JP2002144488A - 易分離性ラミネート紙及びその製造方法 - Google Patents

易分離性ラミネート紙及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002144488A
JP2002144488A JP2000347936A JP2000347936A JP2002144488A JP 2002144488 A JP2002144488 A JP 2002144488A JP 2000347936 A JP2000347936 A JP 2000347936A JP 2000347936 A JP2000347936 A JP 2000347936A JP 2002144488 A JP2002144488 A JP 2002144488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
polyethylene
water
soluble resin
laminated paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000347936A
Other languages
English (en)
Inventor
Masateru Yamakage
正輝 山蔭
Mitsuo Nishimura
光男 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2000347936A priority Critical patent/JP2002144488A/ja
Publication of JP2002144488A publication Critical patent/JP2002144488A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用時には基紙とポリエチレンとの密着がよ
く、使用後は基紙とポリエチレンが分離しやすい、再生
処理が容易なポリエチレンラミネート紙、及びその製造
方法を提供すること。 【解決手段】 基紙の片面にポリエチレンをラミネート
したラミネート紙において前記基紙表面とポリエチレン
との間に、水溶性樹脂が塗布されている易分離性ラミネ
ート紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基紙の片面にポリ
エチレンをラミネートしたラミネート紙に関し、特に、
再生時の離解工程でラミネートしたポリエチレンが容易
に分離する、易分離性ラミネート紙及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来技術】従来、紙基材の表面にポリエチレンをラミ
ネートした紙が、包装材料や剥離紙用材料等として広く
使用されている。例えば、特開昭58−156096号
公報には、紙または板紙のシートまたはウェブの少なく
とも1つの側面を、ポリビニルアルコールに増粘剤およ
びポリエチレンイミンとからなる層を介してポリオレフ
ィン層で被覆した包装材料が記載されている。
【0003】また、特開平1−239190号公報に
は、天然パルプを主体とした紙の少なくとも片面に前記
紙とポリエチレン層との接着力を強くするために、ポリ
ビニルアルコールにポリエチレンイミンを混合してなる
層を設けたポリエチレンラミネート紙が開示されてお
り、粘着テープや粘着ラベルに接合して用いられる剥離
紙用基材として用いられることが記載されている。しか
しながら、これらのポリエチレンラミネート紙において
は、気密性や、基紙とポリエチレンを一体化することの
みを重視し、再生処理するために分離し易くするという
ことは全く考慮されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者は、使
用時には基紙とポリエチレンとの密着がよく使用後は基
紙とポリエチレンが分離しやすい、再生処理が容易なポ
リエチレンラミネート紙について鋭意検討した結果、水
溶性樹脂を介して基紙表面をポリエチレンでラミネート
したものが良好であることを見出し本発明に到達した。
即ち、本発明の易分離性ラミネート紙は包装紙として、
或いは剥離紙用基材として従来のものと全く同様に使用
することができ、しかも再生処理の離解工程において容
易に基紙とポリエチレンとに分離することができる。従
って本発明の第1の目的は、離解時に基紙とポリエチレ
ンとを容易に分離させることのできる、易分離性ラミネ
ート紙を提供することにある。本発明の第2の目的は、
離解時に基紙とポリエチレンとを容易に分離させること
のできる易分離性ラミネート紙の製造方法を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の諸目的
は、基紙の片面にポリエチレンをラミネートしたラミネ
ート紙において、前記基紙表面とポリエチレンとの間
に、水溶性樹脂が塗布されていることを特徴とする易分
離性ラミネート紙、特に、前記水溶性樹脂が、デンプ
ン、デキストリン又は鹸化度が90%以下のポリビニル
アルコールから選択された少なくとも1種である、及び
/又は、前記水溶性樹脂の塗布量が固形分で1〜10g
/mである、易分離性ラミネート紙、並びに、基紙の
片面に、水溶性樹脂を塗布した後乾燥し、次いで塗布表
面をコロナ放電処理した後ポリエチレンをラミネートす
ることを特徴とする易分離性ラミネート紙の製造方法、
特に、前記水溶性樹脂が、デンプン、デキストリン又は
鹸化度が90%以下のポリビニルアルコールから選択さ
れた少なくとも1種である、及び/又は、前記水溶性樹
脂の塗布量が固形分で1〜10g/mである易分離性
ラミネート紙の製造方法によって達成された。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で使用する基紙は特に限定
されるものではないが、上質紙、クラフト紙、グラシン
紙、又はコート紙等が挙げられる。これらの紙を使用し
た場合には、包装紙や剥離紙用基材としての品質が十分
である上、水中で離解し易いので好ましい。水溶性樹脂
は、塗布したものが水に溶解性である限り特に限定され
ることは無いが、酸化デンプンやエステル化デンプンな
どの変性デンプンを含めたデンプン、デキストリン、カ
ゼイン、ポリビニルアルコール(PVA)が好ましく、
特に、デンプン、デキストリン、及び鹸化度が90%以
下のいわゆる部分鹸化ポリビニルアルコールが好まし
い。
【0007】上記水溶性樹脂の塗布量は、固形分で1g
/m〜10g/mであることが好ましく、特に、1
〜6g/mとすることが好ましい。1g/m未満で
は、離解時において基紙とポリエチレンの分離が不十分
となる恐れがあり、10g/mを超えると、不経済で
あるだけでなく塗工乾燥時にシワが発生する場合があ
る。
【0008】また、上記水溶性樹脂には、必要によりク
レーやタルク等の填料や染顔料等を混合しても良い。上
記水溶性樹脂の塗布及び乾燥は、公知の方法によって適
宜行うことができるが、特に、オンマシンコートするこ
とが生産性や製品の均一性の観点から好ましい。水溶性
樹脂の塗布は1回に限らず2回以上塗り重ねてもよい。
【0009】本発明においては、上記の如くして設けら
れた基紙表面の水溶性樹脂塗布面に、コロナ放電処理し
た後ポリエチレンをラミネートする。上記コロナ放電処
理は、水溶性樹脂とポリエチレンの接着性を良好なもの
とするためであり、水溶性樹脂の表面を酸化して活性化
することができる程度に、適宜条件を定めて処理を行え
ばよい。本発明でラミネートに使用するポリエチレン
は、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度
ポリエチレンなど、特に限定されることなく適宜選択し
て使用することができる。
【0010】ポリエチレンのラミネートについては、予
めシート状にしたものをコロナ放電処理した水溶性樹脂
の塗布面にラミネートすることも、溶融押出法によって
ラミネートすることもできる。ポリエチレンのラミネー
ト厚みは10〜30μmであるが、特に15〜25μm
であることが好ましい。10μm未満であると製品強度
が十分でなく、30μmを超えても製品性能が向上する
わけではなく不経済となるだけである。
【0011】本発明のラミネート紙は、包装紙や、本の
カバー用紙等として使用することができるだけでなく、
ポリエチレン表面にシリコーン等の離型剤を塗布して離
型紙として使用することもできる。本発明のポリエチレ
ンラミネート紙を水中等に浸漬すると、基紙のポリエチ
レンをラミネートした面と反対側の面やポリエチレンラ
ミネート紙の断面から水が浸透し、基紙とポリエチレン
間の水溶性樹脂層を溶解し、ポリエチレンシートが容易
に紙から分離して浮遊するので、簡単に除去することが
できる。
【0012】
【発明の効果】本発明のラミネート紙は、全体を水に浸
漬して離解させる際にポリエチレンが容易に基紙から分
離するので、紙原料とポリエチレンを容易に別々に回収
し、これらをそれぞれ再利用することができる。従っ
て、本発明の易分離性ラミネート紙は、省資源・省エネ
ルギーの観点から極めて有用である。また、ダイオキシ
ン類のような有害な物質の発生する焼却処分をしなくて
済むので、環境を悪化させる恐れもない。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例によって更に詳述する
が、本発明はこれによって限定されるものではない。な
お、実施例及び比較例で得られたラミネート紙のポリエ
チレン離脱試験を以下に示す方法で実施した。ポリエチレン離脱試験 5cm角のラミネート紙を、22℃の水、60℃の水及
び60℃で水酸化ナトリウム1重量%含む水に浸漬し、
ポリエチレンが紙から離脱するまでの時間をそれぞれ測
定した。測定時間を4時間までとし、ポリエチレンが離
脱しなかったものを「X」印で示した。
【0014】実施例1.坪量が80g/mで、厚さが
115μmの上質紙の片面に、固形分塗工量が4g/m
となるように、マイヤーバーを用い、水溶性樹脂とし
てデキストリン(アベデックスW−90:松谷化学工業
(株)製の商品名)を塗工し、120℃で2分間乾燥し
た。次いで、このデキストリン表面をコロナ放電処理し
た後、該表面に、厚さ20μmの低密度ポリエチレン
(サンテック−LD240S:旭化成工業(株)製の商
品名)を、樹脂温度が330℃になるように加熱しなが
らラミネートし、本発明の易分離性ラミネート紙を得
た。得られたラミネート紙のポリエチレン離脱試験の結
果を表1に示した。
【0015】実施例2.実施例1で使用したデキストリ
ンの代わりに、酸化デンプン(エースA:王子コーンス
ターチ(株)製)を用いた他は、実施例1と全く同様に
して本発明の易分離性ラミネート紙を得た。得られたラ
ミネート紙のポリエチレン離脱試験の結果を表1に示し
た。
【0016】実施例3.85g/mで厚さが84μm
のグラシン紙の片面に水溶性樹脂として酸化デンプン
(エース・A:王子コーンスターチ(株)製)と鹸化度
88%の部分ケン化のPVA(PVA203:クラレ
(株)製)を固形分重量比で50:50に混合し溶解し
た塗工液を、固形分塗工量が2g/mとなるようにマ
イヤーバーを用いて塗工し、120℃で2分間乾燥し
た。次いで塗工面の表面を実施例1と同様にコロナ放電
処理した後、ポリエチレンをラミネートして本発明の易
分離性ラミネート紙を得た。得られたラミネート紙のポ
リエチレン離脱試験の結果を表1に示した。
【0017】比較例1.デキストリンを全く使用しなか
った他は実施例1と全く同様にしてポリエチレンラミネ
ート紙を得た。得られたラミネート紙のポリエチレン離
脱試験の結果を表1に示した。
【0018】表1 以上の実施例、比較例の結果は本発明の有効性を実証す
るものである。
フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AJ03C AJ07C AK01C AK04B AK21C BA03 BA07 BA10A BA10B DG10A EH23B EH231 EH46C EH461 EJ55C GB16 JB09C JL14 YY00C

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基紙の片面にポリエチレンをラミネート
    したラミネート紙において、前記基紙表面とポリエチレ
    ンとの間に、水溶性樹脂が塗布されていることを特徴と
    する易分離性ラミネート紙。
  2. 【請求項2】 前記水溶性樹脂が、デンプン、デキスト
    リン又は鹸化度が90%以下のポリビニルアルコールか
    ら選択された少なくとも1種である、請求項1に記載さ
    れた易分離性ラミネート紙。
  3. 【請求項3】 前記水溶性樹脂の塗布量が固形分で1〜
    10g/mである、請求項1又は2に記載された易分
    離性ラミネート紙。
  4. 【請求項4】 基紙の片面に、水溶性樹脂を塗布した後
    乾燥し、次いで塗布表面をコロナ放電処理した後ポリエ
    チレンをラミネートすることを特徴とする易分離性ラミ
    ネート紙の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記水溶性樹脂が、デンプン、デキスト
    リン又は鹸化度が90%以下のポリビニルアルコールか
    ら選択された少なくとも1種である、請求項4に記載さ
    れた易分離性ラミネート紙の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記水溶性樹脂の塗布量が固形分で1〜
    10g/mである、請求項4又は5に記載された、易
    分離性ラミネート紙の製造方法。
JP2000347936A 2000-11-15 2000-11-15 易分離性ラミネート紙及びその製造方法 Withdrawn JP2002144488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347936A JP2002144488A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 易分離性ラミネート紙及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347936A JP2002144488A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 易分離性ラミネート紙及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002144488A true JP2002144488A (ja) 2002-05-21

Family

ID=18821591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000347936A Withdrawn JP2002144488A (ja) 2000-11-15 2000-11-15 易分離性ラミネート紙及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002144488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007331130A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Dainippon Printing Co Ltd 積層体
JP2009202893A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 飲料用紙容器及びこれに用いられる積層体
WO2023190325A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 花王株式会社 積層体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007331130A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Dainippon Printing Co Ltd 積層体
JP2009202893A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 飲料用紙容器及びこれに用いられる積層体
WO2023190325A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 花王株式会社 積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11479916B2 (en) Composite structures for packaging articles and related methods
US4264662A (en) Adhesive products having polymer-treated embrittled zones
US5139835A (en) Synthetic resin laminated paper
JP2002144488A (ja) 易分離性ラミネート紙及びその製造方法
KR102495657B1 (ko) 수해리성 종이테이프 및 그 제조방법
JP4508774B2 (ja) アルミニウム蒸着ラベルおよびその製造方法
JP4412897B2 (ja) 貼り替え防止用ラベル
JP2002220798A (ja) 離型紙
JPH10259597A (ja) 剥離紙用基材
KR102643342B1 (ko) 재활용이 가능한 친환경 종이테이프
JP2622924B2 (ja) 再生可能な剥離紙の製造方法
JP4052988B2 (ja) 光沢フィルム
JP4410578B2 (ja) 積層板
JP2551656Y2 (ja) 再剥離性感圧接着葉書
JPH05269939A (ja) 型付け用離型材
JP6356056B2 (ja) 小口封緘粘着テープ
JP3664189B2 (ja) 粘着シート
JP2000109772A (ja) 粘着テープ
JP3273393B2 (ja) 防湿紙
JPH03178498A (ja) 再剥離性の感圧接着性葉書
JPH06280199A (ja) 剥離紙用基材
JPS5924666A (ja) プリントラミ用フイルム
JPH07173439A (ja) クラフト粘着テープ
JP2001121632A (ja) 耐水ダンボール及びその製造方法
JPH03266697A (ja) 機密性葉書の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205