JP2002144461A - 複合シート - Google Patents

複合シート

Info

Publication number
JP2002144461A
JP2002144461A JP2000298973A JP2000298973A JP2002144461A JP 2002144461 A JP2002144461 A JP 2002144461A JP 2000298973 A JP2000298973 A JP 2000298973A JP 2000298973 A JP2000298973 A JP 2000298973A JP 2002144461 A JP2002144461 A JP 2002144461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite sheet
film
thermoplastic elastomer
synthetic resin
sheet according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000298973A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Taniguchi
博彰 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2000298973A priority Critical patent/JP2002144461A/ja
Priority to MYPI20013890A priority patent/MY128825A/en
Priority to TW090120419A priority patent/TW483751B/zh
Priority to EP01307102A priority patent/EP1184501A3/en
Priority to AU63577/01A priority patent/AU774160B2/en
Priority to SG200105077A priority patent/SG89415A1/en
Priority to CA002355587A priority patent/CA2355587C/en
Priority to KR1020010051724A priority patent/KR20020018021A/ko
Priority to BR0105024-9A priority patent/BR0105024A/pt
Priority to US09/941,096 priority patent/US20020025410A1/en
Priority to CNB011258616A priority patent/CN1222406C/zh
Publication of JP2002144461A publication Critical patent/JP2002144461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0207Elastomeric fibres
    • B32B2262/0215Thermoplastic elastomer fibers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/2457Parallel ribs and/or grooves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に剥離することがないように熱可塑性合
成樹脂からなるプラスチックフィルムと熱可塑性合成樹
脂繊維からなるシート部材とを接合した複合シートを提
供する。 【解決手段】 熱可塑性合成樹脂からなるプラスチック
フィルム2が、熱可塑性合成樹脂繊維からなるシート部
材3との対向面を互いに離間並行して一方向へ延びる複
数条の隆起部と、隆起部の間に延びる実質的に平らな平
坦部とを有し、フィルム2の隆起部が、シート部材3を
形成する合成樹脂繊維に溶融接合している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性合成樹脂
からなるプラスチックフィルムと熱可塑性合成樹脂繊維
からなるシート部材とが接合された複合シートに関す
る。
【0002】
【従来の技術】特開平8−126663号公報は、透液
性表面シートと、不透液性裏面シートと、それらシート
の間に介在する吸液性コアとから形成され、裏面シート
が、ブロック共重合ポリエステル樹脂からなる無孔の透
湿性フィルムと前記透湿性フィルムに接合された繊維不
織布とから形成された吸収性物品を開示している。この
吸収性物品では、不織布が物品の横方向へ波状に起伏を
繰り返し、不織布に前記横方向へ連続する襞が形成さ
