JP2002144657A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JP2002144657A
JP2002144657A JP2000342786A JP2000342786A JP2002144657A JP 2002144657 A JP2002144657 A JP 2002144657A JP 2000342786 A JP2000342786 A JP 2000342786A JP 2000342786 A JP2000342786 A JP 2000342786A JP 2002144657 A JP2002144657 A JP 2002144657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous paper
paper
unit
guide path
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000342786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3805972B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Matsumura
和行 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2000342786A priority Critical patent/JP3805972B2/ja
Publication of JP2002144657A publication Critical patent/JP2002144657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805972B2 publication Critical patent/JP3805972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一旦発行された用紙が案内経路に残留し続け
ることを防止する。 【解決手段】 案内経路39を案内される連続紙16に
所定事項を印字し、印字済みの連続紙16を固定刃32
と可動刃22との噛合いにより切断位置CPで切断して
例えばレシート48として発行するに際し、案内経路3
9に残留するレシート48が新たに排出搬送される連続
紙16に摩擦追従して排出されるようにすることで、一
旦発行されたレシート48が案内経路39に残留し続け
ることを防止する。案内経路39に残留するレシート4
8を新たに排出搬送される連続紙16に摩擦追従させる
には、一例として、僅かな隙間を開けて連続紙16を案
内する狭小案内経路47に連続紙16を案内すること
で、残留するレシート48と排出搬送される連続紙16
とを接触させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続紙に印字して
印字後の連続紙を切断して発行するプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、連続紙に印字して印字後の連続紙
を切断して発行するプリンタとして、例えば、レシート
発行プリンタやラベルプリンタ等が実用化されている。
これらのレシート発行プリンタやラベルプリンタには、
用紙としてロール紙のような連続紙が用いられるのが一
般的である。このため、印字済みの連続紙をカッタによ
って切断することで、レシートや台紙付きラベルが発行
されることになる。
【0003】ここで、連続紙を切断するカッタとして
は、ティアバーのような人力によって連続紙を切断する
構造のものが用いられることもあるが、ある程度以上の
グレードの機器では、連続紙を自動的に切断するオート
カッタが用いられるのが一般的である。図9は、レシー
ト発行プリンタに用いられるオートカッタの一例とし
て、固定刃と可動刃とによって連続紙を切断する構造の
カッタ装置による連続紙の切断過程を示す概略側面図で
ある。
【0004】図9(a)及び(b)に示すように、案内
経路101を案内搬送される印字済みの連続紙102
は、可動刃103がその支軸104を中心に回動し、切
断位置CPで固定刃105と噛合うことで切断される。
この際、可動刃103の回動に従い、切断位置CPでの
可動刃103と固定刃105との噛合い位置が徐々に移
動し、これによって連続紙102が切断されるようにな
っている。つまり、可動刃103と固定刃105との噛
合いによる連続紙102の切断は、鋏による用紙の切断
原理を利用している。
【0005】そして、図9(b)及び(c)に示すよう
に、切断された連続紙102は、レシート106として
発行される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】連続紙として用いられ
るロール紙は、その巻き癖によってカールしてしまう。
このため、プリンタから発行されるレシートや台紙付き
ラベルにもカールがついている。このカールの方向は、
プリンタ内でのロール紙の引き出し構造によって異な
る。つまり、ロール紙を外巻き用紙として用いる場合に
は、図9(a)及び(b)に例示するように、カールし
た内面側が下方を向くようにレシート106が発行さ
れ、ロール紙を内巻き用紙として用いる場合にはその逆
となる。
【0007】ここで、図9(a)及び(b)に例示する
ように、カールした内面側が下方を向くようにレシート
106が発行される場合、発行されたレシート106の
長さによっては、再度、その後端部106aが案内経路
101に逆送し、可動刃103と固定刃105との噛合
い部分である切断位置CPよりも案内経路101の上流
