JP2002134476A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JP2002134476A
JP2002134476A JP2000324351A JP2000324351A JP2002134476A JP 2002134476 A JP2002134476 A JP 2002134476A JP 2000324351 A JP2000324351 A JP 2000324351A JP 2000324351 A JP2000324351 A JP 2000324351A JP 2002134476 A JP2002134476 A JP 2002134476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processed
chamber
gas
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000324351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4684403B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Fukino
康彦 吹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2000324351A priority Critical patent/JP4684403B2/ja
Publication of JP2002134476A publication Critical patent/JP2002134476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684403B2 publication Critical patent/JP4684403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄型の被処理基板に対しても載置台の表面状
態の影響を受けずに均一なプラズマ処理を行うことがで
きるプラズマ処理装置を提供すること。 【解決手段】 被処理基板Gが収容されるチャンバー2
と、チャンバー2内で被処理基板Gを載置する基板載置
台5と、基板載置台5に載置された基板の周囲部分を機
械的にクランプするクランプ機構6と、クランプ機構6
によりクランプされた被処理基板Gを載置台5から浮き
上がらせるように被処理基板の裏面側からガスを供給す
る浮上ガス供給手段8と、チャンバー2内に処理ガスを
供給する処理ガス供給手段23と、チャンバー内に処理
ガスのプラズマを生成するプラズマ生成手段13とを具
備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置(L
CD)用のガラス基板等の被処理基板に対してドライエ
ッチング等のプラズマ処理を施すプラズマ処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】例えば、LCD製造プロセスにおいて
は、被処理基板であるガラス製のLCD基板に対して、
ドライエッチングやスパッタリング、CVD(化学気相
成長)等のプラズマ処理が多用されている。
【0003】このようなプラズマ処理においては、例え
ば、チャンバー内に一対の平行平板電極(上部および下
部電極)を配置し、下部電極として機能するサセプタ
(載置台)に基板を載置し、処理ガスをチャンバー内に
導入するとともに、電極の少なくとも一方に高周波を印
加して電極間に高周波電界を形成し、この高周波電界に
より処理ガスのプラズマを形成して被処理基板に対して
プラズマ処理を施す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近時、LC
D基板に対して一層の薄型化の要求が高まっており、
0.7mmという極めて薄い基板も製造されつつある。
このように被処理基板が薄型化すると、基板が載置され
ているサセプタの表面状態がプラズマ処理に影響してし
まう。例えば、サセプタの加工形状(表面の微細な凹
凸)および汚れ等の経時的な変化がエッチング特性等の
不均一をもたらす。
【0005】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、薄型の被処理基板に対しても載置台の表面状
態の影響を受けずに均一なプラズマ処理を行うことがで
きるプラズマ処理装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、被処理基板が収容されるチャンバーと、
前記チャンバー内で被処理基板を載置する基板載置台
と、前記基板載置台に載置された被処理基板の周囲部分
を機械的にクランプするクランプ機構と、前記クランプ
機構によりクランプされた被処理基板を前記載置台から
浮き上がらせるように被処理基板の裏面側からガスを供
給する浮上ガス供給手段と、前記チャンバー内に処理ガ
スを供給する処理ガス供給手段と、前記チャンバー内に
処理ガスのプラズマを生成するプラズマ生成手段とを具
備することを特徴とするプラズマ処理装置を提供する。
この場合に、基板と前記載置台との間の距離が基板中央
部で1〜15mmであることが好ましく、また、前記浮
上ガス供給手段からのガスの圧力が20〜350Paで
あることが好ましい。
【0007】また、本発明は、被処理基板が収容される
