JPH11254461A - コンタクトレンズの製造方法 - Google Patents

コンタクトレンズの製造方法

Info

Publication number
JPH11254461A
JPH11254461A JP5401198A JP5401198A JPH11254461A JP H11254461 A JPH11254461 A JP H11254461A JP 5401198 A JP5401198 A JP 5401198A JP 5401198 A JP5401198 A JP 5401198A JP H11254461 A JPH11254461 A JP H11254461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact lens
mold
monomer
cavity
female mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5401198A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Katagiri
寛司 片桐
Yoichi Ushiyama
洋一 牛山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP5401198A priority Critical patent/JPH11254461A/ja
Publication of JPH11254461A publication Critical patent/JPH11254461A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 気泡の混入を防止して、歩留まり良くコン
タクトレンズを製造する。 【解決手段】 キャビティを構成する凹面を有する雌
型にモノマーを注入した後、この雌型と、キャビティを
構成する凸面を有する雄型とを組み合わせる際、雌型と
雄型とを相対的に回転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンタクトレンズ
の製造方法に関し、特に、コンタクトレンズ成形型の組
み立て方法を改良することで、歩留まりが良く、生産性
が良好なコンタクトレンズの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、コンタクトレンズの製造方法
には、棒状から切り出した又は成形したボタン状のコン
タクトレンズ原料の両面を旋盤により切削、研磨して製
造するレースカット法、モノマーを回転する型の中に流
し込み遠心力で原料が薄く広がるのを利用してコンタク
トレンズを製造するスピンキャスト法、レンズ形状のキ
ャビティを有する成形型を用いてこのキャビティにモノ
マーを充填し、重合させてコンタクトレンズを得るモー
ルド法、が知られている。
【0003】レースカット法は、あらゆる種類のコンタ
クトレンズを製造できるものの、製造コストが高くな
る。それに対して、スピンキャスト法とモールド法は、
製造コストが低い利点がある。しかし、スピンキャスト
法は、モノマーの粘度、表面張力、量、さらに型の回転
速度等多くの因子を制御する必要があり、高精度なコン
タクトレンズの製造が困難であると共に、適用可能なレ
ンズ材料も特定のものに限定されるという問題がある。
モールド法は、製造が容易であるが、形状の異なった多
品種のコンタクトレンズを製造する場合、多種の成形型
を必要とする特徴がある。そのため、完成された片面を
有するコンタクトレンズ半完成品をモールド法で製造
し、その後、もう一方の面を切削してコンタクトレンズ
を製造する、モールド法とレースカット法を併用したブ
ランクモールド法と呼ばれる製造方法も提案されてい
る。
【0004】このブランクモールド法は、ソフトコンタ
クトレンズの場合、角膜に直接接触するベースカーブ面
はそれほど多くの種類を必要としないため、モールド法
によりベースカーブ面を成形型で直接成形し、コンタク
トレンズとして必要な厚さの数倍〜数十倍の厚さのレン
ズ半完成品を製造した後、度数を決定するフロントカー
ブ面を切削加工で形成するものである。フロントカーブ
側が任意の曲率に形成できるために、度数や中心厚を自
由に設定でき、さらにエッジ部の形成が容易にできる特
徴がある。
【0005】以上のように、コンタクトレンズを製造す
る方法はいくつか挙げることができ、それぞれの方法が
特徴を持っている。したがって、ハードあるいはソフト
といったコンタクトレンズの種類によって、または所望
の機能を発現するのに適するよう、方法を選択して、コ
ンタクトレンズの製造が行われている。しかし、近年
は、ソフトコンタクトレンズの急速な普及に伴い、製造
が容易でコストが低い、モールド法あるいはブランクモ
ールド法が主流になりつつある。
【0006】モールド法あるいはブランクモールド法に
よってコンタクトレンズを製造する場合、歩留まりを下
げ、生産性を低下させる大きな要因の一つに、成形型の
組み立て工程における気泡の発生が挙げられる。この気
泡の発生を抑える方法としては、通常、モノマーを、コ
ンタクトレンズあるいはコンタクトレンズ半完成品を形
成するキャビティを満たすための必要量よりも過剰に注
入し、この過剰量のモノマーをオーバーフローさせなが
ら雌型と雄型を組み立てる方法がとられている(例えば
特公昭59−8219号公報、特公昭59−23271
号公報記載)。
【0007】ブランクモールド法における注入、組み立
て方法として、特公平3−76213号公報には、雌型
とこれに嵌め込んだ雄型との間(キャビティ)に原料の
モノマーを充填して、雌型に貫設した液溜通路にもモノ
マーを行き渡らせ、重合を行う方法が提案されている。
また、特開平8−52819号公報には、真空下におい
て雌型と雄型を組み立てる方法が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の、モノマーをオ
ーバーフローさせながら雌型と雄型を組み立てる方法
は、特別な装置等を必要としないためシンプルで、オー
バーフローさせるモノマー量を増やすほど、気泡の発生
を抑えられることがわかった。しかしながら、オーバー
フローさせるモノマー量を増やすと、それだけ捨てられ
るモノマー量も増えることになり、それに伴って過剰な
モノマーを受けるための液受け構造も大きくせざるをえ
なくなる。
【0009】特公平3−76213号公報記載の方法
は、気泡の発生はなくなるものの、雌型に貫設した液溜
通路よりモノマーを注入するため、注入に時間を要す
る。さらに、重合した後、両型の間にレンズ半完成品が
入っているままの状態で、片面を切削する必要がある
が、一般的に型の材質として使用される熱可塑性樹脂
は、旋盤による切削が難しいため、レンズの片面の加工
が困難である。
【0010】また、特開平8−52819号公報記載の
方法は、組み立て工程を真空下にて行う必要があるた
め、装置的に複雑となり、組み立てに要する時間も長く
なる。
【0011】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、モノマーの注入量を、コンタクトレンズあるいは
コンタクトレンズ半完成品を形成するキャビティを満た
すための必要量よりも僅かに過剰にするだけで、キャビ
ティの気泡の発生を抑え、かつ複雑な装置を必要とせ
ず、その結果、製造歩留まりを向上させることができる
コンタクトレンズの製造方法を提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、雌型と雄型を組み合わせた
ときに形成されるキャビティにモノマーを充填し、これ
を熱硬化あるいは紫外線硬化することでコンタクトレン
ズを製造する方法において、キャビティを構成する凹面
を有する雌型にモノマーを注入した後、この雌型と、キ
ャビティを構成する凸面を有する雄型とを組み合わせる
際、前記雌型と前記雄型とを相対的に回転させることを
特徴とするコンタクトレンズの製造方法を提供する。
【0013】本発明者らは、上記目的を達成するため、
鋭意検討を重ねた結果、成形品にカケや気泡が入る原因
は、モノマーを雌型に注入した後、雄型を雌型に組み合
わせて、モノマーの液面が雄型の凸面との間にある空気
を押し上げながら充填されて行く際、モノマーの液面が
水平を保ちながら一様に充填されて行くのではなく、速
く充填される部分と遅く充填される部分との間に時間差
が生じるため、上昇空気が十分キャビティから抜けない
ものと考えた。即ち、従来からの雌型と雄型の組み立て
方法は、オーバーフローさせるモノマー量が十分に多い
場合は、上記の、速く充填される部分と遅く充填される
部分との時間差が小さいために気泡が生じ難いが、モノ
マー量が少なくなるにしたがって、時間差が大きくな
り、その結果キャビティ内の気泡が抜けにくくなること
を知見した。さらに、雌型と雄型を組み合わせる際の接
触のショックが、気泡の発生を誘発していることも判明
した。
【0014】そこで、雌型にモノマーを注入した後、こ
の雌型と雄型とを組み合わせる際に、雌型と雄型とを相
対的に回転させることで、モノマーの液面が水平を保ち
ながら一様に上昇し、空気がキャビティの外へ確実に抜
けるようになり、さらに、雌型と雄型の接触時のショッ
クも抑えられ、その結果、得られたレンズに気泡の混入
がなくなることを見出し、本発明をなすに至った。
【0015】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載のキャビティがコンタクトレンズ形状となっているこ
とを特徴とするコンタクトレンズの製造方法を提供す
る。
【0016】請求項2記載のコンタクトレンズの製造方
法によれば、キャビティが所望のコンタクトレンズ形状
と同一の形状にデザインされることで、気泡のないコン
タクトレンズの完成品を一工程にて製造することが可能
となる。
【0017】請求項3記載の発明は、請求項1記載のキ
ャビティがコンタクトレンズ半完成品形状となっている
ことを特徴とするコンタクトレンズの製造方法を提供す
る。
【0018】請求項3記載のコンタクトレンズの製造方
法によれば、いわゆるブランクモールド法により、モー
ルド成形したコンタクトレンズ半完成品を切削加工して
作製されるコンタクトレンズの完成品に、気泡がなく、
高歩留まりにて製造することが可能となる。
【0019】請求項4記載の発明は、請求項3記載のコ
ンタクトレンズ半完成品形状となるキャビティを形成す
る前記雄型の凸面が、コンタクトレンズのベースカーブ
を転写する面を備え、かつ、前記雄型がレンズ切削用旋
盤に取り付けるためのアタッチメントを有することを特
徴とするコンタクトレンズの製造方法を提供する。
【0020】請求項4記載の発明によれば、コンタクト
レンズのベースカーブを転写する面を雄型の凸面に備え
ることで、種類の少ないベースカーブ面が成形型で直接
成形できるため、その成形型も多くの種類を必要としな
い。さらに、成形終了後、切削工程において、雌型を除
いた後、あるいは雌型を残したままで新たに治具に接着
剤などで固定する操作が不要であるため、簡単な作業で
切削加工が可能となる。
【0021】請求項5記載の発明は、請求項3又は4記
載のコンタクトレンズの製造方法において、前記コンタ
クトレンズ半完成品の前記雌型によって形成された凸面
側を、切削加工してコンタクトレンズを形成する切削工
程を有することを特徴とするコンタクトレンズの製造方
法を提供する。
【0022】請求項5記載のコンタクトレンズの製造方
法によれば、成形型で直接成形した完成された片面を有
するコンタクトレンズ半完成品の、もう一方の面を切削
加工してコンタクトレンズを製造することができるた
め、一種類のコンタクトレンズ半完成品から、度数や中
心厚の異なる多品種のコンタクトレンズを製造すること
が可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明するが、本発明は、下記の実施の形態に限定され
るものではない。図1は、本発明のコンタクトレンズの
組み立て方法の一形態を示す断面図である。この図は、
雌型にモノマーを注入した後、雄型を回転させながら組
み合わせてゆく状態を示している。
【0024】この成形型1は、樹脂製の雌型2と樹脂製
の雄型3とで構成されている。雌型2は、雌型と雄型を
組み合わせたときに形成されるキャビティを構成する凹
面21を備え、その外周には円盤状の突き当て面22を
備え、さらに突き当て面22の外周には断面L字状の突
起23が設けられ、この突起23により液受け部24が
形成されている。
【0025】一方、雄型3は、キャビティを構成する凸
面31を有し、この凸面31はコンタクトレンズのベー
スカーブを直接転写するベースカーブ光学面を備え、そ
の外周にはリング状の鍔部32が設けられ、鍔部32の
下面は雌型2の突き当て面22と当接して、キャビティ
の厚さを規定する。また、雄型3の後面には円筒状のア
タッチメント33が設けられ、成形後、このアタッチメ
ント33でレンズ切削用旋盤に取り付けることができる
ようになっている。
【0026】雌型2にモノマー4を注入した後、雄型3
を組み合わる際に、雌型2と雄型3とを相対的に回転さ
せる。回転は、雌型に雄型を組み合わせてゆく過程で行
うか、もしくは、組み合わせてゆく過程から組み合わせ
た後まで継続してもよい。また、回転させる方法として
は、雌型のみ回転させる、雄型のみ回転させる、雌型と
雄型の両方を回転させる、のいずれの方法でもよい。回
転させる速度は自由に設定できるが、気泡の混入がなく
なる最適な回転速度は、モノマーの種類、粘度等により
異なるため、それらの条件に合った回転速度に設定する
ことが好ましい。一般的には、回転速度が遅すぎると、
気泡の混入を防止する効果が低下し、逆に速すぎると、
回転によってモノマーが飛散する恐れがある。
【0027】雌型2と雄型3とを相対的に回転させなが
ら組み合わせることで、モノマー4の液面が水平を保ち
ながら一様に上昇し、空気は、モノマー4に押し出され
ながらキャビティの外へ抜けることになる。
【0028】次に、図1に示した成形型1を用いてコン
タクトレンズを製造する方法について具体的に説明す
る。図1に示した雌型3にモノマーを所定量注入する。
モノマーの量としては、キャビティの容積より幾分多い
量とすることが好ましい。次いで、雌型と雄型とを、相
対的に回転させながら組み合わせると、モノマーは液面
を水平に保ちながら上昇し、過剰となったモノマーがキ
ャビティから溢れ、液受け部24にオーバーフローした
モノマーが溜まることになる。これにより、キャビティ
中の気泡を、大気中に効果的に追い出すことができる。
【0029】次いで、加熱あるいは紫外線を照射してモ
ノマーを重合させる。重合終了後は、アニーリングを行
い、重合歪みの除去を行う。キャビティがコンタクトレ
ンズ形状となっている場合は、雄型より雌型を取り外し
た後、コンタクトレンズを型から離型することで完成レ
ンズが得られる。
【0030】一方、キャビティがコンタクトレンズ半完
成品形状となっている場合は、ベースカーブ面が雄型3
の凸面31の転写によって形成され、フロントカーブを
形成する凸面側が所望のコンタクトレンズより厚く成形
された半完成レンズが得られる。この場合、得られたコ
ンタクトレンズ半完成品を、旋盤に雄型3のアタッチメ
ント33を使って固定し、雌型2を取り外してフロント
カーブ側の切削工程を行い、所定の度数を有するコンタ
クトレンズを得る。このような工程で製造されたコンタ
クトレンズは、ベースカーブ面は成形で形成され、フロ
ントカーブ面を切削加工すればよいため、少ない工数で
製造でき、レースカット法に比べて製造コストは低下す
る。また、度数など装用者に対応したレンズを製造する
ことが可能である。
【0031】なお、本発明のコンタクトレンズの製造方
法は、ソフトコンタクトレンズのみならずハードコンタ
クトレンズにも適用可能である。
【0032】以下、本発明の実施例について説明する。 (実施例1)図1に示す雌型2および雄型3の材質にポ
リプロピレンを選択し、射出成形によって作製した樹脂
型を使用した。この樹脂型は、雌型2と雄型3を組み合
わせたときに形成されるキャビティの厚さが0.1mm
となるようにデザインした。
【0033】コンタクトレンズ原料となるモノマーは、
2−ヒドロキシエチルメタクリレート99重量部、エチ
レングリコールジメタクリレート0.4重量部、2,
2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
0.3重量部を良く混合した後、脱気、窒素置換を繰り
返して調製した。
【0034】上記にて作製した雌型2に、上記モノマー
0.02gを注入し、そこに雄型3を、20rpmの速
度にて回転させながら下ろして雄型3と雌型2とを組み
立てた。回転は、型の組み立てが完了した直後に停止さ
せた。組み立てられた樹脂型を熱風循環式の恒温槽内に
投入し、30〜70℃を1時間かけて昇温、その後70
℃で2時間、100℃で2時間加熱して重合した。得ら
れたドライ状態のコンタクトレンズを純水中にてハイド
レーション、洗浄、抽出を行った後、生理食塩水にて置
換した。こうして得られた20枚のソフトコンタクトレ
ンズの表面及び内部に空隙のあるレンズは一枚もなかっ
た。
【0035】(比較例1)実施例1と同じ樹脂型、同組
成のモノマーを使用し、モノマー0.1gを注入して雄
型を回転させずに組み立てること以外は実施例1と全く
同様の操作を行い、ソフトコンタクトレンズを得た。得
られたコンタクトレンズのうち2枚に気泡の混入が認め
られ、不良率は10%であった。
【0036】(比較例2)実施例1と同じ樹脂型、同組
成のモノマーを使用し、モノマー0.02gを注入して
雄型を回転させずに組み立てること以外は実施例1と全
く同様の操作を行い、ソフトコンタクトレンズを得た。
得られたコンタクトレンズのうち11枚に気泡の混入が
認められ、不良率は55%であった。
【0037】(実施例2)図1に示す雄型3の材質にエ
チレン−ビニルアルコール共重合体(商品名ソアライト
M:日本合成化学工業(株)製)を選択し、雌型2の材
質にポリプロピレンを選択して、射出成形によって作製
した樹脂型を使用した。この樹脂型は、雌型2と雄型3
を組み合わせたときに形成されるキャビティの厚さが
0.5mmとなるようにデザインした。
【0038】コンタクトレンズ原料となるモノマーは、
2−ヒドロキシエチルメタクリレート99重量部、エチ
レングリコールジメタクリレート0.4重量部、2,
2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
0.3重量部を良く混合した後、脱気、窒素置換を繰り
返して調製した。
【0039】上記にて作製した雌型2に、上記モノマー
0.12gを注入し、この雌型を60rpmの速度にて
回転させた。そこに雄型3を下ろして雄型3と雌型2と
を組み立てた。回転は、型の組み立てが完了した直後に
停止させた。組み立てられた樹脂型を熱風循環式の恒温
槽内に投入し、30〜70℃を1時間かけて昇温、その
後70℃で2時間、100℃で2時間加熱して重合し
た。この後、コンタクトレンズ半完成品が接着した雄型
3のアタッチメント33をレンズ切削用旋盤に取り付
け、フロントカーブを所定のデザインにて切削、研磨し
た。さらに、コンタクトレンズの外周規定部が滑らかな
曲線形状になるように切削してエッジ部分を形成した。
得られたドライ状態のコンタクトレンズを純水中にてハ
イドレーション、洗浄、抽出を行った後、生理食塩水に
て置換した。こうして得られた20枚のソフトコンタク
トレンズの表面及び内部に空隙のあるレンズは一枚もな
かった。
【0040】(比較例3)実施例2と同じ樹脂型、同組
成のモノマーを使用し、雌型を回転させずに組み立てる
こと以外は実施例2と全く同様の操作を行い、ソフトコ
ンタクトレンズを得た。得られたコンタクトレンズのう
ち5枚に気泡の混入が認められ、不良率は25%であっ
た。
【0041】
【発明の効果】本発明のコンタクトレンズの製造方法に
よれば、雌型と雄型とを組み合わせたときのキャビティ
内の気泡の発生を抑えられ、歩留まり良くコンタクトレ
ンズを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンタクトレンズの組み立て方法の一
実施形態を示す断面図である。
【符号の説明】
1…成形型、2…雌型、3…雄型、21…凹面、22…
突き当て面、23…突起、24…液受け部、31…凸
面、32…鍔部、33…アタッチメント、4…モノマー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雌型と雄型を組み合わせたときに形成さ
    れるキャビティにモノマーを充填し、これを熱硬化ある
    いは紫外線硬化することでコンタクトレンズを製造する
    方法において、キャビティを構成する凹面を有する雌型
    にモノマーを注入した後、この雌型と、キャビティを構
    成する凸面を有する雄型とを組み合わせる際、前記雌型
    と前記雄型とを相対的に回転させることを特徴とするコ
    ンタクトレンズの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記キャビティが、コンタクトレンズ形
    状となっていることを特徴とする請求項1記載のコンタ
    クトレンズの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記キャビティが、コンタクトレンズ半
    完成品形状となっていることを特徴とする請求項1記載
    のコンタクトレンズの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記コンタクトレンズ半完成品形状とな
    るキャビティを形成する前記雄型の凸面が、コンタクト
    レンズのベースカーブを転写する面を備え、かつ、前記
    雄型がレンズ切削用旋盤に取り付けるためのアタッチメ
    ントを有することを特徴とする請求項3記載のコンタク
    トレンズの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4記載のコンタクトレンズ
    の製造方法において、前記コンタクトレンズ半完成品の
    前記雌型によって形成された凸面側を、切削加工してコ
    ンタクトレンズを形成する切削工程を有することを特徴
    とするコンタクトレンズの製造方法。
JP5401198A 1998-03-05 1998-03-05 コンタクトレンズの製造方法 Withdrawn JPH11254461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5401198A JPH11254461A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 コンタクトレンズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5401198A JPH11254461A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 コンタクトレンズの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11254461A true JPH11254461A (ja) 1999-09-21

Family

ID=12958659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5401198A Withdrawn JPH11254461A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 コンタクトレンズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11254461A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039461A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Jex Inc コンドームおよびコンドームの製造方法
JP2008173934A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Dainippon Printing Co Ltd プリフォーム圧縮成形方法およびプリフォーム圧縮成形装置
JP2014186340A (ja) * 2012-02-01 2014-10-02 Lenswista Ag コンタクトレンズの製造方法
JP2015111267A (ja) * 2012-02-01 2015-06-18 レンズウィスタ エージー コンタクトレンズ及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039461A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Jex Inc コンドームおよびコンドームの製造方法
JP2008173934A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Dainippon Printing Co Ltd プリフォーム圧縮成形方法およびプリフォーム圧縮成形装置
JP2014186340A (ja) * 2012-02-01 2014-10-02 Lenswista Ag コンタクトレンズの製造方法
JP2015111267A (ja) * 2012-02-01 2015-06-18 レンズウィスタ エージー コンタクトレンズ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2248647B1 (en) Method of producing intraocular lens
CN1063386C (zh) 复合镜片及其制造方法
US3222432A (en) Methods of producing optical and ophthalmic lenses from thermosetting resin materials
JP3069650B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法
EP0347043A2 (en) Contact lenses and means and methods of producing same
PL171114B1 (pl) Sposób wytwarzania soczewki PL
KR940006613A (ko) 중고 골프공으로부터 준신품 골프공을 제조하는 방법
JPH11254461A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPH06170857A (ja) コンタクトレンズの製造方法およびそれに用いられる成形型
US7144529B1 (en) Method for molding ophthalmic lenses
JP4367645B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法およびそれに用いられる樹脂型
JP3287034B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法およびそれに用いられる成形型
JP7451879B2 (ja) 眼内レンズの製造方法
KR100848761B1 (ko) 수지렌즈의 반제품과 그 제조장치 및 제조방법
JP5349919B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法
JPS6361225A (ja) 眼用レンズの製造方法
JPH11198149A (ja) コンタクトレンズの成形型及びコンタクトレンズの製造方法
JP3034950B2 (ja) 眼鏡用高品質プラスチックレンズを製造する方法
JP3726268B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法およびそれに用いられる樹脂型
JP3753372B2 (ja) 複合非球面レンズの製造方法
JPH06342135A (ja) コンタクトレンズ製造用の樹脂型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法
JP2020104301A (ja) 樹脂部品及びその製造方法
JP4247349B2 (ja) コンタクトレンズの閉鎖型成形装置、該装置に用いる金型ブロック、及び該金型を用いたコンタクトレンズの製造方法
CN110225817A (zh) 用于正焦度镜片元件的注射成型的方法
TW201816470A (zh) 製造隱形眼鏡之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510