側に位置付けられてしまう場合がある。これは、レシー
ト発行プリンタの設置面、あるいは、レシート発行プリ
ンタが電子式キャッシュレジスタやPOS端末に組み込
まれる場合にはそれらの機器のフロントパネル等に、カ
ールしたレシート106の先端部106bが当接してし
まう場合があり、この場合には、レシート106の腰の
強さによってその後端部106aが案内経路101に逆
送してしまうことがあるからである。
【0008】こうして、一旦発行されたレシート106
が案内経路101に逆送し、その後端部106aが切断
位置CPよりも案内経路101の上流側に位置付けられ
た場合には、後続する印字済みの連続紙102に対する
切断動作が行われると、既に発行されているレシート1
06の後部が2度切りされて切り屑が発生したり、場合
によっては用紙ジャムが発生したりしてしまうという問
題がある。
【0009】以上、レシート発行プリンタでのレシート
発行を例に挙げて説明したが、ロール紙に印字して印字
後のロール紙を切断して発行するようなプリンタ、例え
ばラベルプリンタでの台紙付きラベルの発行の場合に
も、同様の問題が生ずる。
【0010】本発明の目的は、一旦発行された用紙が案
内経路に残留し続けることを防止することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
案内経路を案内される連続紙に所定事項を印字し、印字
済みの連続紙を固定刃と可動刃との噛合いにより切断位
置で切断して発行するようにしたプリンタにおいて、前
記案内経路に残留する用紙が新たに排出搬送される連続
紙に摩擦追従して排出されるようにした。
【0012】したがって、案内経路に残留する印字発行
後の用紙は、新たに排出搬送される連続紙に摩擦追従し
て排出されることから、一旦発行された用紙が案内経路
に残留し続けることが防止される。
【0013】請求項2記載のプリンタの発明は、連続紙
を案内する案内経路と、前記案内経路を案内される連続
紙に所定事項を印字する印字部と、前記案内経路の前記
印字部よりも下流側に配置され、前記案内経路を挟んで
配置された固定刃と可動刃との噛合いによって連続紙を
切断するカッタ装置と、前記案内経路に残留する印字発
行後の用紙が新たに排出搬送される連続紙に摩擦追従し
て排出されるように前記残留する用紙と前記排出搬送さ
れる連続紙とを接触させる強制排出部と、を具備する。
【0014】したがって、強制排出部によって残留する
用紙と排出搬送される連続紙とが接触し、これにより、
案内経路に残留する用紙は、新たに排出搬送される連続
紙に摩擦追従して排出されることから、一旦発行された
用紙が案内経路に残留し続けることが防止される。
【0015】請求項3記載の発明は、請求項2記載のプ
リンタにおいて、前記強制排出部は、僅かな隙間を開け
て連続紙を案内する狭小案内経路によって形成されてい
る。
【0016】このような狭小案内経路を設けることで、
強制排出部によって残留する用紙と排出搬送される連続
紙とが接触し、案内経路に残留する用紙を新たに排出搬
送される連続紙に摩擦追従させることが可能となる。
【0017】請求項4記載の発明は、請求項3記載のプ
リンタにおいて、前記狭小案内経路は、この狭小案内経
路よりも下方に配置された前記固定刃と前記可動刃との
いずれか一方に形成された案内面と、この案内面に近接
して対向する規制部材との間に形成されている。
【0018】つまり、固定刃と可動刃とのいずれか一方
の面を案内面として利用し、これに規制部材を対向配置
することで、狭小案内経路が形成される。そこで、強制
排出部によって残留する用紙が案内面に接触し、排出搬
送される連続紙が規制部材に接触し、この状態で連続紙
が排出搬送されることで、案内経路に残留する用紙が新
たに排出搬送される連続紙に摩擦追従して排出される。
【0019】請求項5記載の発明は、請求項3又は4記
載のプリンタにおいて、前記案内面と前記規制部材との
間の隙間は、0.3mm〜0.9mmである。
【0020】この程度の隙間であれば、一般的な厚さの
連続紙を使用した場合に、残留する用紙と排出搬送され
る連続紙との接触により、案内経路に残留する用紙を新
たに排出搬送される連続紙に摩擦追従させることが可能
となる。
【0021】請求項6記載の発明は、請求項4又は5記
載のプリンタにおいて、前記印字部の一部を構成するプ
ラテンと、前記可動刃とを有する下部ユニットと、前記
下部ユニットに回動自在に取り付けられ、回動自由端側
に位置させて、前記印字部の一部を構成する印字ヘッド
と、前記固定刃と、前記規制部材とを有する上部ユニッ
トと、を具備する。
【0022】したがって、下部ユニットに対して上部ユ
ニットを回動させて開放することで案内経路が開放され
る。
【0023】請求項7記載の発明は、請求項6記載のプ
リンタにおいて、前記規制部材は、前記下部ユニットに
対して前記上部ユニットが回動開放された状態で前記固
定刃を覆う保護位置と前記下部ユニットに対して前記上
部ユニットが閉じられた状態で前記固定刃を開放する開
放位置との間で回動自在に取り付けられたカッタカバー
によって形成され、前記カッタカバーを前記保護位置に
付勢する付勢部材と、前記下部ユニットに対して前記上
部ユニットが閉じられるに従い前記カッタカバーをカム
作用によって前記開放位置に回動させるカム機構と、を
具備する。
【0024】したがって、下部ユニットに対して上部ユ
ニットを回動させて開放した場合、カッタカバーは付勢
部に付勢されて回動し、固定刃を覆う保護位置に位置付
けられる。そして、下部ユニットに対して上部ユニット
を回動させて閉じるに際し、カム機構によってカッタカ
バーが回動駆動され、カッタカバーは固定刃に対する可
動刃の噛合いを許容する開放位置に位置付けられる。こ
の状態で、カッタカバーは規制部材として作用する。
【0025】請求項8記載の発明は、請求項6又は7記
載のプリンタにおいて、前記下部ユニットは、ロール紙
である連続紙を収納保持する用紙収納部を具備する。
【0026】したがって、下部ユニットに対して上部ユ
ニットを回動させて開放し、用紙収納部に連続紙をセッ
トし案内経路に引き出した状態で上部ユニットを閉じる
だけで、連続紙のセット作業が完了する。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図1ない
し図8に基づいて説明する。本実施の形態は、電子式キ
ャッシュレジスタに内蔵されたレシート発行プリンタへ
の適用例である。
【0028】図1は、本発明の実施の一形態を示す電子
式キャッシュレジスタの斜視図である。
【0029】本実施の形態の電子式キャッシュレジスタ
1は、下部にドロワユニット2が組み込まれたハウジン
グ3の上面に操作表示面4が形成されており、この操作
表示面4に各種のデバイス等が配置されている。
【0030】操作表示面4の前方右側にはキーボード5
と図示しないカードリーダ用のカードスキャン溝6とが
配置され、前方左側にはコイン紙幣置き7が配置されて
いる。また、操作表示面4の後方右側にはキャッシャ用
表示器8が配置され、後方左側にはレシート発行口9が
配置されている。キャッシャ用表示器8は、液晶表示パ
ネルによって構成されており、チルト可能自在である。
また、レシート発行口9は、操作表示面4の後方左側に
配置されたプリンタカバー10とハウジング3との間に
配置されており、このハウジング3にはスキャナ置き1
1が配置されている。また、プリンタカバー10は、ハ
ウジング3に対して着脱自在であり、プリンタカバー1
0を開放するとハウジング3に内蔵された後述するレシ
ート発行プリンタ12を露出させることが可能となって
いる。
【0031】さらに、ハウジング3の背面には、図示し
ない客用表示器が配置されている。
【0032】次いで、レシート発行プリンタ12につい
て詳細に説明する。
【0033】図2は電子式キャッシュレジスタ1に内蔵
されるレシート発行プリンタ12の上部ユニットを開放
した状態を示す左方からの斜視図、図3はその右方から
の斜視図、図4はその右側面図、図5は上部ユニットを
閉じた状態を示す右側面図である。
【0034】レシート発行プリンタ12は、板金状のフ
レームFに各種構造物が取り付けられた下部ユニット1
3と上部ユニット14とによって構成されている。下部
ユニット13は、ハウジング3の内部にネジ止め固定さ
れ、上部ユニット14は、下部ユニット13の後部に支
軸15によって回動自在に取り付けられている。
【0035】まず、下部ユニット13について説明す
る。下部ユニット13には、その後方に位置させてロー
ル紙である連続紙16(図8参照)を収納保持する投げ
込み式の用紙収納部17が設けられ、前方に位置させて
プラテン18が設けられている。このプラテン18は、
下部ユニット13のフレームFにプラテン軸19によっ
て回転自在に取り付けられており、そのプラテン軸19
に対して、図3〜図5に示す動力伝達ギヤ列20によっ
て伝達される図示しないモータからの駆動力によって回
転駆動される。
【0036】また、下部ユニット13には、その最前方
に位置させてカッタ装置21を構成する可動刃22が設
けられている。この可動刃22は、下部ユニット13の
フレームFに可動刃軸23によって回動自在に取り付け
られており、カッタ駆動機構24に駆動されて可動刃軸
23を中心に回動する。カッタ駆動機構24は、前述し
た動力伝達ギヤ列20に図示しないクラッチを介して連
結された回転カム25とこの回転カム25の回転によっ
て遥動駆動される従動レバー26とを基本構成としてお
り、この従動レバー26の遥動先端部分に形成された連
結孔27に可動刃22の側面に設けられた連結ピン28
が嵌合することによって形成されている。
【0037】下部ユニット13には、さらに、用紙収納
部17とプラテン18との間に位置させて、連続紙16
の有無を検出する反射式の光センサ29が設けられてい
る。
【0038】次いで、上部ユニット14について説明す
る。上部ユニット14は、その回動自由端側の先端部に
位置させてライン型のサーマルヘッドである印字ヘッド
30が取り付けられている。この印字ヘッド30は、上
部ユニット14のフレームFにヘッド軸31によって回
動自在に取り付けられており、その図示しない発熱素子
列がプラテン18に接触するように位置付けられてい
る。また、印字ヘッド30は、その発熱素子列がプラテ
ン18に当接するように、図示しないスプリングによっ
て付勢されている。ここに、印字ヘッド30はプラテン
18と共に印字部を構成する。
【0039】上部ユニット14には、下部ユニット13
に設けられた可動刃22と共にカッタ装置21を構成す
る固定刃32(図8参照)も設けられている。この固定
刃32は、上部ユニット14のフレームFに遥動自在に
取り付けられており、可動刃22と噛合いう切断位置C
P(図8参照)の方向に付勢されて取り付けられてい
る。
【0040】図6はカッタカバーの斜視図、図7は図6
とは別の角度から見たカッタカバーの斜視図である。固
定刃32は、図2〜図5に示すように、上部ユニット1
4のフレームFの先端部にカバー軸33によって回動自
在に取り付けられたカッタカバー34によって開放自在
に覆われている。つまり、このカッタカバー34は、上
部ユニット14のフレームFとの間に掛け渡された付勢
部材としてのスプリング35によって付勢され、下部ユ
ニット13に対して上部ユニット14が開放された状態
では固定刃32を覆う保護位置PPに位置付けられる。
そして、下部ユニット13に対して上部ユニット14が
閉じられる過程で、可動刃22を支持する下部ユニット
13のフレームFと従動レバー26とに形成された当接
辺36にカッタカバー34の当接部37が当接すること
により、カッタカバー34の当接部37が当接辺36を
摺動しつつカッタカバー34が固定刃32を開放して可
動刃22に対面させ得る方向に回動するように各部が構
成されている。そこで、図5に示すように、下部ユニッ
ト13に対して上部ユニット14が完全に閉じられた状
態では、カッタカバー34は固定刃32を開放する開放
位置OPに位置付けられることになる。このように、カ
ッタカバー34は、その当接部37と可動刃22を支持
する下部ユニット13のフレームF及び従動レバー26
に形成された当接辺36とにより形成されたカム機構3
8のカム作用によって保護位置PPから開放位置OPに
変位する。
【0041】さらに、下部ユニット13と上部ユニット
14との間には、用紙収納部17から印字ヘッド30を
通過し、カッタ装置21に達する案内経路39が形成さ
れている(図2〜図4参照)。この案内経路39は、用
紙収納部17からプラテン18と印字ヘッド30とから
なる印字部までの間においては、下部ユニット13に設
けられた下部上流案内板40と上部ユニット14に設け
られた上部上流案内板41とによって形成されている。
また、案内経路39は、印字部からカッタ装置21まで
の間においては、下部ユニット13に設けられた下部下
流案内板42と上部ユニット14に設けられた上部下流
案内板43とによって形成されている。そして、下部上
流案内板40には光センサ29が取り付けられ、上部上
流案内板41にはその光センサ29の近傍に位置付けら
れるフィードローラ44が回転自在に取り付けられてい
る。こうして形成された案内経路39は、カッタ装置2
1から図1に示すレシート発行口9に連絡している。
【0042】図8は、連続紙の切断過程を示すカッタ装
置の右側面図である。ここで、カッタ装置21では、図
8に示すように、可動刃22と固定刃32との間に案内
経路39が位置付けられ、案内経路39はその部分から
図1に示すレシート発行口9にまで至ることになる。そ
の間の領域において、可動刃22の上面に形成された案
内面45と、この案内面45に対面するカッタカバー3
4の中央部分の領域に形成された規制部材46とによっ
て案内経路39が形成される。そして、この領域におけ
る案内経路39は、その隙間が0.3mm〜0.9mm
に形成された狭小案内経路47として形成されている。
ここで、狭小案内経路47の0.3mm〜0.9mmと
いう隙間は、レシート用紙として用いられる一般的な連
続紙16の厚さよりも僅かに広い間隔を持つ隙間であ
る。このため、図8に示すように、狭小案内経路47に
切断後の連続紙16である用紙としてのレシート48が
残留する場合、この残留するレシート48に後続して排
出搬送される連続紙16が重なり合う場合、狭小案内経
路47の内部では残留するレシート48と後続の連続紙
16とが面で接触し、残留するレシート48が後続の連
続紙16との摩擦によって排出されるという機能を奏す
ることになる。そこで、狭小案内経路47は、案内経路
39(狭小案内経路47)に残留するレシート48が新
たに排出搬送される連続紙16に摩擦追従して排出され
るように残留するレシート48と排出搬送される連続紙
16とを接触させる強制排出部としての機能を奏するこ
とになる。
【0043】また、図8に示すように、下部ユニット1
3における下部下流案内板42は、可動刃22に形成さ
れた案内面45よりも僅かに高さが高く形成されてい
る。そして、下部下流案内板42の可動刃22に対面す
る側壁は、案内面45よりも僅かに高さが高い当接面4
2aとなっている。
【0044】加えて、下部ユニット13には、下部ユニ
ット13に対して回動する上部ユニット14に回動抵抗
を付与するダンパー機構49と、下部ユニット13に対
して閉じられた上部ユニット14をその位置に位置固定
するための位置固定機構50とが設けられている(図2
〜図5参照)。
【0045】このような構成において、本実施の形態の
電子式キャッシュレジスタ1は、レシート発行プリンタ
12によって、一取引毎にその取引明細を記録したレシ
ート48を印字発行する。つまり、レシート発行プリン
タ12は、印字命令に従い、プラテン18を回転駆動し
つつ印字ヘッド30によって連続紙16に取引明細を記
録し、一取引分の印字が終了したらカッタ装置21を駆
動して連続紙16を切断してレシート48とし、このレ
シート48をレシート発行口9より発行する。
【0046】ここで、図2〜図5及び図8に基づいて、
連続紙16の切断動作について説明する。まず、印字済
み連続紙16は、案内経路39を通り、可動刃22に形
成された案内面45とカッタカバー34に形成された規
制部材46との間に形成された狭小案内経路に案内され
て図1に示すレシート発行口9から排出される。この状
態で、連続紙16の切断命令が入ると、カッタ駆動機構
24の回転カム25に動力が伝達され、回転カム25が
回転駆動される。これにより、従動レバー26が遥動し
て可動刃22が駆動される。すると、可動刃22は、図
8(a)に示す状態から図8(b)に示す状態に回動
し、切断位置CPで固定刃32と噛合う。これにより、
案内経路39に案内されて切断位置CPに位置する連続
紙16が切断され、切断された連続紙16は取引明細が
記録されたレシート48としてレシート発行口9から発
行される。
【0047】ここで、レシート48は、ロール紙である
連続紙16の巻き癖によってカールした状態で発行され
る(図8参照)。そこで、その長さによっては、レシー
ト48の先端部が例えばコイン紙幣置き7に当接するこ
とがある。この場合、レシート48は、その先端部がコ
イン紙幣置き7を摺動してそのままレシート発行口9か
ら完全に発行されることもあるが、場合によっては自ら
の腰の強さによって案内経路39を逆送し、レシート発
行プリンタ12の内部に戻ってしまうことがある。この
場合、逆送したレシート48の後端部が下部下流案内板
42の当接面42aに当接し、それ以上奥には進入しな
いようになっている(図8(c)参照)。そして、この
状態で後続する連続紙16に印字動作が行われると、後
続する連続紙16がさらに案内搬送され、狭小案内経路
47に入り込む。すると、逆送して狭小案内経路47に
残留して位置する一旦は発行されたレシート48が後続
して排出搬送される連続紙16に面接触し、その残留し
ているレシート48は排出搬送される連続紙16に摩擦
追従して排出されることになる。これにより、一旦発行
されたレシート48が案内経路39に残留し続けること
を防止することができ、一旦発行されたレシート48に
対する再度の切断動作に伴う切り屑の発生や用紙ジャム
の発生等を確実に防止することができる。
【0048】そして、レシート48は排出搬送される連
続紙16に摩擦追従して排出させる狭小案内経路47
は、単に僅かな隙間を開けて連続紙を案内するだけとい
う簡単な構造であり、しかも、その隙間は、可動刃22
とカッタカバー34という既存の構造物を利用して形成
されているので、構造の簡略化や部品コストの低減を図
ることができる。
【0049】加えて、ロール紙である連続紙16をセッ
トするには、下部ユニット13に対して上部ユニット1
4を回動開放させ、用紙収納部17に連続紙16を投入
して幾分か引き出した状態で上部ユニット14を閉じる
だけという簡単な操作が要求されるに過ぎず、よって、
連続紙16のセット作業が容易である。しかも、下部ユ
ニット13に対して上部ユニット14を回動開放させた
場合には、スプリング35に付勢されたカッタカバー3
4が保護位置PPまで回動して固定刃32を覆うため、
安全性が確保される。
【0050】なお、本実施の形態は、レシート発行プリ
ンタへの適用例を例示したが、実施に当たっては、連続
紙に印字して印字後の連続紙を切断して発行するような
プリンタ、例えば、連続紙であるラベル用紙に所定事項
を印字してラベルとラベルとの間の台紙部分を切断し台
紙付きラベルとして発行するようなラベルプリンタ等に
適用しても良い。
【0051】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、案内経路を案内
される連続紙に所定事項を印字し、印字済みの連続紙を
固定刃と可動刃との噛合いにより切断位置で切断して発
行するようにしたプリンタにおいて、前記案内経路に残
留する印字発行後の用紙が新たに排出搬送される連続紙
に摩擦追従して排出されるようにしたので、一旦発行さ
れた用紙が案内経路に残留し続けることを防止すること
ができ、したがって、一旦発行された用紙に対する固定
刃と可動刃とによる再度の切断動作に伴う切り屑の発生
や用紙ジャムの発生等を確実に防止することができる。
【0052】請求項2記載のプリンタの発明は、連続紙
を案内する案内経路と、前記案内経路を案内される連続
紙に所定事項を印字する印字部と、前記案内経路の前記
印字部よりも下流側に配置され、前記案内経路を挟んで
配置された固定刃と可動刃との噛合いによって連続紙を
切断するカッタ装置と、前記案内経路に残留する印字発
行後の用紙が新たに排出搬送される連続紙に摩擦追従し
て排出されるように前記残留する用紙と前記排出搬送さ
れる連続紙とを接触させる強制排出部と、を具備するの
で、一旦発行された用紙が案内経路に残留し続けること
を防止することができ、したがって、一旦発行された用
紙に対するカッタ装置による再度の切断動作に伴う切り
屑の発生や用紙ジャムの発生等を確実に防止することが
できる。
【0053】請求項3記載の発明は、請求項2記載のプ
リンタにおいて、前記強制排出部は、僅かな隙間を開け
て連続紙を案内する狭小案内経路によって形成されてい
るので、簡単な構造によって強制排出部を構成すること
ができ、したがって、製造の容易化を図ることができ
る。
【0054】請求項4記載の発明は、請求項3記載のプ
リンタにおいて、前記狭小案内経路は、この狭小案内経
路よりも下方に配置された前記固定刃と前記可動刃との
いずれか一方に形成された案内面と、この案内面に近接
して対向する規制部材との間に形成されているので、既
存物を利用して強制排出部を構成することができ、した
がって、構造の簡略化や部品コストの低減を図ることが
できる。
【0055】請求項5記載の発明は、請求項3又は4記
載のプリンタにおいて、前記案内面と前記規制部材との
間の隙間は、0.3mm〜0.9mmであるので、一般
的な厚さの連続紙が用いられる場合であれば、一旦発行
された用紙の案内経路への逆送を防止することができ
る。
【0056】請求項6記載の発明は、請求項4又は5記
載のプリンタにおいて、前記印字部の一部を構成するプ
ラテンと、前記可動刃とを有する下部ユニットと、前記
下部ユニットに回動自在に取り付けられ、回動自由端側
に位置させて、前記印字部の一部を構成する印字ヘッド
と、前記固定刃と、前記規制部材とを有する上部ユニッ
トと、を具備するので、下部ユニットに対して上部ユニ
ットを開放方向に回動させることで案内経路を開放する
ことができ、したがって、各種のメンテナンスの容易化
を図ることができる。
【0057】請求項7記載の発明は、請求項6記載のプ
リンタにおいて、前記規制部材は、前記下部ユニットに
対して前記上部ユニットが回動開放された状態で前記固
定刃を覆う保護位置と前記下部ユニットに対して前記上
部ユニットが閉じられた状態で前記固定刃を開放する開
放位置との間で回動自在に取り付けられたカッタカバー
によって形成され、前記カッタカバーを前記保護位置に
付勢する付勢部材と、前記下部ユニットに対して前記上
部ユニットが閉じられるに従い前記カッタカバーをカム
作用によって前記開放位置に回動させるカム機構と、を
具備するので、保護位置に位置するカッタカバーによっ
て固定刃を覆い、安全性を確保することができ、また、
開放位置に位置するカッタカバーを規制部材として機能
させることができ、したがって、カッタカバーに、固定
刃を覆うカッタカバー本来の機能と規制部材としての機
能とを兼ねさせることができ、部品の共通化による構造
の簡略化や部品コストの低減等を図ることができる。
【0058】請求項8記載の発明は、請求項6又は7記
載のプリンタにおいて、前記下部ユニットは、ロール紙
である連続紙を収納保持する用紙収納部を具備するの
で、下部ユニットに対する上部ユニットの回動開放によ
る用紙セット作業の容易化を図ることができ、この場
合、強制排出部も、下部ユニット側の可動刃に形成され
た案内面と上部ユニット側の規制部材とに分割されるた
め、用紙セット作業の容易化に対して強制排出部の存在
が妨げとならないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す電子式キャッシュ
レジスタの斜視図である。
【図2】電子式キャッシュレジスタに内蔵されるレシー
ト発行プリンタの上部ユニットを開放した状態を示す左
方からの斜視図である。
【図3】電子式キャッシュレジスタに内蔵されるレシー
ト発行プリンタの上部ユニットを開放した状態を示す右
方からの斜視図である。
【図4】電子式キャッシュレジスタに内蔵されるレシー
ト発行プリンタの上部ユニットを開放した状態を示す右
側面図である。
【図5】電子式キャッシュレジスタに内蔵されるレシー
ト発行プリンタの上部ユニットを閉じた状態を示す右側
面図である。
【図6】カッタカバーの斜視図である。
【図7】図6とは別の角度から見たカッタカバーの斜視
図である。
【図8】連続紙の切断過程を示すカッタ装置の右側面図
である。
【図9】従来の一例として、連続紙の切断過程を示すカ
ッタ装置の右側面図である。
【符号の説明】
13 下部ユニット 14 上部ユニット 16 連続紙(ロール紙) 17 用紙収納部 18 プラテン 21 カッタ装置 22 可動刃 30 印字ヘッド 32 固定刃 34 カッタカバー 35 付勢部材(スプリング) 38 カム機構 39 案内経路 45 案内面 46 規制部材 47 狭小案内経路(強制排出部) 48 用紙(レシート) CP 切断位置 OP 開放位置 PP 保護位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07G 1/06 G07G 1/06 H Fターム(参考) 2C058 AB03 AB04 AB06 AC06 AC12 AD01 AE04 AE09 AE14 AF51 LA03 LB07 LC02 LC11 2C060 BA03 BB13 BC02 BC12 BC37 BC45 BC72 BC84 BC96 3E042 BA07 CE01 CE02 3F101 FB12 FC07 FC11 LA07 LB03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 案内経路を案内される連続紙に所定事項
    を印字し、印字済みの連続紙を固定刃と可動刃との噛合
    いにより切断位置で切断して発行するようにしたプリン
    タにおいて、 前記案内経路に残留する印字発行後の用紙が新たに排出
    搬送される連続紙に摩擦追従して排出されるようにした
    ことを特徴とするプリンタ。
  2. 【請求項2】 連続紙を案内する案内経路と、 前記案内経路を案内される連続紙に所定事項を印字する
    印字部と、 前記案内経路の前記印字部よりも下流側に配置され、前
    記案内経路を挟んで配置された固定刃と可動刃との噛合
    いによって連続紙を切断するカッタ装置と、 前記案内経路に残留する印字発行後の用紙が新たに排出
    搬送される連続紙に摩擦追従して排出されるように前記
    残留する用紙と前記排出搬送される連続紙とを接触させ
    る強制排出部と、を具備するプリンタ。
  3. 【請求項3】 前記強制排出部は、僅かな隙間を開けて
    連続紙を案内する狭小案内経路によって形成されている
    請求項2記載のプリンタ。
  4. 【請求項4】 前記狭小案内経路は、この狭小案内経路
    よりも下方に配置された前記固定刃と前記可動刃とのい
    ずれか一方に形成された案内面と、この案内面に近接し
    て対向する規制部材との間に形成されている請求項3記
    載のプリンタ。
  5. 【請求項5】 前記案内面と前記規制部材との間の隙間
    は、0.3mm〜0.9mmである請求項3又は4記載
    のプリンタ。
  6. 【請求項6】 前記印字部の一部を構成するプラテン
    と、前記可動刃とを有する下部ユニットと、 前記下部ユニットに回動自在に取り付けられ、回動自由
    端側に位置させて、前記印字部の一部を構成する印字ヘ
    ッドと、前記固定刃と、前記規制部材とを有する上部ユ
    ニットと、を具備する請求項4又は5記載のプリンタ。
  7. 【請求項7】 前記規制部材は、前記下部ユニットに対
    して前記上部ユニットが回動開放された状態で前記固定
    刃を覆う保護位置と前記下部ユニットに対して前記上部
    ユニットが閉じられた状態で前記固定刃を開放する開放
    位置との間で回動自在に取り付けられたカッタカバーに
    よって形成され、 前記カッタカバーを前記保護位置に付勢する付勢部材
    と、 前記下部ユニットに対して前記上部ユニットが閉じられ
    るに従い前記カッタカバーをカム作用によって前記開放
    位置に回動させるカム機構と、を具備する請求項6記載
    のプリンタ。
  8. 【請求項8】 前記下部ユニットは、ロール紙である連
    続紙を収納保持する用紙収納部を具備する請求項6又は
    7記載のプリンタ。
JP2000342786A 2000-11-10 2000-11-10 プリンタ Expired - Lifetime JP3805972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342786A JP3805972B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342786A JP3805972B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002144657A true JP2002144657A (ja) 2002-05-22
JP3805972B2 JP3805972B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=18817272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000342786A Expired - Lifetime JP3805972B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3805972B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265200A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Fujitsu Component Ltd プリンタ装置
US20120027496A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Cutter unit and printer
EP2565043A1 (en) * 2011-08-30 2013-03-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer
US8882376B2 (en) 2005-09-14 2014-11-11 Nec Infrontia Corporation Printer, cut paper discharge mechanism used for printer, and paper jam prevention method
JP2015039858A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 東芝テック株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の記録媒体切断方法
JP2017024221A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 株式会社イシダ ラベル発行装置
US9772882B2 (en) 2013-02-18 2017-09-26 Hybridserver Tec Ip Gmbh Detecting and selecting two processing modules to execute code having a set of parallel executable parts
US11565538B2 (en) 2020-11-30 2023-01-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer capable of setting to forcible discharge mode for forcibly expelling printed medium piece out of printer casing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224764A (ja) * 1990-09-19 1991-10-03 Mutoh Ind Ltd 連続記録紙の記録装置
JPH101249A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Tec Corp 用紙搬送装置
JPH11245476A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Toshiba Tec Corp プリンタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224764A (ja) * 1990-09-19 1991-10-03 Mutoh Ind Ltd 連続記録紙の記録装置
JPH101249A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Tec Corp 用紙搬送装置
JPH11245476A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Toshiba Tec Corp プリンタ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8882376B2 (en) 2005-09-14 2014-11-11 Nec Infrontia Corporation Printer, cut paper discharge mechanism used for printer, and paper jam prevention method
