH02300214A (ja) * 1989-05-15 1990-12-12 Tosoh Corp 炭化水素樹脂の製造方法
JPH05502300A (ja) * 1990-04-09 1993-04-22 アシュランド・オイル・インコーポレーテッド 近赤外分光学分析法による炭化水素を分析するための方法および装置
JPH0875641A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 近赤外線による化学組成やそれに由来する性質の検出方法
JPH0959306A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 合成樹脂重合用組成物の製造法
JP2000140619A (ja) * 1998-09-04 2000-05-23 Mitsui Chemicals Inc 近赤外分析による製造運転制御方法
JP2000159897A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Mitsui Chemicals Inc 高分子化合物の不良品分離方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015767A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Tosoh Corp ホットメルト接着剤用芳香族石油樹脂、ホットメルト接着剤用芳香族石油樹脂組成物及びホットメルト接着剤組成物
JP4581437B2 (ja) * 2003-06-06 2010-11-17 東ソー株式会社 ホットメルト接着剤用芳香族石油樹脂、ホットメルト接着剤用芳香族石油樹脂組成物及びホットメルト接着剤組成物
WO2012165532A1 (ja) 2011-06-01 2012-12-06 出光興産株式会社 水添石油樹脂の製造方法
CN103502288A (zh) * 2011-06-01 2014-01-08 出光兴产株式会社 氢化石油树脂的制备方法
KR20140020995A (ko) * 2011-06-01 2014-02-19 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 수소 첨가 석유 수지의 제조 방법
US20140148550A1 (en) * 2011-06-01 2014-05-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for producing hydrogenated petroleum resin
US9023944B2 (en) 2011-06-01 2015-05-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for producing hydrogenated petroleum resin
TWI553025B (zh) * 2011-06-01 2016-10-11 Idemitsu Kosan Co Manufacture of hydrogenated petroleum resin and manufacturing equipment for hydrogenated petroleum resin pellets
TWI588169B (zh) * 2011-06-01 2017-06-21 Idemitsu Kosan Co Hydrogenated petroleum resin and hydrogenated petroleum resin pellet manufacturing equipment
KR101888716B1 (ko) * 2011-06-01 2018-08-14 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 수소 첨가 석유 수지의 제조 방법
JP2019151753A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 東ソー株式会社 脂肪族−芳香族石油樹脂の製造法
JP2019156889A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 東ソー株式会社 脂肪族−芳香族石油樹脂の製法
JP7087468B2 (ja) 2018-03-08 2022-06-21 東ソー株式会社 脂肪族-芳香族石油樹脂の製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5763883A (en) Chemicals property determination
US6072576A (en) On-line control of a chemical process plant
US6070128A (en) Method for determining properties using near infra-red (NIR) spectroscopy
KR101564817B1 (ko) 활성 모니터링 및 중합 공정 제어 방법
EP0801299B1 (en) Process control
Santos et al. Monitoring and control of polymerization reactors using NIR spectroscopy
Reboucas et al. Near-infrared spectroscopic prediction of chemical composition of a series of petrochemical process streams for aromatics production
WO1995015486A1 (en) Control of low inventory alkylation unit
Cherfi et al. Robust on‐line measurement of conversion and molecular weight using NIR spectroscopy during solution polymerization
Hernández-Fernández et al. Development and Application of a Principal Component Analysis Model to Quantify the Green Ethylene Content in Virgin Impact Copolymer Resins During Their Synthesis on an Industrial Scale
Eifert et al. Process analytical technology (PAT) applied to biomass valorisation: a kinetic study on the multiphase dehydration of xylose to furfural
JP2002145966A (ja) 芳香族石油樹脂の製造方法
Vieira et al. Detection of monomer droplets in a polymer latex by near-infrared spectroscopy
EP0742900B1 (en) Property determination
Chicoma et al. In Line monitoring of VAc‐BuA emulsion polymerization reaction in a continuous pulsed sieve plate reactor using NIR spectroscopy
US4783416A (en) Analytical method to determine the unwashed gum content in a gasoline boiling hydrocarbon
CN100498293C (zh) 红外光谱测定c10~c13正构烃中二烯烃含量的方法
CN116157671A (zh) 用于在烃转化过程中在线预测混合聚合物浓度的方法
EP3311137B1 (en) Process for monitoring the catalytic activity of an ionic liquid
Guseinova et al. Hydrocarbon composition of liquid products of catalytic oxy-cracking of vacuum gasoil
Poznyak Use of ozonation for polymer microstructure characterization: Analytical aspect of the ozone application
Szepesy Feedstock characterization and prediction of product yields for industrial naphtha crackers on the basis of laboratory and bench-scale pyrolysis
JP2019151753A (ja) 脂肪族−芳香族石油樹脂の製造法
Tummers et al. Evaluation of advanced data analysis techniques on time resolved FT-IR spectroscopy data of photo-copolymerization reactions
Bywater Absolute propagation constants in vinyl polymerization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129