JP2002134581A - ナノトポグラフィ評価用基準ウェーハとその製造方法及び該ウェーハを用いたウェーハ評価方法 - Google Patents

ナノトポグラフィ評価用基準ウェーハとその製造方法及び該ウェーハを用いたウェーハ評価方法

Info

Publication number
JP2002134581A
JP2002134581A JP2000325925A JP2000325925A JP2002134581A JP 2002134581 A JP2002134581 A JP 2002134581A JP 2000325925 A JP2000325925 A JP 2000325925A JP 2000325925 A JP2000325925 A JP 2000325925A JP 2002134581 A JP2002134581 A JP 2002134581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
reference wafer
evaluation
nanotopography
silicon wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000325925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3950622B2 (ja
Inventor
Michihiko Yanagisawa
道彦 柳澤
Tadayoshi Okuya
忠義 奥谷
Shinji Okawa
真司 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SpeedFam Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
SpeedFam Co Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SpeedFam Co Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical SpeedFam Co Ltd
Priority to JP2000325925A priority Critical patent/JP3950622B2/ja
Publication of JP2002134581A publication Critical patent/JP2002134581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3950622B2 publication Critical patent/JP3950622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現状では較正手段を持たないシリコンウェー
ハ表面の微小凹凸測定装置に対し一定の規格のあるウェ
ーハを供給すること、この評価用基準ウエーハを測定器
の較正に使用することにより、どの測定器においても測
定結果の評価を等価とすることを課題とする。 【解決手段】 本発明のナノトポグラフィ評価用基準ウ
エーハは、空間波長が0.5mm以上且つ20mm以下
であり、波高が1nm以上200nm以下である微小凹
凸を備えており、シリコンウェーハWの表面をY方向に
一定速度、X方向に一定間隔Sでジグザグ状に局部エッ
チングして得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコンウェーハ
製造時に起こるシリコンウェーハ表面の微小凹凸(ナノ
トポグラフイ、Nanotopogrphy)を測定するための基準
とするためのウェーハであって、表面に一定の空間波長
と高さ(波高)を持つ微小凹凸を有するナノトポグラフ
ィ評価用基準ウエーハに関し、更には、その製造方法と
該基準ウェーハを用いたウェーハの評価方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】シリコンウェーハの平坦化加工中に生じ
る数百nm以下の微小凹凸(ナノトポグラフイ、Nanoto
pogrphy)がデバイスプロセスのCMP工程等において
問題にされる。そのため、ウェーハ製造過程において、
シリコンウェーハ表面の微小凹凸の測定が行われてい
る。
【0003】シリコンウェーハの加工後に残る微小凹凸
(ナノトポグラフィ)を測定する装置として魔鏡(ハロ
ゲンランプの平行光をシリコンウェーハに照射し、その
ときの反射光の明暗を測定する測定装置)もしくは S
QM(ADE社、アルゴンイオンレーザーをワークに対
し斜入射し正反射光をディテクターにより検出する。こ
の時、正反射位置とのズレよりワーク表面の傾きを求
め、微小凹凸の高さを測定する測定装置)などが使用さ
れている。
【0004】これらの測定装置による測定では、平坦化
加工が施された任意のシリコンウェーハを目標管理ウェ
ーハとして用い、日間、バッチ間、及び、特定の装置間
のバラツキが管理されているにすぎない。
【0005】ところが、このような管理では、たまたま
選ばれた一つのシリコンウェーハを基準にして、上述の
日間、バッチ間、装置間の相対的なバラツキが管理され
るだけであるため、測定の絶対値に対して高い信頼性は
得られていない。このため、基準となる定まった微小凹
凸を有するシリコンウェーハを供給し、これにより測定
値の絶対値を較正することが必要となってきた。ある段
差を有する標準ウェーハは存在しているものの、該ウェ
ーハは表面に一定の空間波長と高さ(波高)を持たない
為、これでは周期性、傾きについての較正をすることが
できない。
【0006】ところで、シリコンウェーハの平坦化にお
いて近年では、プラズマ中に発生する活性種によってシ
リコンウェーハを局部的にエッチングする局部エッチン
グ装置が使用されるようになってきた。図1は一般的な
局部エッチング装置200を示す断面図である。
【0007】この局部エッチング装置200は、SF
(六フッ化硫黄)ガス等をプラズマ発生器100で放電
させて、F活性種等を生成し、このF活性種ガスGをノ
ズル部101からチャック120上のシリコンウェーハ
Wの表面Waに噴射することで、表面Waの部分のうち
基準厚さ値よりも厚い部分(以下、「相対厚部」とい
う。)を局部的にエッチングするものである。
【0008】具体的には、厚い相対厚部に対して、チャ
ック120を移動速度、即ちノズル部101の相対速度
を遅くして、F活性種ガスGの噴射時間を長くし、低い
相対厚部に対しては、ノズル部101の相対速度を速く
して、F活性種ガスGの噴射時間を短くすることによ
り、シリコンウェーハWの表面Wa全体を平坦化するも
のである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した問題
に鑑み、表面の微小凹凸を測定する時の基準となるシリ
コンウェーハであって、表面に予め定められた一定の空
間波長と高さを持つ微小凹凸を有するナノトポグラフィ
評価用基準ウエーハを提供するとともに、この評価用基
準ウエーハを製造する製造方法及び該基準ウェーハを用
いたウェーハの評価方法を提供することを課題とするも
のである。また、この評価用基準ウエーハを測定器の較
正に使用することにより、どの測定器においても測定結
果の評価が等価になるようにし、更にこれによる管理を
可能とすることを課題とするものである。また、更に、
現在では、較正手段を持たないシリコンウェーハ表面の
微小凹凸測定装置に対し一定の規格に基づいた評価用基
準ウェーハを提供することを課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、局部的なエ
ッチングを一定速度、一定幅毎に移動させることにより
エッチング形状が重ね合わされ、ウェーハ表面には微小
なエッチング痕が一定の周期と一定の高さで形成され
る。また、その際、エッチング痕はその周期が直線走査
の間隔と一致し、高さが速度に依存して形成される。な
お、この明細書では波高という用語を使用するが、これ
は周期性のある微小凹凸を水面の波にたとえ、そのよう
な波において、波の底から波の頂きまでの高さの差を意
味するものとして使用している。
【0011】更に具体的に示すと上記課題は、以下の手
段により解決される。すなわち、第1番目の発明の解決
手段は、表面に一定の空間波長と高さを持つ微小凹凸を
有することを特徴とするナノトポグラフィ評価用基準ウ
エーハである。
【0012】第2番目の発明の解決手段は、第1番目の
発明のナノトポグラフィ評価用基準ウエーハにおいて、
上記微小凹凸を、更に、上記空間波長が0.5mm以上
且つ20mm以下であり、上記波高が1nm以上200
nm以下としたものである。
【0013】第3番目の発明の解決手段は、第1番目又
は第2番目の発明のナノトポグラフィ評価用基準ウエー
ハにおいて、上記微小凹凸を、局部エッチングの相対走
査によって形成したものである。
【0014】第4番目の発明の解決手段は、第1番目か
ら第3番目までのいずれかの発明のナノトポグラフィ評
価用基準ウエーハを製造するための製造方法であって、
少なくとも両面研磨工程を経たシリコンウェーハを、X
−Yステージを用い、X、Yのいずれか一方の方向は一
定の幅のステップ移動をさせ、他方の方向は直線移動を
させることにより局部エッチングの領域を移動させると
ころのナノトポグラフィ評価用基準ウエーハの製造方法
である。
【0015】第5番目の発明の解決手段は、第4番目の
発明のナノトポグラフィ評価用基準ウエーハの製造方法
であって、上記X−Yステージのステップ幅を変化させ
ることにより上記微小凹凸の上記空間波長を依存させ、
上記直線移動の速度を変化させることにより、上記微小
凹凸の上記波高を依存させるものである。
【0016】第6番目の発明の解決手段は、第4番目又
は第5番目の発明のナノトポグラフィ評価用基準ウエー
ハの製造方法であって、上記局部エッチングでは、NF
、CF、又は、SFのうちの何れかのガスが使用
されるものである。
【0017】第7番目の発明の解決手段は、第3番目か
ら第6番目までのいずれかの発明のナノトポグラフィ評
価用基準ウエーハ製造方法において、上記局部エッチン
グを、マイクロ波ダウンストリームプラズマ及びRIE
( Reactive Ion etching )によるエッチングとしたもの
である。
【0018】第8番目の発明は、第1番目から第3番目
までのいずれかの発明のナノトポグラフィ評価用基準ウ
ェーハにより較正されたナノトポグラフィ評価装置を用
いて製品ウェーハの評価を行うものである。
【0019】これらの発明では、プラズマ発生過程にお
いて放電管内の所定のガスがノズル部から噴射されると
ともに、放電管のノズル部がウェーハの表面に沿って一
定速度で移動させられる。これにより、シリコンウェー
ハの表面にはノズル部から噴射する活性種ガスによつて
局部的なエッチングが施されることにより、シリコンウ
ェーハに一定の周期と波高を持つ微小凹凸が加工、形成
される。
【0020】局部的なエッチングを一定速度、一定幅毎
に移動させることによりウェーハ表面に微小なエッチン
グ痕、つまり、微小凹凸、が一定の周期と波高で形成さ
れる。このとき、微小凹凸の周期は直線走査の間隔と一
致し、波高は速度に依存する。微小凹凸を空間波長(周
期)が0.5mm以上且つ20mm以下であり、波高が
1nm以上200nm以下のナノトポグラフィ評価用基
準ウエーハを製造し、これをウェーハ表面測定用の光学
的測定装置にかけ、較正、及び測定値の確認を行う。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照して説明する。
【0022】図2は、この発明の一実施形態に係わるナ
ノトポグラフィ評価用基準ウエーハを製造するための製
造装置、すなわち、局部エッチング装置を示す概略構成
図である。これによりウェーハ表面には、局部エッチン
グにより微小凹凸が形成される。
【0023】この局部エッチング装置は、プラズマ発生
器1、ガス供給装置3、X−Y駆動機構5を具備してい
る。プラズマ発生器1はアルミナ放電管のガスをプラズ
マ放電させて中性ラジカルを含んだ活性種ガスGを生成
するための機器であり、マイクロ波発振器10と導波管
11とよりなる。マイクロ波発振器10は、マグネトロ
ンであり、所定周波数のマイクロ波Mを発振することが
できる。
【0024】導波管11は、マイクロ波発振器10から
発振されたマイクロ波Mを伝搬するためのもので、アル
ミナ放電管2に外挿されている。
【0025】このような導波管11の左側端内部には、
マイクロ波Mを反射して定在波を形成する反射板(ショ
ートプランジャー)12が取り付けられている。また、
導波管11の中途には、マイクロ波Mの位相合わせを行
うスタブチューナ13と、マイクロ波発振器10に向か
う反射マイクロ波Mを90°方向に(図2の表面方向)
に曲げるアイソレータ14とが取り付けられている。
【0026】アルミナ放電管2は、下端部にノズル部2
0を有した円筒体であり、上端部には、ガス供給装置3
の供給パイプ30が連結されている。
【0027】ガス供給装置3は、アルミナ放電管2内に
ガスを供給するための装置であり、SF(六フッ化硫
黄)ガスのボンベ31を有し、ボンベ31がバルブ32
と流量制御器33を介して供給パイプ30に連結されて
いる。
【0028】プラズマ発生器1がかかる構成を採ること
により、ガス供給装置3からアルミナ放電管2にガスを
供給すると共に、マイクロ波発振器10からマイクロ波
Mを発振すると、アルミナ放電管2内においてプラズマ
放電が行われ、プラズマ放電で生成された活性種ガスG
がノズル部20から噴射される。
【0029】シリコンウェーハWは、チャンバー4内の
チャック40上に配置されると、チャック40の静電気
力で吸着されるようになっている。チャンバー4には、
真空ポンプ41がとりつけられており、この真空ポンプ
41によってチャンバー4内を真空にすることができ
る。また、チャンバー4の上面中央部には、孔42が穿
設され、この孔42を介してアルミナ放電管2のノズル
部20がチャンバー4内に外挿されている。また、孔4
2とアルミナ放電管2との間にはO−リング43が装着
され、孔42とアルミナ放電管2との間が気密に保持さ
れている。そして、このような孔42に挿入されたノズ
ル部20の周囲にはダクト44が設けられ真空ポンプ4
5の駆動によって、エッチング時の反応生成ガスをチャ
ンバー4の外部に排出することができる。
【0030】X−Y駆動機構5は、このようなチャンバ
ー4内に配されており、チャック40の下方から支持し
ている。
【0031】このX−Y駆動機構5は、そのX駆動モー
タ50によってチャック40を図2の左右方向に移動さ