JP2008265200A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Fujitsu Component Ltd プリンタ装置
US8152393B2 (en) 2007-04-23 2012-04-10 Fujitsu Component Limited Printer device with blade driving motor and platen motor provided on a first frame
US20120027496A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Cutter unit and printer
US8888388B2 (en) * 2010-07-29 2014-11-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printer with cutter unit having blade with adhesion-retardant agent
EP2565043A1 (en) * 2011-08-30 2013-03-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer
CN102963122A (zh) * 2011-08-30 2013-03-13 兄弟工业株式会社 打印机
US9061434B2 (en) 2011-08-30 2015-06-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer
US9772882B2 (en) 2013-02-18 2017-09-26 Hybridserver Tec Ip Gmbh Detecting and selecting two processing modules to execute code having a set of parallel executable parts
JP2015039858A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 東芝テック株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の記録媒体切断方法
JP2017024221A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 株式会社イシダ ラベル発行装置
US11565538B2 (en) 2020-11-30 2023-01-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer capable of setting to forcible discharge mode for forcibly expelling printed medium piece out of printer casing

Also Published As

Publication number Publication date
JP3805972B2 (ja) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7275883B2 (en) Method for stacking tickets in a printer
EP1785279B1 (en) Printer apparatus
EP0902744B1 (en) Thermal printer with spring biased drive roller/platen
JPH08268638A (ja) 用紙排出装置
US5435542A (en) Statement presenter mechanism for automated teller machine
JP2003019845A (ja) プリンタ装置
EP0764542B1 (en) A printing apparatus having an auto cutter
JP2000315275A (ja) 明細票発行機構を具備する装置
US20110017795A1 (en) Printer module paper feed-out procedure
JP3805972B2 (ja) プリンタ
JP3009871B2 (ja) 用紙排出装置
JP2001310848A (ja) プリンタ
JP2010046977A (ja) サーマルプリンタ
JP4033073B2 (ja) テープ印字装置
JP3223010B2 (ja) レシート発行装置
JP6854944B2 (ja) プリンタ
US10946677B2 (en) Printer
JPH10138584A (ja) プリンタ
JPH05261985A (ja) 自動印字装置におけるロール紙挿入構造
JPH05309984A (ja) 発行券及び券発行機
JPH05342229A (ja) データ入出力装置
JP2009083447A (ja) プリンタおよび発行装置
JP2000327202A (ja) プリンタ
CA2321755A1 (en) Receipt discharging mechanism
JPS597095Y2 (ja) 伝票発行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3805972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term