チャンバーと、前記チャンバー内に相対向するように設
けられた上部電極および被処理基板が載置される下部電
極と、前記上部電極および前記下部電極の少なくとも一
方に高周波電力を供給する高周波電源と、被処理基板を
前記下部電極から浮き上がらせるように被処理基板の裏
面側からガスを供給する浮上ガス供給手段と、前記チャ
ンバー内に処理ガスを導入する処理ガス導入手段とを具
備し、前記高周波電力により処理ガスをプラズマ化し
て、前記被処理基板に対しプラズマ処理を行うプラズマ
処理装置を提供する。
【0008】さらに、本発明は、被処理基板が収容され
るチャンバーと、前記チャンバー内で被処理基板を載置
する基板載置台と、被処理基板を前記載置台から浮き上
がらせるように被処理基板の裏面側からガスを供給する
浮上ガス供給手段と、前記チャンバー内に処理ガスを供
給する処理ガス供給手段と、前記チャンバー内に処理ガ
スのプラズマを生成するプラズマ生成手段とを具備する
ことを特徴とするプラズマ処理装置を提供する。
【0009】本発明によれば、被処理基板を浮き上がら
せるように被処理基板の裏面側からガスを供給する浮上
ガス供給機構を設けたので、被処理基板が薄い場合でも
従来のように載置台表面の影響を受けることなくプラズ
マ処理を行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態について説明する。図1は本発明の一実施
形態に係るLCDガラス基板用のプラズマエッチング装
置を模式的に示す断面図である。このプラズマエッチン
グ装置1は、容量結合型平行平板プラズマエッチング装
置として構成されている。
【0011】このプラズマエッチング装置1は、例えば
表面がアルマイト処理(陽極酸化処理)されたアルミニ
ウムからなる角筒形状に成形されたチャンバー2を有し
ており、このチャンバー2は接地されている。前記チャ
ンバー2内の底部には絶縁材からなる角柱状のサセプタ
支持台3が設けられており、さらにこのサセプタ支持台
3の上には、被処理基板であるLCDガラス基板Gを載
置するためのサセプタ5が設けられている。このサセプ
タ5はアルマイト処理(陽極酸化処理)されたアルミニ
ウムからなり、下部電極として機能する。また、サセプ
タ5の外周および上面周縁には絶縁部材4が設けられて
いる。
【0012】サセプタ5の上方には基板Gの周囲を上面
から機械的にクランプするための額縁状をなすクランプ
部材6が設けられている。このクランプ部材6は、シリ
ンダ機構等で構成される昇降機構7により昇降される。
なお、クランプ部材6は、基板Gの製品として使用しな
い部分をクランプするようになっている。例えば、基板
Gの周縁3mmまでの部分がクランプされる。
【0013】サセプタ5の内部には、クランプ部材6に
よりクランプされた基板Gを浮上させるための浮上ガス
を供給する浮上ガス供給機構8から流量圧力制御機構9
を介してガスが供給されるようになっており、浮上ガス
は、ガスライン8aを経てサセプタ5の内部に形成され
たガス流路10およびサセプタ5の表面近傍で分岐した
分岐路11を通ってサセプタ5の表面と基板Gの裏面と
の間に供給される。これにより、少なくとも基板Gのク
ランプされていない部分、つまり製品として使用される
部分がサセプタ5から浮上するようになっている。浮上
ガスとしては、処理に影響を及ぼさないガスであればよ
く、Heガス、Nガス、Arガス等が例示される。
【0014】サセプタ5には、高周波電力を供給するた
めの給電線12が接続されており、この給電線12には
整合器13および高周波電源14が接続されている。高
周波電源14からは例えば13.56MHzの高周波電
力がサセプタ5に供給される。
【0015】前記サセプタ5の上方には、このサセプタ
5と平行に対向して上部電極として機能するシャワーヘ
ッド15が設けられている。このシャワーヘッド15
は、絶縁部材16を介してチャンバー2の上部に支持さ
れており、内部に空間17を有するとともに、サセプタ
5との対向面に処理ガスを吐出する多数の吐出孔18が
形成されている。このシャワーヘッド15は接地されて
おり、サセプタ5とともに一対の平行平板電極を構成し
ている。
【0016】シャワーヘッド15の上面にはガス導入口
19が設けられ、このガス導入口19には、ガス供給管
20が接続されており、このガス供給管20には、バル
ブ21、およびマスフローコントローラ22を介して、
処理ガス供給源23が接続されている。処理ガス供給源
23から、エッチングのための処理ガスが供給される。
処理ガスとしては、ハロゲン系のガス、Oガス、Ar
ガス等、通常この分野で用いられるガスを用いることが
できる。
【0017】前記チャンバー2の側壁底部には排気管2
4が接続されており、この排気管24には排気装置25
が接続されている。排気装置25はターボ分子ポンプな
どの真空ポンプを備えており、これによりチャンバー2
内を所定の減圧雰囲気まで真空引き可能なように構成さ
れている。また、チャンバー2の側壁には基板搬入出口
26と、この基板搬入出口26を開閉するゲートバルブ
27が設けられており、このゲートバルブ27を開にし
た状態で基板Gが隣接するロードロック室(図示せず)
との間で搬送されるようになっている。
【0018】次に、プラズマエッチング装置1における
処理動作について説明する。まず、被処理体である基板
Gは、ゲートバルブ27が開放された後、図示しないロ
ードロック室から基板搬入出口26を介してチャンバー
2内へと搬入され、サセプタ5上に載置される。この場
合に、基板Gの受け渡しはサセプタ5の内部を挿通しサ
セプタ5から突出可能に設けられたリフターピン(図示
せず)によって行われる。次いで、基板Gはクランプ部
材6によりサセプタ5にクランプされる。その後、ゲー
トバルブ27が閉じられ、排気装置25によって、チャ
ンバー2内が所定の真空度まで真空引きされる。
【0019】その後、バルブ21が開放されて、処理ガ
ス供給源23から処理ガスがマスフローコントローラ2
2によってその流量が調整されつつ、処理ガス供給管2
0、ガス導入口19を通ってシャワーヘッド15の内部
空間17へ導入され、さらに吐出孔18を通って基板G
に対して均一に吐出され、チャンバー2内の圧力が所定
の値に維持される。
【0020】そして、高周波電源14から整合器13を
介して高周波電力がサセプタ5に印加され、これによ
り、下部電極としてのサセプタ5と上部電極としてのシ
ャワーヘッド15との間に高周波電界が生じ、処理ガス
が解離してプラズマ化し、エッチング処理が施される。
【0021】この際に、浮上ガス供給機構8からの浮上
ガスが、ガスライン8aを経てサセプタ5の内部に形成
されたガス流路10およびサセプタ5の表面近傍で分岐
した分岐路11を通ってサセプタ5の表面と基板Gの裏
面との間に供給される。これにより、図2に示すよう
に、少なくとも基板Gのクランプされていない部分、つ
まり製品として使用される部分がサセプタ5から浮上す
る。
【0022】このように、浮上ガスを供給することによ
り基板Gがサセプタ5から浮上するので、サセプタの加
工形状および汚れ等の経時的な変化が基板Gの表面に影
響を与えることがなく、これらによるエッチングの不均
一が生じずに、均一なエッチングを行うことができる。
これは、浮上ガスにより、サセプタ5表面と被処理基板
G裏面との間に絶縁性の空間(隙間)つまり絶縁層が形
成され、この絶縁層が、サセプタ表面状態がエッチング
処理に与える悪影響をキャンセルするためと考えられ
る。
【0023】特に、基板Gの厚さが1.1mm以下、例
えば0.7mmの場合に、エッチング特性がサセプタ表
面状態の影響を受けやすかったが、上記構成によりこの
ような薄い基板であってもサセプタ表面の状態の影響を
受けずに均一なエッチングを実現することが可能となっ
た。したがって、本発明は基板Gの厚さが1.1mm以
下、さらには0.7mm以下の時に特に有効である。
【0024】この場合に、クランプ部材6が基板Gをク
ランプする距離aは例えば約3mm(図2参照)であ
り、基板Gのそれよりも内側の部分が主に浮上する。基
板Gにおける使用領域は、通常、基板周縁より10mm
程度内側部分までであるから、クランプ部材6で基板G
をクランプしても基板Gの使用領域の全域を浮上させる
ことができ、エッチングの不均一を回避することができ
る。
【0025】ここで、基板Gの中央における浮上高さb
(サセプタ5表面と基板G裏面との距離(図2参照))
は、1mm以上であることが望ましい。サセプタ5の付
着物(デポ)の高さは最大100μm程度であるから、
中央における浮上高さが1mm以上あれば基板Gの使用
領域全体においてサセプタ表面状態の影響を有効に排除
することができる。一方、浮上高さが15mmを超える
と、エッチングに悪影響を与えるおそれがあるため15
mm以下であることが望ましい。浮上高さbのより好ま
しい範囲は1〜3mmである。
【0026】前記浮上ガス供給機構8からのガスの圧力
は、基板Gの大きさや強度等の物理的特性にもよるが、
20Pa(150mTorr)〜350Pa(2.6T
orr)であることが好ましい。例えば、基板Gの大き
さが550×650mmで厚さが0.7mmであり、チ
ャンバー2内の圧力が1.33Pa(10mTorr)
である場合、ガスの圧力が133Pa(1Torr)で
浮上高さbを約6mmとすることができる。この浮上ガ
スの圧力は流量圧力制御機構9により適宜される。
【0027】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
ることなく種々変形可能である。例えば、上記実施形態
では、基板をクランプ部材によりサセプタにクランプさ
せたが、クランプ部材は必ずしも必要はない。例えば、
図3に示すように、表面に基板G用の落とし込み部30
を形成したサセプタ5′を用い、浮上ガス供給機構8か
ら浮上ガスを供給して、基板Gを落とし込み部30内で
浮上させるようにしてもよい。この実施形態では、基板
Gは均一に浮上するので、基板Gの中央における浮上高
さbは100μm以上、好ましくは200μm以上であ
ればよい。この実施形態でもサセプタ5′の外周および
上面周縁には絶縁部材4′が設けられている。
【0028】また、上記実施形態ではサセプタに基板の
温度を調節する機構を特別設けていないが、例えば冷媒
流路等の温度調節機構を設けてもよい。ただし、冷却機
構等が存在する場合には、この浮上ガスが冷却効率等に
影響を及ぼす場合もある。
【0029】さらに、上記実施形態では下部電極に高周
波電力を印加するRIEタイプの容量結合型平行平板プ
ラズマエッチング装置を示したが、エッチング装置に限
らず、スパッタリングや、CVD成膜等の他のプラズマ
処理装置に適用することができるし、上部電極に高周波
電力を供給するタイプであっても、また容量結合型に限
