JP2002138874A - 内燃機関のトルク制御装置 - Google Patents

内燃機関のトルク制御装置

Info

Publication number
JP2002138874A
JP2002138874A JP2000332768A JP2000332768A JP2002138874A JP 2002138874 A JP2002138874 A JP 2002138874A JP 2000332768 A JP2000332768 A JP 2000332768A JP 2000332768 A JP2000332768 A JP 2000332768A JP 2002138874 A JP2002138874 A JP 2002138874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
automatic transmission
internal combustion
engine
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000332768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4000766B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Toyoda
克彦 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2000332768A priority Critical patent/JP4000766B2/ja
Publication of JP2002138874A publication Critical patent/JP2002138874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4000766B2 publication Critical patent/JP4000766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 発進性能を低下させることなく、また全体の
強度を損なうことなく、自動変速機の重量の低減やコン
パクト化が可能となり、運転性能や燃費の向上、できる
内燃機関のトルク制御装置の提供。 【解決手段】 車速が予め設定された値よりも小さく、
さらに予め設定されたエンジン回転数域内にある場合
に、自動変速機のインプットシャフトとエンジン回転数
との比から算出される速度比が予め設定された値よりも
小さいときには、速度比に対応した点火時期量にて遅角
制御する制御手段を設ける。また、自動変速機の後退時
で、車速が予め設定された値よりも小さく、さらに予め
設定されたエンジン回転数域内にある場合に、自動変速
機のインプットシャフトとエンジン回転数との比から算
出される速度比が予め設定された値よりも小さいときに
は、速度比に対応した点火時期量にて遅角制御する制御
手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は内燃機関のトルク
制御装置に係り、特に発進性能を低下させることなく、
また自動変速機全体の強度を損なうことなく、自動変速
機の重量の低減やコンパクト化を可能とする内燃機関の
トルク制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両の動力伝達装置においては、エンジ
ンの駆動力を走行状態に応じて車輪に適正に伝達するた
めに、変速機、差動機等を備えている。変速機には、車
両の走行状態に応じて変速操作を自動的に行う自動変速
機がある。
【0003】また、内燃機関のトルク制御装置として
は、特開平9−21457号公報に開示されるものがあ
る。この公報に開示される車両用自動変速機の制御装置
は、車両が走行する道路情報を予め記憶する記憶手段
と、車両の現在位置及び走行方向を検出する検出手段
と、この検出手段からの信号と入力される目標位置とに
基づいて、車両の現在位置から目標位置までの走行経路
における道路情報を記憶手段から読み出す読出手段と、
この読み出された道路情報に応じて、走行経路における
車両の駆動力を推定する推定手段と、この推定された駆
動力と予め記憶された燃費マップとを比較して、走行経
路において燃料消費量が最小となるような変速スケジュ
ールを設定する変速設定手段と、この設定された変速ス
ケジュールに応じて変速制御手段における制御パターン
を変更する変更手段とを備え、ナビゲーション装置を自
動変速機の変速制御に適用し、現在位置から目標位置ま
での変速スケジュールを道路環境及び燃費を考慮して設
定し、走行安全性や運転フィーリングを良好とするとと
もに、燃費を最適としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の内燃
機関の出力馬力と自動変速機とにおいては、内燃機関の
出力馬力が大きいと、この出力馬力に耐え得る自動変速
機とするために、自動変速機の各部品の強度アップを図
る必要がある。
【0005】この結果、自動変速機の重量や大きさ、コ
ストが増加せざるを得ないという不都合がある。
【0006】また、自動変速機は、トルクコンバータに
よりエンジン出力トルクを増大させる機能を有してお
り、特にこのトルク増大機能は、発進時等の自動変速機
側インプットシャフトが回転せず、且つエンジン側出力
トルクがかかっている時に大きく働くものである。
【0007】そして、前記自動変速機の各部品にかかる
最大トルクは、スロットルを全開にした全開発進時に発
生し、この時のトルクに耐え得るために、自動変速機の
各部品の強度アップを図らなければならない。なお、前
記自動変速機の各部品にかかる最大トルクは、ブレーキ
を踏み込んでアクセルを全開にするようなストール状態
でも発生する。
【0008】更に、前記自動変速機のインプットシャフ
トが回転してしまえば、自動変速機の各部品にかかるト
ルクは急激に減少するものであり、発進時以外の自動変
速機にかかるトルクを考えると、非常に余裕が有り過
ぎ、自動変速機の重量や大きさ、コストに無駄があると
いう不都合がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、自動変速機の通常走行レン
ジを検出する通常走行レンジ信号検出手段と、車速を検
出する車速検出手段と、エンジン回転数を検出するエン
ジン回転数検出手段とを備えた自動変速機を搭載した内
燃機関のトルク制御装置において、前記自動変速機の通
常走行レンジの検出時で、且つ車速が予め設定された値
よりも小さく、さらにエンジン回転数が予め設定された
エンジン回転数域内にある場合に、前記自動変速機のイ
ンプットシャフトとエンジン回転数との比から算出され
る速度比が予め設定された値よりも小さいときには、速
度比に対応した点火時期量にて前記内燃機関を遅角制御
する制御手段を設けたことを特徴とする。
【0010】また、自動変速機の後退レンジを検出する
後退信号検出手段と、車速を検出する車速検出手段と、
エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段とを
備えた自動変速機を搭載した内燃機関のトルク制御装置
において、前記自動変速機の後退時で、且つ車速が予め
設定された値よりも小さく、さらにエンジン回転数が予
め設定されたエンジン回転数域内にある場合に、前記自
動変速機のインプットシャフトとエンジン回転数との比
から算出される速度比が予め設定された値よりも小さい
ときには、速度比に対応した点火時期量にて前記内燃機
関を遅角制御する制御手段を設けたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】上述の如く発明したことにより、
自動変速機の通常走行レンジの検出時で、且つ車速が予
め設定された値よりも小さく、さらにエンジン回転数が
予め設定されたエンジン回転数域内にある場合に、自動
変速機のインプットシャフトとエンジン回転数との比か
ら算出される速度比が予め設定された値よりも小さいと
きには、制御手段により速度比に対応した点火時期量に
て内燃機関を遅角制御し、発進性能を低下させることな
く、また自動変速機全体の強度を損なうことなく、自動
変速機の重量の低減やコンパクト化が可能となり、運転
性能や燃費の向上、そして商品力の向上に貢献してい
る。
【0012】また、自動変速機の後退時で、且つ車速が
予め設定された値よりも小さく、さらにエンジン回転数
が予め設定されたエンジン回転数域内にある場合に、自
動変速機のインプットシャフトとエンジン回転数との比
から算出される速度比が予め設定された値よりも小さい
ときには、制御手段により速度比に対応した点火時期量
にて内燃機関を遅角制御し、発進性能を低下させること
なく、また自動変速機全体の強度を損なうことなく、自
動変速機の重量の低減やコンパクト化が可能となり、運
転性能や燃費の向上、そして商品力の向上に貢献してい
る。
【0013】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
【0014】図1〜図11はこの発明の実施例を示すも
のである。図2において、2は内燃機関、4は吸気通
路、6は排気通路である。
【0015】この内燃機関2は、一側の第1シリンダバ
ンク8と他側の第2シリンダバンク10とをV字形状に
配設している。
【0016】そして、前記吸気通路4には、上流側か
ら、エアクリーナ12と、吸気温センサ14と、マスエ
アフローセンサ16と、スロットルバルブ18とが順次
配設され、吸気通路4の下流側を2本の第1、第2分岐
吸気通路4−1、4−2に分岐させて設け、第1分岐吸
気通路4−1を前記第1シリンダバンク8側の図示しな
い燃焼室に接続して設けるとともに、第2分岐吸気通路
4−2を前記第2シリンダバンク10側の図示しない燃
焼室に接続して設ける。
【0017】また、前記スロットルバルブ18には、こ
のスロットルバルブ18のスロットル開度を検出するス
ロットル開度センサ20を設けるとともに、前記スロッ
トルバルブ18をバイパスするバイパス通路22を設
け、このバイパス通路22途中にアイドル・エア・コン
トロールバルブ24を設ける。
【0018】更に、前記排気通路6は、上流側を2本の
第1、第2分岐排気通路6−1、6−2に分岐して設
け、第1分岐排気通路6−1を前記第1シリンダバンク
8側の図示しない燃焼室に接続して設けるとともに、第
2分岐排気通路6−2を前記第2シリンダバンク10側
の図示しない燃焼室に接続して設ける。
【0019】そして、第1分岐排気通路6−1途中に第
1触媒コンバータ26−1を設けるとともに、第2分岐
排気通路6−2途中に第2触媒コンバータ26−2を設
け、第1分岐排気通路6−1途中の第1触媒コンバータ
26−1よりも上流側部位に、排気ガス中の酸素濃度を
検出する第1フロント側O2センサ28−1を設け、第
1分岐排気通路6−1途中の第1触媒コンバータ26−
1よりも下流側部位には第1リヤ側O2センサ30−1
を設ける。
【0020】前記第2分岐排気通路6−2途中の第2触
媒コンバータ26−2よりも上流側部位に第2フロント
側O2センサ28−2を設け、第2分岐排気通路6−2
途中の第2触媒コンバータ26−2よりも下流側部位に
は第2リヤ側O2センサ30−2を設ける。
【0021】更にまた、前記第1、第2リヤ側O2セン
サ30−1、30−2よりも下流側部位において、第
1、第2分岐排気通路6−1、6−2を合流させ、この
合流部位よりりも下流側の排気通路6途中には三元触媒
コンバータ32を配設する。
【0022】前記内燃機関2には、図示しない各燃焼室
に指向させて燃料噴射弁34を設けている。燃料噴射弁
34は、燃料供給通路36により燃料タンク38に連通
されている。燃料タンク38内の燃料は、燃料ポンプ4
0により圧送され、燃料フィルタ42により塵埃を除去
されて燃料供給通路36により燃料噴射弁34に供給さ
れる。
【0023】前記燃料供給通路36途中には、燃料の圧
力を調整する燃料圧力調整部44を連絡して設けてい
る。燃料圧力調整部44は、吸気通路4に連通する導圧
通路46から導入される吸気圧により燃料圧力を一定値
に調整し、余剰の燃料を燃料戻り通路48により燃料タ
ンク38に戻す。この燃料タンク38には燃料レベルセ
ンサ50や圧力センサ52が配設されている。
【0024】また、前記燃料タンク38は、蒸発燃料用
通路54によりスロットルバルブ18よりも下流側の吸
気通路4に連通して設け、蒸発燃料用通路54の途中に
キャニスタ56を介設している。
【0025】前記内燃機関2には、EGR制御手段58
を設けている。EGR制御手段58は、排気系から吸気
系に還流される排気のEGR量を調整するEGRバルブ
60を設けている。このEGRバルブ60は、排気系の
第2フロント側O2センサ28−2よりも上流側の第2
分岐排気通路6−2と吸気系の第1、第2分岐吸気通路
4−1、4−2の合流部位とを連通するEGR通路62
に設けられ、作動を電子的に制御されてEGR量を調整
する。
【0026】なお、符号64はPCVバルブである。
【0027】前記吸気温センサ14と、マスエアフロー
センサ16と、スロットル開度センサ20と、アイドル
・エア・コントロールバルブ24と、第1フロント側O
2センサ28−1と、第1リヤ側O2センサ30−1
と、第2フロント側O2センサ28−2と、第2リヤ側
O2センサ30−2と、燃料噴射弁34と、燃料ポンプ
40と、圧力センサ52と、EGRバルブ60とを、制
御手段(「ECM」ともいう)66に接続して設ける。
【0028】この制御手段66には、カムシャフトポジ
ジョンセンサ68と、吸気圧センサ70と、イグニショ
ンコイルアセンブリ72と、水温センサ74と、クラン
ク角センサ76と、インジケータランプ78と、接続端
子80と、パワーステアリング圧力スイッチ82と、ヒ
ータブロアファンスイッチ84と、クルーズ・コントロ
ール・モジュール86と、車速を検出する車速検出手段
である車速センサ88と、コンビネーションメータ90
と、A/Dコンデンサファンリレー92と、A/Cコン
トローラ94と、データリンクコネクタ96と、ABS
コントローラモジュール98と、メインリレー100
と、イグニションスイッチ102、P/Nポジションス
イッチ104と、バッテリ106と、スタータスイッチ
108と、O/Dオフランプ110と、パワーランプ1
12と、ライティングスイッチ114と、ストップラン
プスイッチ116と、O/Dカットスイッチ118と、
パワー/ノーマルチェンジスイッチ120と、4WD
LOWスイッチ122と、後述する自動変速機(「A/
T」あるいは「AT」ともいう)136の通常走行レン
ジ(「Dレンジ」ともいう)を検出する通常走行レンジ
信号検出手段及び後退時を検出する後退信号検出手段と
して機能するトランスミッションレンジスイッチ124
と、第1ソレノイドバルブ126と、第2ソレノイドバ
ルブ128と、TCCソレノイドバルブ130と、後述
する自動変速機136においてエンジン回転数を検出す
るエンジン回転数検出手段として機能するA/Tインプ
ットスピードセンサ132と、A/Tアウトプットスピ
ードセンサ134とを夫々接続して設ける。
【0029】ここで、前記内燃機関2に接続される自動
変速機136について説明する。
【0030】この自動変速機136は、図3に示す如
く、変速機ケース138を有し、この変速機ケース13
8は、内燃機関2側のコンバータケース部140とこの
コンバータケース部140に連設したギヤケース部14
2とを有する。
【0031】前記変速機ケース138内には、内燃機関
2のクランクシャフト(図示せず)と同軸心に、内燃機
関2側からオーバドライブインプットシャフト144と
フォワードクラッチインプットシャフト146とアウト
プットシャフト148とが順次軸支されている。
【0032】そして、コンバータケース部140内に
は、内燃機関2のクランクシャフトとオーバドライブイ
ンプットシャフト144との間で、トルクコンバータ1
50が設けられている。このトルクコンバータ150
は、クランクシャフトに固定したドライブプレート15
2に取り付けられたポンプ羽根154と、オーバドライ
ブインプットシャフト144に取り付けられたタービン
羽根156と、ステータ158とを有している。このス
テータ158は、変速機ケース138のケース壁部16
0に連設した固定シャフト162にワンウェイクラッチ
164を介して取り付けられている。ドライブプレート
152には、図示しないポンプ用シャフトを介してオイ
ルポンプ166が設けられる。
【0033】また、前記ギヤケース部142には、フォ
ワードクラッチインプットシャフト146上で、オーバ
ドライブクラッチ168とオーバドライブブレーキ17
0とが設けられている。
【0034】更に、前記ギヤケース部142には、アウ
トプットシャフト148上で、補助変速機構を構成する
ように、プラネタリギヤユニットとして、フロントプラ
ネタリギヤ172とリアプラネタリギヤ174とが設け
られ、また、クラッチとして、フォワードクラッチ17
6とワンウェイクラッチ178とダイレクトクラッチ1
80とが設けられ、更に、ブレーキとして、セカンドコ
ーストブレーキ182とセカンドブレーキ184とリバ
ースブレーキ186とが設けられている。
【0035】なお、符号188は、オーバドライブプラ
ネタリギヤである。
【0036】そしてこのとき、前記制御手段66に、前
記自動変速機136の通常走行レンジの検出時で、且つ
車速が予め設定された値よりも小さく、さらにエンジン
回転数が予め設定されたエンジン回転数域内にある場合
に、前記自動変速機136のインプットシャフトとエン
ジン回転数との比から算出される速度比が予め設定され
た値よりも小さいときには、速度比に対応した点火時期
量にて前記内燃機関2を遅角制御する機能を設ける構成
とする。
【0037】詳述すれば、前記自動変速機136のDレ
ンジの検出時で、且つ車速が予め設定された値VSP1
(例えば8km/h)よりも小さく、さらにエンジン回
転数Neが予め設定されたTRDNEL〜TRDNEH
の範囲内にある場合に、前記自動変速機136のインプ
ットシャフトであるオーバドライブインプットシャフト
144とエンジン回転数との比から算出される速度比S
ratioが予め設定された値SDratio(図5参
照)よりも小さいときには、前記制御手段66によっ
て、速度比Sratioに対応した点火時期量である遅
角制御量、つまりDレンジ時遅角量TRDにて前記内燃
機関2を遅角制御するものである。
【0038】また、前記制御手段66に、前記自動変速
機136の後退時で、且つ車速が予め設定された値より
も小さく、さらにエンジン回転数が予め設定されたエン
ジン回転数域内にある場合に、前記自動変速機136の
インプットシャフトとエンジン回転数との比から算出さ
れる速度比が予め設定された値よりも小さいときには、
速度比に対応した点火時期量にて前記内燃機関2を遅角
制御する機能をも付加する構成とする。
【0039】詳述すれば、前記自動変速機136の後退
時で、且つ車速が予め設定された値VSP1よりも小さ
く、さらにエンジン回転数Neが予め設定されたTRR
NEL〜TRRNEHの範囲内にある場合に、前記自動
変速機136のインプットシャフトであるオーバドライ
ブインプットシャフト144とエンジン回転数との比か
ら算出される速度比Sratioが予め設定された値S
Rratio(図6参照)よりも小さいときには、前記
制御手段66によって、速度比Sratioに対応した
点火時期量である遅角制御量、つまりRレンジ時遅角量
TRRにて前記内燃機関2を遅角制御するものである。
【0040】なお、前記速度比に対応した点火時期量で
ある遅角制御量は、通常走行レンジたるDレンジの場合
と、後退時であるRレンジの場合とでは異なる値となっ
ている。
【0041】ここで、参考までに記載すると、自動変速
機での発生トルクは、図7に示す如く、スロットル全開
でエンジン出力トルクが大きく、且つ速度比が小さい時
により大きなトルクが発生する。
【0042】また、図8〜図11に示す如く、全開発進
をした時に自動変速機のインプットシャフト回転数があ
る回転数に到達するまで、またはフットブレーキを思い
切り踏み込んで、なお且つアクセルを全開にするストー
ル状態で大きなトルクが発生する。
【0043】上述した状態は非常に希であり、この希な
頻度の発生トルクを満足させるために、自動変速機は各
部品の強度アップを図り、自動変速機の重量や大きさ、
コストが増加するのが現状である。
【0044】このとき、本発明は、このような希な頻度
のトルク発生を内燃機関側の遅角によって低下させ、自
動変速機の重量や大きさ、コストの低減を図るものであ
る。
【0045】そして、図4は、エンジン回転数とスロッ
トル開度(Mo−p)において、速度比がDレンジの時
に発生トルクがより大きくなる部分を示しており、遅角
量の大きな領域は発生トルクの大きい領域である。
【0046】また、DレンジとRレンジとでは、自動変
速機内の部品が異なり、使用レンジで部品の許容トルク
が異なることによって、DレンジとRレンジとにおい
て、遅角量を別々に設定している。
【0047】次に、図1の内燃機関2のトルク制御装置
の制御用フローチャートに沿って作用を説明する。
【0048】内燃機関2のトルク制御装置の制御用プロ
グラムがスタート(202)すると、車速が予め設定さ
れた値VSP1(例えば8km/h)よりも小さいか否
かの判断(204)を行い、この判断(204)がNO
の場合には、判断(204)がYESとなるまで繰り返
し行い、判断(204)がYESの場合には、前記自動
変速機136がDレンジであるか否かの判断(206)
に移行する。
【0049】この判断(206)がYESの場合には、
エンジン回転数Neが予め設定されたTRDNEL〜T
RDNEHの範囲内にあるか否かの判断(208)に移
行し、判断(206)がNOの場合には、前記自動変速
機136がRレンジであるか否かの判断(210)に移
行する。
【0050】そして、エンジン回転数Neが予め設定さ
れたTRDNEL〜TRDNEHの範囲内にあるか否か
の判断(208)において、この判断(208)がYE
Sの場合には、前記自動変速機136のインプットシャ
フトであるオーバドライブインプットシャフト144と
エンジン回転数との比から算出される速度比Srati
oが予め設定された値SDratioよりも小さいか否
かの判断(212)に移行し、判断(208)がNOの
場合には、上述の車速が予め設定された値VSP1(例
えば8km/h)よりも小さいか否かの判断(204)
に戻る。
【0051】また、判断(212)において、この判断
(212)がYESの場合には、前記制御手段66によ
って、速度比Sratioに対応した点火時期量である
遅角制御量、つまりDレンジ時遅角量TRDにて前記内
燃機関2を遅角制御(214)し、その後に車速が予め
設定された値VSP1(例えば8km/h)よりも小さ
いか否かの判断(204)に戻り、判断(212)がN
Oの場合には、そのまま車速が予め設定された値VSP
1(例えば8km/h)よりも小さいか否かの判断(2
04)に戻る。
【0052】更に、上述した前記自動変速機136がR
レンジであるか否かの判断(210)において、この判
断(210)がYESの場合には、エンジン回転数Ne
が予め設定されたTRRNEL〜TRRNEHの範囲内
にあるか否かの判断(216)に移行し、判断(21
0)がNOの場合には、車速が予め設定された値VSP
1(例えば8km/h)よりも小さいか否かの判断(2
04)に戻る。
【0053】前記エンジン回転数Neが予め設定された
TRRNEL〜TRRNEHの範囲内にあるか否かの判
断(216)において、判断(216)がYESの場合
には、前記自動変速機136のインプットシャフトであ
るオーバドライブインプットシャフト144とエンジン
回転数との比から算出される速度比Sratioが予め
設定された値SRratioよりも小さいか否かの判断
(218)に移行し、判断(216)がNOの場合に
は、車速が予め設定された値VSP1(例えば8km/
h)よりも小さいか否かの判断(204)に戻る。
【0054】また、上述の判断(218)において、こ
の判断(218)がYESの場合には、前記制御手段6
6によって、速度比Sratioに対応した点火時期量
である遅角制御量、つまりRレンジ時遅角量TRRにて
前記内燃機関2を遅角制御(220)し、その後に車速
が予め設定された値VSP1(例えば8km/h)より
も小さいか否かの判断(204)に戻り、判断(21
8)がNOの場合には、そのまま車速が予め設定された
値VSP1(例えば8km/h)よりも小さいか否かの
判断(204)に戻る。
【0055】これにより、前記自動変速機136の通常
走行レンジの検出時で、且つ車速が予め設定された値よ
りも小さく、さらにエンジン回転数が予め設定されたエ
ンジン回転数域内にある場合に、前記自動変速機136
のインプットシャフトとエンジン回転数との比から算出
される速度比が予め設定された値よりも小さいときに
は、前記制御手段66によって、速度比に対応した点火
時期量にて前記内燃機関2を遅角制御することができ、
発進性能を低下させることなく、また自動変速機136
全体の強度を損なうことなく、自動変速機136の重量
の低減やコンパクト化が可能となり、運転性能や燃費の
向上、そして商品力の向上に貢献でき、実用上有利であ
る。
【0056】また、前記自動変速機136の後退時で、
且つ車速が予め設定された値VSP1よりも小さく、さ
らにエンジン回転数Neが予め設定されたTRRNEL
〜TRRNEHの範囲内にある場合に、前記自動変速機
136のインプットシャフトであるオーバドライブイン
プットシャフト144とエンジン回転数との比から算出
される速度比Sratioが予め設定された値SRra
tio(図6参照)よりも小さいときには、前記制御手
段66によって、速度比Sratioに対応した点火時
期量である遅角制御量、つまりRレンジ時遅角量TRR
にて前記内燃機関2を遅角制御することにより、発進性
能を低下させることなく、また自動変速機136全体の
強度を損なうことなく、自動変速機136の重量の低減
やコンパクト化が可能となり、運転性能や燃費の向上、
そして商品力の向上に貢献でき、実用上有利である。
【0057】更に、前記速度比に対応した点火時期量で
ある遅角制御量において、通常走行レンジたるDレンジ
の場合と、後退時であるRレンジの場合とでは異なる値
としたことにより、必要とする許容量が異なる場合にお
いても、夫々のレンジに合致する遅角量を設定すること
が可能であり、夫々の許容量に基づいたレンジ用部品の
設定を行うことができ、軽量で且つコンパクトな自動変
速機136の製作が可能となるものである。
【0058】なお、この発明は上述実施例に限定される
ものではなく、種々の応用改変が可能である。
【0059】例えば、この発明の実施例においては、自
動変速機の通常走行レンジの検出時、あるいは自動変速
機の後退時で、且つ車速が予め設定された値よりも小さ
く、さらにエンジン回転数が予め設定されたエンジン回
転数域内にある場合に、自動変速機のインプットシャフ
トとエンジン回転数との比から算出される速度比が予め
設定された値よりも小さいとき、つまり所定の条件が成
立した際には、制御手段によって速度比に対応した点火
時期量にて内燃機関を遅角制御する構成としたが、内燃
機関側のエンジントルクを制御できるものであればよ
く、燃料カット制御によってエンジントルクを制御する
特別構成とすることも可能である。
【0060】さすれば、所定の条件が成立した際に、制
御手段によって速度比に対応したエンジントルクとすべ
く内燃機関を燃料カット制御し、発進性能を低下させる
ことなく、また自動変速機全体の強度を損なうことな
く、自動変速機の重量の低減やコンパクト化が可能とな
り、運転性能や燃費の向上、そして商品力の向上に貢献
できるものである。
【0061】また、所定の条件が成立した際に、制御手
段によってエンジントルクとすべく内燃機関を気筒間引
き運転制御する特別構成とすることも可能である。
【0062】さすれば、所定の条件が成立した際に、制
御手段によって速度比に対応したエンジントルクとすべ
く気筒数を減少させる間引き運転を行い、発進性能を低
下させることなく、また自動変速機全体の強度を損なう
ことなく、自動変速機の重量の低減やコンパクト化が可
能となり、運転性能や燃費の向上、そして商品力の向上
に貢献できる。
【0063】更に、内燃機関と自動変速機とにおいて、
一時的にエンジントルクの伝達を制御するトルク伝達制
御手段を設ける特別構成とすることも可能である。
【0064】例えば、内燃機関側においては、トルク伝
達制御手段としてクラッチを設け、このクラッチによっ
て、内燃機関から自動変速機側へのエンジントルクを、
滑らせて徐々に上げ、特に発進時に自動変速機の各部品
にかかる最大トルクを低減することも可能である。
【0065】また、自動変速機側においては、ギヤケー
ス部内で滑りを生じさせ、自動変速機の各部品にかかる
最大トルクを低減する構成とすることも可能である。
【0066】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの本発明によ
れば、自動変速機の通常走行レンジを検出する通常走行
レンジ信号検出手段と、車速を検出する車速検出手段
と、エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段
とを備えた自動変速機を搭載した内燃機関のトルク制御
装置において、自動変速機の通常走行レンジの検出時
で、且つ車速が予め設定された値よりも小さく、さらに
エンジン回転数が予め設定されたエンジン回転数域内に
ある場合に、自動変速機のインプットシャフトとエンジ
ン回転数との比から算出される速度比が予め設定された
値よりも小さいときには、速度比に対応した点火時期量
にて内燃機関を遅角制御する制御手段を設けたので、発
進性能を低下させることなく、また自動変速機全体の強
度を損なうことなく、自動変速機の重量の低減やコンパ
クト化が可能となり、運転性能や燃費の向上、そして商
品力の向上に貢献でき、実用上有利である。
【0067】また、自動変速機の後退レンジを検出する
後退信号検出手段と、車速を検出する車速検出手段と、
エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段とを
備えた自動変速機を搭載した内燃機関のトルク制御装置
において、自動変速機の後退時で、且つ車速が予め設定
された値よりも小さく、さらにエンジン回転数が予め設
定されたエンジン回転数域内にある場合に、自動変速機
のインプットシャフトとエンジン回転数との比から算出
される速度比が予め設定された値よりも小さいときに
は、速度比に対応した点火時期量にて内燃機関を遅角制
御する制御手段を設けたので、発進性能を低下させるこ
となく、また自動変速機全体の強度を損なうことなく、
自動変速機の重量の低減やコンパクト化が可能となり、
運転性能や燃費の向上、そして商品力の向上に貢献で
き、実用上有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す内燃機関のトルク制御
装置の制御用フローチャートである。
【図2】内燃機関のトルク制御装置の概略構成図であ
る。
【図3】自動変速機の概略構成図である。
【図4】エンジン回転数とスロットル開度との関係を示
す図である。
【図5】通常走行レンジにおける速度比と遅角制御量と
の関係を示す図である。
【図6】後退レンジにおける速度比と遅角制御量との関
係を示す図である。
【図7】速度比と自動変速機(「AT」ともいう)での
発生トルクとの関係を示す図である。
【図8】内燃機関のトルク制御装置のエンジン回転数と
ATインプットシャフト回転数とAT発生トルクとの概
略的なタイムチャートである。
【図9】内燃機関のトルク制御装置のタイムチャートで
ある。
【図10】内燃機関のトルク制御装置の20%登坂・W
OT加速時のタイムチャートである。
【図11】内燃機関のトルク制御装置の20%登坂相当
(ストール回転数は2470rpm)時のタイムチャー
トである。
【符号の説明】
2 内燃機関 66 制御手段(「ECM」ともいう) 88 車速センサ 124 トランスミッションレンジスイッチ 132 A/Tインプットスピードセンサ 134 A/Tアウトプットスピードセンサ 136 自動変速機 138 変速機ケース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/32 F02D 41/32 D 43/00 301 43/00 301B 301H F02P 5/15 F02P 5/15 F Fターム(参考) 3G022 AA03 CA04 DA02 EA01 GA01 GA02 GA05 GA07 GA11 GA12 GA19 GA20 3G084 AA03 BA02 BA13 BA17 BA20 CA04 CA09 DA02 DA13 DA19 EB12 EB16 EC03 FA02 FA05 FA06 FA07 FA10 FA30 FA33 FA36 FA38 FA39 3G092 AA01 AA14 AA17 AB02 BA09 BB05 BB10 CA04 CB04 CB05 DC03 DC04 DC08 DE01Y EA04 EA08 EA13 EA17 EA22 EC02 FA07 FA14 FA24 FA25 FB03 GA06 GA08 GA12 GA17 GB01 GB04 HA01Z HA04Z HA06Z HA10X HB01X HB09X HC08Z HC09X HD03Z HD06Z HD07X HE01Z HE03Z HE08Z HF12Z HF21Z 3G093 AA05 BA19 CA07 CA10 CB05 CB06 DA01 DA04 DA06 DA09 DB05 DB11 EA02 EA05 EA08 EA13 EC01 FA05 FA07 FA12 FB02 FB03 3G301 HA01 HA07 HA13 JA02 KA09 KA12 KA21 KA23 KA24 KA26 KB01 KB02 LA03 LB02 LB07 LC01 MA03 MA11 MA24 NA06 NA07 NB02 NB11 NC01 ND02 ND12 ND15 NE06 NE12 NE24 PA01Z PA10Z PA11Z PA15A PB03A PD08Z PD15Z PE01Z PE03Z PE05Z PE08Z PE09A PE09Z PF01Z PF03Z PF08Z PF16Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動変速機の通常走行レンジを検出する
    通常走行レンジ信号検出手段と、車速を検出する車速検
    出手段と、エンジン回転数を検出するエンジン回転数検
    出手段とを備えた自動変速機を搭載した内燃機関のトル
    ク制御装置において、前記自動変速機の通常走行レンジ
    の検出時で、且つ車速が予め設定された値よりも小さ
    く、さらにエンジン回転数が予め設定されたエンジン回
    転数域内にある場合に、前記自動変速機のインプットシ
    ャフトとエンジン回転数との比から算出される速度比が
    予め設定された値よりも小さいときには、速度比に対応
    した点火時期量にて前記内燃機関を遅角制御する制御手
    段を設けたことを特徴とする内燃機関のトルク制御装
    置。
  2. 【請求項2】 自動変速機の後退レンジを検出する後退
    信号検出手段と、車速を検出する車速検出手段と、エン
    ジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段とを備え
    た自動変速機を搭載した内燃機関のトルク制御装置にお
    いて、前記自動変速機の後退時で、且つ車速が予め設定
    された値よりも小さく、さらにエンジン回転数が予め設
    定されたエンジン回転数域内にある場合に、前記自動変
    速機のインプットシャフトとエンジン回転数との比から
    算出される速度比が予め設定された値よりも小さいとき
    には、速度比に対応した点火時期量にて前記内燃機関を
    遅角制御する制御手段を設けたことを特徴とする内燃機
    関のトルク制御装置。
  3. 【請求項3】 前記速度比に対応した点火時期量である
    遅角制御量が、通常走行レンジの場合と、後退時の場合
    とでは異なる値となる請求項1または請求項2に記載の
    内燃機関のトルク制御装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、所定の条件が成立した
    際には、速度比に対応したエンジントルクとすべく内燃
    機関を燃料カット制御することを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載の内燃機関のトルク制御装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、所定の条件が成立した
    際には、速度比に対応したエンジントルクとすべく内燃
    機関を気筒間引き運転制御することを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載の内燃機関のトルク制御装置。
JP2000332768A 2000-10-31 2000-10-31 内燃機関のトルク制御装置 Expired - Fee Related JP4000766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332768A JP4000766B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 内燃機関のトルク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332768A JP4000766B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 内燃機関のトルク制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002138874A true JP2002138874A (ja) 2002-05-17
JP4000766B2 JP4000766B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=18808933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000332768A Expired - Fee Related JP4000766B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 内燃機関のトルク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4000766B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011069273A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Mazda Motor Corp エンジンの制御方法及び制御装置
JP2014173559A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JP2018071683A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 ダイハツ工業株式会社 変速機の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011069273A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Mazda Motor Corp エンジンの制御方法及び制御装置
JP2014173559A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JP2018071683A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 ダイハツ工業株式会社 変速機の制御装置
JP7061836B2 (ja) 2016-10-31 2022-05-02 ダイハツ工業株式会社 変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4000766B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819187A (en) System for integrally controlling automatic transmission and engine
US9266523B2 (en) Vehicle control apparatus that controls throttle opening degree during engine stop
US20030022755A1 (en) Apparatus and method for controlling automatic stop of internal combustion engine
JP3575320B2 (ja) 車両のモータ駆動制御装置
JP3214678B2 (ja) 自動変速機付き車両の減速時におけるトルクコンバータ付設クラッチおよびエンジンの制御装置
JP2002115755A (ja) 車両の油圧制御装置
JP2002122236A (ja) シフト制御装置
JP3441198B2 (ja) ハイブリッド車両
CN104044590B (zh) 用于改善发动机起动的方法和系统
JP2000154753A (ja) エンジンの始動制御装置
JP5267022B2 (ja) 車両の制御方法及びその装置
JPH11159604A (ja) 車両用減速制御装置
JP2002138874A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
RU2689058C2 (ru) Способ эксплуатации приводной системы транспортного средства (варианты) и приводная система транспортного средства
JP2920714B2 (ja) 車両用自動変速機の油温推定装置
JP2871270B2 (ja) 坂路推定方法
JP3988381B2 (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP2937034B2 (ja) 作動気筒数可変内燃機関を有する車両の運転制御装置
JP2000287306A (ja) 車両のモータ駆動制御装置
JP2002213289A (ja) 内燃機関の減速時制御装置
JP2001012269A (ja) エンジン自動停止始動装置
JPS5828049A (ja) 自動変速機の制御方法
JPH0521142U (ja) 車両の制御装置
JP4281668B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3627797B2 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140824

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees