JP2002134744A - 横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその駆動方法 - Google Patents
横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその駆動方法Info
- Publication number
- JP2002134744A JP2002134744A JP2000325232A JP2000325232A JP2002134744A JP 2002134744 A JP2002134744 A JP 2002134744A JP 2000325232 A JP2000325232 A JP 2000325232A JP 2000325232 A JP2000325232 A JP 2000325232A JP 2002134744 A JP2002134744 A JP 2002134744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drain
- region
- effect transistor
- field effect
- diffusion layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000005669 field effect Effects 0.000 title claims abstract description 196
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 128
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 60
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 281
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 305
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 43
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 40
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 30
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 108700042918 BF02 Proteins 0.000 description 1
- 101100454433 Biomphalaria glabrata BG01 gene Proteins 0.000 description 1
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 101100321669 Fagopyrum esculentum FA02 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100537375 Homo sapiens TMEM107 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100036728 Transmembrane protein 107 Human genes 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/085—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
- H01L27/088—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
- H01L27/092—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7833—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
- H01L29/7835—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/10—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/107—Substrate region of field-effect devices
- H01L29/1075—Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
- H01L29/1079—Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/1087—Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/47—Schottky barrier electrodes
Landscapes
- Power Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ディスプレイパネルの消費電力を抑制するた
めの電力回収を実現可能とする横型絶縁ゲート型電界効
果トランジスタを提供する。 【解決手段】 本発明による横型絶縁ゲート型電界効果
トランジスタは、第1導電型の半導体基板(1)の表面
部に形成された第2導電型のウェル領域(2)と、前記
ウェル領域(2)に形成された前記第1導電型のソース
領域と、前記ソース領域に接続されたソース電極(1
1)と、前記ウェル領域(2)に形成された前記第1導
電型のドレイン領域と、前記ドレイン領域に接続された
ドレイン電極(10)と、前記ウェル領域(2)上に形
成され、前記ソース領域と前記ドレイン領域に渡って延
びるゲート絶縁膜(9)と、前記ゲート絶縁膜(9)上
に形成されたゲート電極(8)とを具備し、前記ドレイ
ン電極(10)は、前記ドレイン領域以外の部分で前記
ウェル領域(2)に接続されている。
めの電力回収を実現可能とする横型絶縁ゲート型電界効
果トランジスタを提供する。 【解決手段】 本発明による横型絶縁ゲート型電界効果
トランジスタは、第1導電型の半導体基板(1)の表面
部に形成された第2導電型のウェル領域(2)と、前記
ウェル領域(2)に形成された前記第1導電型のソース
領域と、前記ソース領域に接続されたソース電極(1
1)と、前記ウェル領域(2)に形成された前記第1導
電型のドレイン領域と、前記ドレイン領域に接続された
ドレイン電極(10)と、前記ウェル領域(2)上に形
成され、前記ソース領域と前記ドレイン領域に渡って延
びるゲート絶縁膜(9)と、前記ゲート絶縁膜(9)上
に形成されたゲート電極(8)とを具備し、前記ドレイ
ン電極(10)は、前記ドレイン領域以外の部分で前記
ウェル領域(2)に接続されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ及びその駆動方法に関するもので
あり、特に電界を与えて発光させる方式の容量性負荷を
駆動させる横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及び
その駆動方法に関するものである。
電界効果トランジスタ及びその駆動方法に関するもので
あり、特に電界を与えて発光させる方式の容量性負荷を
駆動させる横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及び
その駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的なプラズマディスプレイパネルや
ELディスプレイパネルの電極は、容量性負荷とみなせ
る。これらのプラズマディスプレイパネルやELディス
プレイパネル(以下、ディスプレイパネルまたは負荷と
称す)は、駆動させる際、ディスプレイパネルの電極に
充放電させ、任意の画素を発光あるいは消灯させたりす
るものである。この場合、充電時には、容量性負荷に電
力が蓄積されるが、放電時には、この蓄積された電力が
容量性負荷から放出される。ディスプレイパネルの消費
電力を抑制するための駆動方法として、放電の際、この
電力を回収し、再利用あるいは電源側に戻すものが一般
的である。ここで、電力を回収することを電力回収と称
す。
ELディスプレイパネルの電極は、容量性負荷とみなせ
る。これらのプラズマディスプレイパネルやELディス
プレイパネル(以下、ディスプレイパネルまたは負荷と
称す)は、駆動させる際、ディスプレイパネルの電極に
充放電させ、任意の画素を発光あるいは消灯させたりす
るものである。この場合、充電時には、容量性負荷に電
力が蓄積されるが、放電時には、この蓄積された電力が
容量性負荷から放出される。ディスプレイパネルの消費
電力を抑制するための駆動方法として、放電の際、この
電力を回収し、再利用あるいは電源側に戻すものが一般
的である。ここで、電力を回収することを電力回収と称
す。
【0003】電力回収とは、容量性負荷に充放電を繰り
返す負荷駆動用途において、消費電力抑制のため、放電
時には充電により負荷に蓄積された電力を再利用できる
よう回収することをいう。
返す負荷駆動用途において、消費電力抑制のため、放電
時には充電により負荷に蓄積された電力を再利用できる
よう回収することをいう。
【0004】従来のディスプレイパネルの駆動装置とし
て、半導体基板の表面からのみ不純物を導入する自己分
離構造の半導体装置として横型絶縁ゲート型電界効果ト
ランジスタが知られている。従来の横型絶縁ゲート型電
界効果トランジスタについて図10を参照しながら説明
する。
て、半導体基板の表面からのみ不純物を導入する自己分
離構造の半導体装置として横型絶縁ゲート型電界効果ト
ランジスタが知られている。従来の横型絶縁ゲート型電
界効果トランジスタについて図10を参照しながら説明
する。
【0005】図10は、従来の横型絶縁ゲート型電界効
果トランジスタの構造を示した断面図である。
果トランジスタの構造を示した断面図である。
【0006】図10に示されるように、符号250は従
来の横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタを示してい
る。P型半導体基板201の表面部には、N型ウェル拡
散層202が形成されている。
来の横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタを示してい
る。P型半導体基板201の表面部には、N型ウェル拡
散層202が形成されている。
【0007】N型ウェル拡散層202の表面には、P型
ソース高濃度拡散層203、N型高濃度拡散層204及
びP型延長ドレイン拡散層205が2つずつ形成されて
いる。また、P型ソース高濃度拡散層203とN型高濃
度拡散層204は互いに接続されている。上述したP型
延長ドレイン拡散層205のうち一方のP型延長ドレイ
ン拡散層205とN型ウェル拡散層202の表面には、
P型ドレイン高濃度拡散層221が形成されている。ま
た、他方のP型延長ドレイン拡散層205とN型ウェル
拡散層202の表面には、上述したP型ドレイン高濃度
拡散層221が形成されている。P型延長ドレイン拡散
層205の表面には、フィールド酸化膜207が形成さ
れている。また、P型ドレイン高濃度拡散層221は、
P型延長ドレイン拡散層205及びフィールド酸化膜2
07と接続されている。また、N型ウェル拡散層202
とP型ソース高濃度拡散層203の表面には、ゲート酸
化膜209が形成され、フィールド酸化膜207に接続
されている。フィールド酸化膜207とゲート酸化膜2
09の表面側には、ゲート電極208が形成されてい
る。P型半導体基板201とN型ウェル拡散層202の
表面には、フィールド酸化膜207’が形成されてい
る。また、フィールド酸化膜207’は、N型高濃度拡
散層204と接続されている。尚、フィールド酸化膜2
07とフィールド酸化膜207’は、一工程で形成され
る。
ソース高濃度拡散層203、N型高濃度拡散層204及
びP型延長ドレイン拡散層205が2つずつ形成されて
いる。また、P型ソース高濃度拡散層203とN型高濃
度拡散層204は互いに接続されている。上述したP型
延長ドレイン拡散層205のうち一方のP型延長ドレイ
ン拡散層205とN型ウェル拡散層202の表面には、
P型ドレイン高濃度拡散層221が形成されている。ま
た、他方のP型延長ドレイン拡散層205とN型ウェル
拡散層202の表面には、上述したP型ドレイン高濃度
拡散層221が形成されている。P型延長ドレイン拡散
層205の表面には、フィールド酸化膜207が形成さ
れている。また、P型ドレイン高濃度拡散層221は、
P型延長ドレイン拡散層205及びフィールド酸化膜2
07と接続されている。また、N型ウェル拡散層202
とP型ソース高濃度拡散層203の表面には、ゲート酸
化膜209が形成され、フィールド酸化膜207に接続
されている。フィールド酸化膜207とゲート酸化膜2
09の表面側には、ゲート電極208が形成されてい
る。P型半導体基板201とN型ウェル拡散層202の
表面には、フィールド酸化膜207’が形成されてい
る。また、フィールド酸化膜207’は、N型高濃度拡
散層204と接続されている。尚、フィールド酸化膜2
07とフィールド酸化膜207’は、一工程で形成され
る。
【0008】また、P型ソース高濃度拡散層203、N
型高濃度拡散層204、フィールド酸化膜207、フィ
ールド酸化膜207’、ゲート電極208及びP型ドレ
イン高濃度拡散層221の上には、層間絶縁膜212が
形成されている。層間絶縁膜212は、P型ソース高濃
度拡散層203、N型高濃度拡散層204、フィールド
酸化膜207’、ゲート電極208、ゲート酸化膜20
9及びP型ドレイン高濃度拡散層221と接続されてい
る。
型高濃度拡散層204、フィールド酸化膜207、フィ
ールド酸化膜207’、ゲート電極208及びP型ドレ
イン高濃度拡散層221の上には、層間絶縁膜212が
形成されている。層間絶縁膜212は、P型ソース高濃
度拡散層203、N型高濃度拡散層204、フィールド
酸化膜207’、ゲート電極208、ゲート酸化膜20
9及びP型ドレイン高濃度拡散層221と接続されてい
る。
【0009】層間絶縁膜212には、P型ソース高濃度
拡散層203及びN型高濃度拡散層204の表面側と、
ソース電極211とを接続させるための開口部が形成さ
れている。また、層間絶縁膜212には、P型ドレイン
高濃度拡散層221の表面側とドレイン電極210とを
接続させるための開口部が形成されている。
拡散層203及びN型高濃度拡散層204の表面側と、
ソース電極211とを接続させるための開口部が形成さ
れている。また、層間絶縁膜212には、P型ドレイン
高濃度拡散層221の表面側とドレイン電極210とを
接続させるための開口部が形成されている。
【0010】層間絶縁膜212の表面側には、ソース電
極211が形成されている。このソース電極211は、
P型ソース高濃度拡散層203及びN型高濃度拡散層2
04に接続されている。層間絶縁膜212の表面側に
は、ドレイン電極210が形成されている。このドレイ
ン電極210は、P型ドレイン高濃度拡散層221に接
続されている。
極211が形成されている。このソース電極211は、
P型ソース高濃度拡散層203及びN型高濃度拡散層2
04に接続されている。層間絶縁膜212の表面側に
は、ドレイン電極210が形成されている。このドレイ
ン電極210は、P型ドレイン高濃度拡散層221に接
続されている。
【0011】これにより、N型ウェル拡散層202の表
面には、N型ウェル拡散層202を内包するように横型
の高耐圧Pチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
が形成される。横型の高耐圧Pチャネル絶縁ゲート型電
界効果トランジスタのドレイン電極210は、フィール
ド酸化膜207が形成されていないドレイン領域全域に
形成されたP型ドレイン高濃度拡散層221と電気的接
続をとるものである。
面には、N型ウェル拡散層202を内包するように横型
の高耐圧Pチャネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
が形成される。横型の高耐圧Pチャネル絶縁ゲート型電
界効果トランジスタのドレイン電極210は、フィール
ド酸化膜207が形成されていないドレイン領域全域に
形成されたP型ドレイン高濃度拡散層221と電気的接
続をとるものである。
【0012】次に、ELディスプレイを例として、従来
の横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ250を用い
たELディスプレイ装置の構成について図12を参照し
ながら説明する。
の横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ250を用い
たELディスプレイ装置の構成について図12を参照し
ながら説明する。
【0013】図12は、従来の横型絶縁ゲート型電界効
果トランジスタを用いたELディスプレイ装置の構成を
示した図である。
果トランジスタを用いたELディスプレイ装置の構成を
示した図である。
【0014】図12に示されるように、ELディスプレ
イ装置は、ELディスプレイパネル61、駆動用半導体
装置262、高圧電源制御回路63から構成されてい
る。
イ装置は、ELディスプレイパネル61、駆動用半導体
装置262、高圧電源制御回路63から構成されてい
る。
【0015】ELディスプレイパネル61は、アレー状
に数百個配列され、縦横方向にそれぞれ等間隔で格子状
に構成されている。このELディスプレイパネル61
は、水平方向に延びる走査線電極68と垂直方向に延び
るデータ線電極69を有している。走査線電極68とデ
ータ線電極69との各交点は、それぞれ画素となってい
る。ELディスプレイやプラズマディスプレイは、走査
線電極68とデータ線電極69との間に高電界を発生さ
せ発光させる原理である。この原理上、必然的にそれぞ
れの画素には、大きな容量(画素に寄生する容量)67
が寄生する。このELディスプレイパネル61は、駆動
用半導体装置262により駆動され、ELディスプレイ
やプラズマディスプレイを発光させる。
に数百個配列され、縦横方向にそれぞれ等間隔で格子状
に構成されている。このELディスプレイパネル61
は、水平方向に延びる走査線電極68と垂直方向に延び
るデータ線電極69を有している。走査線電極68とデ
ータ線電極69との各交点は、それぞれ画素となってい
る。ELディスプレイやプラズマディスプレイは、走査
線電極68とデータ線電極69との間に高電界を発生さ
せ発光させる原理である。この原理上、必然的にそれぞ
れの画素には、大きな容量(画素に寄生する容量)67
が寄生する。このELディスプレイパネル61は、駆動
用半導体装置262により駆動され、ELディスプレイ
やプラズマディスプレイを発光させる。
【0016】高圧電源制御回路63には、高圧定電圧を
供給する高圧定電圧電源65、駆動用半導体装置262
が接続され、一方は、接地されている。高圧電源制御回
路63は、高圧定電圧電源65からの高圧定電圧を周期
的な矩形波に変換する。この高圧電源制御回路63は、
駆動用半導体装置262がELディスプレイパネル61
を駆動させる電力として、高電圧側電源端子266を介
して駆動用半導体装置262へ電圧を供給する。この駆
動用半導体装置262に供給された電圧は、周期的に0
Vから150Vに変化する矩形波である。電力回収の期
間は、駆動用半導体装置262に供給されている電圧が
150Vから0Vに変化する期間に行われる。
供給する高圧定電圧電源65、駆動用半導体装置262
が接続され、一方は、接地されている。高圧電源制御回
路63は、高圧定電圧電源65からの高圧定電圧を周期
的な矩形波に変換する。この高圧電源制御回路63は、
駆動用半導体装置262がELディスプレイパネル61
を駆動させる電力として、高電圧側電源端子266を介
して駆動用半導体装置262へ電圧を供給する。この駆
動用半導体装置262に供給された電圧は、周期的に0
Vから150Vに変化する矩形波である。電力回収の期
間は、駆動用半導体装置262に供給されている電圧が
150Vから0Vに変化する期間に行われる。
【0017】駆動用半導体装置262には、高圧電源制
御回路63、ELディスプレイパネル61が接続され、
一方は、接地されている。
御回路63、ELディスプレイパネル61が接続され、
一方は、接地されている。
【0018】駆動用半導体装置262は、高圧電源制御
回路63から高電圧側電源端子266を介して高電圧側
電源線279により150Vを入力する。ここで、高電
圧側電源線279に印加される電圧を高電圧側電源VD
Dとする。駆動用半導体装置262には、高耐圧CMO
S(従来の横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ25
0(あるいはPMOS250と称す)及びNMOS26
0)がアレー状に数百個配列されている。PMOS25
0のソース電極211は、高電圧側電源線279と接続
されている。また、PMOS250のソース電極211
には、高圧電源制御回路63から供給された150Vが
印加される。NMOS260のソース電極Sは、低電圧
側電源線280に接続されており、接地されている。こ
こで、低電圧側電源線280に印加される電圧を低電圧
側電源VSSとする。また、NMOS260のドレイン
電極Dとソース電極Sとの間には、ドレイン・ソース間
の寄生ダイオード270(いわゆるボディーダイオー
ド)が寄生する。この寄生ダイオード270は、拡散層
構造上、寄生するものである。
回路63から高電圧側電源端子266を介して高電圧側
電源線279により150Vを入力する。ここで、高電
圧側電源線279に印加される電圧を高電圧側電源VD
Dとする。駆動用半導体装置262には、高耐圧CMO
S(従来の横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ25
0(あるいはPMOS250と称す)及びNMOS26
0)がアレー状に数百個配列されている。PMOS25
0のソース電極211は、高電圧側電源線279と接続
されている。また、PMOS250のソース電極211
には、高圧電源制御回路63から供給された150Vが
印加される。NMOS260のソース電極Sは、低電圧
側電源線280に接続されており、接地されている。こ
こで、低電圧側電源線280に印加される電圧を低電圧
側電源VSSとする。また、NMOS260のドレイン
電極Dとソース電極Sとの間には、ドレイン・ソース間
の寄生ダイオード270(いわゆるボディーダイオー
ド)が寄生する。この寄生ダイオード270は、拡散層
構造上、寄生するものである。
【0019】また、駆動用半導体装置262には、図示
せぬPMOS制御回路、図示せぬNMOS制御回路が接
続されている。PMOS制御回路は、PMOS250の
ゲート電極208に周期的な電圧を供給する。この場
合、PMOS250のゲートは、接地されたときオン、
150Vが印加されたときオフである。また、NMOS
制御回路は、NMOS260のゲート電極に周期的な電
圧を供給する。この場合、NMOS260のゲートは、
接地されたときオフ、150Vが印加されたときオンで
ある。但し、従来の横型絶縁ゲート型電界効果トランジ
スタ250を用いたELディスプレイ装置では、NMO
S260のゲートは、通常オフである。
せぬPMOS制御回路、図示せぬNMOS制御回路が接
続されている。PMOS制御回路は、PMOS250の
ゲート電極208に周期的な電圧を供給する。この場
合、PMOS250のゲートは、接地されたときオン、
150Vが印加されたときオフである。また、NMOS
制御回路は、NMOS260のゲート電極に周期的な電
圧を供給する。この場合、NMOS260のゲートは、
接地されたときオフ、150Vが印加されたときオンで
ある。但し、従来の横型絶縁ゲート型電界効果トランジ
スタ250を用いたELディスプレイ装置では、NMO
S260のゲートは、通常オフである。
【0020】駆動用半導体装置262は、PMOS25
0のドレイン電極210からELディスプレイパネル6
1に対象電極を充電させる際に流れる電流として充電電
流277を出力する。このとき、ELディスプレイパネ
ル61は、充電電流277により充電する。また、EL
ディスプレイパネル61は、駆動用半導体装置262に
対象電極を放電させる際に流れる電流として放電電流2
78を出力する。このとき、ELディスプレイパネル6
1は、放電電流278により放電する。この放電電流2
78は、PMOS250のドレイン電極210からソー
ス電極211を介して高圧電源制御回路63、高圧定電
圧電源65へ流れ、高圧定電圧電源65に回収される。
0のドレイン電極210からELディスプレイパネル6
1に対象電極を充電させる際に流れる電流として充電電
流277を出力する。このとき、ELディスプレイパネ
ル61は、充電電流277により充電する。また、EL
ディスプレイパネル61は、駆動用半導体装置262に
対象電極を放電させる際に流れる電流として放電電流2
78を出力する。このとき、ELディスプレイパネル6
1は、放電電流278により放電する。この放電電流2
78は、PMOS250のドレイン電極210からソー
ス電極211を介して高圧電源制御回路63、高圧定電
圧電源65へ流れ、高圧定電圧電源65に回収される。
【0021】高耐圧CMOS(PMOS250及びNM
OS260)には、構造上、寄生バイポーラトランジス
タ264が存在する。この寄生バイポーラトランジスタ
264は、高耐圧CMOSと同様にアレー状に数百個配
列されている。寄生バイポーラトランジスタ264のエ
ミッタ電極は、PMOS250のドレイン電極210と
NMOS260のドレイン電極Dとの間に接続されてい
る。また、寄生バイポーラトランジスタ264のベース
電極は、高電圧側電源線279に接続されている。ま
た、寄生バイポーラトランジスタ264のコレクタ電極
は、低電圧側電源線280に接続されている。この寄生
バイポーラトランジスタ264は、ELディスプレイ装
置として消費電力に大きく影響するものである。
OS260)には、構造上、寄生バイポーラトランジス
タ264が存在する。この寄生バイポーラトランジスタ
264は、高耐圧CMOSと同様にアレー状に数百個配
列されている。寄生バイポーラトランジスタ264のエ
ミッタ電極は、PMOS250のドレイン電極210と
NMOS260のドレイン電極Dとの間に接続されてい
る。また、寄生バイポーラトランジスタ264のベース
電極は、高電圧側電源線279に接続されている。ま
た、寄生バイポーラトランジスタ264のコレクタ電極
は、低電圧側電源線280に接続されている。この寄生
バイポーラトランジスタ264は、ELディスプレイ装
置として消費電力に大きく影響するものである。
【0022】また、特許3050167号公報では、E
Lディスプレイパネル装置やプラズマディスプレイパネ
ル装置の消費電力を抑制する半導体装置が知られてい
る。この半導体装置は、第1導電型の半導体基板の表面
に第2導電型のウェル拡散層が形成され、第2導電型の
ウェル拡散層のウェル拡散層内に、第1導電型のドレイ
ン拡散層を有する第1導電型の電界効果トランジスタが
構成される半導体装置において、第1導電型のドレイン
拡散層と第2導電型のウェル拡散層との間に順方向の電
流が流れる際に、第1導電型の半導体基板を、その第1
導電型の半導体基板に直列接続した第1の半導体スイッ
チング素子により、電気的に開放させるものである。こ
れにより、上述した半導体装置は、電力回収時にスイッ
チング素子で電力回収されない側に流れる電流を遮断さ
せている。また、上述した半導体装置は、電力回収の詳
細な説明や、自己分離構造の半導体装置を用いた場合の
寄生バイポーラ効果による電力回収効率の劣化、埋め込
み高濃度拡散層を有するエピタキシャル基板を用いた半
導体装置の電力回収効率上の利点について述べられてい
る。また、“Proceedings of The
10th International Sympos
ium on Power Semiconducto
r Devices & ICs”のp141〜144
に記載されたKenya Kobayashiらによる
“High Voltage SOICMOS IC
Technology for Driving Pl
asma Display Panels”では、埋込
絶縁膜を有する基板(SOI基板)を用いた場合の電力
回収効率上の利点について述べられている。
Lディスプレイパネル装置やプラズマディスプレイパネ
ル装置の消費電力を抑制する半導体装置が知られてい
る。この半導体装置は、第1導電型の半導体基板の表面
に第2導電型のウェル拡散層が形成され、第2導電型の
ウェル拡散層のウェル拡散層内に、第1導電型のドレイ
ン拡散層を有する第1導電型の電界効果トランジスタが
構成される半導体装置において、第1導電型のドレイン
拡散層と第2導電型のウェル拡散層との間に順方向の電
流が流れる際に、第1導電型の半導体基板を、その第1
導電型の半導体基板に直列接続した第1の半導体スイッ
チング素子により、電気的に開放させるものである。こ
れにより、上述した半導体装置は、電力回収時にスイッ
チング素子で電力回収されない側に流れる電流を遮断さ
せている。また、上述した半導体装置は、電力回収の詳
細な説明や、自己分離構造の半導体装置を用いた場合の
寄生バイポーラ効果による電力回収効率の劣化、埋め込
み高濃度拡散層を有するエピタキシャル基板を用いた半
導体装置の電力回収効率上の利点について述べられてい
る。また、“Proceedings of The
10th International Sympos
ium on Power Semiconducto
r Devices & ICs”のp141〜144
に記載されたKenya Kobayashiらによる
“High Voltage SOICMOS IC
Technology for Driving Pl
asma Display Panels”では、埋込
絶縁膜を有する基板(SOI基板)を用いた場合の電力
回収効率上の利点について述べられている。
【0023】また、特開平2−210862号公報で
は、寄生バイポーラトランジスタ動作を抑制し、ラッチ
アップ等の発生を阻止する半導体装置が知られている。
この半導体装置は、絶縁ゲート電界効果トランジスタ
(MOSFETと略記する)のチャネル領域が複数の部
分に分かれて存在し、ドレイン電流が、主として表面か
ら半導体基板内部に向かって形成された領域及び基板内
部に形成された高濃度の領域を通して供給されるMOS
FETを含む半導体装置において表面から半導体装置内
部に向かって形成された領域の近傍に電流を流入させる
素子を形成したものである。
は、寄生バイポーラトランジスタ動作を抑制し、ラッチ
アップ等の発生を阻止する半導体装置が知られている。
この半導体装置は、絶縁ゲート電界効果トランジスタ
(MOSFETと略記する)のチャネル領域が複数の部
分に分かれて存在し、ドレイン電流が、主として表面か
ら半導体基板内部に向かって形成された領域及び基板内
部に形成された高濃度の領域を通して供給されるMOS
FETを含む半導体装置において表面から半導体装置内
部に向かって形成された領域の近傍に電流を流入させる
素子を形成したものである。
【0024】また、特開平2−135781号公報で
は、寄生サイリスタがなくラッチアップすることのない
絶縁ゲート形縦形半導体装置が知られている。この半導
体装置は、第1導電形の半導体基体と、半導体基体の表
面から所定深さの位置に形成され所定の開口部を有する
埋込絶縁層と、半導体基体の開口部にほぼ対向する部分
の表面上に金属電極を設けることによって形成されたシ
ョットキー接合若しくは半導体基体の表面部分に第2導
電形層を設けることによって形成された接合と、埋込絶
縁層で分離された半導体基体の表面部分に設けられたチ
ャネル領域の上に絶縁膜を介して設けられたゲートと、
チャネル領域に電気接続するための第1導電形の高濃度
領域とを備え、半導体基体と金属電極若しくは第2導電
形層との間に出来る電圧障壁をゲートに印加する電圧で
制御することにより、ソースとなる第1導電形の高濃度
領域とドレインとなる半導体基体間でキャリアの注入・
遮断制御を行うものである。
は、寄生サイリスタがなくラッチアップすることのない
絶縁ゲート形縦形半導体装置が知られている。この半導
体装置は、第1導電形の半導体基体と、半導体基体の表
面から所定深さの位置に形成され所定の開口部を有する
埋込絶縁層と、半導体基体の開口部にほぼ対向する部分
の表面上に金属電極を設けることによって形成されたシ
ョットキー接合若しくは半導体基体の表面部分に第2導
電形層を設けることによって形成された接合と、埋込絶
縁層で分離された半導体基体の表面部分に設けられたチ
ャネル領域の上に絶縁膜を介して設けられたゲートと、
チャネル領域に電気接続するための第1導電形の高濃度
領域とを備え、半導体基体と金属電極若しくは第2導電
形層との間に出来る電圧障壁をゲートに印加する電圧で
制御することにより、ソースとなる第1導電形の高濃度
領域とドレインとなる半導体基体間でキャリアの注入・
遮断制御を行うものである。
【0025】また、特開平1−305564号公報で
は、無効電流比を実用上問題のない程度に制御でき、安
定した半導体集積回路動作を保持することができる半導
体集積回路が知られている。この半導体集積回路は、P
導電型基板の所望の領域にN導電型埋込拡散層とを有
し、さらに、このN導電型埋込拡散層上にN導電型層を
有し、P導電型分離拡散領域によって囲まれた個別素子
領域内にショットキーバリア型ダイオードが形成された
半導体集積回路において、ショットキーバリア型ダイオ
ードの障壁金属の周辺部に設けたP導電型ガードリング
部の拡散層領域内にN導電型ガードリング部を形成した
ものである。
は、無効電流比を実用上問題のない程度に制御でき、安
定した半導体集積回路動作を保持することができる半導
体集積回路が知られている。この半導体集積回路は、P
導電型基板の所望の領域にN導電型埋込拡散層とを有
し、さらに、このN導電型埋込拡散層上にN導電型層を
有し、P導電型分離拡散領域によって囲まれた個別素子
領域内にショットキーバリア型ダイオードが形成された
半導体集積回路において、ショットキーバリア型ダイオ
ードの障壁金属の周辺部に設けたP導電型ガードリング
部の拡散層領域内にN導電型ガードリング部を形成した
ものである。
【0026】また、特開昭63−244777号公報で
は、ゲートしきい値電圧の制御の困難化を招くことな
く、寄生バイポーラトランジスタが動作することによる
素子破壊を防止するMOS型電界効果トランジスタが知
られている。このMOS型電界効果トランジスタは、第
1導電型の半導体領域から成るドレイン領域と、このド
レイン領域の表面領域に形成された第2導電型の半導体
領域から成るベース領域と、このベース領域の表面領域
に形成された第1導電型の半導体領域から成るソース領
域と、ドレイン領域とソース領域との間のベース領域上
にゲート酸化膜を介して形成されたゲート電極とを具備
し、ソース領域が低濃度拡散層と金属層とのショットキ
ー接合によって形成されているものである。
は、ゲートしきい値電圧の制御の困難化を招くことな
く、寄生バイポーラトランジスタが動作することによる
素子破壊を防止するMOS型電界効果トランジスタが知
られている。このMOS型電界効果トランジスタは、第
1導電型の半導体領域から成るドレイン領域と、このド
レイン領域の表面領域に形成された第2導電型の半導体
領域から成るベース領域と、このベース領域の表面領域
に形成された第1導電型の半導体領域から成るソース領
域と、ドレイン領域とソース領域との間のベース領域上
にゲート酸化膜を介して形成されたゲート電極とを具備
し、ソース領域が低濃度拡散層と金属層とのショットキ
ー接合によって形成されているものである。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の横型
絶縁ゲート型電界効果トランジスタ250を用いたEL
ディスプレイ装置によれば、図12に示されるように、
駆動用半導体装置262は、高圧電源制御回路63への
放電電流278がほとんど流れず、寄生バイポーラトラ
ンジスタ264の動作によって流れる電流261が生じ
てしまう。この寄生バイポーラトランジスタ264の動
作によって流れる電流261は、回収されない電力に対
応する。
絶縁ゲート型電界効果トランジスタ250を用いたEL
ディスプレイ装置によれば、図12に示されるように、
駆動用半導体装置262は、高圧電源制御回路63への
放電電流278がほとんど流れず、寄生バイポーラトラ
ンジスタ264の動作によって流れる電流261が生じ
てしまう。この寄生バイポーラトランジスタ264の動
作によって流れる電流261は、回収されない電力に対
応する。
【0028】また、ELディスプレイ装置は、駆動用半
導体装置262の寄生バイポーラトランジスタ264の
電流増幅率が低いほど、負荷の容量成分に蓄積された電
力はほとんど回収できる。ところが、駆動用半導体装置
262は、寄生バイポーラトランジスタ264を電流増
幅率がゼロになるようなダイオードとして動作させたい
が、製造工程が簡単な自己分離構造では電流増幅率が比
較的大きくなってしまう。
導体装置262の寄生バイポーラトランジスタ264の
電流増幅率が低いほど、負荷の容量成分に蓄積された電
力はほとんど回収できる。ところが、駆動用半導体装置
262は、寄生バイポーラトランジスタ264を電流増
幅率がゼロになるようなダイオードとして動作させたい
が、製造工程が簡単な自己分離構造では電流増幅率が比
較的大きくなってしまう。
【0029】次に、上述した寄生バイポーラトランジス
タ264の動作によって流れる電流261について従来
の横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ250の構造
を示す図11を参照しながら説明する。
タ264の動作によって流れる電流261について従来
の横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ250の構造
を示す図11を参照しながら説明する。
【0030】図11は、従来の横型絶縁ゲート型電界効
果トランジスタにおける構造の一部を示した図であり、
電圧条件と、電子の流れと正孔の流れとを模式的に表し
た図である。
果トランジスタにおける構造の一部を示した図であり、
電圧条件と、電子の流れと正孔の流れとを模式的に表し
た図である。
【0031】図11に示されるように、従来の横型絶縁
ゲート型電界効果トランジスタ250のゲート電極20
8及びソース電極211には、150Vが印加される。
また、ドレイン電極210には、150V以上の150
V+XV(Xは実数)が出力される。通常の半導体装置
または横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタにおける
電力回収時の動作として、ドレインからソースに向かっ
て強制的に電流を流す。ところが、寄生バイポーラ効果
により、P型ドレイン高濃度拡散層221からN型ウェ
ル拡散層202に注入された正孔(正孔の流れ214)
は、N型ウェル拡散層202をおもに拡散の機構により
伝達し、P型半導体基板201側に流れる。このとき、
正孔の流れ214は、ソース電極211側に流れれば、
これは電力回収の対象となるが、P型半導体基板201
側は電力回収の対象とはならない。この正孔の流れ21
4は、上述した寄生バイポーラトランジスタ264の動
作によって流れる電流261に対応する。また、その時
の電子(電子の流れ213)は、ソース電極211から
N型高濃度拡散層204、N型ウェル拡散層202、P
型延長ドレイン拡散層205へと流れる。
ゲート型電界効果トランジスタ250のゲート電極20
8及びソース電極211には、150Vが印加される。
また、ドレイン電極210には、150V以上の150
V+XV(Xは実数)が出力される。通常の半導体装置
または横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタにおける
電力回収時の動作として、ドレインからソースに向かっ
て強制的に電流を流す。ところが、寄生バイポーラ効果
により、P型ドレイン高濃度拡散層221からN型ウェ
ル拡散層202に注入された正孔(正孔の流れ214)
は、N型ウェル拡散層202をおもに拡散の機構により
伝達し、P型半導体基板201側に流れる。このとき、
正孔の流れ214は、ソース電極211側に流れれば、
これは電力回収の対象となるが、P型半導体基板201
側は電力回収の対象とはならない。この正孔の流れ21
4は、上述した寄生バイポーラトランジスタ264の動
作によって流れる電流261に対応する。また、その時
の電子(電子の流れ213)は、ソース電極211から
N型高濃度拡散層204、N型ウェル拡散層202、P
型延長ドレイン拡散層205へと流れる。
【0032】PN接合の順方向電流は、互いに少数キャ
リアの注入を行って流れるものであり、それ以外の電流
成分はない。この順方向電流を構成する電子の量と正孔
の量の比は、それぞれ源となる拡散層の濃度比にほぼ比
例する。このため、正孔の量は、電子の量よりも数倍高
いことになる。また、N型ウェル拡散層202に注入さ
れた正孔のほとんど全てがP型半導体基板201に到達
する(これは、拡散層の幾何学的構造によるためであ
る。また、正孔のN型ウェル拡散層202の通過時間が
再結合ライフタイムより遥かに短いことによるためであ
る。)このため、電力回収時の電流の半分以上は、電力
回収の対象とはならずにドレイン電極210からP型半
導体基板201へと流れることになる。
リアの注入を行って流れるものであり、それ以外の電流
成分はない。この順方向電流を構成する電子の量と正孔
の量の比は、それぞれ源となる拡散層の濃度比にほぼ比
例する。このため、正孔の量は、電子の量よりも数倍高
いことになる。また、N型ウェル拡散層202に注入さ
れた正孔のほとんど全てがP型半導体基板201に到達
する(これは、拡散層の幾何学的構造によるためであ
る。また、正孔のN型ウェル拡散層202の通過時間が
再結合ライフタイムより遥かに短いことによるためであ
る。)このため、電力回収時の電流の半分以上は、電力
回収の対象とはならずにドレイン電極210からP型半
導体基板201へと流れることになる。
【0033】この従来の横型絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタ250は、安価であるが、寄生バイポーラ効果
により、放電時電力回収ができない経路に電流が流れて
しまいディスプレイパネルの消費電力を抑制する妨げと
なる。
ンジスタ250は、安価であるが、寄生バイポーラ効果
により、放電時電力回収ができない経路に電流が流れて
しまいディスプレイパネルの消費電力を抑制する妨げと
なる。
【0034】これに対して、上記特許3050167号
公報に示されているような半導体装置では、充分な電力
回収を行い、ディスプレイパネルの消費電力を抑制させ
るが、従来の横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ2
50(自己分離構造の半導体装置)と比べて高価となっ
てしまう。また、電力回収時には、スイッチング素子で
電力回収されない側に流れる電流を遮断させるものであ
るが、スイッチング素子のスイッチング時の損失(低電
圧側の電源線までは充放電され、この分は回収できな
い。また、スイッチングのタイミングずれによる損失も
生じる)や、新たにスイッチング素子が必要となる。
公報に示されているような半導体装置では、充分な電力
回収を行い、ディスプレイパネルの消費電力を抑制させ
るが、従来の横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ2
50(自己分離構造の半導体装置)と比べて高価となっ
てしまう。また、電力回収時には、スイッチング素子で
電力回収されない側に流れる電流を遮断させるものであ
るが、スイッチング素子のスイッチング時の損失(低電
圧側の電源線までは充放電され、この分は回収できな
い。また、スイッチングのタイミングずれによる損失も
生じる)や、新たにスイッチング素子が必要となる。
【0035】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものである。
れたものである。
【0036】本発明の目的は、ディスプレイパネルの消
費電力を抑制するための電力回収を実現可能とする横型
絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその駆動方法を
提供することにある。
費電力を抑制するための電力回収を実現可能とする横型
絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその駆動方法を
提供することにある。
【0037】本発明の他の目的は、埋込拡散層を有する
エピタキシャル基板や埋込絶縁層を有するSOI基板と
いった高価となる資材や製造プロセスを用いることなく
電力回収を実現可能とする横型絶縁ゲート型電界効果ト
ランジスタ及びその駆動方法を提供することにある。
エピタキシャル基板や埋込絶縁層を有するSOI基板と
いった高価となる資材や製造プロセスを用いることなく
電力回収を実現可能とする横型絶縁ゲート型電界効果ト
ランジスタ及びその駆動方法を提供することにある。
【0038】本発明の更に他の目的は、ディスプレイの
低消費電力化や低価格化に寄与する横型絶縁ゲート型電
界効果トランジスタ及びその駆動方法を提供することに
ある。
低消費電力化や低価格化に寄与する横型絶縁ゲート型電
界効果トランジスタ及びその駆動方法を提供することに
ある。
【0039】本発明の更に他の目的は、スイッチング素
子を必要とすることなくスイッチング動作をさせる横型
絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその駆動方法を
提供することにある。
子を必要とすることなくスイッチング動作をさせる横型
絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその駆動方法を
提供することにある。
【0040】
【課題を解決するための手段】その課題を解決するため
の手段が、下記のように表現される。その表現中の請求
項対応の技術的事項には、括弧()付きで、番号、記号
等が添記されている。その番号、記号等は、本発明の実
施の複数・形態又は複数の実施例のうちの少なくとも1
つの実施の形態又は複数の実施例を構成する技術的事
項、特に、その実施の形態又は実施例に対応する図面に
表現されている技術的事項に付せられている参照番号、
参照記号等に一致している。このような参照番号、参照
記号は、請求項記載の技術的事項と実施の形態又は実施
例の技術的事項との対応・橋渡しを明白にしている。こ
のような対応・橋渡しは、請求項記載の技術的事項が実
施の形態又は実施例の技術的事項に限定されて解釈する
ことを意味しない。
の手段が、下記のように表現される。その表現中の請求
項対応の技術的事項には、括弧()付きで、番号、記号
等が添記されている。その番号、記号等は、本発明の実
施の複数・形態又は複数の実施例のうちの少なくとも1
つの実施の形態又は複数の実施例を構成する技術的事
項、特に、その実施の形態又は実施例に対応する図面に
表現されている技術的事項に付せられている参照番号、
参照記号等に一致している。このような参照番号、参照
記号は、請求項記載の技術的事項と実施の形態又は実施
例の技術的事項との対応・橋渡しを明白にしている。こ
のような対応・橋渡しは、請求項記載の技術的事項が実
施の形態又は実施例の技術的事項に限定されて解釈する
ことを意味しない。
【0041】本発明による横型絶縁ゲート型電界効果ト
ランジスタは、第1導電型の半導体基板(1、101)
の表面部に形成された第2導電型のウェル領域(2、1
02)と、前記ウェル領域(2、102)に形成された
前記第1導電型のソース領域と、前記ソース領域に接続
されたソース電極(11、111)と、前記ウェル領域
(2、102)に形成された前記第1導電型のドレイン
領域と、前記ドレイン領域に接続されたドレイン電極
(10、110)と、前記ウェル領域(2、102)上
に形成され、前記ソース領域と前記ドレイン領域に渡っ
て延びるゲート絶縁膜(9、109)と、前記ゲート絶
縁膜(9、109)上に形成されたゲート電極(8、1
08)とを具備し、前記ドレイン電極(10、110)
は、前記ドレイン領域以外の部分で前記ウェル領域
(2、102)に接続されている。
ランジスタは、第1導電型の半導体基板(1、101)
の表面部に形成された第2導電型のウェル領域(2、1
02)と、前記ウェル領域(2、102)に形成された
前記第1導電型のソース領域と、前記ソース領域に接続
されたソース電極(11、111)と、前記ウェル領域
(2、102)に形成された前記第1導電型のドレイン
領域と、前記ドレイン領域に接続されたドレイン電極
(10、110)と、前記ウェル領域(2、102)上
に形成され、前記ソース領域と前記ドレイン領域に渡っ
て延びるゲート絶縁膜(9、109)と、前記ゲート絶
縁膜(9、109)上に形成されたゲート電極(8、1
08)とを具備し、前記ドレイン電極(10、110)
は、前記ドレイン領域以外の部分で前記ウェル領域
(2、102)に接続されている。
【0042】前記ドレイン領域は、第1ドレイン拡散層
(21、121)と第2ドレイン拡散層(21、12
1)とを含む複数の拡散層からなる。
(21、121)と第2ドレイン拡散層(21、12
1)とを含む複数の拡散層からなる。
【0043】前記ドレイン電極(10、110)は、前
記第1ドレイン拡散層(21、121)と前記第2ドレ
イン拡散層(21、121)の間において前記ウェル領
域(2、102)に接続されている。
記第1ドレイン拡散層(21、121)と前記第2ドレ
イン拡散層(21、121)の間において前記ウェル領
域(2、102)に接続されている。
【0044】前記ソース領域と前記ドレイン領域の間に
形成されたフィールド酸化膜(7、107)を更に具備
し、前記ゲート絶縁膜(9、109)は、前記フィール
ド酸化膜(7、107)に接続され、前記ソース領域
は、前記フィールド酸化膜(7、107)の下を延び前
記ゲート絶縁膜(9、109)の下にまで延びている。
形成されたフィールド酸化膜(7、107)を更に具備
し、前記ゲート絶縁膜(9、109)は、前記フィール
ド酸化膜(7、107)に接続され、前記ソース領域
は、前記フィールド酸化膜(7、107)の下を延び前
記ゲート絶縁膜(9、109)の下にまで延びている。
【0045】前記ドレイン電極(10)は、第1、第2
及び第3ドレイン電極を有し、前記第3ドレイン電極
は、前記第1ドレイン電極と前記第2ドレイン電極に接
続され、前記第1ドレイン電極及び前記第2ドレイン電
極は、前記ドレイン領域に接続され、前記第3ドレイン
電極は、前記ウェル領域(2)上で前記第1ドレイン電
極及び前記第2ドレイン電極に接触することなく前記ド
レイン領域以外の部分で前記ウェル領域(2)に接続さ
れている。
及び第3ドレイン電極を有し、前記第3ドレイン電極
は、前記第1ドレイン電極と前記第2ドレイン電極に接
続され、前記第1ドレイン電極及び前記第2ドレイン電
極は、前記ドレイン領域に接続され、前記第3ドレイン
電極は、前記ウェル領域(2)上で前記第1ドレイン電
極及び前記第2ドレイン電極に接触することなく前記ド
レイン領域以外の部分で前記ウェル領域(2)に接続さ
れている。
【0046】前記ドレイン領域は、第1ドレイン拡散層
(21)と第2ドレイン拡散層(21)とを含む複数の
拡散層からなり、前記第1ドレイン電極は、前記第1ド
レイン拡散層(21)に接続され、前記第2ドレイン電
極は、前記第2ドレイン拡散層(21)に接続されてい
る。
(21)と第2ドレイン拡散層(21)とを含む複数の
拡散層からなり、前記第1ドレイン電極は、前記第1ド
レイン拡散層(21)に接続され、前記第2ドレイン電
極は、前記第2ドレイン拡散層(21)に接続されてい
る。
【0047】前記第3ドレイン電極は、前記第1ドレイ
ン拡散層(21)と前記第2ドレイン拡散層(21)の
間において前記ウェル領域(2)に接続されている。
ン拡散層(21)と前記第2ドレイン拡散層(21)の
間において前記ウェル領域(2)に接続されている。
【0048】前記横型絶縁ゲート型電界効果トランジス
タは、容量性負荷を駆動させる半導体装置として用いら
れることが好ましい。
タは、容量性負荷を駆動させる半導体装置として用いら
れることが好ましい。
【0049】本発明による横型絶縁ゲート型電界効果ト
ランジスタは、第1導電型の半導体基板(1、101)
の表面部に形成された第2導電型のウェル領域(2、1
02)と、第1横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
と第2横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタとを具備
し、前記第1横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
は、前記ウェル領域(2、102)に形成された前記第
1導電型の第1ソース領域と、前記第1ソース領域に接
続された第1ソース電極(11、111)と、前記ウェ
ル領域(2、102)に形成された前記第1導電型の第
1ドレイン領域と、前記第1ドレイン領域に接続された
第1ドレイン電極(10、110)と、前記ウェル領域
(2、102)上に形成され、前記第1ソース領域と前
記第1ドレイン領域に渡って延びる第1ゲート絶縁膜
(9、109)と、前記第1ゲート絶縁膜(9、10
9)上に形成された第1ゲート電極(8、108)とを
具備し、前記第2横型絶縁ゲート型電界効果トランジス
タは、前記ウェル領域(2、102)に形成された前記
第1導電型の第2ソース領域と、前記第2ソース領域に
接続された第2ソース電極(11、111)と、前記ウ
ェル領域(2、102)に形成された前記第1導電型の
第2ドレイン領域と、前記第2ドレイン領域に接続され
た第2ドレイン電極(10、110)と、前記ウェル領
域(2、102)上に形成され、前記第2ソース領域と
前記第2ドレイン領域に渡って延びる第2ゲート絶縁膜
(9、109)と、前記第2ゲート絶縁膜(9、10
9)上に形成された第2ゲート電極(8、108)とを
具備し、前記第1横型絶縁ゲート型電界効果トランジス
タと前記第2横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
は、前記第1ドレイン電極(10、110)と前記第2
ドレイン電極(10、110)に接続された第3ドレイ
ン電極(10、110)を共有し、前記第3ドレイン電
極(10、110)は、前記第1及び第2ドレイン領域
以外の部分で前記ウェル領域(2、102)に接続され
ている。
ランジスタは、第1導電型の半導体基板(1、101)
の表面部に形成された第2導電型のウェル領域(2、1
02)と、第1横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
と第2横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタとを具備
し、前記第1横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
は、前記ウェル領域(2、102)に形成された前記第
1導電型の第1ソース領域と、前記第1ソース領域に接
続された第1ソース電極(11、111)と、前記ウェ
ル領域(2、102)に形成された前記第1導電型の第
1ドレイン領域と、前記第1ドレイン領域に接続された
第1ドレイン電極(10、110)と、前記ウェル領域
(2、102)上に形成され、前記第1ソース領域と前
記第1ドレイン領域に渡って延びる第1ゲート絶縁膜
(9、109)と、前記第1ゲート絶縁膜(9、10
9)上に形成された第1ゲート電極(8、108)とを
具備し、前記第2横型絶縁ゲート型電界効果トランジス
タは、前記ウェル領域(2、102)に形成された前記
第1導電型の第2ソース領域と、前記第2ソース領域に
接続された第2ソース電極(11、111)と、前記ウ
ェル領域(2、102)に形成された前記第1導電型の
第2ドレイン領域と、前記第2ドレイン領域に接続され
た第2ドレイン電極(10、110)と、前記ウェル領
域(2、102)上に形成され、前記第2ソース領域と
前記第2ドレイン領域に渡って延びる第2ゲート絶縁膜
(9、109)と、前記第2ゲート絶縁膜(9、10
9)上に形成された第2ゲート電極(8、108)とを
具備し、前記第1横型絶縁ゲート型電界効果トランジス
タと前記第2横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
は、前記第1ドレイン電極(10、110)と前記第2
ドレイン電極(10、110)に接続された第3ドレイ
ン電極(10、110)を共有し、前記第3ドレイン電
極(10、110)は、前記第1及び第2ドレイン領域
以外の部分で前記ウェル領域(2、102)に接続され
ている。
【0050】前記第3ドレイン電極(10、110)
は、前記ウェル領域(2、102)上で前記第1ドレイ
ン電極(10、110)及び前記第2ドレイン電極(1
0、110)に接触することなく前記第1及び第2ドレ
イン領域以外の部分で前記ウェル領域(2、102)に
接続されている。
は、前記ウェル領域(2、102)上で前記第1ドレイ
ン電極(10、110)及び前記第2ドレイン電極(1
0、110)に接触することなく前記第1及び第2ドレ
イン領域以外の部分で前記ウェル領域(2、102)に
接続されている。
【0051】前記第1ドレイン領域は、第1ドレイン拡
散層(21)を含む複数の拡散層からなり、前記第2ド
レイン領域は、第2ドレイン拡散層(21)を含む複数
の拡散層からなり、前記第1ドレイン電極は、前記第1
ドレイン拡散層(21)に接続され、前記第2ドレイン
電極は、前記第2ドレイン拡散層(21)に接続されて
いる。
散層(21)を含む複数の拡散層からなり、前記第2ド
レイン領域は、第2ドレイン拡散層(21)を含む複数
の拡散層からなり、前記第1ドレイン電極は、前記第1
ドレイン拡散層(21)に接続され、前記第2ドレイン
電極は、前記第2ドレイン拡散層(21)に接続されて
いる。
【0052】前記第3ドレイン電極(10)は、前記第
1ドレイン拡散層(21)と前記第2ドレイン拡散層
(21)の間において前記ウェル領域(2)に接続され
ている。
1ドレイン拡散層(21)と前記第2ドレイン拡散層
(21)の間において前記ウェル領域(2)に接続され
ている。
【0053】前記第1横型絶縁ゲート型電界効果トラン
ジスタは、前記第1ソース領域と前記第1ドレイン領域
の間に形成された第1フィールド酸化膜(7)を更に具
備し、前記第1ゲート絶縁膜(9)は、前記第1フィー
ルド酸化膜(7)に接続され、前記第1ソース領域は、
前記第1フィールド酸化膜(7)の下を延び前記第1ゲ
ート絶縁膜(9)の下にまで延びており、前記第2横型
絶縁ゲート型電界効果トランジスタは、前記第2ソース
領域と前記第2ドレイン領域の間に形成された第2フィ
ールド酸化膜(7)を更に具備し、前記第2ゲート絶縁
膜(9)は、前記第2フィールド酸化膜(7)に接続さ
れ、前記第2ソース領域は、前記第2フィールド酸化膜
(7)の下を延び前記第2ゲート絶縁膜(9)の下にま
で延びている。
ジスタは、前記第1ソース領域と前記第1ドレイン領域
の間に形成された第1フィールド酸化膜(7)を更に具
備し、前記第1ゲート絶縁膜(9)は、前記第1フィー
ルド酸化膜(7)に接続され、前記第1ソース領域は、
前記第1フィールド酸化膜(7)の下を延び前記第1ゲ
ート絶縁膜(9)の下にまで延びており、前記第2横型
絶縁ゲート型電界効果トランジスタは、前記第2ソース
領域と前記第2ドレイン領域の間に形成された第2フィ
ールド酸化膜(7)を更に具備し、前記第2ゲート絶縁
膜(9)は、前記第2フィールド酸化膜(7)に接続さ
れ、前記第2ソース領域は、前記第2フィールド酸化膜
(7)の下を延び前記第2ゲート絶縁膜(9)の下にま
で延びている。
【0054】本発明による横型絶縁ゲート型電界効果ト
ランジスタの駆動方法は、(a)第1導電型の半導体基
板(1、101)の表面部に形成された第2導電型のウ
ェル領域(2、102)と、前記ウェル領域(2、10
2)に形成された前記第1導電型のソース領域と、前記
ソース領域に接続されたソース電極(11、111)
と、前記ウェル領域(2、102)に形成された前記第
1導電型のドレイン領域と、前記ドレイン領域に接続さ
れたドレイン電極(10、110)と、前記ウェル領域
(2、102)上に形成され、前記ソース領域と前記ド
レイン領域に渡って延びるゲート絶縁膜(9、109)
と、前記ゲート絶縁膜(9、109)上に形成されたゲ
ート電極(8、108)とを具備し、前記ドレイン電極
(10、110)は、前記ドレイン領域以外の部分で前
記ウェル領域(2、102)に接続されている横型絶縁
ゲート型電界効果トランジスタを提供するステップと、
(b) 周期をもった第1電圧を前記ソース電極(1
1、111)に印加するステップと、(c) 前記
(b)のステップにて前記ソース電極(11、111)
に前記第1電圧が印加されているとき、前記第1電圧と
は異なる周期をもち前記ゲート絶縁膜(9、109)の
直下に伝導チャネルを形成するための第2電圧を前記ゲ
ート電極(8、108)に印加するステップとを具備す
る。
ランジスタの駆動方法は、(a)第1導電型の半導体基
板(1、101)の表面部に形成された第2導電型のウ
ェル領域(2、102)と、前記ウェル領域(2、10
2)に形成された前記第1導電型のソース領域と、前記
ソース領域に接続されたソース電極(11、111)
と、前記ウェル領域(2、102)に形成された前記第
1導電型のドレイン領域と、前記ドレイン領域に接続さ
れたドレイン電極(10、110)と、前記ウェル領域
(2、102)上に形成され、前記ソース領域と前記ド
レイン領域に渡って延びるゲート絶縁膜(9、109)
と、前記ゲート絶縁膜(9、109)上に形成されたゲ
ート電極(8、108)とを具備し、前記ドレイン電極
(10、110)は、前記ドレイン領域以外の部分で前
記ウェル領域(2、102)に接続されている横型絶縁
ゲート型電界効果トランジスタを提供するステップと、
(b) 周期をもった第1電圧を前記ソース電極(1
1、111)に印加するステップと、(c) 前記
(b)のステップにて前記ソース電極(11、111)
に前記第1電圧が印加されているとき、前記第1電圧と
は異なる周期をもち前記ゲート絶縁膜(9、109)の
直下に伝導チャネルを形成するための第2電圧を前記ゲ
ート電極(8、108)に印加するステップとを具備す
る。
【0055】本発明の横型絶縁ゲート型電界効果トラン
ジスタ(50)は、P型半導体基板(1)の表面の一領
域にN型ウェル拡散層(2)を形成し、N型ウェル拡散
層(2)の表面側でN型ウェル拡散層(2)に完全に内
包させるようPチャネルで横型の絶縁ゲート型電界効果
トランジスタを構成し、ドレイン領域の基板表面部にお
いて、通常ならばドレイン電極(10)との電気的接続
を得る部分の全領域でP型ドレイン高濃度拡散層(2
1)を形成させるが、本発明ではドレイン電極(10)
との電気的接続を得る領域のうちゲート領域よりの一部
分を除いた領域で島状にP型ドレイン高濃度拡散層(2
1)を形成させない領域、すなわち、ドレイン電極(1
0)とN型ウェル拡散層(2)とでショットキー障壁を
形成される領域を形成させることを特徴とする。
ジスタ(50)は、P型半導体基板(1)の表面の一領
域にN型ウェル拡散層(2)を形成し、N型ウェル拡散
層(2)の表面側でN型ウェル拡散層(2)に完全に内
包させるようPチャネルで横型の絶縁ゲート型電界効果
トランジスタを構成し、ドレイン領域の基板表面部にお
いて、通常ならばドレイン電極(10)との電気的接続
を得る部分の全領域でP型ドレイン高濃度拡散層(2
1)を形成させるが、本発明ではドレイン電極(10)
との電気的接続を得る領域のうちゲート領域よりの一部
分を除いた領域で島状にP型ドレイン高濃度拡散層(2
1)を形成させない領域、すなわち、ドレイン電極(1
0)とN型ウェル拡散層(2)とでショットキー障壁を
形成される領域を形成させることを特徴とする。
【0056】これにより、本発明の横型絶縁ゲート型電
界効果トランジスタ(50)は、PN反転構造にも適用
が可能である。
界効果トランジスタ(50)は、PN反転構造にも適用
が可能である。
【0057】本発明の横型絶縁ゲート型電界効果トラン
ジスタの駆動方法は、本発明の横型絶縁ゲート型電界効
果トランジスタを用い、ドレインソース間に寄生的に構
成されるボディーダイオードにおいて順方向バイアス、
すなわち電界効果トランジスタにおいて通常のドレイン
・ソース間バイアス極性とは逆のバイアスが印加される
際、ゲート電極(8)には、ゲート酸化膜(9)の直下
に伝導チャネルが形成されるようゲート電極(8)にバ
イアスを印加させることを特徴とする。
ジスタの駆動方法は、本発明の横型絶縁ゲート型電界効
果トランジスタを用い、ドレインソース間に寄生的に構
成されるボディーダイオードにおいて順方向バイアス、
すなわち電界効果トランジスタにおいて通常のドレイン
・ソース間バイアス極性とは逆のバイアスが印加される
際、ゲート電極(8)には、ゲート酸化膜(9)の直下
に伝導チャネルが形成されるようゲート電極(8)にバ
イアスを印加させることを特徴とする。
【0058】
【発明の実施の形態】添付図面を参照して、本発明によ
る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタの実施の形態
を以下に説明する。
る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタの実施の形態
を以下に説明する。
【0059】(実施の形態1)図1は、本実施の形態1
に係る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタの構造を
示した断面図である。
に係る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタの構造を
示した断面図である。
【0060】図1に示されるように、符号50は実施の
形態1に係る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタを
示している。P型半導体基板1には、7×1014/c
m3程度の濃度でボロンが一様にドープされている。P
型半導体基板1の表面部には、5×1015/cm3程
度の濃度で接合深さ8〜14ミクロン(μm)程度にな
るようリンがドープされたN型ウェル拡散層2が形成さ
れている。
形態1に係る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタを
示している。P型半導体基板1には、7×1014/c
m3程度の濃度でボロンが一様にドープされている。P
型半導体基板1の表面部には、5×1015/cm3程
度の濃度で接合深さ8〜14ミクロン(μm)程度にな
るようリンがドープされたN型ウェル拡散層2が形成さ
れている。
【0061】N型ウェル拡散層2の表面には、P型ソー
ス高濃度拡散層3、N型高濃度拡散層4及びP型延長ド
レイン拡散層5が2つずつ形成されている。また、P型
ソース高濃度拡散層3とN型高濃度拡散層4は互いに接
続されている。上述したP型延長ドレイン拡散層5のう
ち一方のP型延長ドレイン拡散層5とN型ウェル拡散層
2の両表面には、P型ドレイン高濃度拡散層21が形成
されている。また、他方のP型延長ドレイン拡散層5と
N型ウェル拡散層2の両表面には、P型ドレイン高濃度
拡散層21が形成されている。N型ウェル拡散層2の表
面には、P型ドレイン高濃度拡散層21のうち一方のP
型ドレイン高濃度拡散層21と他方のP型ドレイン高濃
度拡散層21の間にP型ドレイン高濃度拡散層21が形
成されない領域が残されている。P型延長ドレイン拡散
層5の表面には、フィールド酸化膜7が形成されてい
る。また、P型ドレイン高濃度拡散層21は、P型延長
ドレイン拡散層5及びフィールド酸化膜7と接続されて
いる。また、N型ウェル拡散層2とP型ソース高濃度拡
散層3の表面には、ゲート酸化膜9が形成され、フィー
ルド酸化膜7に接続されている。フィールド酸化膜7と
ゲート酸化膜9の表面側には、ゲート電極8が形成され
ている。P型半導体基板1とN型ウェル拡散層2の表面
には、フィールド酸化膜7’が形成されている。また、
フィールド酸化膜7’は、N型高濃度拡散層4と接続さ
れている。尚、フィールド酸化膜7とフィールド酸化膜
7’は、一工程で形成される。
ス高濃度拡散層3、N型高濃度拡散層4及びP型延長ド
レイン拡散層5が2つずつ形成されている。また、P型
ソース高濃度拡散層3とN型高濃度拡散層4は互いに接
続されている。上述したP型延長ドレイン拡散層5のう
ち一方のP型延長ドレイン拡散層5とN型ウェル拡散層
2の両表面には、P型ドレイン高濃度拡散層21が形成
されている。また、他方のP型延長ドレイン拡散層5と
N型ウェル拡散層2の両表面には、P型ドレイン高濃度
拡散層21が形成されている。N型ウェル拡散層2の表
面には、P型ドレイン高濃度拡散層21のうち一方のP
型ドレイン高濃度拡散層21と他方のP型ドレイン高濃
度拡散層21の間にP型ドレイン高濃度拡散層21が形
成されない領域が残されている。P型延長ドレイン拡散
層5の表面には、フィールド酸化膜7が形成されてい
る。また、P型ドレイン高濃度拡散層21は、P型延長
ドレイン拡散層5及びフィールド酸化膜7と接続されて
いる。また、N型ウェル拡散層2とP型ソース高濃度拡
散層3の表面には、ゲート酸化膜9が形成され、フィー
ルド酸化膜7に接続されている。フィールド酸化膜7と
ゲート酸化膜9の表面側には、ゲート電極8が形成され
ている。P型半導体基板1とN型ウェル拡散層2の表面
には、フィールド酸化膜7’が形成されている。また、
フィールド酸化膜7’は、N型高濃度拡散層4と接続さ
れている。尚、フィールド酸化膜7とフィールド酸化膜
7’は、一工程で形成される。
【0062】また、P型ソース高濃度拡散層3、N型高
濃度拡散層4、フィールド酸化膜7、フィールド酸化膜
7’、ゲート電極8及びP型ドレイン高濃度拡散層21
の上には、層間絶縁膜12が形成されている。層間絶縁
膜12は、N型ウェル拡散層2、P型ソース高濃度拡散
層3、N型高濃度拡散層4、フィールド酸化膜7’、ゲ
ート電極8、ゲート酸化膜9及びP型ドレイン高濃度拡
散層21と接続されている。
濃度拡散層4、フィールド酸化膜7、フィールド酸化膜
7’、ゲート電極8及びP型ドレイン高濃度拡散層21
の上には、層間絶縁膜12が形成されている。層間絶縁
膜12は、N型ウェル拡散層2、P型ソース高濃度拡散
層3、N型高濃度拡散層4、フィールド酸化膜7’、ゲ
ート電極8、ゲート酸化膜9及びP型ドレイン高濃度拡
散層21と接続されている。
【0063】層間絶縁膜12には、P型ソース高濃度拡
散層3及びN型高濃度拡散層4の表面側と、ソース電極
11とを接続させるための開口部が形成されている。ま
た、層間絶縁膜12には、P型ドレイン高濃度拡散層2
1とドレイン電極10とを接続させるための開口部が形
成されている。更に、層間絶縁膜12には、N型ウェル
拡散層2とドレイン電極10とを接続させてショットキ
ー障壁を形成させるための開口部が形成されている。
散層3及びN型高濃度拡散層4の表面側と、ソース電極
11とを接続させるための開口部が形成されている。ま
た、層間絶縁膜12には、P型ドレイン高濃度拡散層2
1とドレイン電極10とを接続させるための開口部が形
成されている。更に、層間絶縁膜12には、N型ウェル
拡散層2とドレイン電極10とを接続させてショットキ
ー障壁を形成させるための開口部が形成されている。
【0064】層間絶縁膜12の表面側には、ソース電極
11が形成されている。このソース電極11は、P型ソ
ース高濃度拡散層3及びN型高濃度拡散層4に接続され
ている。層間絶縁膜12の表面側には、ドレイン電極1
0が形成されている。このドレイン電極10は、P型ド
レイン高濃度拡散層21に接続されている。更に、ドレ
イン電極10は、N型ウェル拡散層2に接続され、ショ
ットキー障壁形成部6を形成させる。
11が形成されている。このソース電極11は、P型ソ
ース高濃度拡散層3及びN型高濃度拡散層4に接続され
ている。層間絶縁膜12の表面側には、ドレイン電極1
0が形成されている。このドレイン電極10は、P型ド
レイン高濃度拡散層21に接続されている。更に、ドレ
イン電極10は、N型ウェル拡散層2に接続され、ショ
ットキー障壁形成部6を形成させる。
【0065】これにより、N型ウェル拡散層2の表面に
は、横型の高耐圧Pチャネル絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタが形成される。
は、横型の高耐圧Pチャネル絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタが形成される。
【0066】横型の高耐圧Pチャネル絶縁ゲート型電界
効果トランジスタ(以下、トランジスタ)のドレイン電
極10は、P型ドレイン高濃度拡散層21とオーミック
な電気的接続をとると同時に、ショットキー障壁形成部
6にてN型ウェル拡散層2と直接接続され、ショットキ
ー障壁を形成させる。ショットキー障壁形成部6は、P
型ドレイン高濃度拡散層21で囲まれた島状の配置とさ
れている。
効果トランジスタ(以下、トランジスタ)のドレイン電
極10は、P型ドレイン高濃度拡散層21とオーミック
な電気的接続をとると同時に、ショットキー障壁形成部
6にてN型ウェル拡散層2と直接接続され、ショットキ
ー障壁を形成させる。ショットキー障壁形成部6は、P
型ドレイン高濃度拡散層21で囲まれた島状の配置とさ
れている。
【0067】上述したようにP型ドレイン高濃度拡散層
21は、P型延長ドレイン拡散層5と接続されている。
P型延長ドレイン拡散層5は、フィールド酸化膜7の下
部に自己整合により形成され、高いドレイン・ソース間
耐圧を確保する目的で形成されるものであり、トランジ
スタがオフのとき、印加電圧に応じて空乏化し、高いド
レイン・ソース間電圧のほぼすべてをこの部分に分担さ
せる役目を果たす。その不純物濃度と横方向の長さは、
要求される耐圧によって決まるが、オン抵抗を良好にす
る観点より、要求耐圧の許す範囲で高濃度化し、横方向
の長さを短くするように設計される。
21は、P型延長ドレイン拡散層5と接続されている。
P型延長ドレイン拡散層5は、フィールド酸化膜7の下
部に自己整合により形成され、高いドレイン・ソース間
耐圧を確保する目的で形成されるものであり、トランジ
スタがオフのとき、印加電圧に応じて空乏化し、高いド
レイン・ソース間電圧のほぼすべてをこの部分に分担さ
せる役目を果たす。その不純物濃度と横方向の長さは、
要求される耐圧によって決まるが、オン抵抗を良好にす
る観点より、要求耐圧の許す範囲で高濃度化し、横方向
の長さを短くするように設計される。
【0068】ドレインの中心部から伸びるP型延長ドレ
イン拡散層5は、その一端で絶縁ゲート領域、すなわ
ち、ゲート電極8とゲート酸化膜9が表面側に形成され
絶縁ゲート機構が形成された領域に接している。ゲート
領域のドレイン領域側と反対側には、ゲート領域に接す
るように、ソース領域、すなわち、N型ウェル拡散層2
の表面側にP型ソース高濃度拡散層3が形成される領域
と接している。このP型ソース高濃度拡散層3はソース
電極11とのオーミックな電気的接続により給電され
る。また、ソース電極11は、N型ウェル拡散層2の表
面側に形成されたN型高濃度拡散層4にもオーミックな
電気的接続によりN型ウェル拡散層2に給電させる。
イン拡散層5は、その一端で絶縁ゲート領域、すなわ
ち、ゲート電極8とゲート酸化膜9が表面側に形成され
絶縁ゲート機構が形成された領域に接している。ゲート
領域のドレイン領域側と反対側には、ゲート領域に接す
るように、ソース領域、すなわち、N型ウェル拡散層2
の表面側にP型ソース高濃度拡散層3が形成される領域
と接している。このP型ソース高濃度拡散層3はソース
電極11とのオーミックな電気的接続により給電され
る。また、ソース電極11は、N型ウェル拡散層2の表
面側に形成されたN型高濃度拡散層4にもオーミックな
電気的接続によりN型ウェル拡散層2に給電させる。
【0069】次に、前述した横型絶縁ゲート型電界効果
トランジスタ50における表面の電極と半導体層との電
気的接続をさせるコンタクトプラグ方式による製造プロ
セスについて図1を参照しながら説明する。
トランジスタ50における表面の電極と半導体層との電
気的接続をさせるコンタクトプラグ方式による製造プロ
セスについて図1を参照しながら説明する。
【0070】図1に示されるように、横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ50の構造は、表面の電極(ソー
ス電極11、ドレイン電極10)と半導体層(N型ウェ
ル拡散層2)との電気的接続をコンタクトプラグ方式に
よる製造プロセスで実現させたものである。
電界効果トランジスタ50の構造は、表面の電極(ソー
ス電極11、ドレイン電極10)と半導体層(N型ウェ
ル拡散層2)との電気的接続をコンタクトプラグ方式に
よる製造プロセスで実現させたものである。
【0071】層間絶縁膜12は、N型ウェル拡散層2の
表面側に堆積成長されることによって形成される。次
に、層間絶縁膜12のうちP型ソース高濃度拡散層3、
N型高濃度拡散層4及びP型ドレイン高濃度拡散層21
の上方に位置する領域は、フォトリソグラフィ技術によ
り選択的に開口される。次に、層間絶縁膜12の開口部
には、タングステン等の金属を堆積成長した後にエッチ
バックすることによって開口部のみにタングステンが充
填される。次いで、ソース電極11及びドレイン電極1
0は、アルミニウム等の金属を用いて充填されたタング
ステンと接続するように選択的に形成される。以上によ
り、ソース電極11は、P型ソース高濃度拡散層3及び
N型高濃度拡散層4と接続される。また、ドレイン電極
10は、P型ドレイン高濃度拡散層21及びN型ウェル
拡散層2と接続される。
表面側に堆積成長されることによって形成される。次
に、層間絶縁膜12のうちP型ソース高濃度拡散層3、
N型高濃度拡散層4及びP型ドレイン高濃度拡散層21
の上方に位置する領域は、フォトリソグラフィ技術によ
り選択的に開口される。次に、層間絶縁膜12の開口部
には、タングステン等の金属を堆積成長した後にエッチ
バックすることによって開口部のみにタングステンが充
填される。次いで、ソース電極11及びドレイン電極1
0は、アルミニウム等の金属を用いて充填されたタング
ステンと接続するように選択的に形成される。以上によ
り、ソース電極11は、P型ソース高濃度拡散層3及び
N型高濃度拡散層4と接続される。また、ドレイン電極
10は、P型ドレイン高濃度拡散層21及びN型ウェル
拡散層2と接続される。
【0072】最新の微細な低圧CMOS素子は、このよ
うなコンタクトプラグ方式を採用しており、図1に示さ
れた横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50の構造
は、横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50と微細
な低圧CMOS素子を同一半導体基板上に混載させる用
途に適している。
うなコンタクトプラグ方式を採用しており、図1に示さ
れた横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50の構造
は、横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50と微細
な低圧CMOS素子を同一半導体基板上に混載させる用
途に適している。
【0073】これにより、本実施の形態1に係る横型絶
縁ゲート型電界効果トランジスタ50をプラズマディス
プレイやELディスプレイ等の電極駆動に用いれば、埋
込拡散層を有するエピタキシャル基板や埋込絶縁層を持
つSOI基板といった高価となる資材や製造プロセスを
用いる必要はない。
縁ゲート型電界効果トランジスタ50をプラズマディス
プレイやELディスプレイ等の電極駆動に用いれば、埋
込拡散層を有するエピタキシャル基板や埋込絶縁層を持
つSOI基板といった高価となる資材や製造プロセスを
用いる必要はない。
【0074】次に、ELディスプレイを例として、実施
の形態1に係る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
50を用いたELディスプレイ装置の構成について図5
を参照しながら説明する。
の形態1に係る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
50を用いたELディスプレイ装置の構成について図5
を参照しながら説明する。
【0075】図5は、実施の形態1に係る横型絶縁ゲー
ト型電界効果トランジスタを用いたELディスプレイ装
置の構成を示した図である。
ト型電界効果トランジスタを用いたELディスプレイ装
置の構成を示した図である。
【0076】図5に示されるように、ELディスプレイ
装置は、ELディスプレイパネル61、駆動用半導体装
置62、高圧電源制御回路63から構成されている。
装置は、ELディスプレイパネル61、駆動用半導体装
置62、高圧電源制御回路63から構成されている。
【0077】ELディスプレイパネル61は、アレー状
に数百個配列され、縦横方向にそれぞれ等間隔で格子状
に構成されている。このELディスプレイパネル61
は、水平方向に延びる走査線電極68と垂直方向に延び
るデータ線電極69を有している。走査線電極68とデ
ータ線電極69との各交点は、それぞれ画素となってい
る。ELディスプレイやプラズマディスプレイは、走査
線電極68とデータ線電極69との間に高電界を発生さ
せ発光させる原理である。この原理上、必然的にそれぞ
れの画素には、大きな容量(画素に寄生する容量)67
が寄生する。このELディスプレイパネル61は、駆動
用半導体装置62により駆動され、ELディスプレイや
プラズマディスプレイを発光させる。
に数百個配列され、縦横方向にそれぞれ等間隔で格子状
に構成されている。このELディスプレイパネル61
は、水平方向に延びる走査線電極68と垂直方向に延び
るデータ線電極69を有している。走査線電極68とデ
ータ線電極69との各交点は、それぞれ画素となってい
る。ELディスプレイやプラズマディスプレイは、走査
線電極68とデータ線電極69との間に高電界を発生さ
せ発光させる原理である。この原理上、必然的にそれぞ
れの画素には、大きな容量(画素に寄生する容量)67
が寄生する。このELディスプレイパネル61は、駆動
用半導体装置62により駆動され、ELディスプレイや
プラズマディスプレイを発光させる。
【0078】高圧電源制御回路63には、高圧定電圧を
供給する高圧定電圧電源65、駆動用半導体装置62が
接続され、一方は、接地されている。高圧電源制御回路
63は、高圧定電圧電源65からの高圧定電圧を周期的
な矩形波に変換する。この高圧電源制御回路63は、駆
動用半導体装置62がELディスプレイパネル61を駆
動させる電力として、高電圧側電源端子66を介して駆
動用半導体装置62へ電圧を供給する。この駆動用半導
体装置62に供給された電圧は、周期的に0Vから15
0Vに変化する矩形波である。電力回収の期間は、駆動
用半導体装置62に供給されている電圧が150Vから
0Vに変化する期間に行われる。
供給する高圧定電圧電源65、駆動用半導体装置62が
接続され、一方は、接地されている。高圧電源制御回路
63は、高圧定電圧電源65からの高圧定電圧を周期的
な矩形波に変換する。この高圧電源制御回路63は、駆
動用半導体装置62がELディスプレイパネル61を駆
動させる電力として、高電圧側電源端子66を介して駆
動用半導体装置62へ電圧を供給する。この駆動用半導
体装置62に供給された電圧は、周期的に0Vから15
0Vに変化する矩形波である。電力回収の期間は、駆動
用半導体装置62に供給されている電圧が150Vから
0Vに変化する期間に行われる。
【0079】駆動用半導体装置62には、高圧電源制御
回路63、ELディスプレイパネル61が接続され、一
方は、接地されている。
回路63、ELディスプレイパネル61が接続され、一
方は、接地されている。
【0080】駆動用半導体装置62は、高圧電源制御回
路63から高電圧側電源端子66を介して高電圧側電源
線79により150Vを入力する。ここで、高電圧側電
源線79に印加される電圧を高電圧側電源VDDとす
る。駆動用半導体装置62には、高耐圧CMOS(実施
の形態1に係る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
50(あるいはPMOS50と称す)及びNMOS6
0)がアレー状に数百個配列されている。PMOS50
のソース電極11は、高電圧側電源線79と接続されて
いる。また、PMOS50のソース電極11には、高圧
電源制御回路63から供給された150Vが印加され
る。NMOS60のソース電極Sは、低電圧側電源線8
0に接続されており、接地されている。ここで、低電圧
側電源線80に印加される電圧を低電圧側電源VSSと
する。また、NMOS60のドレイン電極Dとソース電
極Sとの間には、ドレイン・ソース間の寄生ダイオード
70(いわゆるボディーダイオード)が寄生する。この
寄生ダイオード70は、拡散層構造上、寄生するもので
ある。
路63から高電圧側電源端子66を介して高電圧側電源
線79により150Vを入力する。ここで、高電圧側電
源線79に印加される電圧を高電圧側電源VDDとす
る。駆動用半導体装置62には、高耐圧CMOS(実施
の形態1に係る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
50(あるいはPMOS50と称す)及びNMOS6
0)がアレー状に数百個配列されている。PMOS50
のソース電極11は、高電圧側電源線79と接続されて
いる。また、PMOS50のソース電極11には、高圧
電源制御回路63から供給された150Vが印加され
る。NMOS60のソース電極Sは、低電圧側電源線8
0に接続されており、接地されている。ここで、低電圧
側電源線80に印加される電圧を低電圧側電源VSSと
する。また、NMOS60のドレイン電極Dとソース電
極Sとの間には、ドレイン・ソース間の寄生ダイオード
70(いわゆるボディーダイオード)が寄生する。この
寄生ダイオード70は、拡散層構造上、寄生するもので
ある。
【0081】また、駆動用半導体装置62には、図示せ
ぬPMOS制御回路、図示せぬNMOS制御回路が接続
されている。PMOS制御回路は、PMOS50のゲー
ト電極8に周期的な電圧を供給する。この場合、PMO
S50のゲートは、接地されたときオン、150Vが印
加されたときオフである。また、NMOS制御回路は、
NMOS60のゲート電極に周期的な電圧を供給する。
この場合、NMOS60のゲートは、接地されたときオ
フ、150Vが印加されたときオンである。但し、従来
の横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50を用いた
ELディスプレイ装置では、NMOS60のゲートは、
通常オフである。
ぬPMOS制御回路、図示せぬNMOS制御回路が接続
されている。PMOS制御回路は、PMOS50のゲー
ト電極8に周期的な電圧を供給する。この場合、PMO
S50のゲートは、接地されたときオン、150Vが印
加されたときオフである。また、NMOS制御回路は、
NMOS60のゲート電極に周期的な電圧を供給する。
この場合、NMOS60のゲートは、接地されたときオ
フ、150Vが印加されたときオンである。但し、従来
の横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50を用いた
ELディスプレイ装置では、NMOS60のゲートは、
通常オフである。
【0082】駆動用半導体装置62は、PMOS50の
ドレイン電極10からELディスプレイパネル61に対
象電極を充電させる際に流れる電流として充電電流77
を出力する。このとき、ELディスプレイパネル61
は、充電電流77により充電する。また、ELディスプ
レイパネル61は、駆動用半導体装置62に対象電極を
放電させる際に流れる電流として放電電流78を出力す
る。このとき、ELディスプレイパネル61は、放電電
流78により放電する。この放電電流78は、PMOS
50のドレイン電極10からソース電極11を介して高
圧電源制御回路63、高圧定電圧電源65へ流れ、高圧
定電圧電源65に回収される。
ドレイン電極10からELディスプレイパネル61に対
象電極を充電させる際に流れる電流として充電電流77
を出力する。このとき、ELディスプレイパネル61
は、充電電流77により充電する。また、ELディスプ
レイパネル61は、駆動用半導体装置62に対象電極を
放電させる際に流れる電流として放電電流78を出力す
る。このとき、ELディスプレイパネル61は、放電電
流78により放電する。この放電電流78は、PMOS
50のドレイン電極10からソース電極11を介して高
圧電源制御回路63、高圧定電圧電源65へ流れ、高圧
定電圧電源65に回収される。
【0083】高耐圧CMOS(PMOS50及びNMO
S60)には、構造上、寄生バイポーラトランジスタ6
4が存在する。この寄生バイポーラトランジスタ64
は、高耐圧CMOSと同様にアレー状に数百個配列され
ている。寄生バイポーラトランジスタ64のエミッタ電
極は、PMOS50のドレイン電極10とNMOS60
のドレイン電極Dとの間に接続されている。また、寄生
バイポーラトランジスタ64のベース電極は、高電圧側
電源線79に接続されている。また、寄生バイポーラト
ランジスタ64のコレクタ電極は、低電圧側電源線80
に接続されている。
S60)には、構造上、寄生バイポーラトランジスタ6
4が存在する。この寄生バイポーラトランジスタ64
は、高耐圧CMOSと同様にアレー状に数百個配列され
ている。寄生バイポーラトランジスタ64のエミッタ電
極は、PMOS50のドレイン電極10とNMOS60
のドレイン電極Dとの間に接続されている。また、寄生
バイポーラトランジスタ64のベース電極は、高電圧側
電源線79に接続されている。また、寄生バイポーラト
ランジスタ64のコレクタ電極は、低電圧側電源線80
に接続されている。
【0084】これにより、本実施の形態1に係る横型絶
縁ゲート型電界効果トランジスタ50は、プラズマディ
スプレイやELディスプレイ等の電極駆動に用いること
ができる。
縁ゲート型電界効果トランジスタ50は、プラズマディ
スプレイやELディスプレイ等の電極駆動に用いること
ができる。
【0085】次に、実施の形態1に係る横型絶縁ゲート
型電界効果トランジスタ50(PMOS50)を用いた
ELディスプレイ装置における電力回収について図6を
参照しながら説明する。
型電界効果トランジスタ50(PMOS50)を用いた
ELディスプレイ装置における電力回収について図6を
参照しながら説明する。
【0086】図6は、実施の形態1に係る横型絶縁ゲー
ト型電界効果トランジスタを用いたELディスプレイ装
置における電力回収を示した図である。
ト型電界効果トランジスタを用いたELディスプレイ装
置における電力回収を示した図である。
【0087】図6に示されるように、駆動用半導体装置
62に供給された供給電圧は、周期的に0Vから150
Vに変化する矩形波である。ここで、矩形波の一周期
は、ポイントt1からポイントt7までの期間である。
また、周期的に0Vから150Vに変化する供給電圧の
挙動をスイッチング動作と称す。また、ポイントt3か
らポイントt6までの期間、即ち、駆動用半導体装置6
2に150Vが供給されている期間をスイッチング動作
期間と称す。また、ポイントt4からポイントt5まで
の期間、即ち、ELディスプレイパネル61が駆動用半
導体装置62から出力された充電電流77を充電する期
間を充電期間と称す。また、ポイントt6からポイント
t7までの期間、即ち、ELディスプレイパネル61が
駆動用半導体装置62に放電電流78を放電する期間を
放電期間と称し、同時に、駆動用半導体装置62に供給
されている電圧が150Vから0Vに変化する期間をス
イッチング動作期間からはずれる期間(または、電力回
収期間)と称す。電力回収は、スイッチング動作期間か
らはずれる期間に行われる。
62に供給された供給電圧は、周期的に0Vから150
Vに変化する矩形波である。ここで、矩形波の一周期
は、ポイントt1からポイントt7までの期間である。
また、周期的に0Vから150Vに変化する供給電圧の
挙動をスイッチング動作と称す。また、ポイントt3か
らポイントt6までの期間、即ち、駆動用半導体装置6
2に150Vが供給されている期間をスイッチング動作
期間と称す。また、ポイントt4からポイントt5まで
の期間、即ち、ELディスプレイパネル61が駆動用半
導体装置62から出力された充電電流77を充電する期
間を充電期間と称す。また、ポイントt6からポイント
t7までの期間、即ち、ELディスプレイパネル61が
駆動用半導体装置62に放電電流78を放電する期間を
放電期間と称し、同時に、駆動用半導体装置62に供給
されている電圧が150Vから0Vに変化する期間をス
イッチング動作期間からはずれる期間(または、電力回
収期間)と称す。電力回収は、スイッチング動作期間か
らはずれる期間に行われる。
【0088】まず、ポイントt1からポイントt2まで
の期間において、高電圧側電源VDDが0V(高電圧側
電源VDDと低電圧側電源VSSの電位差が0V)、P
MOS50のゲートがオフ、NMOS60のゲートがオ
フである。
の期間において、高電圧側電源VDDが0V(高電圧側
電源VDDと低電圧側電源VSSの電位差が0V)、P
MOS50のゲートがオフ、NMOS60のゲートがオ
フである。
【0089】次に、ポイントt2からポイントt3まで
の期間において、高電圧側電源VDDが0Vから150
Vに変化(高電圧側電源VDDと低電圧側電源VSSの
電位差が0Vから150Vに変化)する。このとき、P
MOS50のゲートがオフ、NMOS60のゲートがオ
フであれば、駆動用半導体装置62は、ELディスプレ
イパネル61に電圧を出力しない。
の期間において、高電圧側電源VDDが0Vから150
Vに変化(高電圧側電源VDDと低電圧側電源VSSの
電位差が0Vから150Vに変化)する。このとき、P
MOS50のゲートがオフ、NMOS60のゲートがオ
フであれば、駆動用半導体装置62は、ELディスプレ
イパネル61に電圧を出力しない。
【0090】次いで、ポイントt3からポイントt6ま
での期間(スイッチング動作期間)において、高電圧側
電源VDDが150V(高電圧側電源VDDと低電圧側
電源VSSの電位差が150V)一定になる。このと
き、ポイントt3からポイントt4までの期間におい
て、PMOS50のゲートがオフ、NMOS60のゲー
トがオフであるため、駆動用半導体装置62は、ELデ
ィスプレイパネル61に電圧を出力しない。
での期間(スイッチング動作期間)において、高電圧側
電源VDDが150V(高電圧側電源VDDと低電圧側
電源VSSの電位差が150V)一定になる。このと
き、ポイントt3からポイントt4までの期間におい
て、PMOS50のゲートがオフ、NMOS60のゲー
トがオフであるため、駆動用半導体装置62は、ELデ
ィスプレイパネル61に電圧を出力しない。
【0091】次に、ポイントt4のとき、PMOS50
のゲートがオンになる。このとき、高電圧側電源VDD
が150V(高電圧側電源VDDと低電圧側電源VSS
の電位差が150V)、NMOS60のゲートがオフで
あるため、駆動用半導体装置62は、供給された電圧
(150V)を高耐圧CMOSにより、第i番出力端子
74を介して出力電圧150V以上の電圧及び充電電流
77をELディスプレイパネル61に出力する。ポイン
トt4からポイントt5までの期間(充電期間)におい
て、ELディスプレイパネル61は、駆動用半導体装置
62の出力電圧が0Vから150Vに立ち上がるときに
充電電流77を充電する。
のゲートがオンになる。このとき、高電圧側電源VDD
が150V(高電圧側電源VDDと低電圧側電源VSS
の電位差が150V)、NMOS60のゲートがオフで
あるため、駆動用半導体装置62は、供給された電圧
(150V)を高耐圧CMOSにより、第i番出力端子
74を介して出力電圧150V以上の電圧及び充電電流
77をELディスプレイパネル61に出力する。ポイン
トt4からポイントt5までの期間(充電期間)におい
て、ELディスプレイパネル61は、駆動用半導体装置
62の出力電圧が0Vから150Vに立ち上がるときに
充電電流77を充電する。
【0092】次いで、ポイントt5からポイントt6ま
での期間において、高電圧側電源VDDが150V(高
電圧側電源VDDと低電圧側電源VSSの電位差が15
0V)、PMOS50のゲートがオン、NMOS60の
ゲートがオフであるため、駆動用半導体装置62は、1
50V以上の電圧を出力している。
での期間において、高電圧側電源VDDが150V(高
電圧側電源VDDと低電圧側電源VSSの電位差が15
0V)、PMOS50のゲートがオン、NMOS60の
ゲートがオフであるため、駆動用半導体装置62は、1
50V以上の電圧を出力している。
【0093】次に、ポイントt6からポイントt7まで
の期間(放電期間及び電力回収期間)において、高電圧
側電源VDDが150Vから0Vに変化(高電圧側電源
VDDと低電圧側電源VSSの電位差が150Vから0
Vに変化)する。このとき、PMOS50のゲートがオ
ン(またはオフでも可能)、NMOS60のゲートがオ
フであるため、駆動用半導体装置62の出力電圧は、1
50V以上から0Vに変化する。放電期間及び電力回収
期間において、ELディスプレイパネル61は、駆動用
半導体装置62の出力電圧が150Vから0Vに下がる
ときに放電電流78を放電する。放電電流78は、PM
OS50のドレイン電極10からソース電極11を介し
て高圧電源制御回路63、高圧定電圧電源65へ流れ、
高圧定電圧電源65に回収される。
の期間(放電期間及び電力回収期間)において、高電圧
側電源VDDが150Vから0Vに変化(高電圧側電源
VDDと低電圧側電源VSSの電位差が150Vから0
Vに変化)する。このとき、PMOS50のゲートがオ
ン(またはオフでも可能)、NMOS60のゲートがオ
フであるため、駆動用半導体装置62の出力電圧は、1
50V以上から0Vに変化する。放電期間及び電力回収
期間において、ELディスプレイパネル61は、駆動用
半導体装置62の出力電圧が150Vから0Vに下がる
ときに放電電流78を放電する。放電電流78は、PM
OS50のドレイン電極10からソース電極11を介し
て高圧電源制御回路63、高圧定電圧電源65へ流れ、
高圧定電圧電源65に回収される。
【0094】実施の形態1に係る横型絶縁ゲート型電界
効果トランジスタ50(PMOS50)を用いたELデ
ィスプレイ装置は、ポイントt1からポイントt7を繰
り返しながら電力(高圧定電圧電源65の供給電圧×放
電電流78)を回収する。
効果トランジスタ50(PMOS50)を用いたELデ
ィスプレイ装置は、ポイントt1からポイントt7を繰
り返しながら電力(高圧定電圧電源65の供給電圧×放
電電流78)を回収する。
【0095】これにより、本実施の形態1に係る横型絶
縁ゲート型電界効果トランジスタ50は、プラズマディ
スプレイやELディスプレイ等の電極を駆動することが
できる。また、一般的なELディスプレイ装置は、電力
回収を可能とするために出力電圧を高電圧側電源VDD
より高くさせる必要がある。図5に示された実施の形態
1に係る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50を
用いたELディスプレイ装置は、高電圧側電源VDDを
150Vから0Vへ供給電圧を下げることで電力回収を
実現させている。実施の形態1に係る横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ50を用いたELディスプレイ装
置は、上記の説明に限定されるものではなく、他に、コ
イルを利用し、ターンオフ時で瞬間的に高電圧側電源V
DDを超える高電圧を第i番出力端子74に誘起させる
方法により電力回収を行なってもよい。
縁ゲート型電界効果トランジスタ50は、プラズマディ
スプレイやELディスプレイ等の電極を駆動することが
できる。また、一般的なELディスプレイ装置は、電力
回収を可能とするために出力電圧を高電圧側電源VDD
より高くさせる必要がある。図5に示された実施の形態
1に係る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50を
用いたELディスプレイ装置は、高電圧側電源VDDを
150Vから0Vへ供給電圧を下げることで電力回収を
実現させている。実施の形態1に係る横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ50を用いたELディスプレイ装
置は、上記の説明に限定されるものではなく、他に、コ
イルを利用し、ターンオフ時で瞬間的に高電圧側電源V
DDを超える高電圧を第i番出力端子74に誘起させる
方法により電力回収を行なってもよい。
【0096】また、図5に示された実施の形態1に係る
横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50を用いたE
Lディスプレイ装置は、正極充電モードである。ELデ
ィスプレイ装置は、他に、例えば、高電圧側電源VDD
が−150V、低電圧側電源VSSが0Vとし、この電
圧間で図5に示されたELディスプレイ装置と同様の動
作をさせる負極充電モードがある。実施の形態1に係る
横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50を用いたE
Lディスプレイ装置は、上記の説明に限定されるもので
はなく、ディスプレイパネルの寿命の観点で正極充電モ
ード及び負極充電モードを交互に切り換えてもよい。こ
の場合、正極充電モードではNMOS60が常にオフで
あり、負極充電モードではPMOS50が常にオフであ
り、NMOS60は、充放電の制御のため、オン/オフ
させることが望ましい。
横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50を用いたE
Lディスプレイ装置は、正極充電モードである。ELデ
ィスプレイ装置は、他に、例えば、高電圧側電源VDD
が−150V、低電圧側電源VSSが0Vとし、この電
圧間で図5に示されたELディスプレイ装置と同様の動
作をさせる負極充電モードがある。実施の形態1に係る
横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50を用いたE
Lディスプレイ装置は、上記の説明に限定されるもので
はなく、ディスプレイパネルの寿命の観点で正極充電モ
ード及び負極充電モードを交互に切り換えてもよい。こ
の場合、正極充電モードではNMOS60が常にオフで
あり、負極充電モードではPMOS50が常にオフであ
り、NMOS60は、充放電の制御のため、オン/オフ
させることが望ましい。
【0097】次に、前述した横型絶縁ゲート型電界効果
トランジスタ50をプラズマディスプレイやELディス
プレイの電極駆動に用いたときの横型絶縁ゲート型電界
効果トランジスタ50の駆動方法と電力回収について図
2及び図3を参照しながら説明する。
トランジスタ50をプラズマディスプレイやELディス
プレイの電極駆動に用いたときの横型絶縁ゲート型電界
効果トランジスタ50の駆動方法と電力回収について図
2及び図3を参照しながら説明する。
【0098】図2は、本実施の形態1に係る横型絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタにおける構造の一部を示し
た図であり、電圧条件と、電子の流れと正孔の流れとを
模式的に表した図である。
ート型電界効果トランジスタにおける構造の一部を示し
た図であり、電圧条件と、電子の流れと正孔の流れとを
模式的に表した図である。
【0099】図3は、本実施の形態1に係る横型絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタにおける構造の一部を示し
た図であり、電圧条件と、電子の流れと正孔の流れとを
模式的に表した図である。
ート型電界効果トランジスタにおける構造の一部を示し
た図であり、電圧条件と、電子の流れと正孔の流れとを
模式的に表した図である。
【0100】図2及び図3に示された横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ50は、ドレインを中心とした対
称構造であるため、図1に示された横型絶縁ゲート型電
界効果トランジスタ50のドレイン領域からソース領域
の断面を一方のみ示し、他方の断面を一部省略してい
る。尚、図2及び図3に示された横型絶縁ゲート型電界
効果トランジスタ50のそれぞれの符号は、図1に示さ
れた横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50の符号
と同様である。また、図2と図3は、ゲート電極8のバ
イアス印加条件のみ異なる。
電界効果トランジスタ50は、ドレインを中心とした対
称構造であるため、図1に示された横型絶縁ゲート型電
界効果トランジスタ50のドレイン領域からソース領域
の断面を一方のみ示し、他方の断面を一部省略してい
る。尚、図2及び図3に示された横型絶縁ゲート型電界
効果トランジスタ50のそれぞれの符号は、図1に示さ
れた横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50の符号
と同様である。また、図2と図3は、ゲート電極8のバ
イアス印加条件のみ異なる。
【0101】図2及び図3に示されるように、横型絶縁
ゲート型電界効果トランジスタ50のP型半導体基板1
は、接地されている。N型ウェル拡散層2及びP型ソー
ス高濃度拡散層3は、ソース電極11にて、高圧側電源
電圧(150V)に給電される。ソース電極11には、
図5に示された高圧電源制御回路63の上述したスイッ
チング動作により周期的に150Vと0Vとが供給され
る。通常のスイッチング動作期間(150V供給期間)
であれば、ゲート電極8はバイアスされる。例えば、ゲ
ートをオンにさせる場合、ゲート電極8にはバイアスが
印加され、ゲート電極8は接地される。また、ゲートを
オフにさせる場合、ゲート電極8には150Vが印加さ
れる。また、横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ5
0は、Pチャネル型であるため、ソースからドレインに
向かって流れるドレイン電流の大きさを制御する。電力
回収期間は、この通常のスイッチング動作期間からはず
れる期間に設定される。また、ドレイン・ソース間に流
れる電流の方向は、外部からの強制制御により通常のス
イッチング動作期間に流れる電流の方向とは逆(ドレイ
ンからソースに向かって流す)となる。
ゲート型電界効果トランジスタ50のP型半導体基板1
は、接地されている。N型ウェル拡散層2及びP型ソー
ス高濃度拡散層3は、ソース電極11にて、高圧側電源
電圧(150V)に給電される。ソース電極11には、
図5に示された高圧電源制御回路63の上述したスイッ
チング動作により周期的に150Vと0Vとが供給され
る。通常のスイッチング動作期間(150V供給期間)
であれば、ゲート電極8はバイアスされる。例えば、ゲ
ートをオンにさせる場合、ゲート電極8にはバイアスが
印加され、ゲート電極8は接地される。また、ゲートを
オフにさせる場合、ゲート電極8には150Vが印加さ
れる。また、横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ5
0は、Pチャネル型であるため、ソースからドレインに
向かって流れるドレイン電流の大きさを制御する。電力
回収期間は、この通常のスイッチング動作期間からはず
れる期間に設定される。また、ドレイン・ソース間に流
れる電流の方向は、外部からの強制制御により通常のス
イッチング動作期間に流れる電流の方向とは逆(ドレイ
ンからソースに向かって流す)となる。
【0102】まず、図2を参照してゲート電極8に15
0Vを印加させた場合の電力回収時の動作について説明
する。以下、ゲート電極8に150Vを印加させた場合
を横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50のオフ状
態とする。
0Vを印加させた場合の電力回収時の動作について説明
する。以下、ゲート電極8に150Vを印加させた場合
を横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50のオフ状
態とする。
【0103】図2に示されるように、横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ50のゲート電極8及びソース電
極11には、150Vが印加される。また、ドレイン電
極10には、150V以上の150V+XV(Xは実
数)が出力される。横型絶縁ゲート型電界効果トランジ
スタ50における電力回収時の動作として、ドレインか
らソースに向かって強制的に電流を流す。その時の電子
(電子の流れ13)は、ソース電極11からN型高濃度
拡散層4、N型ウェル拡散層2、ショットキー障壁形成
部6の順に通過し、ドレイン電極10に到達する。この
電子の流れ13がある値より大きくなると、横型絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタ50には、P型延長ドレイ
ン拡散層5の先端からN型ウェル拡散層2に正孔が注入
されはじめ、N型ウェル拡散層2を拡散により伝播し、
P型半導体基板1に抜ける正孔(正孔の流れ14)が流
れ出す。横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50
は、さらにこの電子の流れ13が大きくなっていくと、
正孔の流れ14も大きくなり、また、よりドレイン中心
部よりにも流れ出す。
電界効果トランジスタ50のゲート電極8及びソース電
極11には、150Vが印加される。また、ドレイン電
極10には、150V以上の150V+XV(Xは実
数)が出力される。横型絶縁ゲート型電界効果トランジ
スタ50における電力回収時の動作として、ドレインか
らソースに向かって強制的に電流を流す。その時の電子
(電子の流れ13)は、ソース電極11からN型高濃度
拡散層4、N型ウェル拡散層2、ショットキー障壁形成
部6の順に通過し、ドレイン電極10に到達する。この
電子の流れ13がある値より大きくなると、横型絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタ50には、P型延長ドレイ
ン拡散層5の先端からN型ウェル拡散層2に正孔が注入
されはじめ、N型ウェル拡散層2を拡散により伝播し、
P型半導体基板1に抜ける正孔(正孔の流れ14)が流
れ出す。横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50
は、さらにこの電子の流れ13が大きくなっていくと、
正孔の流れ14も大きくなり、また、よりドレイン中心
部よりにも流れ出す。
【0104】これは、電子の流れ13が大きくなると、
電流×抵抗による電圧降下により、横型絶縁ゲート型電
界効果トランジスタ50には、P型延長ドレイン拡散層
5の先端部から、P型延長ドレイン拡散層5とN型ウェ
ル拡散層2のPN接合部のビルトインポテンシャル(シ
リコンの場合0.6〜0.7V程度)を乗り越えられる
だけの順バイアスが印加されはじめるためである。
電流×抵抗による電圧降下により、横型絶縁ゲート型電
界効果トランジスタ50には、P型延長ドレイン拡散層
5の先端部から、P型延長ドレイン拡散層5とN型ウェ
ル拡散層2のPN接合部のビルトインポテンシャル(シ
リコンの場合0.6〜0.7V程度)を乗り越えられる
だけの順バイアスが印加されはじめるためである。
【0105】このドレイン電極10からP型半導体基板
1に抜ける正孔の流れ14は、電力回収の対象とならな
い電流を構成する。よって、上述した正孔の流れ14
は、可能な限り抑制するのが望ましいが、従来の同等の
製造価格で製造される半導体装置あるいは横型絶縁ゲー
ト型電界効果トランジスタを用いて駆動するより遥かに
抑制される。この軽減された問題をさらに軽減させるた
めには、後述する図3に示されるように、電力回収時ゲ
ート機構にチャネルを形成させるようゲート電極8にバ
イアスを印加すればよい。
1に抜ける正孔の流れ14は、電力回収の対象とならな
い電流を構成する。よって、上述した正孔の流れ14
は、可能な限り抑制するのが望ましいが、従来の同等の
製造価格で製造される半導体装置あるいは横型絶縁ゲー
ト型電界効果トランジスタを用いて駆動するより遥かに
抑制される。この軽減された問題をさらに軽減させるた
めには、後述する図3に示されるように、電力回収時ゲ
ート機構にチャネルを形成させるようゲート電極8にバ
イアスを印加すればよい。
【0106】次に、図3を参照してゲート電極8にバイ
アスさせた場合(ゲート電極8を接地させた場合)の電
力回収時の動作について説明する。以下、ゲート電極8
にバイアスさせた場合を横型絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタ50のオン状態とする。
アスさせた場合(ゲート電極8を接地させた場合)の電
力回収時の動作について説明する。以下、ゲート電極8
にバイアスさせた場合を横型絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタ50のオン状態とする。
【0107】図3に示されるように、横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ50のソース電極11には、15
0Vが印加される。また、ゲート電極8は、0Vであ
り、図2に示されたゲート電極8とは印加される電圧が
異なる。ドレイン電極10には、150V以上の150
V+XV(Xは実数)が出力される。横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ50における電力回収時の動作
は、ドレインからソースに向かって強制的に電流を流
す。その時の電子(電子の流れ13)は、ドレイン・ソ
ース間に強制的に流そうとする外的な強制力に応じて、
ソース電極11からN型高濃度拡散層4、N型ウェル拡
散層2、ショットキー障壁形成部6の順に通過し、ドレ
イン電極10に到達する。この時、ゲート酸化膜9の直
下には、ゲート電極8へのバイアス印加によりチャネル
が形成されており、正孔(正孔の流れ14)は、P型延
長ドレイン拡散層5、ゲート酸化膜9の直下のチャネ
ル、P型ソース高濃度拡散層3へと流れる。
電界効果トランジスタ50のソース電極11には、15
0Vが印加される。また、ゲート電極8は、0Vであ
り、図2に示されたゲート電極8とは印加される電圧が
異なる。ドレイン電極10には、150V以上の150
V+XV(Xは実数)が出力される。横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ50における電力回収時の動作
は、ドレインからソースに向かって強制的に電流を流
す。その時の電子(電子の流れ13)は、ドレイン・ソ
ース間に強制的に流そうとする外的な強制力に応じて、
ソース電極11からN型高濃度拡散層4、N型ウェル拡
散層2、ショットキー障壁形成部6の順に通過し、ドレ
イン電極10に到達する。この時、ゲート酸化膜9の直
下には、ゲート電極8へのバイアス印加によりチャネル
が形成されており、正孔(正孔の流れ14)は、P型延
長ドレイン拡散層5、ゲート酸化膜9の直下のチャネ
ル、P型ソース高濃度拡散層3へと流れる。
【0108】横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ5
0には、正孔が流れる部分においても電子の場合と同
様、電流×抵抗による電圧降下が発生する。図3に示さ
れるように、正孔の流れ14による経路の部分における
電圧の変化は、P型ドレイン高濃度拡散層21、P型延
長ドレイン拡散層5、ゲート酸化膜9の直下のチャネ
ル、P型ソース高濃度拡散層3の順に、ドレイン電極1
0に印加されている電圧、ソース電極11の順に印加さ
れている電圧とほぼ横方向の変位に対し直線的に変化す
る。一方、電子の流れ13による経路の部分における電
圧の変化は、ショットキー障壁形成部6、N型ウェル拡
散層2、N型高濃度拡散層4の順に、ドレイン電極10
に印加されている電圧、ソース電極11に印加されてい
る電圧とほぼ横方向の変位に対し直線的に変化する。電
子と正孔は平行で互いに逆方向に流れるが、横方向の変
位に対するそれぞれの電圧はそれぞれの経路において同
程度であり、このことは、流がしている電流の大きさに
ほとんど影響されない。よって、広範囲な電流値におい
て、正孔が流れているP型の拡散層やチャネルからN型
ウェル拡散層2への正孔の注入は、大幅に抑制できる。
0には、正孔が流れる部分においても電子の場合と同
様、電流×抵抗による電圧降下が発生する。図3に示さ
れるように、正孔の流れ14による経路の部分における
電圧の変化は、P型ドレイン高濃度拡散層21、P型延
長ドレイン拡散層5、ゲート酸化膜9の直下のチャネ
ル、P型ソース高濃度拡散層3の順に、ドレイン電極1
0に印加されている電圧、ソース電極11の順に印加さ
れている電圧とほぼ横方向の変位に対し直線的に変化す
る。一方、電子の流れ13による経路の部分における電
圧の変化は、ショットキー障壁形成部6、N型ウェル拡
散層2、N型高濃度拡散層4の順に、ドレイン電極10
に印加されている電圧、ソース電極11に印加されてい
る電圧とほぼ横方向の変位に対し直線的に変化する。電
子と正孔は平行で互いに逆方向に流れるが、横方向の変
位に対するそれぞれの電圧はそれぞれの経路において同
程度であり、このことは、流がしている電流の大きさに
ほとんど影響されない。よって、広範囲な電流値におい
て、正孔が流れているP型の拡散層やチャネルからN型
ウェル拡散層2への正孔の注入は、大幅に抑制できる。
【0109】これにより、本実施の形態1に係る横型絶
縁ゲート型電界効果トランジスタ50の駆動方法をプラ
ズマディスプレイやELディスプレイ等の電極駆動に用
いれば、充分な電力回収が可能となり、これらディスプ
レイの低消費電力化や低価格化に寄与できる。
縁ゲート型電界効果トランジスタ50の駆動方法をプラ
ズマディスプレイやELディスプレイ等の電極駆動に用
いれば、充分な電力回収が可能となり、これらディスプ
レイの低消費電力化や低価格化に寄与できる。
【0110】次に、前述した横型絶縁ゲート型電界効果
トランジスタ50のオフ状態におけるドレイン近傍の空
乏層形成状態について図4を参照しながら説明する。
トランジスタ50のオフ状態におけるドレイン近傍の空
乏層形成状態について図4を参照しながら説明する。
【0111】図4は、本実施の形態1に係る横型絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタの構造をドレイン領域のみ
拡大させた断面図であり、本実施の形態1に係る横型絶
縁ゲート型電界効果トランジスタのオフ状態におけるド
レイン近傍の空乏層形成状態を表した図である。
ート型電界効果トランジスタの構造をドレイン領域のみ
拡大させた断面図であり、本実施の形態1に係る横型絶
縁ゲート型電界効果トランジスタのオフ状態におけるド
レイン近傍の空乏層形成状態を表した図である。
【0112】図4に示された横型絶縁ゲート型電界効果
トランジスタ50は、図1に示された横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ50のオフ状態におけるドレイン
近傍の空乏層形成状態を示し、ドレイン近傍のみを拡大
して示している。尚、図4に示された横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ50のそれぞれの符号は、図1に
示された横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50の
符号と同様である。図4に示された横型絶縁ゲート型電
界効果トランジスタ50では、図2や図3に示された電
力回収時のバイアス状態とはドレイン・ソース間の電圧
極性が反転する。
トランジスタ50は、図1に示された横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ50のオフ状態におけるドレイン
近傍の空乏層形成状態を示し、ドレイン近傍のみを拡大
して示している。尚、図4に示された横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ50のそれぞれの符号は、図1に
示された横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50の
符号と同様である。図4に示された横型絶縁ゲート型電
界効果トランジスタ50では、図2や図3に示された電
力回収時のバイアス状態とはドレイン・ソース間の電圧
極性が反転する。
【0113】図4に示されるように、横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ50のオフ状態におけるドレイン
近傍のP型ドレイン高濃度拡散層21とN型ウェル拡散
層2とのPN接合間は、逆バイアスとなり、横型絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタ50にはPN接合面から空
乏層が成長する。同様に、ショットキー障壁形成部6も
逆バイアス状態となり、横型絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタ50にはショットキー障壁から空乏層が成長す
る。これらの空乏層は、ともに接続され空乏層15を形
成する。このとき、P型延長ドレイン拡散層5と空乏層
15との間の空乏層境界17の電圧は、145Vであ
る。また、空乏層15とN型ウェル拡散層2との間の空
乏層境界18の電圧は、150Vである。一般に、ショ
ットキー障壁の逆バイアス特性は、リーク電流が大き
く、また耐圧特性も悪い(降伏電圧を高くすることが困
難で降伏後は破壊しやすい)。この逆バイアスの問題
は、上述したショットキー障壁形成部6を取り囲むよう
にP型ドレイン高濃度拡散層21を形成すれば回避で
き、順バイアスの長所(ユニポーラ動作)を利用でき
る。
電界効果トランジスタ50のオフ状態におけるドレイン
近傍のP型ドレイン高濃度拡散層21とN型ウェル拡散
層2とのPN接合間は、逆バイアスとなり、横型絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタ50にはPN接合面から空
乏層が成長する。同様に、ショットキー障壁形成部6も
逆バイアス状態となり、横型絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタ50にはショットキー障壁から空乏層が成長す
る。これらの空乏層は、ともに接続され空乏層15を形
成する。このとき、P型延長ドレイン拡散層5と空乏層
15との間の空乏層境界17の電圧は、145Vであ
る。また、空乏層15とN型ウェル拡散層2との間の空
乏層境界18の電圧は、150Vである。一般に、ショ
ットキー障壁の逆バイアス特性は、リーク電流が大き
く、また耐圧特性も悪い(降伏電圧を高くすることが困
難で降伏後は破壊しやすい)。この逆バイアスの問題
は、上述したショットキー障壁形成部6を取り囲むよう
にP型ドレイン高濃度拡散層21を形成すれば回避で
き、順バイアスの長所(ユニポーラ動作)を利用でき
る。
【0114】この問題が回避できる理由として、ショッ
トキー障壁形成部6を取り囲むようにP型ドレイン高濃
度拡散層21を形成することにより、逆バイアス時にP
型ドレイン高濃度拡散層21から成長する空乏層がショ
ットキー障壁形成部6の下部でピンチオフするため、ピ
ンチオフ時以上の逆バイアスがショットキー障壁に印加
されないためである。この原理自体は、電力用ショット
キーダイオードなどに適用されている。この原理の説明
については、例えば、S.M.Sze編の“Moder
n Semiconductor Device Ph
ysics”のp189〜192の“4.2.2 Ju
nction―Barrier−Controlled
Schottky Rectifier”に記載され
ている。
トキー障壁形成部6を取り囲むようにP型ドレイン高濃
度拡散層21を形成することにより、逆バイアス時にP
型ドレイン高濃度拡散層21から成長する空乏層がショ
ットキー障壁形成部6の下部でピンチオフするため、ピ
ンチオフ時以上の逆バイアスがショットキー障壁に印加
されないためである。この原理自体は、電力用ショット
キーダイオードなどに適用されている。この原理の説明
については、例えば、S.M.Sze編の“Moder
n Semiconductor Device Ph
ysics”のp189〜192の“4.2.2 Ju
nction―Barrier−Controlled
Schottky Rectifier”に記載され
ている。
【0115】また、P型半導体基板1とN型ウェル拡散
層2には、逆バイアスが印加されているため、空乏層1
6が形成される。このとき、N型ウェル拡散層2と空乏
層16との間の空乏層境界19の電圧は、150Vであ
る。また、空乏層16とP型半導体基板1との間の空乏
層境界20の電圧は、0Vである。N型ウェル拡散層2
を浅くするなどの拡散層構造によっては、空乏層15と
空乏層16が接続し一体化するがなんら問題とならな
い。
層2には、逆バイアスが印加されているため、空乏層1
6が形成される。このとき、N型ウェル拡散層2と空乏
層16との間の空乏層境界19の電圧は、150Vであ
る。また、空乏層16とP型半導体基板1との間の空乏
層境界20の電圧は、0Vである。N型ウェル拡散層2
を浅くするなどの拡散層構造によっては、空乏層15と
空乏層16が接続し一体化するがなんら問題とならな
い。
【0116】これにより、本実施の形態1に係る横型絶
縁ゲート型電界効果トランジスタ50は、P型ドレイン
高濃度拡散層21を形成させる領域に島状にP型ドレイ
ン高濃度拡散層21を形成させない部分であるショット
キー障壁形成部6を形成してもなんら問題なくスイッチ
ング動作をさせることができる。
縁ゲート型電界効果トランジスタ50は、P型ドレイン
高濃度拡散層21を形成させる領域に島状にP型ドレイ
ン高濃度拡散層21を形成させない部分であるショット
キー障壁形成部6を形成してもなんら問題なくスイッチ
ング動作をさせることができる。
【0117】次に、実施の形態1に係る横型絶縁ゲート
型電界効果トランジスタ50の駆動方法を用いて従来の
横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ250を駆動さ
せる場合について図9を参照しながら説明する。
型電界効果トランジスタ50の駆動方法を用いて従来の
横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ250を駆動さ
せる場合について図9を参照しながら説明する。
【0118】図9は、実施の形態1に係る横型絶縁ゲー
ト型電界効果トランジスタの駆動方法を用いて従来の横
型絶縁ゲート型電界効果トランジスタを駆動させる場合
の電圧条件と、電子の流れと正孔の流れとを模式的に示
した図である。
ト型電界効果トランジスタの駆動方法を用いて従来の横
型絶縁ゲート型電界効果トランジスタを駆動させる場合
の電圧条件と、電子の流れと正孔の流れとを模式的に示
した図である。
【0119】図9に示されるように、横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ250のソース電極211には、
150Vが印加される。また、ゲート電極208は、0
Vであり、ドレイン電極210には、150V以上の1
50V+XV(Xは実数)が出力される。横型絶縁ゲー
ト型電界効果トランジスタ250における電力回収時の
動作は、ドレインからソースに向かって強制的に電流を
流す。従来の横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ2
50は、ゲート電極208へのバイアス印加により、チ
ャネルにも正孔が流れるようになる。しかしながら、電
子(電子の流れ213)は、N型ウェル拡散層202中
において、P型延長ドレイン拡散層205やP型ドレイ
ン高濃度拡散層221の直下の部分にはほとんど流れな
い。このため、このほとんど流れない部分のN型ウェル
拡散層202の電圧は、一定に保たれる。また、正孔に
おいて、特に大電流時における従来の横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ250には、正孔の流れ214に
よる、P型延長ドレイン拡散層205やP型ドレイン高
濃度拡散層221の電圧降下が大きくなり、PN接合面
でビルトインポテンシャルを乗り越え、P型ドレイン高
濃度拡散層221からN型ウェル拡散層202への正孔
(正孔の流れ214)の注入が促進されてしまう。
電界効果トランジスタ250のソース電極211には、
150Vが印加される。また、ゲート電極208は、0
Vであり、ドレイン電極210には、150V以上の1
50V+XV(Xは実数)が出力される。横型絶縁ゲー
ト型電界効果トランジスタ250における電力回収時の
動作は、ドレインからソースに向かって強制的に電流を
流す。従来の横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ2
50は、ゲート電極208へのバイアス印加により、チ
ャネルにも正孔が流れるようになる。しかしながら、電
子(電子の流れ213)は、N型ウェル拡散層202中
において、P型延長ドレイン拡散層205やP型ドレイ
ン高濃度拡散層221の直下の部分にはほとんど流れな
い。このため、このほとんど流れない部分のN型ウェル
拡散層202の電圧は、一定に保たれる。また、正孔に
おいて、特に大電流時における従来の横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ250には、正孔の流れ214に
よる、P型延長ドレイン拡散層205やP型ドレイン高
濃度拡散層221の電圧降下が大きくなり、PN接合面
でビルトインポテンシャルを乗り越え、P型ドレイン高
濃度拡散層221からN型ウェル拡散層202への正孔
(正孔の流れ214)の注入が促進されてしまう。
【0120】従来の横型絶縁ゲート型電界効果トランジ
スタ250は、電流が小さいとき、正孔の流れによる電
圧降下が少なく、ほとんどの正孔は、P型ドレイン高濃
度拡散層221からN型ウェル拡散層202への注入が
行われずにチャネルをとおってソース側に流すことがで
きる。この場合、従来の横型絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタ250は、回収できない電流を充分抑制でき
る。しかしながら、電力回収時の初期において、従来の
横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ250には、非
常に大きな電流が流れる。そのとき、電流は、負荷から
の放電が進むにつれ指数関数的に減少する。一方、回収
する電力の大きさは、その電流の自乗に比例して小さく
なる。そのため、従来の横型絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタ250は、肝心の大きな電力を回収する期間に
おいてはあまり効果がない結果となる。
スタ250は、電流が小さいとき、正孔の流れによる電
圧降下が少なく、ほとんどの正孔は、P型ドレイン高濃
度拡散層221からN型ウェル拡散層202への注入が
行われずにチャネルをとおってソース側に流すことがで
きる。この場合、従来の横型絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタ250は、回収できない電流を充分抑制でき
る。しかしながら、電力回収時の初期において、従来の
横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ250には、非
常に大きな電流が流れる。そのとき、電流は、負荷から
の放電が進むにつれ指数関数的に減少する。一方、回収
する電力の大きさは、その電流の自乗に比例して小さく
なる。そのため、従来の横型絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタ250は、肝心の大きな電力を回収する期間に
おいてはあまり効果がない結果となる。
【0121】これにより、実施の形態1に係る横型絶縁
ゲート型電界効果トランジスタ50の駆動方法を用いて
従来の横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ250を
駆動させてもあまり効果がない。
ゲート型電界効果トランジスタ50の駆動方法を用いて
従来の横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ250を
駆動させてもあまり効果がない。
【0122】このように、実施の形態1に係る横型絶縁
ゲート型電界効果トランジスタ50は、P型半導体基板
1の表面にN型ウェル拡散層2を島状に形成し、N型ウ
ェル拡散層2の表面側にP型で横型の絶縁ゲート型電界
効果トランジスタを形成することでディスプレイパネル
の消費電力を抑制するための電力を回収することができ
る。実施の形態1に係る横型絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタ50は、上記の説明に限定されるものではな
い。実施の形態1に係る横型絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタ50は、“P型”と“N型” を入れ替えた構
造、即ち、N型で横型の絶縁ゲート型電界効果トランジ
スタを形成して、ディスプレイパネルの消費電力を抑制
するための電力を回収することが可能であればよい。但
し、上述したバイアス電圧の極性は、逆になることが望
ましい。
ゲート型電界効果トランジスタ50は、P型半導体基板
1の表面にN型ウェル拡散層2を島状に形成し、N型ウ
ェル拡散層2の表面側にP型で横型の絶縁ゲート型電界
効果トランジスタを形成することでディスプレイパネル
の消費電力を抑制するための電力を回収することができ
る。実施の形態1に係る横型絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタ50は、上記の説明に限定されるものではな
い。実施の形態1に係る横型絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタ50は、“P型”と“N型” を入れ替えた構
造、即ち、N型で横型の絶縁ゲート型電界効果トランジ
スタを形成して、ディスプレイパネルの消費電力を抑制
するための電力を回収することが可能であればよい。但
し、上述したバイアス電圧の極性は、逆になることが望
ましい。
【0123】以上の説明より、実施の形態1に係る横型
絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50によれば、ディ
スプレイパネルの消費電力を抑制するための電力回収を
実現することができる。
絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50によれば、ディ
スプレイパネルの消費電力を抑制するための電力回収を
実現することができる。
【0124】また、実施の形態1に係る横型絶縁ゲート
型電界効果トランジスタ50によれば、埋込拡散層を有
するエピタキシャル基板や埋込絶縁層を有するSOI基
板といった高価となる資材や製造プロセスを用いること
なく電力回収を実現することができる。
型電界効果トランジスタ50によれば、埋込拡散層を有
するエピタキシャル基板や埋込絶縁層を有するSOI基
板といった高価となる資材や製造プロセスを用いること
なく電力回収を実現することができる。
【0125】また、実施の形態1に係る横型絶縁ゲート
型電界効果トランジスタ50によれば、ディスプレイの
低消費電力化や低価格化に寄与することができる。
型電界効果トランジスタ50によれば、ディスプレイの
低消費電力化や低価格化に寄与することができる。
【0126】更に、実施の形態1に係る横型絶縁ゲート
型電界効果トランジスタ50によれば、スイッチング素
子を必要とすることなくスイッチング動作をさせること
ができる。
型電界効果トランジスタ50によれば、スイッチング素
子を必要とすることなくスイッチング動作をさせること
ができる。
【0127】(実施の形態2)実施の形態1に係る横型
絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50の構造は、表面
の電極と半導体層との電気的接続をコンタクトプラグ方
式による製造プロセスで実現させたものである。その製
造プロセスは、半導体基板の表面に層間絶縁膜12を堆
積成長させたあと、フォトリソグラフ技術により選択的
に層間絶縁膜12を開口し、タングステン等の金属を堆
積成長させた後にエッチバックさせ、層間絶縁膜12開
口部のみにタングステンを充填させるようにし、その後
にアルミ等の金属を選択的に形成させたものである。最
新の微細な低圧CMOS素子は、このようなコンタクト
プラグ方式を採用しており、図1に示された実施の形態
1に係る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50の
構造は、横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50と
微細な低圧CMOS素子を同一半導体基板上に混載させ
る用途に適している。実施の形態2に係る横型絶縁ゲー
ト型電界効果トランジスタは、コンタクトプラグ方式で
はなく、表面金属層と半導体層とを直接接続させる直接
コンタクト方式による製造方法でも実現できる。
絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50の構造は、表面
の電極と半導体層との電気的接続をコンタクトプラグ方
式による製造プロセスで実現させたものである。その製
造プロセスは、半導体基板の表面に層間絶縁膜12を堆
積成長させたあと、フォトリソグラフ技術により選択的
に層間絶縁膜12を開口し、タングステン等の金属を堆
積成長させた後にエッチバックさせ、層間絶縁膜12開
口部のみにタングステンを充填させるようにし、その後
にアルミ等の金属を選択的に形成させたものである。最
新の微細な低圧CMOS素子は、このようなコンタクト
プラグ方式を採用しており、図1に示された実施の形態
1に係る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50の
構造は、横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ50と
微細な低圧CMOS素子を同一半導体基板上に混載させ
る用途に適している。実施の形態2に係る横型絶縁ゲー
ト型電界効果トランジスタは、コンタクトプラグ方式で
はなく、表面金属層と半導体層とを直接接続させる直接
コンタクト方式による製造方法でも実現できる。
【0128】実施の形態2に係る横型絶縁ゲート型電界
効果トランジスタについて図8を参照しながら説明す
る。但し、実施の形態2に係る横型絶縁ゲート型電界効
果トランジスタの構造については、表面金属層と半導体
層とを直接接続させる構造のみ異なり、それ以外の構造
は、実施の形態1と同様であるため説明を省略する。ま
た、実施の形態2に係る横型絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタの駆動方法と電力回収については、実施の形態
1と同様であるため説明を省略する。
効果トランジスタについて図8を参照しながら説明す
る。但し、実施の形態2に係る横型絶縁ゲート型電界効
果トランジスタの構造については、表面金属層と半導体
層とを直接接続させる構造のみ異なり、それ以外の構造
は、実施の形態1と同様であるため説明を省略する。ま
た、実施の形態2に係る横型絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタの駆動方法と電力回収については、実施の形態
1と同様であるため説明を省略する。
【0129】本実施の形態2に係る横型絶縁ゲート型電
界効果トランジスタの構造について図7を参照して説明
する。
界効果トランジスタの構造について図7を参照して説明
する。
【0130】図7は、本実施の形態2に係る横型絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタの構造を示した断面図であ
る。
ート型電界効果トランジスタの構造を示した断面図であ
る。
【0131】図7に示されるように、符号150は実施
の形態2に係る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
を示している。P型半導体基板101には、7×10
14/cm3程度の濃度でボロンが一様にドープされて
いる。P型半導体基板101の表面部には、5×10
15/cm3程度の表面濃度で接合深さ8〜14ミクロ
ン(μm)程度になるようリンがドープされたN型ウェ
ル拡散層102が形成されている。
の形態2に係る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
を示している。P型半導体基板101には、7×10
14/cm3程度の濃度でボロンが一様にドープされて
いる。P型半導体基板101の表面部には、5×10
15/cm3程度の表面濃度で接合深さ8〜14ミクロ
ン(μm)程度になるようリンがドープされたN型ウェ
ル拡散層102が形成されている。
【0132】N型ウェル拡散層102の表面には、P型
ソース高濃度拡散層103、N型高濃度拡散層104及
びP型延長ドレイン拡散層105が2つずつ形成されて
いる。また、P型ソース高濃度拡散層103とN型高濃
度拡散層104は互いに接続されている。上述したP型
延長ドレイン拡散層105のうち一方のP型延長ドレイ
ン拡散層105とN型ウェル拡散層102の両表面に
は、P型ドレイン高濃度拡散層121が形成されてい
る。また、他方のP型延長ドレイン拡散層105とN型
ウェル拡散層102の両表面には、P型ドレイン高濃度
拡散層121が形成されている。N型ウェル拡散層10
2の表面には、P型ドレイン高濃度拡散層121のうち
一方のP型ドレイン高濃度拡散層121と他方のP型ド
レイン高濃度拡散層121の間にP型ドレイン高濃度拡
散層121を形成させない領域が残されている。P型延
長ドレイン拡散層105の表面には、フィールド酸化膜
107が形成されている。また、P型ドレイン高濃度拡
散層121は、P型延長ドレイン拡散層105及びフィ
ールド酸化膜107と接続されている。また、N型ウェ
ル拡散層102とP型ソース高濃度拡散層103の表面
には、ゲート酸化膜109が形成され、フィールド酸化
膜107に接続されている。フィールド酸化膜107と
ゲート酸化膜109の表面側には、ゲート電極108が
形成されている。P型半導体基板101とN型ウェル拡
散層102との表面には、フィールド酸化膜107’が
形成されている。また、フィールド酸化膜107’は、
N型高濃度拡散層104と接続されている。尚、フィー
ルド酸化膜107とフィールド酸化膜107’は、一工
程で形成される。
ソース高濃度拡散層103、N型高濃度拡散層104及
びP型延長ドレイン拡散層105が2つずつ形成されて
いる。また、P型ソース高濃度拡散層103とN型高濃
度拡散層104は互いに接続されている。上述したP型
延長ドレイン拡散層105のうち一方のP型延長ドレイ
ン拡散層105とN型ウェル拡散層102の両表面に
は、P型ドレイン高濃度拡散層121が形成されてい
る。また、他方のP型延長ドレイン拡散層105とN型
ウェル拡散層102の両表面には、P型ドレイン高濃度
拡散層121が形成されている。N型ウェル拡散層10
2の表面には、P型ドレイン高濃度拡散層121のうち
一方のP型ドレイン高濃度拡散層121と他方のP型ド
レイン高濃度拡散層121の間にP型ドレイン高濃度拡
散層121を形成させない領域が残されている。P型延
長ドレイン拡散層105の表面には、フィールド酸化膜
107が形成されている。また、P型ドレイン高濃度拡
散層121は、P型延長ドレイン拡散層105及びフィ
ールド酸化膜107と接続されている。また、N型ウェ
ル拡散層102とP型ソース高濃度拡散層103の表面
には、ゲート酸化膜109が形成され、フィールド酸化
膜107に接続されている。フィールド酸化膜107と
ゲート酸化膜109の表面側には、ゲート電極108が
形成されている。P型半導体基板101とN型ウェル拡
散層102との表面には、フィールド酸化膜107’が
形成されている。また、フィールド酸化膜107’は、
N型高濃度拡散層104と接続されている。尚、フィー
ルド酸化膜107とフィールド酸化膜107’は、一工
程で形成される。
【0133】また、P型ソース高濃度拡散層103、N
型高濃度拡散層104、フィールド酸化膜107、フィ
ールド酸化膜107’、ゲート電極108及びP型ドレ
イン高濃度拡散層121の上には、層間絶縁膜112が
形成されている。層間絶縁膜112は、N型ウェル拡散
層102、P型ソース高濃度拡散層103、N型高濃度
拡散層104、フィールド酸化膜107’、ゲート電極
108、ゲート酸化膜109及びP型ドレイン高濃度拡
散層121と接続されている。
型高濃度拡散層104、フィールド酸化膜107、フィ
ールド酸化膜107’、ゲート電極108及びP型ドレ
イン高濃度拡散層121の上には、層間絶縁膜112が
形成されている。層間絶縁膜112は、N型ウェル拡散
層102、P型ソース高濃度拡散層103、N型高濃度
拡散層104、フィールド酸化膜107’、ゲート電極
108、ゲート酸化膜109及びP型ドレイン高濃度拡
散層121と接続されている。
【0134】層間絶縁膜112には、P型ソース高濃度
拡散層103及びN型高濃度拡散層104の表面側と、
ソース電極111とを接続させるための開口部が形成さ
れている。また、層間絶縁膜112には、P型ドレイン
高濃度拡散層121とN型ウェル拡散層102とドレイ
ン電極110とを接続させるための開口部が形成されて
いる。
拡散層103及びN型高濃度拡散層104の表面側と、
ソース電極111とを接続させるための開口部が形成さ
れている。また、層間絶縁膜112には、P型ドレイン
高濃度拡散層121とN型ウェル拡散層102とドレイ
ン電極110とを接続させるための開口部が形成されて
いる。
【0135】層間絶縁膜112の表面側には、ソース電
極111が形成されている。このソース電極111は、
P型ソース高濃度拡散層103及びN型高濃度拡散層1
04に接続されている。層間絶縁膜112の表面側に
は、ドレイン電極110が形成されている。このドレイ
ン電極110は、P型ドレイン高濃度拡散層121及び
N型ウェル拡散層102に接続されている。
極111が形成されている。このソース電極111は、
P型ソース高濃度拡散層103及びN型高濃度拡散層1
04に接続されている。層間絶縁膜112の表面側に
は、ドレイン電極110が形成されている。このドレイ
ン電極110は、P型ドレイン高濃度拡散層121及び
N型ウェル拡散層102に接続されている。
【0136】これにより、N型ウェル拡散層102の表
面には、横型の高耐圧Pチャネル絶縁ゲート型電界効果
トランジスタが形成される。
面には、横型の高耐圧Pチャネル絶縁ゲート型電界効果
トランジスタが形成される。
【0137】次に、前述した横型絶縁ゲート型電界効果
トランジスタ150における表面の電極と半導体層との
電気的接続をさせるコンタクトプラグ方式による製造プ
ロセスについて図7及び図8を参照しながら説明する。
トランジスタ150における表面の電極と半導体層との
電気的接続をさせるコンタクトプラグ方式による製造プ
ロセスについて図7及び図8を参照しながら説明する。
【0138】図8は、本実施の形態2に係る横型絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタの構造をドレイン領域のみ
拡大させた断面図である。
ート型電界効果トランジスタの構造をドレイン領域のみ
拡大させた断面図である。
【0139】図7に示されるように、横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ150の構造は、表面の電極(ソ
ース電極111、ドレイン電極110)と半導体層(N
型ウェル拡散層102)との電気的接続を直接コンタク
ト方式による製造プロセスで実現させたものである。
電界効果トランジスタ150の構造は、表面の電極(ソ
ース電極111、ドレイン電極110)と半導体層(N
型ウェル拡散層102)との電気的接続を直接コンタク
ト方式による製造プロセスで実現させたものである。
【0140】層間絶縁膜112は、N型ウェル拡散層1
02の表面側に堆積成長させることによって形成され
る。次に、層間絶縁膜112のうちP型ソース高濃度拡
散層103及びN型高濃度拡散層104の上方に位置す
る領域は、フォトリソグラフィ技術により単一の開口部
を形成させる。同時に、層間絶縁膜112のうち双方の
P型ドレイン高濃度拡散層121及びP型ドレイン高濃
度拡散層121が形成されない領域の上方に位置する領
域は、フォトリソグラフィ技術により単一の開口部を形
成させる。次いで、ソース電極111及びドレイン電極
110は、直接、アルミニウム等の金属を用いて形成さ
れる。以上により、ソース電極111は、P型ソース高
濃度拡散層103及びN型高濃度拡散層104と接続さ
れる。また、ドレイン電極110は、双方のP型ドレイ
ン高濃度拡散層121及びN型ウェル拡散層102と接
続される。
02の表面側に堆積成長させることによって形成され
る。次に、層間絶縁膜112のうちP型ソース高濃度拡
散層103及びN型高濃度拡散層104の上方に位置す
る領域は、フォトリソグラフィ技術により単一の開口部
を形成させる。同時に、層間絶縁膜112のうち双方の
P型ドレイン高濃度拡散層121及びP型ドレイン高濃
度拡散層121が形成されない領域の上方に位置する領
域は、フォトリソグラフィ技術により単一の開口部を形
成させる。次いで、ソース電極111及びドレイン電極
110は、直接、アルミニウム等の金属を用いて形成さ
れる。以上により、ソース電極111は、P型ソース高
濃度拡散層103及びN型高濃度拡散層104と接続さ
れる。また、ドレイン電極110は、双方のP型ドレイ
ン高濃度拡散層121及びN型ウェル拡散層102と接
続される。
【0141】これにより、本実施の形態2に係る横型絶
縁ゲート型電界効果トランジスタ150は、コンタクト
プラグ方式と同様に表面金属層と半導体層とを直接接続
させる直接コンタクト方式による製造方法でも実現でき
る。また、図8に示されるように、直接コンタクト方式
により製造された横型絶縁ゲート型電界効果トランジス
タ150のドレイン領域の形状は、コンタクトプラグ方
式により製造された横型絶縁ゲート型電界効果トランジ
スタ50のドレイン領域の形状と異なるが、電気的特性
等についてはほとんど変わらない。この直接コンタクト
方式による製造プロセスは、コンタクトプラグ方式によ
る製造プロセスよりも工程数を削減できる反面、特に低
圧CMOSを製造する場合においては、低圧CMOS部
の微細化がしにくい。実施の形態2では、本発明による
素子と同一半導体基板に混載する低圧CMOSの回路規
模があまり大きくないような用途に適する。
縁ゲート型電界効果トランジスタ150は、コンタクト
プラグ方式と同様に表面金属層と半導体層とを直接接続
させる直接コンタクト方式による製造方法でも実現でき
る。また、図8に示されるように、直接コンタクト方式
により製造された横型絶縁ゲート型電界効果トランジス
タ150のドレイン領域の形状は、コンタクトプラグ方
式により製造された横型絶縁ゲート型電界効果トランジ
スタ50のドレイン領域の形状と異なるが、電気的特性
等についてはほとんど変わらない。この直接コンタクト
方式による製造プロセスは、コンタクトプラグ方式によ
る製造プロセスよりも工程数を削減できる反面、特に低
圧CMOSを製造する場合においては、低圧CMOS部
の微細化がしにくい。実施の形態2では、本発明による
素子と同一半導体基板に混載する低圧CMOSの回路規
模があまり大きくないような用途に適する。
【0142】このように、実施の形態2に係る横型絶縁
ゲート型電界効果トランジスタ150は、直接コンタク
ト方式による製造プロセスにより、N型ウェル拡散層1
02の表面側にP型で横型の絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタを形成することでディスプレイパネルの消費電
力を抑制するための電力を回収することができる。実施
の形態2に係る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
150は、上記の説明に限定されるものではない。実施
の形態2に係る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
150は、“P型”と“N型” を入れ替えた構造、即
ち、N型で横型の絶縁ゲート型電界効果トランジスタを
形成して、ディスプレイパネルの消費電力を抑制するた
めの電力を回収することが可能であればよい。但し、上
述したバイアス電圧の極性は、逆になることが望まし
い。
ゲート型電界効果トランジスタ150は、直接コンタク
ト方式による製造プロセスにより、N型ウェル拡散層1
02の表面側にP型で横型の絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタを形成することでディスプレイパネルの消費電
力を抑制するための電力を回収することができる。実施
の形態2に係る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
150は、上記の説明に限定されるものではない。実施
の形態2に係る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
150は、“P型”と“N型” を入れ替えた構造、即
ち、N型で横型の絶縁ゲート型電界効果トランジスタを
形成して、ディスプレイパネルの消費電力を抑制するた
めの電力を回収することが可能であればよい。但し、上
述したバイアス電圧の極性は、逆になることが望まし
い。
【0143】以上の説明により、実施の形態2に係る横
型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ150によれば、
実施の形態1の効果に加えて、回路規模に適した製造プ
ロセスを実現することができる。
型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ150によれば、
実施の形態1の効果に加えて、回路規模に適した製造プ
ロセスを実現することができる。
【0144】
【発明の効果】本発明の横型絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタは、ディスプレイパネルの消費電力を抑制する
ための電力回収を実現することができる。
ンジスタは、ディスプレイパネルの消費電力を抑制する
ための電力回収を実現することができる。
【図1】図1は、本実施の形態1に係る横型絶縁ゲート
型電界効果トランジスタの構造を示した断面図である。
型電界効果トランジスタの構造を示した断面図である。
【図2】図2は、本実施の形態1に係る横型絶縁ゲート
型電界効果トランジスタにおける構造の一部を示した図
であり、電圧条件と、電子の流れと正孔の流れとを模式
的に表した図である。
型電界効果トランジスタにおける構造の一部を示した図
であり、電圧条件と、電子の流れと正孔の流れとを模式
的に表した図である。
【図3】図3は、本実施の形態1に係る横型絶縁ゲート
型電界効果トランジスタにおける構造の一部を示した図
であり、電圧条件と、電子の流れと正孔の流れとを模式
的に表した図である。
型電界効果トランジスタにおける構造の一部を示した図
であり、電圧条件と、電子の流れと正孔の流れとを模式
的に表した図である。
【図4】図4は、本実施の形態1に係る横型絶縁ゲート
型電界効果トランジスタの構造をドレイン領域のみ拡大
させた断面図であり、本実施の形態1に係る横型絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタのオフ状態におけるドレイ
ン近傍の空乏層形成状態を表した図である。
型電界効果トランジスタの構造をドレイン領域のみ拡大
させた断面図であり、本実施の形態1に係る横型絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタのオフ状態におけるドレイ
ン近傍の空乏層形成状態を表した図である。
【図5】図5は、実施の形態1に係る横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタを用いたELディスプレイ装置の
構成を示した図である。
電界効果トランジスタを用いたELディスプレイ装置の
構成を示した図である。
【図6】図6は、実施の形態1に係る横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタを用いたELディスプレイ装置に
おける電力回収を示した図である。
電界効果トランジスタを用いたELディスプレイ装置に
おける電力回収を示した図である。
【図7】図7は、本実施の形態2に係る横型絶縁ゲート
型電界効果トランジスタの構造を示した断面図である。
型電界効果トランジスタの構造を示した断面図である。
【図8】図8は、本実施の形態2に係る横型絶縁ゲート
型電界効果トランジスタの構造をドレイン領域のみ拡大
させた断面図である。
型電界効果トランジスタの構造をドレイン領域のみ拡大
させた断面図である。
【図9】図9は、実施の形態1に係る横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタの駆動方法を用いて従来の横型絶
縁ゲート型電界効果トランジスタを駆動させる場合の電
圧条件と、電子の流れと正孔の流れとを模式的に示した
図である。
電界効果トランジスタの駆動方法を用いて従来の横型絶
縁ゲート型電界効果トランジスタを駆動させる場合の電
圧条件と、電子の流れと正孔の流れとを模式的に示した
図である。
【図10】図10は、従来の横型絶縁ゲート型電界効果
トランジスタの構造を示した断面図である。
トランジスタの構造を示した断面図である。
【図11】図11は、従来の横型絶縁ゲート型電界効果
トランジスタにおける構造の一部を示した図であり、電
圧条件と、電子の流れと正孔の流れとを模式的に表した
図である。
トランジスタにおける構造の一部を示した図であり、電
圧条件と、電子の流れと正孔の流れとを模式的に表した
図である。
【図12】図12は、従来の横型絶縁ゲート型電界効果
トランジスタを用いたELディスプレイ装置の構成を示
した図である。
トランジスタを用いたELディスプレイ装置の構成を示
した図である。
1 P型半導体基板 2 N型ウェル拡散層 3 P型ソース高濃度拡散層 4 N型高濃度拡散層 5 P型延長ドレイン拡散層 6 ショットキー障壁形成部 7 フィールド酸化膜 7’ フィールド酸化膜 8 ゲート電極 9 ゲート酸化膜 10 ドレイン電極 11 ソース電極 12 層間絶縁膜 13 電子の流れ 14 正孔の流れ 15 空乏層 16 空乏層 17 空乏層境界(145V) 18 空乏層境界(150V) 19 空乏層境界(150V) 20 空乏層境界(0V) 21 P型ドレイン高濃度拡散層 50 横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(PM
OS) 60 NMOS 61 ELディスプレイパネル 62 駆動用半導体装置 63 高圧電源制御回路 64 寄生バイポーラトランジスタ 65 高圧定電圧電源(150V) 66 高電位側電源端子 67 画素に寄生する容量 68 走査線電極 69 データ線電極 70 寄生ダイオード 71 低電位側電源端子 73、75、76 出力端子 74 第i番出力端子 77 充電電流 78 放電電流 79 高電位側電源線 80 低電位側電源線 101 P型半導体基板 102 N型ウェル拡散層 103 P型ソース高濃度拡散層 104 N型高濃度拡散層 105 P型延長ドレイン拡散層 106 ショットキー障壁形成部 107 フィールド酸化膜 107’ フィールド酸化膜 108 ゲート電極 109 ゲート酸化膜 110 ドレイン電極 111 ソース電極 112 層間絶縁膜 121 P型ドレイン高濃度拡散層 150 横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(P
MOS) 201 P型半導体基板 202 N型ウェル拡散層 203 P型ソース高濃度拡散層 204 N型高濃度拡散層 205 P型延長ドレイン拡散層 207 フィールド酸化膜 207’ フィールド酸化膜 208 ゲート電極 209 ゲート酸化膜 210 ドレイン電極 211 ソース電極 212 層間絶縁膜 213 電子の流れ 214 正孔の流れ 221 P型ドレイン高濃度拡散層 250 従来の横型絶縁ゲート型電界効果トランジス
タ(PMOS) 260 NMOS 261 寄生バイポーラトランジスタ64の動作によ
って流れる電流 262 駆動用半導体装置 264 寄生バイポーラトランジスタ 266 高電位側電源端子 270 寄生ダイオード 271 低電位側電源端子 273、275、276 出力端子 274 第i番出力端子 277 充電電流 278 放電電流 279 高電位側電源線 280 低電位側電源線
OS) 60 NMOS 61 ELディスプレイパネル 62 駆動用半導体装置 63 高圧電源制御回路 64 寄生バイポーラトランジスタ 65 高圧定電圧電源(150V) 66 高電位側電源端子 67 画素に寄生する容量 68 走査線電極 69 データ線電極 70 寄生ダイオード 71 低電位側電源端子 73、75、76 出力端子 74 第i番出力端子 77 充電電流 78 放電電流 79 高電位側電源線 80 低電位側電源線 101 P型半導体基板 102 N型ウェル拡散層 103 P型ソース高濃度拡散層 104 N型高濃度拡散層 105 P型延長ドレイン拡散層 106 ショットキー障壁形成部 107 フィールド酸化膜 107’ フィールド酸化膜 108 ゲート電極 109 ゲート酸化膜 110 ドレイン電極 111 ソース電極 112 層間絶縁膜 121 P型ドレイン高濃度拡散層 150 横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(P
MOS) 201 P型半導体基板 202 N型ウェル拡散層 203 P型ソース高濃度拡散層 204 N型高濃度拡散層 205 P型延長ドレイン拡散層 207 フィールド酸化膜 207’ フィールド酸化膜 208 ゲート電極 209 ゲート酸化膜 210 ドレイン電極 211 ソース電極 212 層間絶縁膜 213 電子の流れ 214 正孔の流れ 221 P型ドレイン高濃度拡散層 250 従来の横型絶縁ゲート型電界効果トランジス
タ(PMOS) 260 NMOS 261 寄生バイポーラトランジスタ64の動作によ
って流れる電流 262 駆動用半導体装置 264 寄生バイポーラトランジスタ 266 高電位側電源端子 270 寄生ダイオード 271 低電位側電源端子 273、275、276 出力端子 274 第i番出力端子 277 充電電流 278 放電電流 279 高電位側電源線 280 低電位側電源線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/8238 H01L 29/78 301X 27/092 G09G 3/28 E H05B 33/08 H01L 27/08 321E 33/14 29/78 301S Fターム(参考) 3K007 AB05 AB18 BA06 DA05 GA02 5C080 AA05 AA06 BB05 DD26 EE29 FF12 JJ02 JJ04 JJ06 5C094 AA22 BA27 BA31 CA19 DA13 DB02 EB02 FA01 FA02 FB12 FB14 FB15 GA10 5F040 DA02 DA20 DB03 DB09 DC01 EB11 EC24 ED09 EF02 EF14 EF18 EH01 EH02 EH07 EH10 EK01 5F048 AA05 AB04 AC03 BA01 BC03 BF02 BG01 BG12
Claims (14)
- 【請求項1】 第1導電型の半導体基板の表面部に形成
された第2導電型のウェル領域と、 前記ウェル領域に形成された前記第1導電型のソース領
域と、 前記ソース領域に接続されたソース電極と、 前記ウェル領域に形成された前記第1導電型のドレイン
領域と、 前記ドレイン領域に接続されたドレイン電極と、 前記ウェル領域上に形成され、前記ソース領域と前記ド
レイン領域に渡って延びるゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを具備
し、 前記ドレイン電極は、前記ドレイン領域以外の部分で前
記ウェル領域に接続されている横型絶縁ゲート型電界効
果トランジスタ。 - 【請求項2】 請求項1記載の横型絶縁ゲート型電界効
果トランジスタにおいて、 前記ドレイン領域は、第1ドレイン拡散層と第2ドレイ
ン拡散層とを含む複数の拡散層からなる横型絶縁ゲート
型電界効果トランジスタ。 - 【請求項3】 請求項2記載の横型絶縁ゲート型電界効
果トランジスタにおいて、 前記ドレイン電極は、前記第1ドレイン拡散層と前記第
2ドレイン拡散層の間において前記ウェル領域に接続さ
れている横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ。 - 【請求項4】 請求項1記載の横型絶縁ゲート型電界効
果トランジスタにおいて、 前記ソース領域と前記ドレイン領域の間に形成されたフ
ィールド酸化膜を更に具備し、 前記ゲート絶縁膜は、前記フィールド酸化膜に接続さ
れ、 前記ソース領域は、前記フィールド酸化膜の下を延び前
記ゲート絶縁膜の下にまで延びている横型絶縁ゲート型
電界効果トランジスタ。 - 【請求項5】 請求項1記載の横型絶縁ゲート型電界効
果トランジスタにおいて、 前記ドレイン電極は、第1、第2及び第3ドレイン電極
を有し、 前記第3ドレイン電極は、前記第1ドレイン電極と前記
第2ドレイン電極に接続され、 前記第1ドレイン電極及び前記第2ドレイン電極は、前
記ドレイン領域に接続され、 前記第3ドレイン電極は、前記ウェル領域上で前記第1
ドレイン電極及び前記第2ドレイン電極に接触すること
なく前記ドレイン領域以外の部分で前記ウェル領域に接
続されている横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ。 - 【請求項6】 請求項5記載の横型絶縁ゲート型電界効
果トランジスタにおいて、 前記ドレイン領域は、第1ドレイン拡散層と第2ドレイ
ン拡散層とを含む複数の拡散層からなり、 前記第1ドレイン電極は、前記第1ドレイン拡散層に接
続され、 前記第2ドレイン電極は、前記第2ドレイン拡散層に接
続されている横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ。 - 【請求項7】 請求項6記載の横型絶縁ゲート型電界効
果トランジスタにおいて、 前記第3ドレイン電極は、前記第1ドレイン拡散層と前
記第2ドレイン拡散層の間において前記ウェル領域に接
続されている横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ。 - 【請求項8】 請求項1記載の横型絶縁ゲート型電界効
果トランジスタにおいて、 前記横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタは、容量性
負荷を駆動させる半導体装置として用いられる横型絶縁
ゲート型電界効果トランジスタ。 - 【請求項9】 第1導電型の半導体基板の表面部に形成
された第2導電型のウェル領域と、 第1横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタと第2横型
絶縁ゲート型電界効果トランジスタとを具備し、 前記第1横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタは、 前記ウェル領域に形成された前記第1導電型の第1ソー
ス領域と、 前記第1ソース領域に接続された第1ソース電極と、 前記ウェル領域に形成された前記第1導電型の第1ドレ
イン領域と、 前記第1ドレイン領域に接続された第1ドレイン電極
と、 前記ウェル領域上に形成され、前記第1ソース領域と前
記第1ドレイン領域に渡って延びる第1ゲート絶縁膜
と、 前記第1ゲート絶縁膜上に形成された第1ゲート電極と
を具備し、 前記第2横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタは、 前記ウェル領域に形成された前記第1導電型の第2ソー
ス領域と、 前記第2ソース領域に接続された第2ソース電極と、 前記ウェル領域に形成された前記第1導電型の第2ドレ
イン領域と、 前記第2ドレイン領域に接続された第2ドレイン電極
と、 前記ウェル領域上に形成され、前記第2ソース領域と前
記第2ドレイン領域に渡って延びる第2ゲート絶縁膜
と、 前記第2ゲート絶縁膜上に形成された第2ゲート電極と
を具備し、 前記第1横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタと前記
第2横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタは、前記第
1ドレイン電極と前記第2ドレイン電極に接続された第
3ドレイン電極を共有し、 前記第3ドレイン電極は、前記第1及び第2ドレイン領
域以外の部分で前記ウェル領域に接続されている横型絶
縁ゲート型電界効果トランジスタ。 - 【請求項10】 請求項9記載の横型絶縁ゲート型電界
効果トランジスタにおいて、 前記第3ドレイン電極は、前記ウェル領域上で前記第1
ドレイン電極及び前記第2ドレイン電極に接触すること
なく前記第1及び第2ドレイン領域以外の部分で前記ウ
ェル領域に接続されている横型絶縁ゲート型電界効果ト
ランジスタ。 - 【請求項11】 請求項10記載の横型絶縁ゲート型電
界効果トランジスタにおいて、 前記第1ドレイン領域は、第1ドレイン拡散層を含む複
数の拡散層からなり、 前記第2ドレイン領域は、第2ドレイン拡散層を含む複
数の拡散層からなり、 前記第1ドレイン電極は、前記第1ドレイン拡散層に接
続され、 前記第2ドレイン電極は、前記第2ドレイン拡散層に接
続されている横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ。 - 【請求項12】 請求項11記載の横型絶縁ゲート型電
界効果トランジスタにおいて、 前記第3ドレイン電極は、前記第1ドレイン拡散層と前
記第2ドレイン拡散層の間において前記ウェル領域に接
続されている横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ。 - 【請求項13】 請求項9記載の横型絶縁ゲート型電界
効果トランジスタにおいて、 前記第1横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタは、 前記第1ソース領域と前記第1ドレイン領域の間に形成
された第1フィールド酸化膜を更に具備し、 前記第1ゲート絶縁膜は、前記第1フィールド酸化膜に
接続され、 前記第1ソース領域は、前記第1フィールド酸化膜の下
を延び前記第1ゲート絶縁膜の下にまで延びており、 前記第2横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタは、 前記第2ソース領域と前記第2ドレイン領域の間に形成
された第2フィールド酸化膜を更に具備し、 前記第2ゲート絶縁膜は、前記第2フィールド酸化膜に
接続され、 前記第2ソース領域は、前記第2フィールド酸化膜の下
を延び前記第2ゲート絶縁膜の下にまで延びている横型
絶縁ゲート型電界効果トランジスタ。 - 【請求項14】(a) 第1導電型の半導体基板の表面
部に形成された第2導電型のウェル領域と、前記ウェル
領域に形成された前記第1導電型のソース領域と、前記
ソース領域に接続されたソース電極と、前記ウェル領域
に形成された前記第1導電型のドレイン領域と、前記ド
レイン領域に接続されたドレイン電極と、前記ウェル領
域上に形成され、前記ソース領域と前記ドレイン領域に
渡って延びるゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形
成されたゲート電極とを具備し、前記ドレイン電極は、
前記ドレイン領域以外の部分で前記ウェル領域に接続さ
れている横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタを提供
するステップと、(b) 周期をもった第1電圧を前記
ソース電極に印加するステップと、(c) 前記(b)
のステップにて前記ソース電極に前記第1電圧が印加さ
れているとき、前記第1電圧とは異なる周期をもち前記
ゲート絶縁膜の直下に伝導チャネルを形成するための第
2電圧を前記ゲート電極に印加するステップとを具備す
る横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタの駆動方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000325232A JP2002134744A (ja) | 2000-10-25 | 2000-10-25 | 横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその駆動方法 |
US09/983,712 US20020047176A1 (en) | 2000-10-25 | 2001-10-25 | Horizontal, insulated gate field effect transistor and method of driving the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000325232A JP2002134744A (ja) | 2000-10-25 | 2000-10-25 | 横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその駆動方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002134744A true JP2002134744A (ja) | 2002-05-10 |
Family
ID=18802626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000325232A Withdrawn JP2002134744A (ja) | 2000-10-25 | 2000-10-25 | 横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその駆動方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020047176A1 (ja) |
JP (1) | JP2002134744A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003043996A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-14 | Pioneer Electronic Corp | 容量性発光素子表示パネルの駆動装置 |
JP2008504680A (ja) * | 2004-06-23 | 2008-02-14 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | Ldmosトランジスタ |
US7777294B2 (en) | 2003-02-07 | 2010-08-17 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor device including a high-breakdown voltage MOS transistor |
JP2014098779A (ja) * | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Sony Corp | 発光素子、表示装置及び電子機器 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7151338B2 (en) * | 2003-10-02 | 2006-12-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Inorganic electroluminescent device with controlled hole and electron injection |
KR100600865B1 (ko) * | 2003-11-19 | 2006-07-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전자파차폐수단을 포함하는 능동소자표시장치 |
JP2009088449A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-23 | Panasonic Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US11088272B2 (en) | 2017-01-25 | 2021-08-10 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor device |
CN111697057B (zh) * | 2020-06-09 | 2022-07-15 | 杰华特微电子股份有限公司 | 半导体结构及其制造方法 |
-
2000
- 2000-10-25 JP JP2000325232A patent/JP2002134744A/ja not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-10-25 US US09/983,712 patent/US20020047176A1/en not_active Abandoned
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003043996A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-14 | Pioneer Electronic Corp | 容量性発光素子表示パネルの駆動装置 |
JP4659292B2 (ja) * | 2001-08-03 | 2011-03-30 | パイオニア株式会社 | 容量性発光素子表示パネルの駆動装置 |
US7777294B2 (en) | 2003-02-07 | 2010-08-17 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor device including a high-breakdown voltage MOS transistor |
JP2008504680A (ja) * | 2004-06-23 | 2008-02-14 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | Ldmosトランジスタ |
JP2014098779A (ja) * | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Sony Corp | 発光素子、表示装置及び電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020047176A1 (en) | 2002-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6288424B1 (en) | Semiconductor device having LDMOS transistors and a screening layer | |
JP3262579B2 (ja) | 金属酸化物半導体電界効果型トランジスタ回路 | |
US7906828B2 (en) | High-voltage integrated circuit device including high-voltage resistant diode | |
JP3237555B2 (ja) | 半導体装置 | |
US8329542B2 (en) | Hybrid-mode LDMOS | |
US6853040B2 (en) | MOS transistor and fabrication method thereof | |
JP2000022166A (ja) | 誘電体分離集積回路 | |
US6111289A (en) | Semiconductor device | |
JPH06132538A (ja) | ダイナミック絶縁回路を設けた半導体電子デバイス | |
JPH09129762A (ja) | 半導体装置 | |
CN108257950B (zh) | 高压集成电路的高电压终端结构 | |
US6972475B2 (en) | Semiconductor device | |
US6404012B1 (en) | Semiconductor device having a reverse conductive type diffusion layer in an extended drain diffusion layer | |
JP2002134744A (ja) | 横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその駆動方法 | |
US7071516B2 (en) | Semiconductor device and driving circuit for semiconductor device | |
JP3491049B2 (ja) | 整流素子およびその駆動方法 | |
CN115274652A (zh) | 一种增强型高鲁棒性可控硅静电防护器件及其制作方法 | |
JP2004006555A (ja) | 半導体装置 | |
CN221551885U (zh) | 一种高压栅极驱动电路 | |
JP2545979B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US20240243123A1 (en) | Power semiconductor device | |
US6545341B2 (en) | Power transistor | |
JP2003142685A (ja) | 半導体装置 | |
JP4193680B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH0278275A (ja) | 出力回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080108 |