JP2002137483A - 印刷物作成方法および記録装置 - Google Patents

印刷物作成方法および記録装置

Info

Publication number
JP2002137483A
JP2002137483A JP2000332384A JP2000332384A JP2002137483A JP 2002137483 A JP2002137483 A JP 2002137483A JP 2000332384 A JP2000332384 A JP 2000332384A JP 2000332384 A JP2000332384 A JP 2000332384A JP 2002137483 A JP2002137483 A JP 2002137483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
roll paper
images
printed matter
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000332384A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Niwa
宣之 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000332384A priority Critical patent/JP2002137483A/ja
Publication of JP2002137483A publication Critical patent/JP2002137483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来よりも様々なサイズの印刷物を同一幅の
ロール紙から形成する。 【解決手段】 画像形成部により、ロール紙1の幅方向
に複数の画像を並べて形成し、切断部により各画像毎に
切り離して複数の印刷物を得る。予め、並べて形成する
画像の数および向きを指定することにより、各画像のサ
イズが決定し、すなわちロール紙の送り量および切断位
置の少なくとも一方が決められる。それに基づいて画像
形成および切断が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】ロール紙に画像を形成し、そ
のロール紙を各画像毎に切り離して印刷物を得る印刷物
作成方法および記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ロール紙(連続紙)に所望の画像
を形成する印刷物作成方法は、通常、ロール紙を記録位
置に送り、記録位置においてロール紙に画像を形成し、
ロール紙を紙送りして画像形成部分を記録位置外へ送り
出した後、ロール紙の画像形成部分を切断して印刷物
(プリント)を得ている。この記録方法において用いら
れる記録装置は、記録位置においてロール紙に画像を形
成する画像形成部と、ロール紙を紙送りする紙送り部
と、ロール紙の画像形成部分を切り離す切断部とを有し
ている。
【0003】この記録方法によると、例えば、A4サイ
ズの短辺に相当する210mm幅のロール紙を用いて、
紙送り方向の長さが297mmに設定された画像を形成
すると、A4サイズの印刷物を得ることができ、紙送り
方向の長さが148mmに設定された画像を形成する
と、A5サイズの印刷物を得ることができる。このよう
に、画像形成部に送られる画像データに応じて、同一の
ロール紙から異なるサイズの印刷物を得ることができ
る。
【0004】また、画像が、縁部の余白なしに所定の用
紙サイズいっぱいに形成された印刷物を得るためには、
印刷物の所望のサイズよりも若干大きなサイズの印刷デ
ータを画像形成部に供給し、それに基づいて、画像形成
部がロール紙に、所望のサイズから外にはみ出すように
画像を形成し、その後、はみ出した部分を切断すること
により、結果的に余白なしの印刷物を得ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来は、同一のロール
紙から異なるサイズの印刷物を得られるとはいっても、
ロール紙の幅が用紙サイズの縦また横の長さと一致して
いることが前提であり、例えば、A4サイズとA5サイ
ズの2種類のみなど、ごく限られたサイズだけに限られ
ている。したがって、印刷物の所望のサイズに合わせて
ロール紙を選択してセットする必要があり、このロール
紙の幅と縦または横の長さが一致するサイズの印刷物
(例えばA4サイズまたはA5サイズ)であれば、複数
枚連続的に得ることができる。しかし、それ以外のサイ
ズの印刷物(例えばB4サイズやB5サイズなど)を形
成する場合には、ロール紙を交換しなければならない。
【0006】このように、画像サイズのバリエーション
を増やすためには、その都度幅の異なるロール紙に交換
する必要があり、ロール紙交換の手間、ロール紙の種類
を増やすことによるコストアップといった不具合があ
る。
【0007】そこで、本発明の目的は、従来よりも様々
なサイズの印刷物を同一幅のロール紙から形成すること
ができる印刷物作成方法および記録装置を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、ロール
紙を記録位置に紙送りし、記録位置においてロール紙に
所望のサイズの画像を形成し、ロール紙を紙送りして画
像形成部分を記録位置外へ送り出した後、ロール紙の画
像形成部分を所望のサイズに応じて切断する、ロール紙
を用いる印刷物作成方法において、画像のサイズが変更
される毎に切断位置を適宜変更することにある。そし
て、ロール紙の幅方向に複数の画像を並べて形成し、各
画像毎に切り離して複数の印刷物を得ることが好まし
い。
【0009】このように、ロール紙の幅方向に画像を並
べることにより、ロール紙幅よりも小さいサイズの印刷
物を得ることができる。さらに、一列に並べる画像の数
を変えることにより、様々なサイズの印刷物作成を1つ
のロール紙を用いて行うことが可能となる。
【0010】また、ロール紙の幅方向に同じサイズの画
像を複数個並べて形成し、並べて形成された画像の数に
応じて、ロール紙の送り量または切断位置の少なくとも
一方を適宜変更することが好ましい。そして、ロール紙
の画像形成部分を幅方向にも長手方向にも切断して複数
の印刷物を得ることが好ましい。このように、画像のサ
イズに応じて紙送り方向の長さを変えることによって
も、様々なサイズの印刷物を1つのロール紙から作成す
ることが可能となる。
【0011】また、画像のサイズに応じて、ロール紙上
に、画像を縦向きに配置するか横向きに配置するかを選
択することが好ましい。
【0012】サイズの異なる複数の画像を並べて形成す
る場合には、ロール紙の送り方向の長さが最大である画
像に合わせてロール紙の切断位置を決定してもよい。ま
たは、ロール紙の送り方向の長さが最小である画像に合
わせてロール紙の切断位置を決定してもよい。
【0013】サイズの等しい画像を複数個並べて形成す
る場合には、並べて形成する画像の数に応じて画像の縦
横比を調整してもよい。
【0014】予め存在する元画像の画像データに基づい
て画像を形成する場合に、ロール紙に、画像を所望のサ
イズより大きなサイズに形成した後でトリミングするこ
とによって、余白無しに画像形成された印刷物を得る際
には、各印刷物に、元画像内の同じ領域が記録されるよ
うに、画像によってトリミングする領域を変えることが
好ましい。また、各印刷物に形成された画像の、印刷物
全体における位置関係と、元画像内の画像の、元画像全
体における位置関係とが実質的に同じになるように、画
像によってトリミングする領域を変えることが好まし
い。そして、各印刷物に、元画像内の同じ領域が記録さ
れるように、所望のサイズの外側に余分に印刷するため
に、画像データに、所望のサイズの周囲のデータを繰り
返して付け足して印刷データを作成してもよい。
【0015】本発明の記録装置は、ロール紙を送る紙送
り部と、記録位置においてロール紙に所望のサイズの画
像を形成する画像形成部と、ロール紙の画像形成部分を
所望のサイズに応じて切断する切断部と、画像のサイズ
が変更される毎に切断部による切断位置を適宜変更させ
る制御部とを有する。また、印刷データのもととなる元
画像の画像データを保持する記憶装置と、印刷する画像
の指示などを行う入力装置と、記憶装置から画像データ
を読み出す手段と、読み出した画像を表示する表示装置
と、選択された画像データ群を並べて印刷データを作成
する手段とをさらに有することが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0017】[第1の実施形態]図1,2に示すよう
に、本発明の記録装置は、記録媒体であるロール紙1に
インクを付着させるなどして画像を形成する画像形成部
2と、ロール紙1を送る紙送りローラ等の紙送り部13
と、ロール紙1の画像形成部分を切断する切断部3と、
記録装置全体の動作を制御する制御部4とを有してい
る。
【0018】制御部4は、データ読込み手段8と、画像
データ表示手段9と、キー入力解析手段10と、印刷デ
ータ転送手段11と、印刷データ作成手段12とを含ん
でおり、記憶装置5と表示装置6と入力装置7とを含む
周辺部14が接続されている。
【0019】これらの機能を、本実施形態の記録方法に
沿って説明する。
【0020】まず、データ読込み手段8が、記憶装置5
から画像データを読込み、画像データ表示手段9を介し
て画像データを表示装置6に表示する。
【0021】一方、操作者が、入力装置7により、表示
装置6に表示された画像のうちから印刷する画像を選択
して指示するとともに、ロール紙1に並べて形成する画
像の向きおよび数を指示する。入力装置7からの指示は
キー入力解析手段10により解析され、それに基づい
て、選択された複数の画像の画像データと、ロール紙1
に並べて形成する画像の向きおよび数が、印刷データ作
成手段12に送られる。印刷データ作成手段12は、読
み込んだ画像データと、並べて形成する画像の向きおよ
び数とに基づいて、プリント用印刷データを作成する。
このプリント用印刷データは、印刷データ転送手段11
から画像形成部2に転送される。そして、画像形成部2
がロール紙1に画像を形成する。そして、切断部3が、
ロール紙1の画像形成部分を各画像毎に切り離して印刷
物(プリント)を得る。
【0022】印刷データを作成する工程についてより詳
細に説明する。並べて形成する画像の数と画像サイズと
を対応させた対応表が、記憶装置5に格納されている。
データ読込み手段8を通じてこの対応表を参照して、プ
リント用印刷データが印刷データ作成手段12において
作成される。
【0023】対応表の一例が図3に示されている。並べ
て形成する画像の数と、画像の向き(縦向きか横向きか
の区別)とが指定されると、画像のサイズが決定する。
なお、各画像の、ロール紙1の幅方向の長さを「幅」と
称し、紙送り方向の長さを「高さ」と称している。
【0024】図4は、図3に示す対応表に基づいて、形
成する画像の数と向きに応じて、ロール紙1に印刷する
ときのレイアウト例を図示している。
【0025】図3の対応表に従って印刷データを作成す
る方法を以下に示す。
【0026】印刷データの作成にあたっては、指示され
た画像の数と向きに対応する「幅」および「高さ」を対
応表(図3参照)から読込み、その比と、データ読込み
手段8により読み取った画像の縦横比とを比較して、印
刷時の中心が元画像の中心と一致し、かつ「幅」と「高
さ」の比に合うように、元画像の内側で最大の領域を切
り出して印刷データとして使用する。この工程のフロー
チャートを図5に示している。
【0027】まず、入力装置7からキー入力解析手段1
0を介して並べて形成する画像の数Nが、印刷データ作
成手段12に送られる(S1)。そこで、変数Iを1に
設定し(S2)、データ読込み手段8が、記憶装置5か
らI番目の画像データを読み込む(S3)。そして、画
像データの長辺の長さLと短辺の長さSとを求めるとと
もに、画像の原点を(x,y)=(0,0)と設定する
(S4)。対応表から、画像数Nに応じた用紙の幅PW
と高さPHとを求める(S5)。そして、幅PWと高さ
PHとを比較する(S6)。幅PW>高さPHの場合、
PL=PWかつPS=PHと設定する(S7)。一方、
幅PW≦高さPHの場合、PL=PHかつPS=PWと
設定する(S8)。
【0028】そこで、PL/PSと長辺L/短辺Sとを
比較する(S9)。PL/PS>L/Sの場合、L’=
L,S’=L×PS/PL,x0=0,y0=(S−
S’)/2と設定する(S10)。逆に、PL/PS≦
L/Sの場合、L’=S×PL/PS,S’=S,x0
=(L−L’)/2,y0=0と設定する(S11)。
【0029】そして、画像を、座標(x0,y0),長辺
L’,短辺S’で切り出す(S12)。こうして切り出
した画像を、プリント解像度に合わせて変倍する(S1
3)。ここで、Iが、形成すべき画像の数Nに到達した
かどうか確認する(S14)。Nに到達していなけれ
ば、I=I+1として(S15)、画像データ読込み工
程(S3)から繰り返す。そして、I=Nとなったとき
(S14)、印刷データ作成手段12がN個の画像のデ
ータを並べることによりプリント用印刷データを作成し
て、印刷データ転送手段11から画像形成部2に転送す
る(S16)。
【0030】例として、図6には、画像の縦横比が3:
4で画像数N=2,縦向きの場合に前記した処理によっ
て切り出される寸法を、図7には、画像の縦横比が3:
4で画像数N=2,横向きの場合に前記した処理によっ
て切り出される寸法を、それぞれ示している。
【0031】図8は、並べる画像の数と縦横の向きに対
応した、1画像あたりの用紙幅方向の幅のみを指定する
対応表である。図8の対応表は、幅方向の長さを固定し
て、画像の縦横比に合わせて計算して紙送り方向の高さ
を決定する場合に用いられる。
【0032】図8の対応表では、画像の並びが縦並び
(画像の長辺が紙送り方向を向いている)の場合は高さ
が−1、横並び(画像の長辺が用紙幅方向を向いてい
る)の場合は高さが0と定めている。図8の対応表を使
う工程のフローチャートを、図9に示している。図5に
示す工程と同様な部分については簡単に説明する。
【0033】まず、並べて形成する画像の数Nが印刷デ
ータ作成手段12に送られる(S21)。そこで、変数
Iを1に設定し(S22)、データ読込み手段8が、記
憶装置5からI番目の画像データを読み込む(S2
3)。そして、画像データの長辺の長さLと短辺の長さ
Sとを求める(S24)。対応表から、画像数Nに応じ
た用紙の幅PWと高さPHとを求める(S25)。そし
て、PHが−1であるかどうかを確認する(S26)。
PHが−1の場合、PL=PW×L/Sと設定し(S2
7)、画像データがL=PHかつS=PWになるように
変倍する(S28)。一方、PHが−1でない場合、P
H=PW×S/Lと設定し(S29)、画像データがL
=PWかつS=PHになるように変倍する(S30)。
【0034】ここで、Iが形成すべき画像の数Nに到達
したかどうか確認する(S31)。Nに到達していなけ
れば、I=I+1として(S32)、画像データ読込み
工程(S23)から繰り返す。そして、I=Nとなった
とき(S31)、印刷データ作成手段12がN個の画像
データを並べることによりプリント用印刷データを作成
して、印刷データ転送手段11から画像形成部2に転送
する(S33)。
【0035】図10は、一例として、画像の縦横比が
3:4の場合に図8の対応表を利用して高さを計算した
結果を示している。
【0036】なお、本実施形態では、画像形成部分の端
部が切断位置である。
【0037】[第2の実施形態]次に、本発明の記録方
法の第2の実施形態について説明する。記録装置の構成
や処理の概要は第1の実施形態と実質的に同じである。
【0038】図11には、ロール紙1を用いて、余白な
しで全面に印刷された印刷物を得る場合の、印刷物の用
紙サイズと印刷データサイズとの関係を示している。
【0039】制御部4が、印刷物の用紙サイズに対し
て、画像形成部2に送られる印刷データを若干大きいサ
イズに設定する。従来例と同様に、画像形成部2は、実
際の印刷物の用紙サイズからはみ出すように画像形成す
る。ロール紙1の幅方向にはみ出した部分(左右マージ
ン分)は実際にはロール紙1に印刷されず、紙送り方向
にはみ出した部分(上下マージン分)は、ロール紙1に
印刷された後、切断部3で切り離される。
【0040】本実施形態では、ロール紙1の幅方向に複
数の画像を並べて形成する際に、各印刷物の各画像領域
のサイズが同一になり、しかも元画像の画像データに対
して相対位置が変わらないような印刷データが作成され
る。
【0041】図12は、印刷物の用紙サイズおよび印刷
データ内に占める各画像領域を示したものである。ここ
では、並んで形成する画像の数が4つの場合を示してお
り、用紙左端から画像1,画像2,画像3,画像4と並
べ、それぞれ元画像から切り出してくる領域が異なって
いる。
【0042】以下、元画像から上記した印刷データを作
成する工程について詳細に述べる。ここでは、第1の実
施形態と同じく、図3に示す対応表に基づいて画像形成
する。
【0043】図13,14はこの工程のフローチャート
を2分割して示している。
【0044】まず、図13に示すように、形成する画像
の数Nが印刷データ作成手段12に送られる(S4
1)。変数Iを1に設定し(S42)、データ読込み手
段8が、記憶装置5からI番目の画像データを読み込む
(S43)。そして、画像データの長辺の長さLと短辺
の長さSとを求めるとともに、画像の原点を(x,y)
=(0,0)と設定する(S44)。対応表から、画像
数Nに応じた用紙の幅PWと高さPHとを求める。そし
て、余白無しとするための左右マージンをHM、余白無
しとするための上下マージンをVMと設定する(S4
5)。そして、PW+2×HMとPH+2×VMとを比
較する(S46)。PW+2×HM>PH+2×VMの
場合には、PL=PW+2×HMかつPS=PH+2×
VMと設定する(S47)。一方、PW+2×HM≦P
H+2×VMの場合には、PL=PH+2×VMかつP
S=PW+2×HMと設定する(S48)。
【0045】そこで、PL/PSとL/Sとを比較する
(S49)。PL/PS>L/Sの場合、L’=L,
S’=L×PS/PL,x0=0,y0=(S−S’)/
2と設定する(S50)。逆に、PL/PS≦L/Sの
場合、L’=S×PL/PS,S’=S,x0=(L−
L’)/2,y0=0と設定する(S51)。
【0046】そこで、図14に示す処理Xを行う。すな
わち、1つめの画像であるかどうか(Iが1であるかど
うか)確認し(S52)、I=1である場合には、S’
=S’−HMと設定する(S53)。I=1でなく(S
52)、I=Nである場合(S54)、y0=y0+HM
と設定する(S55)。I=1でなく(S52)、なお
かつI=Nでない場合(S54)、y0=y0+HMかつ
S’=S’−2×HMと設定する(S56)。
【0047】こうして処理Xが終了したら、画像を、座
標(x0,y0),長辺L’,短辺S’で切り出す(S5
7)。こうしてトリミングした画像を、プリント解像度
に合わせて変倍する(S58)。ここで、Iが形成すべ
き画像の数Nに到達したかどうか確認する(S59)。
Nに到達していなければ、I=I+1として(S6
0)、画像データ読込み(S43)から繰り返す。そし
て、I=Nとなったとき(S59)、N個の画像データ
を並べてプリント用印刷データを作成し、印刷データ転
送手段11から画像形成部2に転送する(S61)。
【0048】この方法によると、記録紙の用紙サイズに
上下と左右のマージンを付け加えた、余白なし画像形成
用の印刷サイズを仮に印刷領域として、元画像からその
印刷領域が最大限確保できるように画像内の領域を決定
する。この画像内の領域からその画像の位置(左端から
右端までの4個所のいずれか)に応じて、印刷開始位置
と横縦の長さを決定する。こうすることにより、ロール
紙上の印刷領域の中央が元画像の中央に一致し、かつロ
ール紙上に並んでいるどの位置にある画像も同じ大きさ
に印刷される。
【0049】
【発明の効果】本発明によると、ロール紙の幅よりも小
さいサイズの印刷物を作成することが可能になる。さら
に、ロール紙の幅方向に複数の画像を並べて形成するよ
うにして、この一列に並べる画像の数を変えることによ
り、さまざまなサイズの印刷物を同じロール紙から得る
ことが可能になる。また、元画像のサイズに応じて、画
像の紙送り方向の長さを変えることによっても、さまざ
まなサイズの印刷物を同じロール紙から得ることが可能
になる。
【0050】さらに、余白なく全面に印刷された印刷物
を形成する場合、ロール紙上に並ぶ全ての画像を同じサ
イズで、かつ印刷部分の、元画像に対する相対位置が同
じになるように画像形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録装置の全体構成を示す概略図であ
る。
【図2】図1に示す記録装置の要部を示すブロック図で
ある。
【図3】ロール紙に並べて形成する画像の数および向き
と、画像サイズとの対応表の一例を示す図である。
【図4】ロール紙に異なるサイズの複数の画像を印刷し
たときのレイアウト例を示す概略図である。
【図5】本発明の第1の実施形態において、図3の対応
表を用いて印刷データを作成する方法を示すフローチャ
ートである。
【図6】画像の縦横比が3:4で、画像数=2,縦向き
の場合に、本発明の方法によって作成される印刷物の切
断位置を示す概略図である。
【図7】画像の縦横比が3:4で、画像数=2,横向き
の場合に、本発明の方法によって作成される印刷物の切
断位置を示す概略図である。
【図8】ロール紙に並べる画像の数および向きに対応し
て、1画像あたりの、ロール紙の幅方向の寸法のみを指
定するための対応表である。
【図9】第1の実施形態において、図8の対応表を用い
て印刷データを作成する方法を示すフローチャートであ
る。
【図10】画像の縦横比が3:4の場合に、図8の対応
表をもとに紙送り方向の高さを計算した結果を示す図で
ある。
【図11】余白なく全面に印刷された印刷物を得るため
の、印刷物の用紙サイズと印刷データサイズの関係を示
す概略図である。
【図12】記録物の用紙サイズおよび印刷データ内に占
める各画像の領域を示す概略図である。
【図13】第2の実施形態において、印刷データを作成
する方法を示すフローチャートである。
【図14】図13のフローチャートの一部である処理X
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ロール紙 2 画像形成部 3 切断部 4 制御部 5 記憶装置 6 表示装置 7 入力装置 8 データ読込み手段 9 画像データ表示手段 10 キー入力解析手段 11 印刷データ転送手段 12 印刷データ作成手段 13 紙送り部(紙送りローラ) 14 周辺部
フロントページの続き Fターム(参考) 2C058 AB15 AE04 AF51 GB20 GB44 GB49 LA03 LA24 LC02 LC24 2C061 AS06 HH03 HK05 HK07 HL01 HL03 HL04 HN02 HN15 HN19 MM07 MM24 MM27 2C087 CA03 CA04 CA10 CB03 CB06 CB07 CB13 DA16 2C187 CD07

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール紙を記録位置に紙送りし、前記記
    録位置において前記ロール紙に所望のサイズの画像を形
    成し、前記ロール紙を紙送りして画像形成部分を前記記
    録位置外へ送り出した後、前記ロール紙の前記画像形成
    部分を前記所望のサイズに応じて切断する、ロール紙を
    用いる印刷物作成方法であって、 前記画像のサイズが変更される毎に切断位置を適宜変更
    する印刷物作成方法。
  2. 【請求項2】 前記ロール紙の幅方向に複数の画像を並
    べて形成し、各画像毎に切り離して複数の印刷物を得
    る、請求項1に記載の印刷物作成方法。
  3. 【請求項3】 前記ロール紙の幅方向に同じサイズの画
    像を複数個並べて形成し、並べて形成された前記画像の
    数に応じて、前記ロール紙の送り量または切断位置の少
    なくとも一方を適宜変更する、請求項2に記載の印刷物
    作成方法。
  4. 【請求項4】 前記ロール紙の前記画像形成部分を幅方
    向にも長手方向にも切断して複数の印刷物を得る、請求
    項1〜3のいずれか1項に記載の印刷物作成方法。
  5. 【請求項5】 前記画像のサイズに応じて、前記ロール
    紙上に、該画像を縦向きに配置するか横向きに配置する
    かを選択する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の印
    刷物作成方法。
  6. 【請求項6】 サイズの異なる複数の前記画像を並べて
    形成する場合には、前記ロール紙の送り方向の長さが最
    大である画像に合わせて該ロール紙の切断位置を決定す
    る、請求項1〜5のいずれか1項に記載の印刷物作成方
    法。
  7. 【請求項7】 サイズの異なる複数の前記画像を並べて
    形成する場合には、前記ロール紙の送り方向の長さが最
    小である画像に合わせて該ロール紙の切断位置を決定す
    る、請求項1〜5のいずれか1項に記載の印刷物作成方
    法。
  8. 【請求項8】 サイズの等しい前記画像を複数個並べて
    形成する場合には、並べて形成する前記画像の数に応じ
    て前記画像の縦横比を調整する、請求項1〜7のいずれ
    か1項に記載の印刷物作成方法。
  9. 【請求項9】 予め存在する元画像の画像データに基づ
    いて画像を形成する印刷物作成方法であって、 前記ロール紙に、前記画像を所望のサイズより大きなサ
    イズに形成した後でトリミングすることによって、余白
    無しに画像形成された印刷物を得る場合に、 前記各印刷物に、前記元画像内の同じ領域が記録される
    ように、画像によってトリミングする領域を変える、請
    求項1〜8のいずれか1項に記載の印刷物作成方法。
  10. 【請求項10】 予め存在する元画像の画像データに基
    づいて画像を形成する印刷物作成方法であって、 前記ロール紙に、前記画像を所望のサイズより大きなサ
    イズに形成した後でトリミングすることによって、余白
    無しに画像形成された印刷物を得る際に、 前記各印刷物に形成された画像の、該印刷物全体におけ
    る位置関係と、前記元画像内の画像の、該元画像全体に
    おける位置関係とが実質的に同じになるように、画像に
    よってトリミングする領域を変える、請求項1〜9のい
    ずれか1項に記載の印刷物作成方法。
  11. 【請求項11】 前記各印刷物に、前記元画像内の同じ
    領域が記録されるように、前記所望のサイズの外側に余
    分に印刷するために、画像データに、前記所望のサイズ
    の周囲のデータを繰り返して付け足して印刷データを作
    成する、請求項9または10に記載の印刷物作成方法。
  12. 【請求項12】 ロール紙を送る紙送り部と、 記録位置において前記ロール紙に所望のサイズの画像を
    形成する画像形成部と、 前記ロール紙の前記画像形成部分を前記所望のサイズに
    応じて切断する切断部と、 前記画像のサイズが変更される毎に前記切断部による切
    断位置を適宜変更させる制御部とを有する記録装置。
  13. 【請求項13】 印刷データのもととなる元画像の画像
    データを保持する記憶装置と、印刷する画像の指示など
    を行う入力装置と、前記記憶装置から前記画像データを
    読み出す手段と、読み出した前記画像を表示する表示装
    置と、選択された画像データ群を並べて印刷データを作
    成する手段とを有する、請求項12に記載の記録装置。
  14. 【請求項14】 前記画像形成部が前記ロール紙の幅方
    向に複数の画像を形成し、前記切断部が各画像毎に切り
    離す、請求項13に記載の記録装置。
  15. 【請求項15】 前記画像形成部が、前記ロール紙の幅
    方向に同じサイズの画像を複数個並べて形成する場合に
    は、 前記制御部が、並べて形成された前記画像の数に応じ
    て、前記紙送り部による前記ロール紙の送り量または前
    記切断部による切断位置の少なくとも一方を変更可能で
    ある、請求項14に記載の記録装置。
  16. 【請求項16】 前記制御部が、前記画像のサイズに応
    じて、前記ロール紙上に、画像を縦向きに配置するか横
    向きに配置するかを選択する、請求項12〜15のいず
    れか1項に記載の記録装置。
  17. 【請求項17】 前記画像形成部が、サイズの異なる複
    数の前記画像を並べて形成する場合には、前記制御部
    が、前記ロール紙の送り方向の長さが最大である画像に
    合わせて該ロール紙の切断位置を決定する、請求項12
    〜16のいずれか1項に記載の記録装置。
  18. 【請求項18】 前記画像形成部が、サイズの異なる複
    数の前記画像を並べて形成する場合には、前記制御部
    が、前記ロール紙の送り方向の長さが最小である画像に
    合わせて該ロール紙の切断位置を決定する、請求項12
    〜17のいずれか1項に記載の記録装置。
  19. 【請求項19】 前記画像形成部が、サイズの等しい前
    記画像を複数個並べて形成する場合には、並べて形成す
    る前記画像の数に応じて、前記制御部が前記画像の縦横
    比を調整する、請求項12〜18のいずれか1項に記載
    の記録装置。
JP2000332384A 2000-10-31 2000-10-31 印刷物作成方法および記録装置 Pending JP2002137483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332384A JP2002137483A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 印刷物作成方法および記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000332384A JP2002137483A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 印刷物作成方法および記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002137483A true JP2002137483A (ja) 2002-05-14

Family

ID=18808598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000332384A Pending JP2002137483A (ja) 2000-10-31 2000-10-31 印刷物作成方法および記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002137483A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7314321B2 (en) 2003-07-16 2008-01-01 Seiko Epson Corporation Tape printing apparatus, label producing method, data processing method for tape printing apparatus, printing system, label producing method for printing system, program, and storage medium
JP2016137627A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 キヤノン株式会社 記録装置、記録装置の制御方法及びプログラム
JP2016137628A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 キヤノン株式会社 記録装置、記録装置の制御方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7314321B2 (en) 2003-07-16 2008-01-01 Seiko Epson Corporation Tape printing apparatus, label producing method, data processing method for tape printing apparatus, printing system, label producing method for printing system, program, and storage medium
JP2016137627A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 キヤノン株式会社 記録装置、記録装置の制御方法及びプログラム
JP2016137628A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 キヤノン株式会社 記録装置、記録装置の制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016091231A (ja) 画像表示制御装置、印刷結果事前表示方法及び印刷結果事前表示プログラム
US6243549B1 (en) Image forming apparatus for forming a plurality page images formed on one side of sheet on both sides of sheet
JP2004295237A (ja) 印刷プレビューのための装置および方法
US7760388B2 (en) Automatic print frame setting apparatus
JP2009153067A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2002137483A (ja) 印刷物作成方法および記録装置
JPS62181155A (ja) 印刷制御装置
JPH07112562A (ja) 画像形成装置
JP4712561B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPS60217186A (ja) 印刷制御装置
JP2010067183A (ja) 画像レイアウト設定方法、画像レイアウト設定装置および画像レイアウト設定プログラム
JP2003270771A (ja) 画像を有する印刷物のページ面付け方法
JP2510563B2 (ja) 文書処理装置
JP2002354226A (ja) 印刷装置
JP2001134558A (ja) 印刷範囲表示機能を有する文書作成装置、印刷範囲表示方法、及び印刷範囲表示処理のためのプログラムを格納した記憶媒体
JP7137405B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP3987066B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP3095263B2 (ja) 情報処理装置の印刷補正方法
JPS62182832A (ja) 文書印刷装置
JP2000048219A (ja) 印判用版下作成システム及び印判用版下
JP2006186823A (ja) 印刷版データ作成方法、装置およびプログラム
JP3070381B2 (ja) 見当マーク焼付位置演算方法
JP3161744B2 (ja) 情報処理装置
JP2011003092A (ja) 面付装置、面付テンプレート決定プログラム及び面付テンプレート決定方法
JPH0511948A (ja) 印刷装置