らず誘導結合型であってもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
被処理基板を浮き上がらせるように被処理基板の裏面側
からガスを供給する浮上ガス供給機構を設けたので、被
処理基板が薄い場合でも従来のように載置台表面の影響
を受けることなくプラズマ処理を行うことができ、均一
なプラズマ処理を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るLCDガラス基板用
のプラズマエッチング装置を模式的に示す断面図
【図2】図1のプラズマエッチング装置において、サセ
プタと基板との間に浮上ガスを供給した状態を示す断面
図。
【図3】本発明の他の実施形態に係るLCDガラス基板
用のプラズマエッチング装置の要部を示す断面図。
【符号の説明】
1;プラズマエッチング装置 2;チャンバー 5,5′;サセプタ(基板載置台) 6;クランプ部材(クランプ機構) 8;浮上ガス供給機構(浮上ガス供給手段) 9;流量圧力制御機構 10;ガス流路 11;分岐路 14;高周波電源 15;シャワーヘッド 23;処理ガス供給源 30;落とし込み部 G;LCDガラス基板(被処理基板)
フロントページの続き Fターム(参考) 4K057 DA20 DD01 DE14 DE20 DM03 DM08 DM33 DM35 DM37 5F004 AA01 BA04 BB18 BB21 BB25 BB29 BC05 DA00 DA23 DA26 5F045 AA08 AE01 AF07 BB01 DP03 DQ10 EB08 EB09 EH13 EJ03 EM03 EM07 5F103 AA08 HH04 LL20 NN10 RR10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理基板が収容されるチャンバーと、 前記チャンバー内で被処理基板を載置する基板載置台
    と、 前記基板載置台に載置された被処理基板の周囲部分を機
    械的にクランプするクランプ機構と、 前記クランプ機構によりクランプされた被処理基板を前
    記載置台から浮き上がらせるように被処理基板の裏面側
    からガスを供給する浮上ガス供給手段と、 前記チャンバー内に処理ガスを供給する処理ガス供給手
    段と、 前記チャンバー内に処理ガスのプラズマを生成するプラ
    ズマ生成手段とを具備することを特徴とするプラズマ処
    理装置。
  2. 【請求項2】 被処理基板と前記載置台との間の距離が
    基板中央部で1〜15mmであることを特徴とする請求
    項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 【請求項3】 前記浮上ガス供給手段からのガスの圧力
    が20〜350Paであることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 【請求項4】 被処理基板が収容されるチャンバーと、 前記チャンバー内に相対向するように設けられた上部電
    極および被処理基板が載置される下部電極と、 前記上部電極および前記下部電極の少なくとも一方に高
    周波電力を供給する高周波電源と、 被処理基板を前記下部電極から浮き上がらせるように被
    処理基板の裏面側からガスを供給する浮上ガス供給手段
    と、 前記チャンバー内に処理ガスを導入する処理ガス導入手
    段とを具備し、 前記高周波電力により処理ガスをプラズマ化して、前記
    被処理基板に対しプラズマ処理を行うプラズマ処理装
    置。
  5. 【請求項5】 被処理基板が収容されるチャンバーと、 前記チャンバー内で被処理基板を載置する基板載置台
    と、 被処理基板を前記載置台から浮き上がらせるように被処
    理基板の裏面側からガスを供給する浮上ガス供給手段
    と、 前記チャンバー内に処理ガスを供給する処理ガス供給手
    段と、 前記チャンバー内に処理ガスのプラズマを生成するプラ
    ズマ生成手段とを具備することを特徴とするプラズマ処
    理装置。
JP2000324351A 2000-10-24 2000-10-24 プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP4684403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324351A JP4684403B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324351A JP4684403B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002134476A true JP2002134476A (ja) 2002-05-10
JP4684403B2 JP4684403B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=18801897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000324351A Expired - Fee Related JP4684403B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4684403B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204996A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Oki Semiconductor Co Ltd ウエハ保持装置及び方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270418A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Sony Corp プラズマ処理装置
JPH09320799A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Hitachi Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH11238596A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Matsushita Electron Corp プラズマ処理装置
JP2000174000A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270418A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Sony Corp プラズマ処理装置
JPH09320799A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Hitachi Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH11238596A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Matsushita Electron Corp プラズマ処理装置
JP2000174000A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204996A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Oki Semiconductor Co Ltd ウエハ保持装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4684403B2 (ja) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8366828B2 (en) Shower head and substrate processing apparatus
KR101056219B1 (ko) 샤워헤드 및 기판 처리 장치
TWI494995B (zh) Buffer plate and substrate processing device
JP4831853B2 (ja) 容量結合型平行平板プラズマエッチング装置およびそれを用いたプラズマエッチング方法
US20090165722A1 (en) Apparatus for treating substrate
JP4255747B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2002313898A (ja) 基板載置台およびその製造方法ならびに処理装置
JPH09326385A (ja) 基板冷却方法
JP2005033221A (ja) 基板載置台および処理装置
JP2002313898A5 (ja)
US20100041240A1 (en) Focus ring, plasma processing apparatus and plasma processing method
TW200935512A (en) Apparatus and methof for plasma treatment
US10867777B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
US10867778B2 (en) Cleaning method and processing apparatus
JP4493863B2 (ja) プラズマ処理装置およびそのクリーニング方法および静電チャックの除電方法
JP3880896B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
TWI831956B (zh) 清潔處理方法及電漿處理裝置
KR100889433B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP2002134476A (ja) プラズマ処理装置
US20210183685A1 (en) Edge ring and substrate processing apparatus
US20070221332A1 (en) Plasma processing apparatus
CN112928010A (zh) 基板处理方法和基板处理装置
KR100755594B1 (ko) 용량 결합형 평행 평판 구조를 갖는 플라즈마 에칭 장치및 플라즈마 에칭 방법
JP7365912B2 (ja) エッジリング及び基板処理装置
JP4126286B2 (ja) 処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees