JP2002141617A - 窒化物半導体発光素子とそれを含む光学装置 - Google Patents
窒化物半導体発光素子とそれを含む光学装置Info
- Publication number
- JP2002141617A JP2002141617A JP2000338760A JP2000338760A JP2002141617A JP 2002141617 A JP2002141617 A JP 2002141617A JP 2000338760 A JP2000338760 A JP 2000338760A JP 2000338760 A JP2000338760 A JP 2000338760A JP 2002141617 A JP2002141617 A JP 2002141617A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- light emitting
- nitride semiconductor
- substrate
- barrier layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
導体発光素子のしきい値電流密度の低減と発光効率の改
善を図る。 【解決手段】 窒化物半導体発光素子は、p型層107
〜110とn型層102〜105の間においてInaG
a1-aN1-x-y-zASxPySbz(0<a≦0.25;0
<x+y+z≦0.15)井戸層とこれに接するInb
Ga1-bN(1×10 -4≦b≦1.5×10-1)障壁層
とを含む発光層106を含む窒化物半導体積層構造が窒
化物半導体基板100または擬似GaN基板上に形成さ
れていることを特徴としている。
Description
化物半導体発光素子とこれを利用した光学装置に関する
ものである。
l.37(1998)p.L1508の論文において、
GaN/GaInN/GaInNAs/GaIN多重量
子井戸構造を有する発光層が報告されている。この論文
で報告されている構造はpn接合を含む発光素子ではな
いので、フォトルミネッセンス(PL)測定によって発
光層が評価されている。そのPL測定の結果によれば、
GaN/GaInN/GaInNAs/GaInN多重
量子井戸層は、従来のGaInN/GaN多重量子井戸
層に比べてPL発光強度が強くなっている。また、特開
平11−204880においては、450nm以上の波
長の光を射出するInGaNAs/InGaNの発光層
を含む半導体レーザが開示されている。
Jpn.J.Appl.Phys.の論文で報告された
GaN/GaInN/GaInNAs/GaInN多重
量子井戸層においては、約500nmから600nm付
近までの幅広いPLスペクトルが観測されている。この
幅広いPLスペクトルは、GaInNAsの相分離によ
るバンド端発光または多重量子井戸層の層厚揺らぎによ
る複数のPLスペクトルが重なっていると考えられる。
0nm以上の波長の光を発する半導体レーザが開示され
ているが、それに含まれる発光層中のInGaNAs/
InGaNにおける元素組成比などの詳細は述べられて
いない。
において、高密度の記憶/再生を可能ならしめる短波長
の光を射出する高出力半導体レーザが求められている。
また、白色光源装置などの分野において、蛍光塗料を介
して白色発光を可能ならしめる短波長の光を発する高輝
度発光ダイオードが求められている。すなわち、これら
の半導体レーザや発光ダイオードにおいて、450nm
よりも短い波長の光を射出し得るものが求められてい
る。
より短い波長の光を発する発光素子(発光層がp型層と
n型層との間に挟まれている発光素子)において、In
GaNAs井戸層/InGaN障壁層を含む発光層中の
InGaNAsの相分離を低減するとともに、多重量子
井戸層の層厚揺らぎに起因する井戸層と障壁層との間に
おける界面急峻性の低下を改善することによって、発光
強度(発光効率)の向上としきい値電流密度の低減を図
ることを目的としている。ここで、InGaNAsの相
分離とは、平均As組成比に比べてAs組成比の高い領
域と低い領域に分離することを意味し、濃度分離とも称
される。
井戸層に限られず、InGaN中のNの一部がAs、
P、またはSbの少なくともいずれかで置換された井戸
層についても同様の課題である。
半導体発光素子は、p型層とn型層との間においてIn
aGa1-aN1-x-y-zAsxPySbz(0<a≦0.25;
0<x+y+z≦0.15)井戸層とこれに接するIn
bGa1-bN障壁層とを含む発光層を含む窒化物半導体積
層構造が窒化物半導体基板または擬似GaN基板上に形
成されていて、かつ発光波長が450nmより短いこと
を特徴としている。
量子井戸層と障壁層とを含んでおり、量子井戸層は障壁
層に比べて小さなエネルギバンドギャップを有してい
る。
で7×107/cm2以下であることが好ましい。
おけるIn組成比bは、1×10-4以上で1.5×10
-1以下であることが好ましい。
i、O、S、C、Ge、Zn、Cd、およびMgから選
択された不純物を1×1016/cm3以上で1×1020
/cm3以下の総添加量で含んでいることが好ましい。
層の数は、2層以上で10層以下であることが好まし
い。また、井戸層の厚さは、0.4nm以上で20nm
以下であることが好ましい。さらに、障壁層の厚さは、
1nm以上で30nm以下であることが好ましい。
層中のIn組成比aとInbGa1-bN障壁層中のIn組
成比bは、互いにほぼ等しいことが好ましい。
情報読出装置、光情報書込装置、光ピックアップ装置、
レーザプリンタ装置、白色光源装置などの種々の光学装
置において好ましく用いられ得るものである。
明し、その後に本発明による種々の実施例について説明
する。
擬似GaN基板以外の他の種類の基板上に窒化物半導体
膜を形成すれば、その膜中の貫通転位密度が高くなる。
たとえば、サファイア基板またはSiC基板上に成長さ
せた窒化物半導体膜において、エッチピットで測定した
貫通転位密度は、約4×108/cm2以上であった。こ
こで、貫通転位密度の測定として、リン酸:硫酸=1:
3のエッチング液(液温250℃)にエピウエハを10
分間浸し、そのウエハのエピタキシャル層表面に形成さ
れたピット密度が測定された。このような窒化物半導体
基板(擬似GaN基板をも含む)以外の基板上におい
て、InGaNAs井戸層/InGaN障壁層を含む発
光層を成長させた場合、以下のような問題が生じる。
密度が高ければ、その転位周辺にInの偏析が生じる。
そして、貫通転位周辺では、偏析したIn組成比がIn
GaN障壁層中の平均In組成比よりも高くなってしま
う。このようなInの偏析は、InGaN障壁層中にお
いて、In組成比がその平均よりも高い領域と低い領域
を形成させる。これが、貫通転位によるInの相分離
(濃度分離ともいう)である。
障壁層に接してInGaNAs井戸層を成長させれば、
その成長の際に供給されるAs原子がInGaN障壁層
中のIn組成比の高い領域に選択的に捕らえられやす
い。このことは、発光層の成長温度が600℃以上で9
00℃以下ではInとAsの結合が形成されやすく、ま
たGaやInのようなIII族原子とAs原子との結合
力がIII族原子に対するN原子の結合力よりも非常に
強いことに起因していると考えられる。
が捕らわれれば、InGaNAs井戸層中においてAs
組成比がその平均よりも高い領域と低い領域が形成され
る。このように、Asがある特定領域に凝集することを
Asの偏析と呼び、この偏析効果によってInGaNA
s井戸層中においてAs組成比がその平均より高い領域
と低い領域が形成されることをAsによる相分離と呼ぶ
(濃度分離ともいう)。
井戸層の結晶系は六方晶系から立方晶系に変化し始め
る。このように結晶系が異なる相分離のことを結晶系分
離と称する。Asによる濃度分離または結晶系分離がI
nGaNAs井戸層中で形成されれば、その濃度分離ま
たは結晶系分離に対応したバンド端発光が生じる。ま
た、Asによる濃度分離または結晶系分離はInGaN
As井戸層/InGaN障壁層の界面急峻性を損ない、
これが発光層の層厚揺らぎをも発生させる。
なった半値幅の広い発光スペクトルの発生原因であり、
さらに、この半値幅の広い発光スペクトルは発光効率の
低下(発光強度の低下)の原因にもなる。
によるInの偏析効果を調べたところ、それはInGa
N障壁層中に比較して小さかった。ただし、これは、I
nGaNAs井戸層中のIn組成比とAs組成比が後述
