JP2002144351A - 眼用レンズの製造方法 - Google Patents

眼用レンズの製造方法

Info

Publication number
JP2002144351A
JP2002144351A JP2000340315A JP2000340315A JP2002144351A JP 2002144351 A JP2002144351 A JP 2002144351A JP 2000340315 A JP2000340315 A JP 2000340315A JP 2000340315 A JP2000340315 A JP 2000340315A JP 2002144351 A JP2002144351 A JP 2002144351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
lens
ophthalmic lens
polymerization
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000340315A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nomura
俊 野村
Akihiro Nakane
章博 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000340315A priority Critical patent/JP2002144351A/ja
Publication of JP2002144351A publication Critical patent/JP2002144351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】キャスト法において、眼用レンズ周辺部のエッ
ジ部からバリ部を効率的に分離すること。 【解決手段】凸型モールドまたは凹型モールドにバリ切
断用突起を円周状に施し、眼用レンズ成形後、凸型モー
ルドと凹型モールドの組合せ方向に加重をかけ、エッジ
周辺部のバリを切断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は凸型モールド並びに
凹型モールドを型組し、モノマーまたはプレポリマーを
充填し、重合することにより得られる眼用レンズの製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】眼用レンズは、様々な技術によって製作
可能である。例を挙げると、(1)レンズ素材を製造
し、レンズ形状に切削加工を行った後、レンズ中に水を
含浸させ、製造するレースカット法、(2)凸型及び凹
型のモールド間に重合原液を流し込み、光重合、熱重合
等によりレンズを成形するキャスト法等がある。
【0003】レースカット法は、形状精度の高いレンズ
を製造できるという長所があるが、工程が多く、製造コ
ストが高くなってしまうという短所がある。対して、キ
ャスト法は、レースカット法より工程が短く、安価に製
造できるという長所があり、好ましい製造方法だが、レ
ンズ周辺部のエッジ部からバリ部をうまく分離すること
が困難であり、レンズ欠陥の最大要因である。
【0004】この対策として、特開平6−208090
号公報において、凹型モールドと凸型モールドの一方に
ナイフエッジと縁部ブシュを設け、ナイフエッジが他方
のモールドに貫入する様に、両モールドを結合させ、更
に、縁部ブシュを設け、凸型モールドと凹型モールドを
面で密着させる事により、完全密閉されたレンズ成形空
間を生み出し、レンズにバリが生じない様にする発明が
開示されている。
【0005】しかしながら、本手法の場合、完全密閉さ
れたレンズ成形空間の中は、重合の際、重合収縮によ
り、レンズ成形空間が減圧になり、レンズに屈折斑(屈
折歪み)が生じてしまう場合がある。又、熱重合の場合
には、モノマー又はプレポリマーの熱膨張あるいは重合
時の重合収縮により、レンズが成形される空間とその周
辺部で、微妙な重合原液の移動が生じるため、本空間を
密閉することは困難である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、キャスト法
において、レンズ周辺部のエッジ部からバリ部をうまく
分離することが可能であり、かつレンズに屈折歪み等の
欠陥が生じることが極めて少ない眼用レンズの製造方法
が依然として望まれていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために下記の構成を有する 「(1)凸型モールドおよび凹型モールドを用い、両モ
ールド間に作り出された空間にモノマーまたはプレポリ
マーを充填し、重合することにより得られる眼用レンズ
の製造方法であって、凸型モールドまたは凹型モールド
にバリ切断用突起を円周状に施し、眼用レンズ成形後、
凸型モールドと凹型モールドの組合せ方向に加重をか
け、エッジ周辺部のバリを切断する眼用レンズの製造方
法、(2)凸型モールドおよび凹型モールドは酸素の脱
ガスが行われている請求項1記載の眼用レンズの製造方
法、(3)重合方法が熱重合である請求項2または請求
項3記載の眼用レンズの製造方法」である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の眼用レンズの製造方法に
用いるモールド部分には、凸型あるいは凹型モールドの
少なくとも一方に、バリ切断用突起を円周状に施してい
る。バリ切断用突起の頂点角度は、眼用レンズの素材に
より、選択されるべきであり、限定はできないが、10
°〜130°が良く、より好ましくは、30°〜90°
である。これは、頂点角度が大きいと、モールドに力を
かけ、バリを切断する際、切断しきれず、バリが残って
しまうことがあり、逆に、頂点角度が小さいと、モール
ドに力をかけた際、バリ切断用突起が潰れてしまい、バ
リを切断できない、又は、きれいなエッジ形状が得られ
なくなってしまう場合があるからである。
【0009】バリ切断時に、バリ切断用突起が当たる一
方のモールドの部位の面は、両モールドを組み合わせた
時、バリ切断用突起先端からバリ切断用突起根本に向け
て、延長した線上に存在する点を中心点とした円周面、
あるいは、バリ切断用突起に対して垂直な平面が好まし
い。
【0010】これは、バリ切断時にかける力を十分に受
け止められる様にするためである。例えば、バリ切断用
突起が当たる一方のモールドの部位の面をバリ切断用突
起根本からバリ切断用突起先端に向けて、延長した線上
に存在する点を中心点とした円周面とした場合、円周面
の外側にバリ切断用突起が接触する状態となるため、力
をかけた際、その力を面が十分に受け止められず、バリ
切断用突起が滑る、又は、バリ切断用突起が曲がり、バ
リが切断できない、綺麗なエッジ形状が得られない等の
問題が発生する場合がある。
【0011】しかしながら、これも、眼用レンズの素材
により左右される部分が大きく、柔らかい素材の場合
は、微力で、容易に切断できるため、接触面の形状は関
係なく、希望通りのエッジ形状が得られる様にバリを切
断することができる。本発明においては、バリ切断用突
起が当たる一方のモールドの部位の面の角度について、
限定されるものではない。
【0012】また、モールドに用いる素材としては特に
限定されるものではないが、好ましくは、ガラス類、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン等のプラス
チック類が良い。プラスチック類は安価でモールドを作
成できるため、より好ましいが、純度が低ければ、不純
物がモノマーあるいはプレポリマーに溶出し、重合異常
を起こす場合があり、高純度の物を用いる必要がある。
【0013】モノマー又はプレポリマーの重合は、酸素
が重合禁止剤的な影響を起こすため、凸型モールドと凹
型モールドは酸素を除去した方が良い。除去方法には、
射出成形したモールドを真空下に置き、酸素を除去する
方法や射出成形したモールドを窒素等の不活性ガス下に
置き、酸素を除去する方法がある。不活性ガス下に置く
方法の場合には、射出成形後のモールドは経時的に酸素
を吸うため、即座に不活性ガス下に置かないと、酸素の
除去に時間がかかる。この様に、様々な酸素除去方法が
あるが、特に限定せず、いずれの手法も用いる事ができ
る。同様に、凸型モールドと凹型モールドの型組の際
も、酸素を除去した方がよく、不活性ガス下で型組を行
った方が良い。
【0014】次に、凸型モールド及び凹型モールドの間
に形成された空間にモノマーあるいはプレポリマーを注
入し、重合せしめ、眼用レンズを成形する。重合方法と
して、光重合、熱重合等の重合手段がある。
【0015】光重合の場合、重合時間が短時間で済むと
いう大きなメリットがあるが、重合収縮により凸型モー
ルドと凹型モールドとの空間が減圧状態になり、成形さ
れる眼用レンズに屈折歪みが生じるデメリットがある。
その点、熱重合の場合、重合の進行状態に合わせ、適
宜、熱を加える事により、減圧状態を減少させる事が可
能なため、得られる眼用レンズには屈折歪みが生じる可
能性は小さい。しかし、熱重合においてはその際に生じ
る現象である重合時のモノマー又はプレポリマーの微妙
な移動により、バリが発生しやすいという問題があっ
た。
【0016】この点本発明においては、発生するバリを
レンズ成形後にモールドを用いて切断する方法であるこ
とから、かかるバリの問題が容易に解消でき、熱重合の
場合に特に有効である。この事から熱重合が好ましい
が、これに限定される事なく、様々な重合方法を用いる
事ができる。
【0017】レンズを成形した際、過剰のモノマーある
いはプレポリマーが成形された眼用レンズ周辺部にバリ
として存在するため、重なりあった凸型モールドと凹型
モールドに対して、組合せ方向に加重をかけ、バリ切断
用突起でバリ部を切断する。加重は、モールドの素材、
眼用レンズの素材、又は、バリ切断用突起の頂点角度等
によって、選択されるべきであり、特に限定はされない
が、500g〜10000gが好ましく、より好ましく
は、1000g〜5000gである。加重が小さすぎれ
ば、バリの切断ができない場合があり、逆に、加重が大
きすぎれば、バリ切断用突起が潰れてしまう問題が生じ
る場合がある。
【0018】
【実施例】鋳型として、ポリスチレン製凸型モールド及
び凹型モールドを用いた。真空乾燥機で40℃、Full V
ac、8hrの脱ガスを行い、取り出し後、アルゴン下に置
いた。
【0019】凸型モールドの中心から7mmの円周上に高
さ0.1mm、頂点角度70度の突起を設けた。又、凸型
モールドに設けた突起が、凹型モールドに接触する円周
面は、突起に対して垂直な平面とした。
【0020】原液は、2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート100g、エチレングリコールメタクリレート0.
1g、アゾビスイソブチロニトリル0.3gを用いた。
原液を凹型モールドにあふれるほどに入れ、凸型モール
ドをのせた。凸凹モールドの上下をクランプで押さえ込
み、60℃で0.5時間保った後、100℃で1.5時
間保った。室温まで放冷した後、凸凹モールド間に3k
gの加重を15秒かけた。その後、凸凹モールドを分離
し、レンズを取り出した。
【0021】10個のレンズを製作したところ、10個
とも、レンズからバリが分離しており、得られたレンズ
の周囲は波打つ事なく、綺麗な曲線となっていた。ま
た、屈折歪みなどの欠陥はなかった。 (比較例)鋳型として、ポリスチレン製凸型モールド及
び凹型モールドを用いた。実施例で使用したモールドと
は異なり、凸型モールドに突起を設けなかった。
【0022】原液は、2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート100g、エチレングリコールメタクリレート0.
1g、アゾビスイソブチロニトリル0.3gを用いた。
原液を凹型モールドにあふれるほどに入れ、凸型モール
ドをのせた。凸凹モールドの上下をクランプで押さえ込
み、60℃で0.5時間保った後、100℃で1.5時
間保った。室温まで放冷した後、凸凹モールドを分離
し、レンズを取り出した。10個のレンズを製作したと
ころ、10個ともレンズにバリが付着しており、製品と
して、使用できるものでなかった。
【0023】
【発明の効果】本発明により、キャスト法においてレン
ズの屈折歪みが生じさせることなく、容易に、レンズと
その周辺のバリとを分離させることのできる眼用レンズ
の製造方法を提供する事が可能となった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】凸型モールドおよび凹型モールドを用い、
    両モールド間に作り出された空間にモノマーまたはプレ
    ポリマーを充填し、重合することにより得られる眼用レ
    ンズの製造方法であって、凸型モールドまたは凹型モー
    ルドにバリ切断用突起を円周状に施し、眼用レンズ成形
    後、凸型モールドと凹型モールドの組合せ方向に加重を
    かけ、エッジ周辺部のバリを切断する眼用レンズの製造
    方法。
  2. 【請求項2】凸型モールドおよび凹型モールドは酸素の
    脱ガスが行われている請求項1記載の眼用レンズの製造
    方法。
  3. 【請求項3】重合方法が熱重合である請求項2または請
    求項3記載の眼用レンズの製造方法。
JP2000340315A 2000-11-08 2000-11-08 眼用レンズの製造方法 Pending JP2002144351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340315A JP2002144351A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 眼用レンズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340315A JP2002144351A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 眼用レンズの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002144351A true JP2002144351A (ja) 2002-05-21

Family

ID=18815252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000340315A Pending JP2002144351A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 眼用レンズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002144351A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4241690B2 (ja) 樹脂レンズの成形方法
JP4121601B2 (ja) 鋳型アセンブリでキャスト眼鏡レンズを成形するための装置
US4095772A (en) Casting apparatus for plastic lenses
KR960033717A (ko) 첨가제를 갖는 성형 물질
CN103038055A (zh) 极性热塑性眼科镜片模具、其中模制的眼科镜片和相关方法
KR20060050720A (ko) 안용 렌즈 제조용 금형
JP3798147B2 (ja) 眼用レンズの成形型
TWI382927B (zh) 脫模眼科鏡片之方法
JP2006264192A (ja) プラスチック光学素子及びその成形方法
JP2002144351A (ja) 眼用レンズの製造方法
US5378412A (en) Method of edging a contact lens or lens blank
JP4171233B2 (ja) プラスチック材料製眼鏡レンズの成形方法
JPH10156887A (ja) 射出成形法
JP4367645B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法およびそれに用いられる樹脂型
JP2003106963A (ja) 包埋皿およびその製造方法
AU737892B2 (en) Method of molding contact lenses
JP5349919B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法
JP2006327147A (ja) プラスチックレンズの成形方法およびプラスチックレンズ
JP2002292644A (ja) 眼用レンズ用型および眼用レンズの製造方法
JPH0825378A (ja) コンタクトレンズ製造用の樹脂型およびコンタクトレンズの製造方法
JP3726268B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法およびそれに用いられる樹脂型
JPH11254461A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JP3203915B2 (ja) 光学素子の製造方法及び成形金型並びに成形体の洗浄方法
JPS62196109A (ja) コンタクトレンズの成形法
KR20160112317A (ko) 콘택트렌즈 제조용 몰드와 그를 이용한 제조 및 포장방법