れ、透湿性フィルムがホットメルト型接着剤を介して不
織布の凹部に接合されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】同号公報に開示の物品
では、透湿性フィルムと不織布とがホットメルト型接着
剤を介して接合されているので、接着剤の劣化によっ
て、フィルムと不織布との剥離強度が低下してしまうこ
とがある。また、接着剤の塗布量にもよるが、多量の接
着剤を塗布すると、接着剤がその硬化前にフィルム面で
広がり、フィルムの透湿性を阻害してしまうこともあ
る。
【0004】本発明の課題は、容易に剥離することがな
いように熱可塑性合成樹脂からなるプラスチックフィル
ムと熱可塑性合成樹脂繊維からなるシート部材とを接合
した複合シートを提供することにある。さらに、プラス
チックフィルムが透湿性を有する場合において、フィル
ムの透湿性を阻害することがない複合シートを提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ための本発明の前提は、熱可塑性合成樹脂からなるプラ
スチックフィルムの上下面の少なくとも一方に熱可塑性
合成樹脂繊維からなるシート部材が接合された複合シー
トである。
【0006】かかる前提において、本発明の特徴は、前
記フィルムが、前記シート部材との対向面を互いに離間
並行して一方向へ延びる複数条の隆起部と、前記隆起部
の間に延びる実質的に平らな平坦部とを有し、前記フィ
ルムの隆起部が、前記シート部材を形成する前記合成樹
脂繊維に溶融接合していることにある。
【0007】本発明は、以下の実施の態様を有する。 (1)前記フィルムが、熱可塑性エラストマー樹脂から
形成されている。 (2)前記熱可塑性エラストマー樹脂が、ウレタン系熱
可塑性エラストマー樹脂、エステル系熱可塑性エラスト
マー樹脂、アミド系熱可塑性エラストマー樹脂、のいず
れかであり、前記フィルムが、実質的に無孔であって透
湿性を有する。 (3)前記シート部材が、前記熱可塑性合成樹脂繊維か
ら形成された繊維不織布である。 (4)前記不織布が、熱可塑性エラストマー樹脂を溶
融,紡糸することにより得られる弾性伸縮性不織布であ
り、前記フィルムの隆起部が、非伸長状態にある前記弾
性伸縮性不織布に接合している。 (5)前記隆起部の幅寸法が、0.2〜2.0mmの範
囲、前記隆起部の最大厚み寸法が、40〜150μmの
範囲にあり、前記平坦部の厚み寸法が、5〜100μm
の範囲にある。 (6)JIS L 1092A法による前記複合シート
の耐水圧が、49hpa以上である。 (7)JIS L 1099A−2法による前記複合シ
ートの透湿度が、3000g/m・24Hr以上であ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】添付の図面を参照して、本発明に
係る複合シートの詳細を説明すると、以下のとおりであ
る。
【0009】図1,2は、複合シート1の部分破断斜視
図と、図1のA−A線端面図とであり、図3は、図2の
端面図を拡大して示す図である。図1では、縦方向を矢
印Xで示し、横方向を矢印Yで示す。
【0010】複合シート1は、熱可塑性合成樹脂からな
るプラスチックフィルム2と、熱可塑性合成樹脂繊維か
らなるシート部材3とから構成されている。複合シート
1は、フィルム2の下面にシート部材3が重なる2層の
もので、互いに並行して縦方向へ延びる両側縁部1a
と、互いに並行して横方向へ延びる両端縁部1bとを有
する。
【0011】フィルム2は、エステル系熱可塑性エラス
トマー樹脂から形成され、実質的に無孔であってかつ透
湿性を有する。エラストマー樹脂は、ハードセグメント
とソフトセグメントとからなるブロック共重合体であ
る。ハードセグメントは、芳香族ジカルボン酸と脂肪族
ジオールとのポリエステル、または、脂肪族ジカルボン
酸と芳香族ジオールとのポリエステルである。ソフトセ
グメントは、ポリエーテルである。
【0012】フィルム2における透湿性のメカニズムを
説明すると、以下のとおりである。フィルム2は、塑性
変形を防止する分子拘束成分のハードセグメントと、透
湿性を有する柔軟性成分のソフトセグメントとから形成
されている。ハードセグメントとソフトセグメントと
は、フィルム2中に不規則に存在する。ハードセグメン
トでは、ポリエステル高分子鎖が結晶相を形成してい
る。ソフトセグメントでは、ポリエーテル高分子鎖が非
結晶相を形成している。常態においてガラス転移温度以
上にあるソフトセグメントでは、ミクロブラウン運動に
よってポリエーテル高分子鎖どうしの緊張が緩み、そこ
に水蒸気分子(粒径約3.5Å)よりも大きな間隙が生
じる。水蒸気分子は、それとポリエステル、ポリエーテ
ルとの間に働く分子間力によってフィルム2の表面に吸
着し、ソフトセグメントにおける間隙からフィルム2の
内部へ進入する。水蒸気分子は、フィルム2の裏面の側
における蒸気圧がフィルム2の表面の側におけるそれよ
りも低い場合、フィルム2の裏面へ向かって間隙を移動
し、フィルム2を透過してフィルム2の裏面から外部へ
放出される。
【0013】フィルム2は、その下面に隆起する複数条
の隆起部2aと、隆起部2aの間に位置する実質的に平
らな平坦部2bとを有する。フィルム2では、隆起部2
aが横方向へ所与寸法離間し、互いに並行して縦方向へ
延び、平坦部2bが隆起部2aの間を互いに並行して縦
方向へ延びている。
【0014】シート部材3には、熱可塑性エラストマー
樹脂を溶融、紡糸することにより得られる弾性伸縮性不
織布3aが使用されている。不織布3aでは、その構成
繊維3aどうしが交絡し、かつ、構成繊維3aどう
しがそれら繊維3aの接点で熱融着している。
【0015】複合シート1では、図3に示すように、不
織布3aを形成する合成樹脂繊維3aが繊維形態を保
持した状態で、フィルム2の隆起部2aが不織布3aを
形成する構成繊維3aに溶融接合することにより、フ
ィルム2と不織布3aとが一体化している。この複合シ
ート1は、3000g/m・24Hr以上の透湿度
と、49hpa以上の耐水圧とを有する。透湿度は、J
IS L 1099A−2法により測定した値であり、
耐水圧は、JIS L 1092A法により測定した値
である。複合シート1は、優れた透湿性を有するにもか
かわらず、高い液不透過性を有する。
【0016】複合シート1では、フィルム2と不織布3
aとの剥離強度が400mN/25mm以上であること
が好ましい。剥離強度が400mN/25mm未満の場
合では、フィルム2と不織布3aとが剥離し易く、複合
シート1としての形態を維持することができない。
【0017】フィルム2では、隆起部2aの幅寸法L1
が0.2〜2.0mmの範囲、隆起部2aの最大厚み寸
法L2が40〜150μmの範囲にある。隆起部2aの
幅寸法L1が0.2mm未満かつ隆起部2aの最大厚み
寸法L2が40μm未満の場合では、不織布3aとフィ
ルム2との剥離強度が低下し、不織布3aとフィルム2
との剥離強度を400mN/25mm以上にすることが
困難である。隆起部2aの幅寸法が2.0mmを超過
し、かつ、隆起部2aの最大厚み寸法が150μmを超
過する場合では、隆起部2aにおいてフィルム2の剛性
が増すので、複合シート1の柔軟性が低下してしまう。
【0018】フィルム2では、平坦部2bの厚み寸法L
3が5〜100μmの範囲にある。平坦部2bの厚み寸
法L3が5μm未満の場合では、平坦部2bにおけるフ
ィルム2の強度が低下し、フィルム2が破損することが
ある。平坦部2bの厚み寸法L3が100μmを超過す
る場合では、平坦部2bにおける透湿性が低下し、複合
シート1の透湿度を3000g/m/day以上にす
ることが困難である。
【0019】この複合シート1は、弾性伸縮性と高い剥
離強度を有するので、複合シート1を横方向と横方向と
ヘ伸長させることができるとともに、複合シート1を伸
縮させた場合であっても、フィルム2と不織布3aが剥
離してしまうことはない。
【0020】複合シート1では、フィルム2がウレタン
系熱可塑性エラストマー樹脂とアミド系熱可塑性エラス
トマー樹脂とのいずれかから形成されていてもよい。ま
た、フィルム2が、スチレン系熱可塑性エラストマー樹
脂、1,2−ポリブタジエン系熱可塑性エラストマー樹
脂、オレフィン系熱可塑性エラストマー樹脂、塩素化ポ
リエチレン系熱可塑性エラストマー樹脂、ポリ塩化ビニ
ル系熱可塑性エラストマー樹脂、ポリフルオロカーボン
系熱可塑性エラストマー樹脂、のいずれかから形成され
ていてもよい。
【0021】複合シート1では、不織布3aがポリプロ
ピレンやポリエチレン等のポリオレフィン系繊維、ポリ
エチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレート
等のポリエステル系繊維、ナイロン66やナイロン6等
のポリアミド系繊維、アクリル系繊維、ポリエチレン/
ポリプロピレンまたはポリエステルからなる芯鞘型複合
繊維やサドバイサイド型複合繊維から形成された非弾性
伸縮性のものであってもよい。不織布3aとしては、ス
パンレース、ニードルパンチ、メルトブローン、サーマ
ルボンド、スパンポンド、ケミカルボンド、エアースル
ー、の各製法により製造されたものを使用することがで
きる。また、不織布3aには、高い耐水性を有するメル
トブローン法による不織布を、高い強度を有しかつ柔軟
性に富んだスパンボンド法による不織布で挟んだ複合不
織布を使用することもできる。
【0022】図4,5は、図1とは異なる態様の複合シ
ート1の部分破断斜視図と、図4のB−B線端面図とで
ある。図4では、縦方向を矢印Xで示し、横方向を矢印
Yで示す。図4の複合シート1が図1のそれと異なる点
は、以下のとおりである。複合シート1は、プラスチッ
クフィルム2の上面と下面とにシート部材3が重なる3
層のものである。
【0023】フィルム2は、その上面と下面とに隆起す
る複数条の隆起部2aと、隆起部2aの間に位置する実
質的に平らな平坦部2bとを有し、隆起部2aが横方向
へ所与寸法離間並行し、互いに並行して縦方向へ延び、
平坦部2bが隆起部2aの間を互いに並行して縦方向へ
延びている。
【0024】フィルム2は、図1のそれと同様にエステ
ル系熱可塑性エラストマー樹脂から形成され、実質的に
無孔であってかつ透湿性を有する。シート部材3は、熱
可塑性合成樹脂から形成された繊維不織布3bが使用さ
れている。不織布3bとしては、スパンレース法やスパ
ンポンド法により製造された伸長性を有するものを使用
することが好ましい。
【0025】複合シート1では、不織布3bを形成する
合成樹脂繊維が繊維形態を保持した状態で、フィルム2
の隆起部2aが不織布3bを形成する合成樹脂繊維に溶
融接合することにより、フィルム2と不織布3bとが一
体化している。図4の複合シート1において、フィルム
2の隆起部2aの幅寸法L1、隆起部2aの最大厚み寸
法L2、平坦部2bの厚み寸法L3は、図1のそれと同
一である。
【0026】それら図示例の複合シート1は、使い捨て
のおむつ、生理用ナプキン、失禁用吸液パッド、おむつ
カバー、生理用ショーツ等の衛生物品の構成部材として
使用することができる。
【0027】シート部材3としては、不織布3a,3b
の他に、ポリオレフィン系繊維、ポリエステル系繊維、
ポリアミド系繊維、アクリル系繊維等の熱可塑性合成樹
脂からなる織物や編物を使用することもできる。織物や
編物には、ナイロン繊維やポリエステル繊維からなる仮
撚加工糸、カバードヤーンやコアスパンヤーン、プライ
ヤーン、エアーカバードヤーン等の弾性糸を使用するこ
とが好ましい。シート部材3として仮撚加工糸または弾
性糸からなる織物や編物を使用した複合シート1では、
作業服,スラックス,ジャケット,スーツ等のコンフォ
ート・ストレッチ衣料、トレーニングウェアや野球ユニ
フォーム等のパフォーマンス・ストレッチ衣料、レオタ
ードやスパッツ等のパワー・ストレッチ衣料に使用する
ことができる。複合シート1は、テント生地、手袋、帽
子、靴下等にも使用することができる。
【0028】
【発明の効果】本発明に係る複合シートは、熱可塑性合
成樹脂からなるプラスチックフィルムの隆起部がシート
部材を形成する熱可塑性合成樹脂繊維に溶融接合するこ
とにより、フィルムとシート部材とが一体化し、高い剥
離強度を有する。複合シートは、フィルムとシート部材
との接合に接着剤を使用していないので、接着剤が劣化
して剥離強度が低下してしまうということがない。
【0029】フィルムが熱可塑性エラストマー樹脂から
なり、シート部材が弾性伸縮性不織布からなる複合シー
トは、高い剥離強度を有することはもちろんのこと、弾
性伸縮性と高い耐水圧とを具備することができる。ま
た、熱可塑性エラストマー樹脂がウレタン系、エステル
系、アミド系、いずれかからなり、シート部材が弾性伸
縮性不織布からなる複合シートは、高い剥離強度を有す
ることはもちろんのこと、弾性伸縮性と高い耐水圧およ
び優れた透湿性とを具備することができる。弾性伸縮性
を有する複合シートでは、それを伸縮させた場合であっ
ても、フィルムと不織布とが剥離してしまうことはな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】複合シートの部分破断斜視図。
【図2】図1のA−A線端面図。
【図3】図2の端面図を拡大して示す図。
【図4】図1とは異なる態様の複合シートの部分破断斜
視図。
【図5】図4のB−B線端面図。
【符号の説明】 1 複合シート 2 プラスチックフィルム 2a 隆起部 2b 平坦部 3 シート部材 3a 弾性伸縮性不織布 3a 構成繊維 3b 繊維不織布
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // A61F 5/44 A61F 5/44 H Fターム(参考) 4C098 AA09 CC03 DD10 DD22 DD24 DD26 DD27 DD28 4F100 AK01A AK01B AK01C AK41A AK46A AK51A AL09A AL09B AL09C BA02 BA03 BA10B BA10C BA32 DD01B DD01C DG06B DG06C DG11B DG11C DG15B DG15C EC032 JB16A JB16B JB16C JD04 JD04A JK01 JK06 JK08B JK08C YY00 YY00B YY00C 4L047 AA14 AA21 AA23 BA03 BA04 BA07 BA09 BB01 BB02 CA05 CA06 CB10 CC01 CC14

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性合成樹脂からなるプラスチック
    フィルムの上下面の少なくとも一方に熱可塑性合成樹脂
    繊維からなるシート部材が接合された複合シートにおい
    て、 前記フィルムが、前記シート部材との対向面を互いに離
    間並行して一方向へ延びる複数条の隆起部と、前記隆起
    部の間に延びる実質的に平らな平坦部とを有し、前記フ
    ィルムの隆起部が、前記シート部材を形成する前記合成
    樹脂繊維に溶融接合していることを特徴とする前記複合
    シート。
  2. 【請求項2】 前記フィルムが、熱可塑性エラストマー
    樹脂から形成されている請求項1記載の複合シート。
  3. 【請求項3】 前記熱可塑性エラストマー樹脂が、ウレ
    タン系熱可塑性エラストマー樹脂、エステル系熱可塑性
    エラストマー樹脂、アミド系熱可塑性エラストマー樹
    脂、のいずれかであり、前記フィルムが、実質的に無孔
    であって透湿性を有する請求項2記載の複合シート。
  4. 【請求項4】 前記シート部材が、前記熱可塑性合成樹
    脂繊維から形成された繊維不織布である請求項1ないし
    請求項3いずれかに記載の複合シート。
  5. 【請求項5】 前記不織布が、熱可塑性エラストマー樹
    脂を溶融,紡糸することにより得られる弾性伸縮性不織
    布であり、前記フィルムの隆起部が、非伸長状態にある
    前記弾性伸縮性不織布に接合している請求項4記載の複
    合シート。
  6. 【請求項6】 前記隆起部の幅寸法が、0.2〜2.0
    mmの範囲、前記隆起部の最大厚み寸法が、40〜15
    0μmの範囲にあり、前記平坦部の厚み寸法が、5〜1
    00μmの範囲にある請求項1ないし請求項5いずれか
    に記載の複合シート。
  7. 【請求項7】 JIS L 1092A法による前記複
    合シートの耐水圧が、49hpa以上である請求項1な
    いし請求項6いずれかに記載の複合シート。
  8. 【請求項8】 JIS L 1099A−2法による前
    記複合シートの透湿度が、3000g/m・24Hr
    以上である請求項3ないし請求項7いずれかに記載の複
    合シート。
JP2000298973A 2000-08-28 2000-09-29 複合シート Pending JP2002144461A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298973A JP2002144461A (ja) 2000-08-28 2000-09-29 複合シート
MYPI20013890A MY128825A (en) 2000-08-28 2001-08-20 Composite sheet
TW090120419A TW483751B (en) 2000-08-28 2001-08-20 Composite sheet
EP01307102A EP1184501A3 (en) 2000-08-28 2001-08-21 Composite sheet
AU63577/01A AU774160B2 (en) 2000-08-28 2001-08-21 Composite sheet
SG200105077A SG89415A1 (en) 2000-08-28 2001-08-21 Composite sheet
CA002355587A CA2355587C (en) 2000-08-28 2001-08-23 Thermoplastic synthetic resin composition sheet
KR1020010051724A KR20020018021A (ko) 2000-08-28 2001-08-27 복합 시트
BR0105024-9A BR0105024A (pt) 2000-08-28 2001-08-27 Folha composta
US09/941,096 US20020025410A1 (en) 2000-08-28 2001-08-28 Composite sheet
CNB011258616A CN1222406C (zh) 2000-08-28 2001-08-28 复合片

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257640 2000-08-28
JP2000-257640 2000-08-28
JP2000298973A JP2002144461A (ja) 2000-08-28 2000-09-29 複合シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002144461A true JP2002144461A (ja) 2002-05-21

Family

ID=26598603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000298973A Pending JP2002144461A (ja) 2000-08-28 2000-09-29 複合シート

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20020025410A1 (ja)
EP (1) EP1184501A3 (ja)
JP (1) JP2002144461A (ja)
KR (1) KR20020018021A (ja)
CN (1) CN1222406C (ja)
AU (1) AU774160B2 (ja)
BR (1) BR0105024A (ja)
CA (1) CA2355587C (ja)
MY (1) MY128825A (ja)
SG (1) SG89415A1 (ja)
TW (1) TW483751B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004096536A1 (ja) * 2003-04-28 2004-11-11 Kuraray Co., Ltd. 透湿性エラストマーシート

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9731319B2 (en) 2004-11-05 2017-08-15 Tamicare Ltd. Stretchable sheets comprising a variety of layers and zones and methods to produce such products
WO2007076696A1 (fr) * 2005-12-30 2007-07-12 Luhao Leng Plateau composite moule sous vide de type remplissage obtenu par soudage par ultrasons
GB0901189D0 (en) 2009-01-26 2009-03-11 Rolls Royce Plc Manufacturing a composite component
EP2864536B1 (en) * 2012-06-22 2018-03-21 Tamicare Ltd. Stretchable sheets comprising a variety of layers and zones and methods to produce such products
CN106468038B (zh) * 2015-08-19 2018-04-10 超美斯新材料股份有限公司 芳纶蜂窝纤维纸及其制备方法
US20200063445A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-27 Benecke-Kaliko Ag Do it yourself deck membrane
JP7285073B2 (ja) * 2018-12-28 2023-06-01 ユニ・チャーム株式会社 複合シート、吸収性物品、及び複合シートの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3575764A (en) * 1969-03-03 1971-04-20 Hercules Inc Bonding fabrics
GB1341605A (en) * 1970-06-24 1973-12-28 Johnson & Johnson Surgical drape or gown
GB2252528B (en) * 1991-02-06 1994-10-19 Tokyo Eizai Lab Dressing
CA2097630A1 (en) * 1992-12-29 1994-06-30 Ann Louise Mccormack Stretch-pillowed, bulked laminate
US5681302A (en) * 1994-06-14 1997-10-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Elastic sheet-like composite
JP3594099B2 (ja) * 1994-09-06 2004-11-24 花王株式会社 吸収性物品
JP3058572B2 (ja) * 1994-12-13 2000-07-04 ユニ・チャーム株式会社 体液吸収性物品
JP3012475B2 (ja) * 1995-01-26 2000-02-21 ユニ・チャーム株式会社 体液吸収性物品用の透液性複合不織布
JP3540050B2 (ja) * 1995-04-14 2004-07-07 花王株式会社 多孔性シート及びその製造方法並びに該多孔性シートを用いた吸収性物品
DE19604956C2 (de) * 1996-02-10 1999-03-25 Corovin Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mehrlagigen elastischen Flächengebildes sowie mehrlagiges elastisches Flächengebilde
SE507050C2 (sv) * 1996-04-30 1998-03-23 Moelnlycke Ab Höljesskikt för absorberande artiklar uppvisande vågform och innefattande vinkelrätt mot vågorna löpande rader av genomgående öppningar samt förfarande för tillverkning av skiktet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004096536A1 (ja) * 2003-04-28 2004-11-11 Kuraray Co., Ltd. 透湿性エラストマーシート

Also Published As

Publication number Publication date
TW483751B (en) 2002-04-21
BR0105024A (pt) 2002-09-17
MY128825A (en) 2007-02-28
CN1222406C (zh) 2005-10-12
CN1340336A (zh) 2002-03-20
AU774160B2 (en) 2004-06-17
AU6357701A (en) 2002-03-07
KR20020018021A (ko) 2002-03-07
CA2355587A1 (en) 2002-02-28
CA2355587C (en) 2006-12-05
US20020025410A1 (en) 2002-02-28
EP1184501A2 (en) 2002-03-06
EP1184501A3 (en) 2004-11-03
SG89415A1 (en) 2002-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181195B2 (ja) 表面に凹凸を有する不織布と面ファスナー雌材及びその製造方法
US6647600B1 (en) Hook and loop fastener for flat materials
US6187699B1 (en) Laminated nonwoven fabric and method of manufacturing same
US4801482A (en) Elastic nonwoven pad
KR101321837B1 (ko) 신축성부직포 및 그 제조방법
JP3794903B2 (ja) 弾性伸縮性複合シート
JP3865534B2 (ja) 弾性伸縮性複合シートの製造方法
TWI492847B (zh) 使用伸長性不織布的複合體
JP5677725B2 (ja) おむつ用の弾性複合材
KR20020018600A (ko) 표면에 섬유층을 갖는 흡수성 물품
US6372067B1 (en) Process for making elastically stretchable composite sheet
JP4812982B2 (ja) 積層体
KR100777996B1 (ko) 기저귀와 같은 1회용 흡수성 물품용 탄성 폐쇄 테이프 탭
JPH0430847A (ja) 伸縮性複合シート
AU1633601A (en) Elastically stretchable composite sheet and process for making the same
KR20150117113A (ko) 다층 구조의 부직포 시트 및 이를 이용한 부직포 마스크
JP2002144461A (ja) 複合シート
JP4651573B2 (ja) 伸縮性不織布
JP2003025471A (ja) 透湿性を有する複合シートおよび前記複合シートを用いた吸収性物品
KR20020022598A (ko) 복합시트
JP2001159062A (ja) 弾性伸縮性積層シートおよびその製造方法
JPH09105060A (ja) 積層不織布およびその製法
JP3657053B2 (ja) 使い捨ておむつ
WO2023073944A1 (ja) フィルタおよびその製造方法、マスク
JP2001303421A (ja) 熱可塑性複合化不織布及びこれを用いた繊維製品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050907