の項目(井戸層の組成比)で述べられる範囲内にあるこ
とが前提である。このことは、InGaNAs結晶を成
長させる際に原料として供給されたIn原子が貫通転位
周辺部に偏析しようとしても、同時に供給されたAs原
子と容易に結合して結晶中に取込まれるので、貫通転位
周辺部に偏析しにくくなると考えられる。
GaN障壁層の構成において、発光半値幅の低減に伴う
発光強度ピークの向上としきい値電流密度の低減を得る
ためには、InGaNAs井戸層中のAsによる濃度分
離または結晶系分離を低減する必要があり、そのために
は、InGaNAs井戸層に接して形成されるInGa
N障壁層のIn偏析(In濃度分離)を低減することが
必要である。
めにInGaNAs井戸層を例にとって述べられたが、
InGaN中のNの一部がAs、P、またはSbの少な
くともいずれかで置換された井戸層においても同様であ
る。ただし、InGaNP井戸層、InGaNAs井戸
層、およびInGaNSb井戸層は、それぞれ以下のよ
うな異なる特徴をも有する。
は、P、As、およびSbのうちでNの原子半径(共有
結合半径)に最も近い半径を有するPを添加しているの
で、AsやSbに比べてその井戸層中のV族元素格子位
置においてNの代わりにPが取込まれやすい。したがっ
て、InGaN結晶中にPを添加しても、その井戸層結
晶性を損なうことがない。
As、およびSbのうちで最も大きな原子半径を有する
ことから、揮発性の高いN原子が井戸層中から抜け出る
ことを防止するように作用し得る。このようなN原子の
抜けの防止によって、井戸層の結晶性を向上させること
ができる。
s、およびSbのうちで中間の原子半径を有するAsを
添加しているので、InGaNP井戸層とInGaNS
b井戸層との両方の特徴を含んでおり、最も好ましい井
戸層ともいえる。
組成比とAs、P、および/またはSbの組成比とを最
適範囲内に調整することによって、井戸層中におけるI
nの濃度分離とAs、P、および/またはSbによる濃
度分離または結晶系分離を極力低減させる。さらに、I
nGaN障壁層のIn偏析(In濃度分離)を抑制する
ために、第1には、窒化物半導体基板または擬似GaN
基板を用いることによってエピタキシャル成長層中の貫
通転位密度を低減させて、InGaN障壁層のIn偏析
を低減させる。第2に、InGaN障壁層中のIn組成
比を最適範囲内に調整することによって、In偏析の低
減を図る。第3には、InGaN障壁層内に均一に分布
させた不純物によってInを捕らえ、これによって貫通
転位周辺にInが偏析することを低減させる。
1-x-y-zAsxPySbz井戸層中のInによる濃度分離
は、それがわずかであれば電子とホールのキャリアを局
在化させて発光効率の向上をもたらす。しかしながら、
In組成比aが高くなりすぎれば、Inによる濃度分離
の度合いが大きくなりすぎて、かえって発光効率が低下
する。また、このような過剰のInによる濃度分離は、
As、P、および/またはSbによる濃度分離を促進さ
せ、ひいてはAs、P、および/またはSbによる結晶
系分離を引起す。したがって、その井戸層中のIn組成
比aを最適範囲内に調整することが必要である。
ySbz井戸層のIII族元素中でIn組成比aは0.1
%以上で25%以下であることが好ましく、0.1%以
上で10%以下であることがさらに好ましい。In組成
比aが0.1%未満になれば、電子とホールのキャリア
の局在化による発光効率の向上が期待できなくなる可能
性がある。他方、In組成比aが25%以下でさらには
10%以下になれば、過剰なInによる濃度分離の影響
を小さくすることができる。
Sbz井戸層中のAs、P、および/またはSbの総和
の組成比x+y+zは、0.01%以上で15%以下で
あることが好ましく、0.1%以上で9%以下であるこ
とがより好ましい。なぜならば、この総和の組成比x+
y+zが0.01%よりも小さくなれば、その井戸層に
As、P、および/またはSbが含まれたことによる効
果(しきい値電流密度の低減または発光強度向上)が期
待されにくくなるからである。他方、総和の組成比x+
y+zが15%よりも高くなれば、As、P、および/
またはSbによる濃度分離が生じて、さらには結晶系分
離に移行し得るからである。他方、総和の組成比x+y
+zが0.1%以上になれば、その井戸層中にAs、
P、および/またはSbが含まれたことによる効果が顕
著に現われ始める。また、総和の組成比x、y+zが9
%以下であれば、井戸層内でAs、P、および/または
Sbによる相分離が多少生じても、発光素子の発光効率
の低下にそれほど大きく影響しないので好ましい。
bz井戸層におけるAs、P、およびSbの組成比x、
y、およびzはさらに、目的とする発光波長(レーザ発
振波長も含む)に応じてIn組成比aをも考慮して調整
される。上述のように、本発明は、光情報記録装置や白
色光源装置などへの利用のために、450nmより短い
発光波長を有する発光効率の高い窒化物半導体発光素子
(半導体レーザ素子においてはしきい値電流密度が小さ
く、発光ダイオード素子においては発光強度が高い)を
提供することを目的としている。ここで、InaGa1-a
N1-x-y-zAsxP ySbz井戸層がたとえば後で示されて
説明される表1または表2における組成近傍で形成され
れば、およそその目的とする発光波長の窒化物半導体発
光素子が作製され得る。
nGaN障壁層中でInが貫通転位周辺部に偏析するこ
とを防止するために、発光層中の貫通転位密度の低減を
試みた。このための具体的な方策として、発光層を成長
させるための基板を選択した。
見によれば、窒化物半導体基板が好ましく、GaN基板
が特に好ましい。窒化物半導体基板上に成長させた窒化
物半導体膜の貫通転位密度はエッチピット測定で約5×
107/cm2以下であった。これは、従来の窒化物半導
体発光素子の基板として使用されているサファイア基板
やSiC基板の貫通転位密度の約4×108/cm2より
も小さい値である。なお、エッチピット密度はエピウエ
ハのエピタキシャル層表面のピット密度を測定している
ので、厳密には発光層中の欠陥密度を測定しているわけ
ではないが、そのようなエッチピット密度が高ければ発
光層中の欠陥密度もほぼ比例して高くなるので、エッチ
ピット密度の測定は発光層中の欠陥密度の指標となり得
る。
GayInzN(0≦x≦1;0≦y≦1;0≦z≦1;
x+y+z=1)を好ましく用いることができる。たと
えば、GaN基板は、その他の窒化物半導体基板に比べ
て製造方法が容易であり、生産性に優れているので好ま
しい。窒化物半導体レーザの場合、垂直横モードの単峰
化のためにはクラッド層よりも屈折率の低い層がそのク
ラッド層の外側に接している必要があり、そのためには
AlGaN基板を用いることが好ましい。また、Alx
GayInzN基板において、窒素元素のうちの約10%
以下がAs、P、および/またはSbで置換されてもよ
い(ただし、基板の六方晶系が維持されることが前提で
ある)。さらに、基板中には、Si、O、Cl、S、
C、Ge、Zn、Cd、Mg、および/またはBeがド
ーピングされてもよい。n型窒化物半導体基板において
は、これらのドーピング剤のうちで、Si、O、Clが
特に好ましい。さらにまた、窒化物半導体基板の主面と
なる結晶面方位はC面{0001}の他に、A面{11
−20}、R面{1−102}、M面{1−100}、
または{1−101}面であってもよい。また、これら
の面方位から2°以内のオフ角度を有する基板であれ
ば、その表面モホロジーが良好であって好ましい。
ましい基板として、擬似GaN基板を用いることができ
る。この擬似GaN基板の製造方法などについては、実
施例2において詳細に述べられる。擬似GaN基板上に
成長した窒化物半導体膜中の貫通転位密度は、最も少な
いエッチピット密度の領域で約7×107/cm2以下で
あった。これは、窒化物半導体基板上に成長した窒化物
半導体膜の貫通転位密度と同様の値である。しかし、擬
似GaN基板は、貫通転位密度の低い領域と高い領域が
混在しているので、窒化物半導体基板を用いた場合に比
べて発光素子の歩留まりを低下させる傾向になる。他
方、擬似GaN基板は、窒化物半導体基板に比べて大面
積のものを安価に製造しやすいという利点を有してい
る。
GaN基板を用いて成膜することによって、その膜中の
貫通転位密度が従来のサファイア基板またはSiC基板
上に成長した膜に比べて低減し、InaGa1-aN
1-x-y-zAsxPySbz(0<a≦0.25;0<x+y
+z≦0.15)井戸層/InbGa1-bN障壁層を含む
