JP2002136846A - 膜モジュール - Google Patents

膜モジュール

Info

Publication number
JP2002136846A
JP2002136846A JP2000337010A JP2000337010A JP2002136846A JP 2002136846 A JP2002136846 A JP 2002136846A JP 2000337010 A JP2000337010 A JP 2000337010A JP 2000337010 A JP2000337010 A JP 2000337010A JP 2002136846 A JP2002136846 A JP 2002136846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
air
membrane module
hydrophobic
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000337010A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Suzuki
辰彦 鈴木
Hironobu Teramoto
裕宣 寺本
Toru Morita
徹 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Maezawa Industries Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Maezawa Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Fine Polymer Inc, Maezawa Industries Inc filed Critical Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Priority to JP2000337010A priority Critical patent/JP2002136846A/ja
Publication of JP2002136846A publication Critical patent/JP2002136846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膜の物理的な洗浄を、大量の膜ろ過水や空気
を必要とせずに効率よく行うことができる膜モジュール
を提供する。 【解決手段】 膜モジュールを構成する膜の一部を疎水
性とし、残部を親水性とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、膜モジュールに関
し、特に、上水、下水等の水処理設備の膜ろ過装置とし
て用いられている膜モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】各種水処理における固液分離手段として
近年急速に実用化が進んでいる膜ろ過装置は、シンプル
かつコンパクトな装置構成で確実な固液分離を行えると
いう利点を有している。しかし、膜ろ過装置に用いられ
ている膜モジュールは、中空糸膜やチューブラ膜の目詰
まりを防止するため、所定期間毎に洗浄を行う必要があ
り、従来は、膜ろ過水の一部を膜の透過側から逆方向に
流す逆洗や、膜モジュールの下方から散気を行うエアス
クラビング等の物理的な洗浄方法を適宜に組合わせて行
うようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、逆洗
は、膜面の汚れを除去するために膜ろ過水の一部を用い
るため、水回収率が低下するという問題があり、また、
エアスクラビングは、膜面全体におけるエアスクラビン
グ効果を得るために散気空気量を多くしなければならな
いという問題がある。
【0004】そこで本発明は、膜の物理的な洗浄を、大
量の膜ろ過水や大量の空気を必要とせずに効率よく行う
ことができる膜モジュールを提供することを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の膜モジュールは、膜モジュールを構成する
膜の一部、特に膜モジュールの下部を疎水性とし、残部
を親水性としたことを特徴としている。さらに、本発明
の膜モジュールは、膜モジュールを構成する膜を、疎水
性膜と親水性膜との組合わせで形成し、特に、膜モジュ
ールの下部側に疎水性膜を配置したことを特徴としてい
る。
【0006】
【発明の実施の形態】図1乃至図4は、膜の外側に原水
を供給してろ過操作を行う浸漬型膜ろ過装置に本発明を
適用した例をそれぞれ示す概略図である。まず、図1に
示す第1形態例の膜モジュール11は、膜(中空糸膜又
はチューブラ膜)12の一部を疎水性部分12aとし、
残部を親水性部分12bとしたものである。
【0007】一般に、疎水性の膜は、強度が高く、薬剤
に強いという特徴を有しており、親水性の膜は、水にな
じみやすく、水処理設備ではろ過効率が高いという特徴
を有している。また、疎水性の膜は、親水性の膜に比べ
て空気を通しやすく、水は通しにくいという性質を有し
ている。さらに、疎水性の膜は、薬剤で処理することに
よって容易に親水性とすることができる。したがって、
本形態例で使用する膜12は、疎水性の膜の一部を残し
て残部に薬剤による親水化処理を施すことによって得る
ことができる。
【0008】このように形成した膜モジュール11は、
疎水性部分12aを下方にして各膜12が鉛直方向に向
くようにしてろ過槽13内に設置するとともに、膜モジ
ュール11の膜ろ過水導出管14に圧縮空気導入用の圧
縮機15を設置した状態で使用する。
【0009】通常のろ過処理中は、原水流入管16から
ろ過槽13内に原水が流入し、膜外部側から膜内部側に
向けて膜12を通過した膜ろ過水がポンプ17に吸引さ
れて膜ろ過水導出管14から取出される。このとき、ろ
過槽13内の水は、主に膜12の親水性部分12bを通
ってろ過処理される。また、膜モジュール11の下方の
ろ過槽底部に、ブロワ18に接続した散気装置19を必
要に応じて設けておき、ろ過処理中に散気を行うことに
より、膜12への懸濁物(汚れ)の付着を抑制すること
ができる。
【0010】膜12の洗浄を行うときには、膜ろ過水導
出管14の弁20を閉じるとともに、圧縮機15の弁2
1を開き、圧縮機15を作動させて圧縮空気を膜ろ過水
導出管14から膜12の内部側に供給する。圧縮空気
は、膜12の内部側から外部側に通過して膜面に付着し
た汚れを除去するとともに、ろ過槽13内の水中に気泡
となって噴出する。
【0011】そして、膜12における圧縮空気の通過量
は、親水性部分12bに比べて疎水性部分12aの方が
多くなるので、疎水性部分12aから比較的大量の空気
が噴出して気泡となり、各膜12の周囲に沿って上昇す
ることになる。したがって、各膜12の周囲にエアスク
ラビング効果が発生し、これによって膜面全体の汚れを
効果的に除去することができる。
【0012】このように、本形態例に示す膜モジュール
11は、膜12の内部側(透過側)に圧縮空気を供給す
ることによって膜12の逆洗(空気逆洗)を行うことが
できるので、膜ろ過水を逆洗用に使用しなくて済み、水
回収率を高めることができる。また、下方からの散気に
比べて気泡が膜12の周囲に満遍なく行き渡るので、少
量の空気で効率よく洗浄することができる。なお、膜ろ
過水を使用した水逆洗をこの空気逆洗と併用することも
可能であり、散気装置19からの散気を空気逆洗と同時
に行ってもよい。
【0013】さらに、本形態例では、膜12の下端部に
のみ疎水性部分12aを設けたが、疎水性部分12aを
膜12の中間部や上部にも設けておくことができる。ま
た、疎水性部分12aを持たずに全体が親水性の膜を混
在させておいてもよい。
【0014】図2に示す第2形態例の膜モジュール31
は、疎水性膜32と親水性膜33とを組合わせて形成し
たものである。すなわち、膜モジュール31を構成する
多数の膜の内の一部を疎水性膜32とし、残りを親水性
膜33としている。なお、以下の説明において、前記第
1形態例の構成要素と同一の構成要素には同一の符号を
付して詳細な説明は省略する。
【0015】このように、疎水性膜32と親水性膜33
とを組合わせた膜モジュール31は、前記第1形態例と
同様に、圧縮機15から膜内部側に圧縮空気を供給して
空気洗浄を行うと、疎水性膜32から多くの気泡が噴出
して原水中を上昇し、そのエアスクラビング効果によ
り、周囲の親水性膜33に付着している汚れを効率よく
除去することができる。このとき、疎水性膜32として
一部が親水性のものを使用してもよく、親水性膜33と
して一部が疎水性のものを使用してもよい。
【0016】図3示す第3形態例は、膜を水平方向に設
置した膜モジュール41の場合であって、ろ過槽13内
に膜モジュール41を設置したときに底部側となる部
分、すなわち、膜モジュール41の下部側に疎水性膜4
2を配置し、上部側に親水性膜43を配置するようにし
ている。
【0017】このように、膜モジュール41の下部側に
疎水性膜42を配置したことにより、空気逆洗時に疎水
性膜42から噴出した気泡によるエアスクラビング効果
で上部側の親水性膜43を効率よく洗浄することができ
る。
【0018】図4に示す第4形態例は、膜を水平方向に
設置した膜モジュール51において、疎水性膜52と親
水性膜53とを適当に組合わせたものである。すなわ
ち、膜モジュール51を構成する多数の膜の内の一部を
疎水性膜52とし、残りを親水性膜53としている。
【0019】このように形成した膜モジュール51にお
いても、空気逆洗時に疎水性膜52から噴出した気泡が
原水中を上昇する過程で、そのエアスクラビング効果に
よって周囲の親水性膜53の洗浄を効率よく行うことが
できる。特に、高さ方向で均一に気泡を発生させること
ができるので、縦寸法の大きな膜モジュールに最適であ
る。
【0020】図5及び図6は、膜の内側に原水を供給す
る内圧循環式膜ろ過装置に本発明を適用した例をそれぞ
れ示す要部の概略図である。まず、図5の第5形態例に
示すように、内圧循環式膜ろ過装置は、ハウジング61
内に膜モジュール62を収納し、循環ポンプ63から圧
送される原水を、膜モジュール62を構成する多数の膜
64の内部側に供給し、膜64の外部側に通過した膜ろ
過水を膜ろ過水導出管65から抜出すとともに、膜64
内をそのまま終端まで流れた原水(濃縮水)を、循環経
路66から循環ポンプ63の上流側に循環させるように
している。
【0021】このような内圧循環式膜ろ過装置に使用す
る膜モジュール62は、各膜64における原水流入側を
疎水性部分64aとし、残りの部分を親水性部分64b
としている。この膜モジュール62の空気逆洗は、膜ろ
過水導出管65の弁67を閉じて圧縮機68を作動させ
るとともに、適当な流速の原水を膜内部側に供給した状
態で行われる。
【0022】圧縮機68から膜ろ過水導出管65を通っ
て膜64の外部側に供給された圧縮空気は、そのほとん
どが疎水性部分64aを通過し、膜内部側を流れる原水
中に気泡となって噴出する。この気泡は、原水とともに
下流側の膜64の終端(循環経路側)に向けて移動し、
この気泡によるエアスクラビング効果によって親水性部
分64bの膜面に付着している汚れを除去する。また、
このような内圧式の場合も、膜ろ過水を使用した水逆洗
を空気逆洗と併用することができる。
【0023】なお、本形態例では、空気逆洗時に循環ポ
ンプ63を利用して膜内部側に原水を供給するようにし
ているが、別のポンプ等で循環経路66側から膜内部側
に逆方向に水を供給して空気逆洗を行う場合は、膜64
の疎水性部分64aを水の流れの上流側、即ち循環経路
66側に設けることが好ましい。
【0024】図6に示す第6形態例は、膜モジュール7
1を構成する膜72の中間部分に疎水性部分72aを設
け、その両側を親水性部分72bとしたものである。こ
の膜モジュール71の空気逆洗は、膜ろ過水導出管73
の弁74を閉じて圧縮機75を作動させるとともに、ポ
ンプ76を作動させた状態で、連動して開閉する切換弁
77a、77b、78a、78bを切換開閉することに
よって行われる。
【0025】例えば、切換弁77a、78aを開、切換
弁77b、78bを閉にすると、ポンプ76から供給さ
れる水は、切換弁77aを通って管79aからハウジン
グ80の一端に流入し、各膜72の内部側を流れる状態
となる。そして、圧縮機75から供給されて疎水性部分
72aから噴出する圧縮空気からなる気泡を同伴し、こ
の気泡によるエアスクラビング効果で下流側の親水性部
分72bの膜面の汚れを除去しながらハウジング80の
他端に流れ、管79bから切換弁78aを通って流出す
る。
【0026】したがって、切換弁77a、77b、78
a、78bを所定間隔で切換開閉することにより、膜7
2内を流れる水の方向を交互に切替えることができ、疎
水性部分72aの両側に位置する親水性部分72bを順
次洗浄することができる。
【0027】このように形成することにより、膜72の
全長が長い場合でも、膜面の空気逆洗を効率よく行うこ
とができる。なお、ポンプ76は、循環ポンプを利用す
ることができ、管79a、79bの一方を流入側、他方
を循環側とすることができる。
【0028】なお、各形態例において、膜モジュールに
おける疎水性と親水性との割合は任意であるが、水が通
りにくい疎水性の割合を多くすると、膜全体の面積に対
する有効ろ過面積が減少することになるので、ろ過処理
量及び洗浄効果等を考慮して適当に設定すればよい。一
般的には、疎水性の割合を膜全体の数%程度にしておく
ことが好ましい。
【0029】また、本発明は、前記内圧循環式膜ろ過装
置のように、ハウジング内に膜モジュールを収納した状
態で膜の外側に原水を供給する外圧式膜ろ過装置にも、
前記各形態例で示したように構成することによって前記
同様の効果が得られる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の膜モジュ
ールによれば、膜透過側から原水側に向けて空気を噴出
させる空気逆洗によって膜の洗浄を行うことができるの
で、膜ろ過水を使用せずに膜の逆洗が可能であり、水回
収率を高めることができる。また、膜モジュールの下方
に設置した散気装置からの散気による空気洗浄に比べて
少量の空気で効果的な膜の洗浄を行うことができる。特
に、膜の一部のみを疎水性としているので、残りの親水
性の部分で効率よくろ過処理を行うことができ、全体を
親水性とした場合に比べて空気逆洗時の空気をスムーズ
に通過させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 浸漬型膜ろ過装置に適用した本発明の第1形
態例を示す概略図である。
【図2】 同じく第2形態例を示す概略図である。
【図3】 同じく第3形態例を示す概略図である。
【図4】 同じく第4形態例を示す概略図である。
【図5】 内圧循環式膜ろ過装置に適用した本発明の第
5形態例を示す概略図である。
【図6】 同じく第6形態例を示す概略図である。
【符号の説明】
11,31,41,51,62,71…膜モジュール、
12,64,72…膜、12a,64a,72a…疎水
性部分、12b,64b,72b…親水性部分、13…
ろ過槽、14,65,73…膜ろ過水導出管、15,6
8,75…圧縮機、16…原水流入管、17…ポンプ、
18…ブロワ、19…散気装置、21,22,67,7
4…弁、32,42,52…疎水性膜、33,43,5
3…親水性膜、61,80…ハウジング、63…循環ポ
ンプ、66…循環経路、76…ポンプ、77a,77
b,78a,78b…切換弁、79a,79b…管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺本 裕宣 東京都中央区京橋1丁目3番3号 前澤工 業株式会社内 (72)発明者 森田 徹 大阪府泉南郡熊取町大字野田950 住友電 工ファインポリマー株式会社内 Fターム(参考) 4D006 GA02 HA01 HA21 JB01 KA43 KC03 KC14 MA01 MA02 MB09 MB10 MB11 PB06 PB08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膜モジュールを構成する膜の一部を疎水
    性とし、残部を親水性としたことを特徴とする膜モジュ
    ール。
  2. 【請求項2】 前記疎水性部分が膜モジュールの下部に
    設けられていることを特徴とする請求項1記載の膜モジ
    ュール。
  3. 【請求項3】 膜モジュールを構成する膜を、疎水性膜
    と親水性膜との組合わせで形成したことを特徴とする膜
    モジュール。
  4. 【請求項4】 前記疎水製膜が膜モジュールの下部に配
    置されていることを特徴とする請求項3記載の膜モジュ
    ール。
JP2000337010A 2000-11-06 2000-11-06 膜モジュール Pending JP2002136846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337010A JP2002136846A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 膜モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337010A JP2002136846A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 膜モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002136846A true JP2002136846A (ja) 2002-05-14

Family

ID=18812461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000337010A Pending JP2002136846A (ja) 2000-11-06 2000-11-06 膜モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002136846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296136A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 中空糸膜モジュール
JP2011000509A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Asahi Kasei Medical Co Ltd 中空糸濾過膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296136A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 中空糸膜モジュール
JP2011000509A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Asahi Kasei Medical Co Ltd 中空糸濾過膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704544B2 (ja) 中空ファイバ膜の洗滌
TWI638681B (zh) Hollow fiber membrane module and cleaning method thereof
JP5182413B2 (ja) 浸漬型膜分離装置、散気装置の洗浄方法および膜分離方法
JP4867180B2 (ja) 浸漬型膜分離装置及びその薬品洗浄方法
JPH02277528A (ja) 中空糸膜ろ過器の逆洗装置
JPH05305221A (ja) 膜分離水処理装置
JP2000343095A (ja) 活性汚泥処理装置
JPH09122460A (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP2659914B2 (ja) 血液浄化回路の自動プライミング処理方法および装置
JP2006263716A (ja) 浸漬型膜分離装置、散気装置の洗浄方法および膜分離方法
JP2002136846A (ja) 膜モジュール
JP3408613B2 (ja) 膜分離装置
JP2000107791A (ja) 活性汚泥処理装置
JP2002126468A (ja) 膜モジュールの洗浄方法及び膜ろ過装置
JPH11156115A (ja) 濾過装置のフィルタ洗浄方法
JP3349649B2 (ja) 膜ろ過装置
JP4274903B2 (ja) 散気装置の洗浄方法
JP3856376B2 (ja) 水処理装置とその運転方法
JP2009066511A (ja) 濾過装置の洗浄方法
JP5251522B2 (ja) 膜分離装置
WO2012157668A1 (ja) 濾過処理装置及び濾過処理装置の洗浄方法
JP2000342935A (ja) 濾過装置
JP2019155326A (ja) 中空糸膜モジュール
JP3875788B2 (ja) 浴水浄化装置
JPH1119488A (ja) 膜分離装置の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027