せ、そのY駆動モータ51によってチャック40とX駆
動モータ50とを一体に図2の紙面表裏方向に移動させ
る。すなわち、このX−Y駆動機構5によってノズル部
20をシリコンウェーハWに対して相対的にX−Y方向
に移動させることができる。
【0032】次に、上記局部エッチング装置を用いてこ
の実施形態のウェーハ表面微小凹凸を形成する方法につ
いて説明する。ガス供給装置3のバルブ32を開き、ボ
ンベ31内のSFガスを供給パイプ30に流出して、
アルミナ放電管2に供給する。この時、バルブ32の開
度を調整して、SFガスの流量を300SCCM(St
andard Cubic CentiMeter )に調整する。
【0033】上記SFガスの供給作業と平行して、マ
イクロ波発振器10を駆動する。すると、SFガスが
マイクロ波Mによってプラズマ放電されて、中性ラジカ
ルであるF(フッ素)ラジカル(中性活性種)を含んだ
活性種ガスGが生成される。これにより活性種ガスGが
アルミナ放電管2のノズル部20に案内されて、ノズル
部20の開口20aからシリコンウェーハW側に向けて
噴射される。
【0034】この状態で局部エッチング過程を実行す
る。制御コンピュータ49によりX−Y駆動機構5を駆
動し、シリコンウェーハWを吸着したチャック40をX
−Y方向にジグザグ状に移動する。図3は、ノズル部2
0の走査の様子をシリコンウェーハWの上面から見た軌
跡によって説明するための説明図である。この図3に示
すように、ノズル部20はシリコンウェーハWに対して
相対的にジグザク状(矩形波状)に移動させられる。
【0035】このとき、ノズル部20の速度は、Y方向
に一定速度の移動を反対方向に繰り返し、この繰り返し
の逆転時に合わせてX方向には一定間隔Sでステップ移
動させられる。これによりシリコンウェーハWの表面で
はX方向の間隔S毎にY方向の一定走査速度に応じたエ
ッチングが行われる。なお、上記局部エッチングでは、
SFガスが使用される例を示ししているが、NF
又は、CFガスを使用することができる。
【0036】図4は、Y方向から見たエッチングの様子
を示す図である。この図において、左右方向はX軸方
向、上下はZ方向を示しており、(a)はY方向のエッ
チングによって形成される形状がX方向に等間隔で重ね
合わされたときにシリコンウェーハ上に形成される形
状、(b)はこの形状の一部拡大図である。
【0037】ノズル部20がY方向にシリコンウェーハ
Wの表面を一定速度で走査すると、一度の走査により、
(a)の太い曲線eで示される形状が形成される。この
形状がX方向に一定間隔Sで繰り返されるので、最終的
にこれが重ね合わされた形状がシリコンウェーハW上に
形成される。拡大図(b)に示されるように、重ね合わ
された形状は微小な波を打っており、そのピッチはX方
向の送り間隔Sと等しい。つまり、エッチングの重なる
領域が連続してエッチング後のシリコンウェーハWの表
面において微小の凹凸が発生する。
【0038】この時微小凹凸の周期が20mm以下で、
波高(波頂から波底までの高さの差)が1nm以上20
0nm以下の範囲とする場合、単一エッチング走査のエ
ッチング最大除量から計算してY方向の速度を決定す
る。
【0039】なお、この発明は上記実施形態に限定され
るものでなく、発明の要旨の範囲内において種々の変形
や変更が可能である。例えば上記実施形態ではダウンス
トリームプラズマを使用したが、RIEを用いることも
できる。この場合もプラズマの生成法に違いはあるがX
−Y駆動を利用し、エッチング形状を計算された間隔毎
に加工を行うことにより一定の波高、周期をもつシリコ
ンウェーハの製造が可能となる。
【0040】上記実施形態により製造された一定周期と
設定値波高を有するシリコンウェーハを、測定器の測定
値を確認するため、あるいは測定器を較正するためのウ
ェーハとして使用するとき、その測定器は安定した信頼
のできるデータを得ることが可能となる。以下に実施例
を示す。
【0041】
【実施例】実施例1 ダウンストリームプラズマを使用した局部エッチング装
置においてSFガス、ガス流量300SCCM、マイ
クロ波進行波、出力300Wによりピッチ幅を2mm、
4mm、5mmに設定し、Y方向の速度を一定(80m
m/sec、40mm/sec、80mm/sec)に
して、シリコンウェーハのエッチング加工を行った。加
工前後にシリコンウェーハ平坦度測定装置により加工量
を測定した。また加工後、触針式段差測定装置により加
工後のシリコンウェーハ上の凹凸の高さ(波高)につい
て評価した。図5は、これにより得られた加工結果を示
す表である。
【0042】実施例2 従来の方法として基準ウェーハにより較正していないナ
ノトポグラフィ評価装置と本発明により得られた基準ウ
ェーハにより較正されたナノトポグラフィ評価装置によ
りそれぞれ製品ウェーハの微小凹凸を評価した。その結
果を図6に示す。本発明による基準ウェーハにより較正
されたナノトポグラフィ評価装置の凹凸aの高さ(波
高)haは、触針式段差測定装置による基準値(絶対
値)bとほぼ同じ波高hbであるのに対し、一方、従来
の方法で得られている凹凸cの高さ(波高)hcでは凹
凸の高さ(波高)に誤差が生じていることがわかる。
【0043】
【発明の効果】これまでのシリコンウェーハ上に残る微
小凹凸ナノトポロジー、を制御することは不可能であっ
た。しかし、局部エッチング法を用いた本発明の方法で
は、X−Yステージのピッチ幅と走査速度により加工後
のシリコンウェーハ上に残る微小凹凸を制御することが
可能となるという効果を奏する。また、このため、現在
のところ較正手段を持たないシリコンウェーハ表面の微
小凹凸測定装置に対し標準サンプルとして一定の規格の
あるウェーハを供給することが可能となり、絶対値の信
頼性が向上するという効果を奏する。
【0044】本発明によって、表面の微小凹凸を測定す
る時の基準となるシリコンウェーハであって、表面に予
め定められた一定の空間波長と波高を持つ微小凹凸を有
するナノトポグラフィ評価用基準ウエーハを提供するこ
とができるという効果を奏する。また、この評価用基準
ウエーハを測定器の較正に使用することにより、どの測
定器においても測定結果の評価を等価とすることを可能
にし、更にこれによる管理を可能とする効果を奏する。
また、更に、現状では較正手段を持たないシリコンウェ
ーハ表面の微小凹凸測定装置に対し一定の規格のあるウ
ェーハを供給することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な局部エッチング装置200の断面図で
ある。
【図2】本発明の一実施形態に係わるナノトポグラフィ
評価用基準ウエーハを製造するための製造装置、すなわ
ち、局部エッチング装置を示す概略構成図である。
【図3】ノズル部20の走査の様子をシリコンウェーハ
Wの上面から見た軌跡によって説明するための説明図で
ある。
【図4】Y方向から見たエッチングの様子を示す図であ
る。
【図5】実施例の加工結果を示す表である。
【図6】従来と本発明にかかる製品ウェーハの微小凹凸
を評価した結果を示す図である。
【符号の説明】
1、100 プラズマ発生器 2 アルミナ放電管 3 ガス供給装置 4 チャンバー 5 X−Y駆動機構 10 マイクロ波発振器 11 導波管 13 スタブチューナ 14 アイソレータ 20、101 ノズル部 20a 開口 30 供給パイプ 31 ボンベ 32 バルブ 33 流量制御器 40、120 チャック 41、45 真空ポンプ 42 孔 43 O−リング 44 ダクト 49 制御コンピュータ 50 X駆動モータ 51 Y駆動モータ G 活性種ガス M マイクロ波 W シリコンウェーハ Wa 表面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/304 622 H01L 21/302 B (72)発明者 奥谷 忠義 神奈川県綾瀬市早川2647 スピードファム 株式会社内 (72)発明者 大川 真司 佐賀県杵島郡江北町大字上小田2201番地 住友金属工業株式会社シチックス事業本部 内 Fターム(参考) 2F078 CA01 CA08 CB12 CC11 4M106 AA01 BA04 BA11 CA24 DB07 DB30 DH01 DH11 DH12 DH31 DH60 DJ19 DJ40 5F004 AA11 AA16 BA03 BA20 BB14 BB18 BB24 DA01 DA17 DA18 DB01 EB08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に一定の空間波長と波高を持つ微小
    凹凸を有することを特徴とするナノトポグラフィ評価用
    基準ウエーハ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されたナノトポグラフィ
    評価用基準ウエーハにおいて、 上記微小凹凸は、更に、上記空間波長が0.5mm以上
    且つ20mm以下であり、上記波高が1nm以上200
    nm以下であることを特徴とするナノトポグラフィ評価
    用基準ウエーハ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載されたナノ
    トポグラフィ評価用基準ウエーハにおいて、 上記微小凹凸は、局部エッチングの相対走査によって形
    成されたものであることを特徴とするナノトポグラフィ
    評価用基準ウエーハ。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3までのいずれかに
    記載されたナノトポグラフィ評価用基準ウエーハを製造
    するための製造方法であって、 少なくとも両面研磨工程を経たシリコンウェーハを、X
    −Yステージを用い、X、Yのいずれか一方の方向は一
    定の幅のステップ移動をさせ、他方の方向は直線移動を
    させることにより局部エッチングの領域を移動させるこ
    とを特徴とするナノトポグラフィ評価用基準ウエーハの
    製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載されたナノトポグラフィ
    評価用基準ウエーハの製造方法であって、 上記X−Yステージのステップ幅を変化させることによ
    り上記微小凹凸の上記空間波長を依存させ、 上記直線移動の速度を変化させることにより、上記微小
    凹凸の上記波高を依存させることを特徴とするナノトポ
    グラフィ評価用基準ウエーハの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項4又は請求項5に記載されたナノ
    トポグラフィ評価用基準ウエーハの製造方法であって、 上記局部エッチングでは、NF、CF、又は、SF
    のうちの何れかのガスを使用することを特徴とするナ
    ノトポグラフィ評価用基準ウエーハの製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項4から請求項6までのいずれかに
    記載されたナノトポグラフィ評価用基準ウエーハ製造方
    法において、 上記局部エッチングは、マイクロ波ダウンストリームプ
    ラズマ又はRIEによるエッチングであることを特徴と
    するナノトポグラフィ評価用基準ウエーハ製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項3までのいずれかに
    記載されたナノトポグラフィ評価用基準ウェーハにより
    較正されたナノトポグラフィ評価装置を用いて製品ウェ
    ーハの評価を行うことを特徴とするウェーハ評価方法。
JP2000325925A 2000-10-25 2000-10-25 ナノトポグラフィ評価用基準ウェーハとその製造方法 Expired - Lifetime JP3950622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325925A JP3950622B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 ナノトポグラフィ評価用基準ウェーハとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325925A JP3950622B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 ナノトポグラフィ評価用基準ウェーハとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002134581A true JP2002134581A (ja) 2002-05-10
JP3950622B2 JP3950622B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=18803211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000325925A Expired - Lifetime JP3950622B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 ナノトポグラフィ評価用基準ウェーハとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3950622B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109370A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Siltronic Ag 半導体ウェーハの両面をポリッシングする方法
JP2010147140A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Seiko Epson Corp プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US8831899B2 (en) 2008-10-31 2014-09-09 Hitachi High-Technologies Corporation Inspecting apparatus and an inspecting method
WO2018079105A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 株式会社Sumco ウェーハの製造方法およびウェーハ
JP2020170756A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 株式会社Sumco シリコンウェーハの平坦化加工方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109370A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Siltronic Ag 半導体ウェーハの両面をポリッシングする方法
US9224613B2 (en) 2008-10-29 2015-12-29 Siltronic Ag Method for polishing both sides of a semiconductor wafer
US8831899B2 (en) 2008-10-31 2014-09-09 Hitachi High-Technologies Corporation Inspecting apparatus and an inspecting method
JP2010147140A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Seiko Epson Corp プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
WO2018079105A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 株式会社Sumco ウェーハの製造方法およびウェーハ
JP2020170756A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 株式会社Sumco シリコンウェーハの平坦化加工方法
JP7078005B2 (ja) 2019-04-01 2022-05-31 株式会社Sumco シリコンウェーハの平坦化加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3950622B2 (ja) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI444109B (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法
JP3917703B2 (ja) プラズマエッチング方法及びその装置
CN100373557C (zh) 蚀刻量检测方法、蚀刻方法和蚀刻装置
TWI612389B (zh) 處理基板之方法及裝置
JP2007251042A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2002134581A (ja) ナノトポグラフィ評価用基準ウェーハとその製造方法及び該ウェーハを用いたウェーハ評価方法
JP2009302181A (ja) プラズマエッチング処理方法およびプラズマエッチング処理装置
JP3814558B2 (ja) 局所ドライエッチング方法及び半導体ウェハ表面の位置−厚さデータの処理方法
JP3993561B2 (ja) 壁フィルムをモニターするための方法と装置
US7094355B2 (en) Local dry etching method
JP2000124189A (ja) 局所エッチング装置及び局所エッチング方法
EP1237179A1 (en) Local etching method
US6875701B2 (en) Nanotopography removing method
JP2002343772A (ja) 局所プラズマエッチング方法
JP4169854B2 (ja) ウエハ平坦化方法
JP7012602B2 (ja) 局所ドライエッチング装置
JP3486287B2 (ja) プラズマエッチング装置
JP3927464B2 (ja) プラズマ処理方法
JP3493261B2 (ja) プラズマエッチング法及びプラズマエッチング装置
JP3610860B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法及び半導体ウェーハ
JP7348640B2 (ja) エッチング装置、およびエッチング方法
JP2020188191A (ja) 基板処理装置、及び照射位置調整方法
TWI431685B (zh) Plasma processing device and plasma processing method
JP3525836B2 (ja) 高平坦度半導体ウェーハの製造方法及び高平坦度半導体ウェーハ
US7005032B2 (en) Wafer table for local dry etching apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3950622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term