発光素子の発光半値幅の低減に伴う発光強度の向上とし
きい値電流密度の低減を得ることができる(図10と図
11を参照)。
について)窒化物半導体基板または擬似GaN基板上で
成長させたInaGa1-aN1-x-y- zAsxPySbz(0<
a≦0.25;0<x+y+z≦0.15)井戸層/I
n bGa1-bN障壁層を含む発光層におけるInbGa1-b
N障壁層のIn組成比bに依存するIn相分離(濃度分
離)の度合いと発光強度の変化について、図9を参照し
つつ説明する。
のIn組成比bを表わし、左縦軸はInbGa1-bN障壁
層中のIn相分離の度合い(%)を表わし、そして右縦
軸はInbGa1-bN障壁層を用いて成長させた発光層の
発光強度を表わしている。ここで、図9における発光層
は、In0.05Ga0.95N0.98As0.02井戸層/InbG
a1-b障壁層を含んでいる。そして、この発光層の発光
強度はIn0.05Ga0.9 5N0.98As0.02井戸層/GaN
障壁層を含む発光層の発光強度で規格化されている。な
お、In相分離の度合いとは、障壁層中の単位体積中に
おいて、平均In組成比の領域以外でIn相分離を起こ
している部分の体積割合を表わしている。
〜1×10-2程度の範囲ではIn相分離の度合いに変化
がなく、bが1×102を超えたあたりからIn相分離
が徐々に増え初め、bが1.5×10-1のときにIn相
分離が約3%程度になり、そしてbが2.0×10-1に
なれば、In相分離が約6%以上になっている。
組成比bが1×10-4以上で1.5×10-1以下の範囲
内であれば、発光強度はIn0.05Ga0.95N0.98As
0.02井戸層/GaN障壁層に比べて強い(すなわち規格
化された発光強度が1よりも大きい)。さらに好ましい
In組成比bの範囲は、1×10-3以上で1×10-1以
下である。
度の範囲では、In相分離がほとんど生じていないにも
かかわらず、bが1×10-3〜1×10-1程度の場合に
比べて発光強度が小さい。しかしながら、この発光強度
は、GaN障壁層を含む発光層に比べて強い。これに関
しては、その理由が必ずしも明らかではないが、障壁層
中にInが含まれることによって、そのIn原子が揮発
性の高いN原子を捕らえ、その障壁層の結晶性がいくぶ
ん向上しているのではないかと考えられる。In組成比
bが1×10-4以上で1.5×10-1以下のInbGa
1-bN障壁層を含むInaGa1-aN1-x-y-zAsxPySb
z/InbGab-1N発光層は、GaN障壁層を含むIna
Ga1-aN1-x-y-zAsxPySbz/GaN発光層に比べ
て発光強度の面で優れているといえる。
きくなれば発光強度が減少し始め、2×10-1になれば
発光強度が1以下となる。これは、In組成比bが高く
なるにつれて、In相分離の度合いが大きくなって、井
戸層中でのAs、P、またはSbによる相分離(濃度分
離)または結晶系分離のために発光強度が減少するもの
と考えられる。図9から、1よりも大きい発光強度が得
られるIn相分離の度合いは、6.5%よりも小さく、
好ましくは約3%以下であることがわかる。
10-1以下のInbGa1-bN障壁層を含む発光層の発光
半値幅は、bが2×10-1の場合に比べて約10%〜1
5%程度まで減少していた。
擬似GaN基板上で成長させたIn aGa1-aN1-x-y-z
AsxPySbz井戸層/InbGa1-bN障壁層を含む発
光層において好ましいIn組成比bの下限値は1×10
-4以上で、好ましくは1×10 -3以上である。他方、I
n組成比bの上限値は2×10-1未満で、1.5×10
-1以下であることが好ましく、1×10-1以下であるこ
とがさらに好ましい。
0.98As0.02井戸層/InbGa1-bN障壁層を含む発光
層について述べられたが、これ以外でも本発明の要件を
満たす発光層であれば、図9に示す障壁層のIn組成比
bと発光強度およびIn相分離度合いとの関係と同様の
関係を得ることができる。
naGa1-aN1-x-y-zAsxPySbz井戸層のIn組成比
aとほぼ等しければ、それは製造方法上で非常に好まし
い。なぜならば、発光層を作製する際に、一定のIn供
給量のもとで、As、P、またはSbを添加するだけで
井戸層が作製でき、添加しなければ障壁層が作製できる
からである。このよう作製法は、界面の急峻性がより向
上する方向にも寄与する。
nGaN障壁層中に適当な不純物を添加すれば、その不
純物は障壁層内に均一に分布する。このような不純物
は、貫通転位と同様にInをトラップするように作用す
る。しかし、不純物は均一に分布するので、貫通転位と
異なって、Inの偏析を弱めることができる。適当な不
純物は、たとえばSi、O、S、C、Ge、Zn、C
d、およびMgから選択することができる。また、不純
物の添加量は、その総添加量が1×1016〜1×1020
/cm3の範囲内であればよく、複数種の不純物が添加
されてもよい。不純物の総添加量が1×1016/cm3
よりも少なければ、不純物の分布密度が小さくなり、十
分にInをトラップすることができないので好ましくな
い。他方、不純物の総添加量が1×1020/cm3より
も多ければ、不純物を添加すること自体による結晶欠陥
密度が増大し、逆に発光強度の低下をもたらし始めるの
で好ましくない。
加してもよいし、井戸層と障壁層のどちらか一方のみに
添加してもよい。しかし、本発明者らの知見によれば、
InGaN障壁層のみに不純物を添加することが最も好
ましい。なぜならば、井戸層中のAs、P、またはSb
による濃度分離または結晶系分離は、InGaN障壁層
のIn偏析に起因して生じると考えられるからである。
井戸層と障壁層の両方に不純物を添加する場合、井戸層
中にも不純物を添加することによって確かに井戸層中で
の濃度分離や結晶系分離が弱められるが、その不純物添
加による井戸層中での光吸収(利得損失)の不利益も生
じ始める。したがって、井戸層中に不純物を添加する場
合には、前述の総添加量の範囲内で慎重に調整する必要
がある。
て、InaGa1-aN1-x-y-zAsxPySbz井戸層中の濃
度分離と結晶系分離を低減し、InaGa1-aN1-x-y-z
AsxPySbz井戸層/InbGa1 -bN障壁層の界面急
峻性を改善することができる。すなわち、井戸層と障壁
層の複数層からなる良好な多重量子井戸構造を作製する
ことが可能であり、多重量子井戸構造を構成する多層積
層構造によって井戸層と障壁層との間の界面急峻性が損
なわれることはない。したがって、多重量子井戸構造か
ら得られる発光特性も好ましいものである(界面急峻性
が改善されたことによって発光半値幅が減少し、発光強
度が向上する)と期待される。
量子井戸レーザダイオードに関して、井戸層の数とレー
ザしきい値電流密度との関係を調べ、それに対する基板
の影響も調べた。
0.01井戸層/In0.05Ga0.95N障壁層を含む発光層中
の井戸層の数とレーザしきい値電流密度との関係を示し
ている。このグラフ中の●印は、GaN基板(窒化物半
導体基板としての一例)を用いた場合のレーザしきい値
電流密度を表わし、〇印は従来のサファイア基板(窒化
物半導体基板以外の基板としての一例)を用いた場合を
表わしている。
用いた場合に比べて、GaN基板上のレーザダイオード
素子において、しきい値電流密度が低くなっていること
がわかる。これは、GaN基板を用いたことによって障
壁層中の貫通転位密度が減少してIn偏析が低減された
ことによるIn0.05Ga0.95N0.99As0.01井戸層/I
n0.05Ga0.95N障壁層の界面急峻性の改善と、その井
戸層中のAsによる濃度分離または結晶系分離が低減さ
れた効果であると考えられる。
基板上に成長させられたレーザダイオード素子は、井戸
層の数が10層以下のときに8kA/cm2以下のしき
い値電流密度で室温連続発振が可能である。発振しきい
値電流密度をさらに低減するためには、2層以上で6層
以下であることが好ましい。すなわち、本発明によっ
て、良好な多重量子井戸構造を作製できることがわか
る。
る井戸層の数としきい値電流密度との関係は、図10中
のGaN基板(窒化物半導体基板の一例)の場合とほぼ
同じである。ただし、擬似GaN基板は、その貫通転位
密度の低い領域と高い領域が混在しているので、窒化物
半導体基板を用いた場合に比べて発光素子の歩留まりが
少し低下する。しかし、擬似GaN基板は、窒化物半導
体基板に比べて大面積のものを安価に作製しやすいとい
う利点がある。また、図10の関係はIn0.05Ga0.95
N0.99As0.01井戸層/In0.05Ga0.95N障壁層を含
む発光層に限られず、InaGa1-aN1-x-y-zAsxPy
Sbz(0<a≦0.25;0<x+y+z≦0.1
5)井戸層/InbGa1-bN(1×10-4≦b≦1.5
×10-1)障壁層を含む発光層であれば、図10と同様
の傾向を得ることが可能である。
光層を用いた発光ダイオードにおける井戸層の数と発光
強度との関係を調べ、それに対する基板の影響をも調べ
た。
0.01井戸層/In0.01Ga0.99N障壁層を含む発光層に
おける井戸層の数と発光強度との関係を示している。図
11中の発光強度は、任意強度(arb.units)
を表わしている。●印はGaN基板を用いた場合の発光
強度を表わし、○印は従来のサファイア基板を用いた場
合を表わしている。
GaN基板を用いることによって発光強度が向上するこ
とがわかる。これは、GaN基板を用いたことによって
障壁層中の貫通転位密度が減少してIn偏析が低減され
たことによるIn0.01Ga0. 99N0.99As0.01井戸層/
In0.01Ga0.99N障壁層の界面急峻性の改善と、井戸
層中のAsによる濃度分離および結晶系分離が低減され
た効果であると考えられる。
イオード素子の発光強度は井戸層の数が1層以上で10
層以下のときに強く、2層以上で10層以下であること
がより好ましいことがわかる。また、発光スペクトルの
半値幅を調べたところ、GaN基板上に成長させた発光
素子の発光半値幅は、従来のサファイア基板上の発光素
子に比べて30%以上低減していた。
数と発光強度の関係は、図11中のGaN基板の場合と
ほぼ同じであった。ただし、GaN基板は、その貫通転
位密度の低い領域と高い領域が混在しているので、窒化
物半導体基板を用いた場合に比べて発光素子の歩留まり
が少し低下する。他方、擬似GaN基板は、窒化物半導
体基板に比べて大面積のものを安価に作製しやすいとい
う利点がある。また、図11の関係はIn0.01Ga0.99
N0.99As0.01井戸層/In0.01Ga0.99N障壁層に限
られず、InaGa1-aN1-x-y-zAsxPySbz(0<a
≦0.25;0<x+y+z≦0.15)井戸層/In
bGa1-bN(1×10-4≦b≦1.5×10-1)障壁層
を含む発光層であれば同様の効果を得ることが可能であ
る。さらに、スーパールミネッセントダイオード素子に
おいても、図11と同様の効果が得られる。
1-x-y-zAsxPySbz井戸層の厚さは0.4nm以上で
20nm以下であることが好ましく、0.4nm以上で
10nm以下であることがさらに好ましい。この井戸層
の厚さが0.4nmよりも薄くなれば量子井戸効果によ
るキャリアの閉じ込め準位が高くなって発光効率が低下
してしまう可能性がある。また、井戸層の厚さが20n
mよりも厚くなれば、界面の急峻性が悪化し始める。こ
の理由については必ずしも明らかではないが、おそら
く、InaGa1-aN 1-x-y-zAsxPySbz井戸層中のV
族元素におけるAs、P、および/またはSbの総和の
組成比x+y+zが15%以下であってもわずかにA
s、P、またはSbによる濃度分離が起きていて、井戸
層の厚さが増すにつれてその濃度分離の領域が徐々に拡
大して井戸層の表面が荒れてしまったか、または結晶系
分離まで進んでしまったためではないかと思われる。I
naGa1-aN1-x-y-zAsxPySbz井戸層の厚さが10
nm以下であれば、As、P、またはSbによる濃度分
離の影響がより小さくなり、その濃度分離が発光効率の
減少を引き起こしにくくなるので好ましい。
m以上で30nm以下であることが好ましく、1nm以
上で15nm以下であることがさらに好ましい。この障
壁層の厚さが1nmよりも薄くなれば十分にキャリアを
閉じ込めることが難しくなる。また、障壁層の厚さが3
0nmよりも厚くなれば、界面の急峻性が低下し始め
る。この理由についても必ずしも明らかではないが、お
そらく、InbGa1-bN障壁層中のIII族元素におけ
るIn組成比aが15%以下であってもわずかにInに
よる濃度分離が起きていて、障壁層の厚さが増すにつれ
その濃度分離の領域が徐々に拡大して障壁層の表面が荒
れてしまったか、または過剰な濃度分離が進行したため
ではないかと思われる。InbGa1-bN障壁層の厚さが
15nm以下になれば、界面急峻性が向上し得るので好
ましい。
よる窒化物半導体レーザ素子を模式的な断面図で示して
いる。なお、本願のいくつかの図面において、同一の参
照符号は同一部分または相当部分を表わしている。
(0001)n型GaN基板100、GaNバッファ層
101、n型GaNコンタクト層102、n型In0.07
Ga0. 93Nクラック防止層103、n型Al0.1Ga0.9
Nクラッド層104、n型GaN光ガイド層105、発
光層106、p型Al0.2Ga0.8Nキャリアブロック層
107、p型GaN光ガイド層108、p型Al0.1G
a0.9Nクラッド層109、p型GaNコンタクト層1
10、n型電極111、p型電極112、およびSiO
2誘電体膜113を含んでいる。
まずMOCVD(有機金属気相成長)装置内にn型Ga
N基板100をセットし、V族元素用原料のNH3(ア
ンモニア)とIII族元素用原料のTMGa(トリメチ
ルガリウム)を用いて、比較的低温の550℃において
GaNバッファ層101を厚さ100nmに成長させ
る。次に、1050℃の成長温度で上記原料にSiH4
を加え、n型GaN層(Si不純物濃度:1×1018/
cm3)102を3μm厚さに形成する。続いて、基板
温度を700〜800℃程度に下げ、III族元素原料
のTMIn(トリメチルインジウム)を供給し、n型I
n0.07Ga0.93Nクラック防止層103を厚さ40nm
に成長させる。再び、基板温度を1050℃に上げ、I
II族元素原料のTMAl(トリメチルアルミニウム)
を用いて、0.8μm厚さのn型Al0.1Ga0.9Nクラ
ッド層(Si不純物濃度:1×1018/cm3)104
を成長させ、続いてn型GaN光ガイド層(Si不純物
濃度:1×1018/cm3)105を0.1μm厚さに
成長させる。その後、基板温度を800℃に下げ、厚さ
8nmのIn0.02Ga0.98N障壁層と厚さ4nmのIn
0.02Ga0.98N0.98P 0.02井戸層とが交互に積層された
発光層(多重量子井戸構造)106を形成する。この実
施例では、発光層106は障壁層で開始して障壁層で終
了する多重量子井戸構造を有し、3層(3周期)の量子
井戸層を含んでいる。これらの障壁層と井戸層の成長の
際には、それらの両方にSiH4(Si不純物濃度:1
×1018/cm3)が添加された。障壁層と井戸層との
間または井戸層と障壁層との間に1秒以上で180秒以
内の結晶成長中断期間を挿入してもよい。このことによ
って、各層の平坦性が向上し、発光半値幅が減少するの
で好ましい。
<a≦0.25;0<x+y+z≦0.15)井戸層に
おいて、As、P、またはSbの組成は、目的とする発
光素子の発光波長(または発振波長)に応じて調整する
ことができる。たとえば、井戸層としてInGaNAs
系またはInGaNP系の半導体を用いる場合に目的と
する発光波長(450nm未満の発振波長)を得るため
には、Inの組成比aに応じて、表1または表2に示さ
れた数値をAsまたはPの組成比xまたはyの値として
採用すればよい。そうすれば、ほぼ目的とする発光波長
を得ることができる。井戸層としてInGaNSb系の
半導体を用いる場合には、そのV族元素中のSb含有率
は約2%以下であることが好ましい。なぜならば、In
GaNSb半導体がこれより高い濃度のSbを含めば、
Sb含有領域の高い立方晶系と低い六方晶系とに結晶分
離しやすくなるからである。
aN結晶中にAs、P、またはSbを含有させることに
よってIn組成比を低く抑制することができる。これ
は、Inと同様に、As、P、およびSbもその井戸層
のバンドギャップを小さくするように作用するからであ
る。しかも、井戸層中に含まれるAs、P、SbはIn
と結合しやすいので、Inが貫通転位周辺部に偏析する
ことを抑制するようにも作用する。そして、井戸層中の
In偏析(In濃度分離)の抑制は、発光効率を向上さ
せるように働く。
び1050℃まで昇温して、厚さ20nmのp型Al
0.2Ga0.8Nキャリアブロック層107、厚さ0.1μ
mのp型GaN光ガイド層108、厚さ0.5μmのp
型Al0.1Ga0.9Nクラッド層109、および厚さ0.
1μmのp型GaNコンタクト層110を順次成長させ
る。なお、p型不純物としては、EtCP2Mg(ビス
エチルシクロペンタジエニルマグネシウム)を利用して
5×1019〜2×1020/cm3の濃度でMgが添加さ
れ得る。
型不純物濃度は、p型電極112との接合面に近づくに
従って高められることが好ましい。そうすれば、p型電
極との間のコンタクト抵抗がより低減され得る。また、
p型層内におけるp型不純物であるMgの活性化を妨げ
る残留水素を除去するために、p型層の成長中に微量の
酸素を混入させてもよい。
MOCVD装置のリアクタ内の全ガスを窒素キャリアガ
スとNH3に替えて、60℃/分の冷却速度で温度を降
下させる。基板温度が800℃に低下した時点でNH3
の供給を停止し、その800℃の基板温度を5分間維持
してから室温まで冷却させる。なお、このような一時的
な基板の保持温度は650℃から900℃の間が好まし
く、保持時間は3分から10分の範囲内であることが好
ましい。また、その保持温度から室温までの冷却速度
は、30℃/分以上であることが好ましい。
測定によって評価したところ、従来の窒化物半導体膜で
利用されているp型アニールを行なわなくても、成長直
後において既にp型の特性を示していた(Mgが活性化
していた)。また、p型電極112を形成したときに、
そのコンタクト抵抗も低減していた。これに加えて従来
のp型アニールをも組合せれば、Mgの活性化がより向
上することは言うまでもない。
された低温GaNバッファ層101は低温AlxGa1-x
Nバッファ層(0≦x≦1)であってもよく、このバッ
ファ層自体が省略されてもよい。しかしながら、現在商
業的に供給されつつあるGaN基板はその表面モホロジ
ーが好ましくないので、低温AlxGa1-xNバッファ層
を挿入した方が表面モホロジーが改善されるので好まし
い。ここで、低温バッファ層とは、約450℃〜600
℃の成長温度で形成されたバッファ層を意味する。この
ような比較的低温で成長させられたバッファ層は、多結
晶または非晶質である。
止層103はそのIn組成比が0.07以外であっても
よいし、そのクラック防止層自体を省略することもでき
る。しかしながら、クラッド層104とGaN基板10
0との間の格子不整合が大きくなる場合には、InGa
Nクラック防止層103を挿入する方が好ましい。
て障壁層で終了する井戸層/障壁層の繰返し構造を有し
ていたが、井戸層で始まって井戸層で終了する繰返し構
造を有していてもよい。さらに、発光層106中の井戸
層の数は前述の3層に限られず、10層以下であれば低
いしきい値電流密度で室温連続レーザ発振が可能にな
る。特に、井戸層数が2層以上で6層以下のときに、し
きい値電流密度が低くなって好ましい(図10参照)。
方に1×1018/cm3のSiが添加されたが、障壁層
のみに不純物が添加されてもよいし、両方ともに不純物
の添加が省略されてもよい。ただし、井戸層と障壁層の
いずれにも不純物が添加されなければ、前述の項目(発
光層中への不純物の添加について)において述べられた
効果が得られない。
ブロック層107においてはAl組成比が0.2以外の
値であってもよいし、このキャリアブロック層自体が省
略されてもよい。しかしながら、キャリアブロック層1
07を設けた方が、レーザ発振しきい値電流密度が低く
なる。これは、キャリアブロック層107が発光層10
6中にキャリアを閉じ込める働きを有するからである。
キャリアブロック層107中のAl組成比が高いこと
は、キャリアの閉じ込め効果が強くなる点で好ましい。
また、キャリアの閉じ込め効果が保持される範囲内でA
l組成比を小さくすれば、キャリアブロック層内のキャ
リア移動度が大きくなり、電気抵抗が低くなる観点から
好ましい。さらに、キャリアブロック層107は、Al
を含んでいるので、発光層106中のInと、As、P
および/またはSbとがその結晶中から抜け出ることを
防止するように作用するので好ましい。
クラッド層109としてAl0.1Ga0.9N結晶が用いら
れたが、Alの組成比が0.1以外のAlGaN系3元
結晶が用いられてもよい。Alの混晶比を高くすれば、
発光層106とのエネルギギャップ差および屈折率差が
大きくなり、キャリアや光が発光層内に効率よく閉じ込
められ、レーザ発振しきい値電流密度の低減を図ること
ができる。また、キャリアおよび光の閉じ込め効果が保
持される範囲内でAl組成比が小さくされれば、クラッ
ド層内でのキャリア移動度が大きくなり、発光素子の動
作電圧を低くすることができる。
0.7〜1.0μmの範囲内にあることが好ましい。こ
の厚さにおいて、垂直横モードの単峰化と光閉じ込め効
率が高まり、レーザ素子の光学特性の向上としきい値電
流密度の低減を図ることができる。
られず、AlInGaN、AlGaNP、またはAlG
aNAsなどの4元混晶であってもよい。また、p型ク
ラッド層は、その電気抵抗を低減するために、p型Al
GaN層とp型GaN層を含む超格子構造、またはp型
AlGaN層とp型InGaN層を含む超格子構造を有
していてもよい。
1}が用いられたが、その基板の主面としての面方位は
C面の他に、A面{11−20}、R面{1−10
2}、M面{1−100}、または{1−101}面を
用いてもよい。また、これらの面方位から2°以内のオ
フ角度を有する基板であれば、表面モホロジーが良好で
ある。
成長方法について説明されたが、分子線エピタキシ(M
BE)法、またはハイドライド気相成長(HVPE)法
で結晶成長させることも可能である。
ピタキシャルウエハをMOCVD装置から取出してレー
ザ素子に加工するプロセスについて説明する。まず、n
型GaN基板100の裏面上にHf/Auの順の積層か
らなるn型電極111を形成する。このn型電極111
の材料としては、Ti/Al、Ti/Mo、Hf/Al
などの積層を用いることもできる。Hfは、n型電極の
コンタクト抵抗を下げるのに有効である。p型電極部で
は、GaN基板の<1−100>方向に沿ってストライ
プ状にエッチングを行ない、リッジストライプ部1A
(図1参照)を形成する。このリッジストライプ部1A
は、幅が2μmになるように作製する。その後、SiO
2誘電体膜113を蒸着し、p型GaNコンタクト層1
10を露出させ、Pd/Mo/Auの順序の積層を蒸着
してp型電極112を形成する。p型電極の材料として
は、Pd/Pt/Au、Pd/Au、またはNi/Au
などの積層を用いることもできる。
て、共振器長が500μmのファブリ・ペロー共振器を
作製する。この共振器長は、一般に300μmから10
00μmの範囲内にあることが好ましい。共振器のミラ
ー端面は、GaN基板のM面{1−100}が端面にな
るように形成される(図5参照)。へき開とレーザ素子
のチップ分割は、図5中の破線2Aと2Bに沿って基板
側からスクライバを用いて行なわれる。ただし、ミラー
端面を形成するためのへき開2Aは、ウエハ全面にスク
ライバによる罫書き傷をつけてからへき開するのではな
く、ウエハの一部、たとえばウエハの両端にのみスクラ
イバによる罫書き傷をつけてへき開する。こうすること
によって、端面の急峻性やスクライブによる削りかすが
エピタキシャル表面に付着することを防止できて歩留ま
りが良好になる。
ァブリ・ペロー型に限られず、一般に知られているDF
B(分布帰還)型、DBR(分布ブラグ反射)型なども
用い得ることは言うまでもない。
成した後には、そのミラー端面にSiO2とTiO2の誘
電体膜を交互に蒸着し、70%の反射率を有する誘電体
多層反射膜を形成する。この誘電体多層反射膜として
は、SiO2/Al2O3などの多層膜を用いることもで
きる。このようにして、窒化物半導体レーザチップが作
製される。
基板100の裏面上に形成されたが、ドライエッチング
方法を利用してn型GaN層102の一部を露出させて
その露出領域上にn型電極を形成してもよい(たとえば
図4参照)。
パッケージに実装する方法について述べる。高密度記録
用光ディスクに適した青紫色(波長400〜410n
m)の高出力(30mW以上)レーザチップとして用い
る場合、放熱対策に注意を払わなければならない。たと
えば、Inはんだ材を用いて、半導体接合を上側にして
もよいが下側にしてチップをパッケージ本体に接続する
ことが好ましい。また、パッケージ本体やヒートシンク
部に直接にチップを取付けるのではなくて、Si、Al
N、ダイヤモンド、Mo、CuW、BN、Au、Cu、
またはFeなどのサブマウントを介して接続させてもよ
い。以上のようにして、本発明による窒化物半導体レー
ザ素子およびレーザ装置を作製することができる。
GaN基板100を図2または図3(b)の擬似GaN
基板に置き換え、さらに図4に示されているようにn型
GaNコンタクト層102の部分的な露出領域上にn型
電極111を形成した以外は、実施例1の場合と同様で
ある。すなわち、以下においては、図2の擬似GaN基
板200と図3(b)の擬似GaN基板200aとの2
種類の擬似GaN基板が説明される。
01、低温バッファ層202、n型GaN膜203、成
長抑制膜204、およびn型GaN厚膜205を含んで
いる。種基板201は、n型GaN厚膜205を成長さ
せるための基礎部分として使用される。また、成長抑制
膜とは、窒化物半導体膜が直接にはその上に結晶成長し
ない膜を意味する。このような擬似GaN基板は、図2
で示された構成を有するものに限られず、少なくとも種
基板と成長抑制膜を含んでGaN厚膜が形成されている
ものであればよい。
201、低温バッファ層202、第1のn型GaN膜2
03a、第2のn型GaN膜203bを含んでいる。こ
こで、図3(a)は擬似GaN基板200aを作製する
途中の工程を表わし、図3(b)はその完成図を表わし
ている。
1のn型GaN膜203aが低温バッファ層202上に
積層された後に、ドライエッチング法またはウエットエ
ッチング法によってその第1のn型GaN膜の表面を溝
状に加工する。その後、種基板が再び結晶成長装置内へ
搬送され、第2のn型GaN膜203bを積層し、こう
して擬似GaN基板200aを完成させる(図3(b)
参照)。なお、図3(a)では第1のn型GaN膜20
3の厚さの途中までしか溝を形成していないが、低温バ
ッファ層202または種基板201に至る深さまで溝を
形成してもよい。
または200a上に窒化物半導体膜を成長させれば、そ
の窒化物半導体膜の貫通転位密度(エッチピット密度で
約7×107/cm2以下)が、サファイア基板やSiC
基板上に成長させられた窒化物半導体膜の貫通転位密度
(エッチピット密度で約4×108/cm2以上)に比べ
て低くなる。ただし擬似GaN基板は成長抑制膜または
溝の形成位置に依存して貫通転位密度の低い領域と高い
領域が混在するので、窒化物半導体基板に比べて発光素
子の歩留りが低くなる。他方、擬似GaN基板は、窒化
物半導体基板に比べて安価に大面積のものが作製され得
る点で好ましい。
は結晶成長抑制膜204の幅の中央直上206と成長抑
制膜204が形成されていない部分の幅の中央直上20
7とを除く領域であり、図3(b)においては溝の幅の
中央直上208と溝が形成されていない部分(丘)の幅
の中央直上209とを除く領域である。すなわち、図2
中の破線206と207の間の中央付近および図3
(b)中の破線208と209の間の中央付近において
転位密度が低く、破線206、207、208、および
209の部分では逆に貫通転位密度が高い。したがっ
て、擬似GaN基板上に発光素子を形成する場合は、上
述の貫通転位密度の低い領域上に形成すればよい。
のn型GaN膜203a、第2のn型GaN膜203b
の材料はGaNに限られず、AlxGayInzN(0≦
x≦1;0≦y≦1;0≦z≦1;x+y+z=1)を
用いることができる。窒化物半導体レーザの場合、垂直
横モードの単峰化のためにはクラッド層よりも屈折率の
低い層がそのクラッド層の外側に接している必要があ
り、AlGaNを用いることはこの観点から好ましい。
また、AlxGayInzN(0≦x≦1;0≦y≦1;
0≦z≦1;x+y+z=1)の窒素原子のうちで約1
0%以下が、As、B、またはSbで置換されてもよい
(ただし、六方晶系が維持されることが条件である)。
さらに、AlxGayInzN膜中には、Si、O、C
l、S、C、Ge、Zn、Cd、Mg、および/または
Beがドーピングされてもよい。n型窒化物半導体膜と
しては、これらのドーピング材のうちのSi、O、Cl
が特に好ましい。
面,A面、もしくはR面を主面として有するサファイア
を用いることができ、この他にもGaAs、ZnO、M
gO、スピネル、Ge、Si、6H−SiC、GaN、
4H−SiC、または3C−SiCなどが用いられ得
る。また、成長抑制膜204の具体例としては、SiO
2、SiNx、TiO2、もしくはAl2O3などの誘電体
膜、またはタングステンなどの金属膜が用いられ得る。
また、図2に示された成長抑制膜204の位置に、その
代りに空洞部が設けられてもよい。n型GaN厚膜20
5中に空洞部が設けられれば、その空洞部の上方では結
晶歪が緩和され、結果的に発光素子の発光効率の向上に
寄与するので好ましい。
が用いられる場合には、図1に示されているように、基
板の裏面側上にn型電極を形成してもよいことは言うま
でもない。ただし、その場合には低温バッファ層202
の代わりに高温バッファ層を用いる必要がある。ここ
で、高温バッファ層とは、少なくとも700℃以上の温
度で堆積されたバッファ層を意味する。また、高温バッ
ファ層は少なくともAlを含んでいなければならない。
なぜならば、それがAlを含んでいなければ、SiCま
たはSiの基板上に結晶性の良好な窒化物半導体膜を成
長させることができないからである。最も好ましい高温
バッファ層として、InAlNが用いられ得る。
面方位は、C面{0001}、A面{11−20}、R
面{1−102}、M面{1−100}、または{1−
101}面を用いることができる。また、これらの面方
位から2°以内のオフ角度を有する基板主面であれば、
その表面モホロジーが良好である。
体発光素子(レーザダイオード)について、図4を参照
して説明する。図4の発光素子は、基板300、低温G
aNバッファ層101、n型GaNコンタクト層10
2、n型In0.07Ga0.93Nクラック防止層103、n
型Al0.1Ga0.9Nクラッド層104、n型GaN光ガ
イド層105、発光層106、p型Al0.2Ga0.8Nキ
ャリアブロック層107、p型GaN光ガイド層10
8、p型Al0.1Ga0.9Nクラッド層109、p型Ga
Nコンタクト層110、n型電極111、p型電極11
2、およびSiO2誘電体膜113を含んでいる。ここ
で、基板300としては、前述の擬似GaN基板が用い
られている。このレーザダイオードのその他の詳細な製
造条件は、実施例1の場合と同様である。ただし、その
パッケージ実装については、種基板の熱伝導率が低い
(たとえばサファイア基板)場合には、半導体接合を下
にして実装することが好ましい。またレーザダイオード
は、図4に示されたリッジストライプ部1Aが、少なく
とも図2中の破線部206と207および図3(b)中
の破線部208と209を含まないように形成される。
Ga1-xN(0≦x≦1)バッファ層であってもよく、
その低温バッファ層自体が省略されてもよい。しかしな
がら、擬似GaN基板の表面モホロジーが良好でない場
合には、低温AlxGa1-xNバッファ層を挿入した方が
表面モホロジーを改善し得る点で好ましい。
1の光ガイド層の材料が種々に変えられた。実施例1で
はn型光ガイド層105とp型光ガイド層108の両方
がGaNで形成されていたが、それらのGaN層の窒素
原子の一部がAs、P、またはSbのいずれかで置換さ
れてもよい。すなわち、GaNAsxPySbzN1-x-y-z
(0≦x≦0.03;0≦y≦0.06;0≦z≦0.
01;x+y+z≠0)の光ガイド層を用いることがで
きる。
イド層では、たとえクラッド層中のAl含有量を増大さ
せたとしても、これらの互いの層の屈折率差が小さく、
逆に格子不整合が増加してクラックの発生や結晶性の低
下を招く。他方、AlGaNクラッド層とGaNAsP
Sb光ガイド層との組合せの場合、As、P、またはS
bによるバンドギャップにおける非常に大きなボウイン
グ効果のために、従来に比べてわずかな格子不整合でエ
ネルギバンドギャップ差が大きくなるとともに屈折率差
も大きくなる。このことによって、窒化物半導体レーザ
ダイオード素子においてレーザ光を効率よく閉じ込める
ことができ、垂直横モード特性(単峰化)が向上する。
0.03;0≦y≦0.06;0≦z≦0.01;x+
y+z≠0)光ガイド層における組成比率に関しては、
その光ガイド層が発光層中の障壁層に比べてエネルギバ
ンドギャップが大きくなるようにx、y、およびzの組
成比を調整すればよい。たとえば、青紫色レーザ(波長
410nm)素子中のGaN1-xAsx光ガイド層の場合
にはAsの組成比率xが0.02以下、GaN1-yPy光
ガイド層の場合にはPの組成比率yが0.03以下、そ
してGaN1-zSbz光ガイド層の場合にはSbの組成比
率zが0.01以下に調整される。なお、この実施例3
における発光層に関する他の条件は、実施例1の場合と
同様である。
ダイオード素子に関するものである。図6において、こ
の実施例4の窒化物半導体発光ダイオード素子の模式的
な縦断面図が示されている。
01)を有するn型GaN基板600、低温GaNバッ
ファ層601(膜厚100nm)、n型GaN層602
(膜厚3μm、Si不純物濃度1×1018/cm3)、
発光層603、p型Al0.1Ga0.9Nキャリアブロック
層604(膜厚20nm、Mg不純物濃度6×1019/
cm3)、p型GaNコンタクト層605(膜厚0.1
μm、Mg不純物濃度1×1020/cm3)、透光性電
極606、p型電極607、およびn型電極608を含
んでいる。なお、このような窒化物半導体発光ダイオー
ド素子は、実施例1の場合と同様の製造方法で作製する
ことができる。
GaN基板600の裏面側からHf/Auの順の積層が
形成された。この他に、n型電極材料としては、Ti/
Al、Ti/Mo、Hf/Alなどを用いることもでき
る。特に、n型電極にHfを用いることは、その電極の
コンタクト抵抗が下がるので好ましい。また、本実施例
のn型電極608はn型GaN基板600の裏面側上に
形成されたが、図7に示されているように、ドライエッ
チングを利用した部分的なエッチングによってエピウエ
ハのp型電極側からn型GaNコンタクト層602の一
部を露出させ、その露出部上にn型電極608を形成し
てもよい。
さ7nmのPd透光性電極606を形成し、その上にp
型電極607としてAuが蒸着された。なお、この透光
性電極材料として、たとえばNi、Pd/Mo、Pd/
Pt、Pd/Au、Ni/Auなどを用いてもよい。
らスクライバを用いてチップ分割が行なわれた。スクラ
イブを基板の裏面側から行なうのは、スクライブによる
削りかすが光射出面となる透光性電極側に付着しないよ
うにするためである。直交する2方向のスクライブ方向
のうちで、一方の方向は窒化物半導体基板のへき開面に
平行になるようにチップ分割を行なった。このことによ
り、チップ分割時におけるチッピング、クラッキングな
どによるチップ形状の異常を防止し、ウエハあたりの歩
留りを向上させることができる。以上のようにして、本
発明による窒化物半導体発光ダイオード素子を作製する
ことができる。
の代わりに、実施例2で説明された擬似GaN基板が用
いられてもよい。そのような擬似GaN基板上に成長さ
せられた窒化物半導体発光ダイオード素子においても、
その特性は窒化物半導体基板上のダイオード素子とほぼ
同じである。ただし、擬似GaN基板では、貫通転位密
度の低い領域と高い領域が混在しているので、窒化物半
導体基板に比べて発光素子の歩留りが少し低下する。他
方、擬似GaN基板は、窒化物半導体基板に比べて安価
に大面積のものが作製され得るという利点を有してい
る。
合は、図7に示されているように、基板の片面側におい
てn型電極とp型電極の双方を形成すればよい。図7の
発光ダイオード素子は、基板300、低温GaNバッフ
ァ層601、n型GaNコンタクト層602(膜厚3μ
m、Si不純物濃度1×1018/cm3)、発光層60
3、p型Al0.1Ga0.9Nキャリアブロック層604
(膜厚20nm、Mg不純物濃度6×1019/c
m3)、p型GaNコンタクト層605(膜厚0.1μ
m、Mg不純物濃度1×1020/cm3)、透光性電極
606、p型電極607、n型電極608、および誘電
体膜609を含んでいる。ここで、基板300として
は、擬似GaN基板が用いられている。
発光層を窒化物半導体スーパールミネッセントダイオー
ド素子に適用したことを除けば、実施例1から4の場合
と同様である。この発光素子の発光強度についても、発
光ダイオード素子と同様であった(図11参照)。
1〜5における発光層中の井戸層と障壁層に不純物Si
の代わりに1×1020/cm3のCが添加された。この
ように、井戸層と障壁層において不純物Siの代わりに
Cを用いた場合にも同様の効果が得られた。
1〜5における発光層中の井戸層と障壁層に不純物とし
てSiの代わりに1×1016/cm3のMgが添加され
た。このように、井戸層と障壁層において不純物Siの
代わりにMgを用いた場合にも同様の効果が得られた。
窒化物半導体レーザが光学装置に適用された例について
説明する。
s、P、またはSbのいずれかが含まれている。これら
の元素が井戸層中に含まれることによって、井戸層中の
電子とホールの有効質量を小さくすることができ、それ
らの移動度を大きくすることができる。電子とホールの
有効質量が小さいことは少ない電流注入量でレーザ発振
のためのキャリア反転分布が得られることを意味し、電
子とホールの移動度が大きいことは発光層中で電子とホ
ールが発光再結合によって消滅しても新たな電子とホー
ルが拡散によって高速で注入され得ることを意味する。
すなわち、現在報告されているような井戸層内にAs、
P、またはSbのいずれをも含有しないInGaN系窒
化物半導体レーザ素子に比べて、これらの元素を含む井
戸層を利用すればしきい値電流密度が低くかつ自励発振
特性に優れた(雑音特性に優れた)半導体レーザを作製
できると考えられた。しかし、InGaNAsPSb井
戸層/InGaN障壁層を含む窒化物半導体発光素子に
おいては、前述のように、InGaN障壁層中のInに
よる貫通転位周辺部の偏析効果によってその障壁層上の
井戸層中にAs、PまたはSbの偏析を生じさせ、その
ことによる濃度分離または結晶系分離による結晶性の低
下が生じるとともに井戸層と障壁層との間の界面急峻性
が損なわれていた。したがって、従来の技術では井戸層
がAs、P、またはSbを含んでいても発光素子におけ
る十分な特性改善が得られなかった。
PySbz(0<a≦0.25;0<x+y+z≦0.1
5)井戸層/InbGa1-bN(1×10-4≦b≦1.5
×10-1)障壁層を含む発光層を窒化物半導体基板また
は擬似GaN基板上で成長させることによって、As、
P、またはSbによる濃度分離および結晶系分離を低減
するとともに発光層内における井戸層と障壁層との界面
急峻性を改善することができた。このことによって、発
光半値幅の低減による発光強度の向上と多重量子井戸構
造の作製が可能になり、半導体レーザの低しきい値電流
密度とそれに付随する高出力かつ高寿命を実現するとと
もに、雑音特性の優れた半導体レーザを作製することが
可能である。たとえば、本発明によって青紫色(400
〜410nm)の発振波長の窒化物半導体レーザを作製
すれば、現在報告されているInGaN系窒化物半導体
レーザに比べてレーザ発振しきい値電流密度が低く、レ
ーザ光中の自然放出光が減少して雑音にも強い半導体レ
ーザを得ることが可能である。また、そのようなレーザ
素子は高温雰囲気中でも高出力(50mW)で安定して
動作するので、高密度記録再生用光ディスクに適したレ
ーザ素子である。
を含む光学装置の一例として、光ピックアップ装置2を
含む光ディスク情報記録再生装置が模式的なブロック図
で示されている。この光学情報記録再生装置において、
レーザ光3は入力情報に応じて光変調器4で変調され、
走査ミラー5およびレンズ6を介してディスク7上に記
録される。ディスク7は、モータ8によって回転させら
れる。再生時にはディスク7上のピット配列によって光
学的に変調された反射レーザ光がビームスプリッタ9を
介して検出器10で検出され、これによって再生信号が
得られる。これらの各要素の動作は、制御回路11によ
って制御される。レーザ素子1の出力については、通常
は記録時に30mWであり、再生時には5mW程度であ
る。
ディスク記録再生装置に利用され得るのみならず、レー
ザプリンタ、バーコードリーダなどに利用し得る。
による発光層を利用して作製した窒化物半導体発光ダイ
オードを含む発光装置(たとえば、表示装置、白色光源
装置等)について説明する。
P、またはSbは、Inと同様に井戸層のバンドギャッ
プエネルギを小さくする働きがある。したがって、従来
からもAs、P、またはSbを井戸層に含有させること
によって井戸層のIn組成比を抑制できるので好ましい
と考えられていた。しかしながら、InGaNAsPS
b井戸層/InGaN障壁層を含む窒化物半導体発光素
子では、以前に述べたように、InGaN障壁層中の貫
通転位周辺部におけるInの偏析効果によってその障壁
層上の井戸層中にAs、P、またはSbの偏析を生じさ
せ、そのことによる濃度分離または結晶系分離による結
晶性の低下と、井戸層と障壁層との間の界面急峻性の低
下を招いていた。そのために、As、P、またはSbを
井戸層に添加することの優位性が十分には活かされてい
なかった。
1-x-y-zAsxPySbz(0<a≦0.25;0<x+y
+z≦0.15)井戸層/InGaN障壁層を含む発光
層を窒化物半導体基板または擬似GaN基板上で成長さ
せることによって、As、P、またはSbによる濃度分
離や結晶系分離を低減して発光層中の井戸層と障壁層と
の間における急峻性の改善をすることができた。このこ
とによって、発光半値幅の低減による発光強度の向上と
良好な界面急峻性を有する多重量子井戸構造の作製が可
能になり、色むらの少ない短波長色の発光ダイオードま
たはスーパールミネッセントダイオードを得ることがで
きる(表1参照)。
域にある本発明の発光ダイオードに蛍光塗料を塗布する
ことによって白色光源として利用することも可能であ
る。このような白色光源を用いることによって、従来の
液晶ディスプレイに用いられてきたハロゲン光源に代わ
って、低消費電力で高輝度のバックライトの実現が可能
となる。これは、携帯ノートパソコンや携帯電話におけ
るマン・マシンインターフェイスの液晶ディスプレイ用
バックライトとしても利用することができ、小型で高鮮
明な液晶ディスプレイを提供することができる。
Ga1-aN1-x-y-zAsxPySbz(0<a≦0.25;
0<x+y+z≦0.15)井戸層/InbGa1-bN
(1×10 -4≦b≦1.5×10-1)障壁層を含む窒化
物半導体発光層を窒化物半導体基板または擬似GaN基
板上で成長させることによって、井戸層中の濃度分離お
よび結晶系分離を低減して井戸層と障壁層との間の界面
急峻性を改善して発光効率の高い窒化物半導体発光素子
を提供することができるとともに、その発光素子を含む
種々の光学装置を提供することもできる。
一例を示す模式的な断面図である。
である。
示す模式的な断面図である。
例を示す模式的な断面図である。
を図解する模式的な上面図である。
す模式的な断面図である。
示す模式的な断面図である。
を示す模式的なブロック図である。
成長させられた発光層中の障壁層におけるIn組成比に
依存するIn相分離の度合と発光層の発光強度とを示す
グラフである。
戸層の数としきい値電流密度との関係を示すグラフであ
る。
層の数と発光強度との関係を示すグラフである。
102 n型GaN(コンタクト)層、103 n型I
n0.07Ga0.93Nクラック防止層、104 n型Al
0.1Ga0.9Nクラッド層、105 n型GaN光ガイド
層、106 発光層、107 p型Al0.2Ga0.8Nキ
ャリアブロック層、108 p型GaN光ガイド層、1
09 p型Al0.1Ga0.9Nクラッド層、110 p型
GaNコンタクト層、111 n型電極、112 p型
電極、113 誘電体膜、200擬似GaN基板、20
0a 擬似GaN基板、201 種基板、202 低温
バッファ層、203 n型GaN膜、203a 第1の
n型GaN膜、203b第2のn型GaN膜、204
成長抑制膜、205 n型GaN厚膜、206成長抑制
膜の幅の中央直上部、207 成長抑制膜が形成されて
いない部分の幅の中央直上部、208 溝の幅の中央直
上部、209 溝が形成されていない部分(丘)の幅の
中央直上部、300 基板、600 n型GaN基板、
601低温GaNバッファ層、602 n型GaN層、
603 発光層、604 p型Al0.1Ga0.9Nキャリ
アブロック層、605 p型GaNコンタクト層、60
6 透光性電極、607 p型電極、608 n型電
極、609 誘電体膜。
Claims (9)
- 【請求項1】 p型層とn型層との間においてInaG
a1-aN1-x-y-zAsxPySbz(0<a≦0.25;0
<x+y+z≦0.15)井戸層とこれに接するInb
Ga1-bN障壁層とを含む発光層を含む窒化物半導体積
層構造が窒化物半導体基板または擬似GaN基板上に形
成されていて、かつ発光波長が450nmより短いこと
を特徴とする窒化物半導体発光素子。 - 【請求項2】 前記基板の貫通転位密度はエッチピット
の測定で7×107/cm2以下であることを特徴とする
請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。 - 【請求項3】 前記InbGa1-bN障壁層中でIII族
元素におけるIn組成比bが1×10-4以上で1.5×
10-1以下であることを特徴とする請求項1または2に
記載の窒化物半導体発光素子。 - 【請求項4】 前記発光層中において、少なくとも前記
障壁層はSi、O、S、C、Ge、Zn、Cd、および
Mgから選択された不純物を1×1016/cm3以上で
1×1020/cm3以下の総添加量で含んでいることを
特徴とする請求項1から3のいずれかの項に記載の窒化
物半導体発光素子。 - 【請求項5】 前記発光層中で前記障壁層と交互に積層
された前記井戸層の数が2層以上で10層以下であるこ
とを特徴とする請求項1から4のいずれかの項に記載の
窒化物半導体発光素子。 - 【請求項6】 前記井戸層の厚さが0.4nm以上で2
0nm以下であることを特徴とする請求項1から5のい
ずれかの項に記載の窒化物半導体発光素子。 - 【請求項7】 前記障壁層の厚さが1nm以上で30n
m以下であることを特徴とする請求項1から6のいずれ
かの項に記載の窒化物半導体発光素子。 - 【請求項8】 前記InaGa1-aN1-x-y-zAsxPyS
bz井戸層中のIn組成比aと前記InbGa1-bN障壁
層中のIn組成比bがほぼ等しいことを特徴とする請求
項1から7のいずれかの項に記載の窒化物半導体発光素
子。 - 【請求項9】 前記請求項1から8のいずれかの項に記
載された窒化物半導体発光素子を利用した光学装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000338760A JP4334129B2 (ja) | 2000-11-07 | 2000-11-07 | 窒化物半導体発光素子とそれを含む光学装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000338760A JP4334129B2 (ja) | 2000-11-07 | 2000-11-07 | 窒化物半導体発光素子とそれを含む光学装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002141617A true JP2002141617A (ja) | 2002-05-17 |
JP4334129B2 JP4334129B2 (ja) | 2009-09-30 |
Family
ID=18813923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000338760A Expired - Fee Related JP4334129B2 (ja) | 2000-11-07 | 2000-11-07 | 窒化物半導体発光素子とそれを含む光学装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4334129B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004281431A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体レーザ素子 |
WO2005050800A1 (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | レーザ駆動装置、レーザ駆動装置を備えた光学ヘッドおよび光ディスク装置 |
JP2006303417A (ja) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Samsung Electronics Co Ltd | 窒化ガリウム系化合物半導体素子 |
JP2007305851A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Hitachi Cable Ltd | 窒化物半導体発光素子 |
WO2013042297A1 (ja) * | 2011-09-20 | 2013-03-28 | パナソニック株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びそれを用いた光源装置 |
JP2021190684A (ja) * | 2020-05-27 | 2021-12-13 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子及び発光素子の製造方法 |
US11888089B2 (en) | 2020-05-27 | 2024-01-30 | Nichia Corporation | Light emitting element and method of manufacturing light emitting element |
-
2000
- 2000-11-07 JP JP2000338760A patent/JP4334129B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004281431A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体レーザ素子 |
WO2005050800A1 (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | レーザ駆動装置、レーザ駆動装置を備えた光学ヘッドおよび光ディスク装置 |
CN100452581C (zh) * | 2003-11-18 | 2009-01-14 | 松下电器产业株式会社 | 激光器驱动装置、具备激光器驱动装置的光学头及光盘装置 |
JP2006303417A (ja) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Samsung Electronics Co Ltd | 窒化ガリウム系化合物半導体素子 |
JP2007305851A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Hitachi Cable Ltd | 窒化物半導体発光素子 |
WO2013042297A1 (ja) * | 2011-09-20 | 2013-03-28 | パナソニック株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びそれを用いた光源装置 |
JPWO2013042297A1 (ja) * | 2011-09-20 | 2015-03-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びそれを用いた光源装置 |
JP2021190684A (ja) * | 2020-05-27 | 2021-12-13 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子及び発光素子の製造方法 |
JP7328558B2 (ja) | 2020-05-27 | 2023-08-17 | 日亜化学工業株式会社 | 発光素子及び発光素子の製造方法 |
US11888089B2 (en) | 2020-05-27 | 2024-01-30 | Nichia Corporation | Light emitting element and method of manufacturing light emitting element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4334129B2 (ja) | 2009-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100550158B1 (ko) | 질화물 반도체 발광소자 및 그것을 포함한 광학장치 | |
US6858882B2 (en) | Nitride semiconductor light-emitting device and optical device including the same | |
US6984841B2 (en) | Nitride semiconductor light emitting element and production thereof | |
EP1291989B1 (en) | Nitride semiconductor light-emitting device and optical apparatus including the same | |
JP4416297B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子、ならびにそれを使用した発光装置および光ピックアップ装置 | |
US7615804B2 (en) | Superlattice nitride semiconductor LD device | |
JP2002094189A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子およびそれを用いた光学装置 | |
JP2002246698A (ja) | 窒化物半導体発光素子とその製法 | |
JP2002314205A (ja) | 窒化物半導体発光素子ならびにそれを用いた光学装置および発光装置 | |
JP2002151796A (ja) | 窒化物半導体発光素子とこれを含む装置 | |
WO2002056435A9 (fr) | Element laser a semi-conducteur au nitrure et dispositif optique contenant cet element | |
JP2002111134A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
US6909120B2 (en) | Nitride semiconductor luminous element and optical device including it | |
JP4346218B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子とそれを含む光学装置 | |
JP4334129B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子とそれを含む光学装置 | |
JP2002100838A (ja) | 窒化物半導体発光素子とそれを含む光学装置 | |
JP2002158405A (ja) | 窒化物半導体発光素子、光ピックアップ装置、および、発光装置 | |
JP4423969B2 (ja) | 窒化物半導体積層基板およびそれを用いた窒化物半導体デバイス、窒化物半導体レーザ素子 | |
JP2002270969A (ja) | 窒化物半導体発光素子およびそれを用いた光学装置 | |
JP2002246694A (ja) | 窒化物半導体発光素子とその製法 | |
JP4146881B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子およびエピウエハとその製造方法 | |
JP2000183466A (ja) | 化合物半導体レーザおよびその製造方法 | |
JP2002217498A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子とこれを含む光学装置 | |
JP2002084041A (ja) | 窒化物半導体発光素子とそれを含む光学装置 | |
JP2002151738A (ja) | 窒化物半導体発光素子、光ピックアップ装置、白色光源装置および表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090616 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090623 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |