JP2002128672A - 可溶化液体組成物 - Google Patents

可溶化液体組成物

Info

Publication number
JP2002128672A
JP2002128672A JP2000325803A JP2000325803A JP2002128672A JP 2002128672 A JP2002128672 A JP 2002128672A JP 2000325803 A JP2000325803 A JP 2000325803A JP 2000325803 A JP2000325803 A JP 2000325803A JP 2002128672 A JP2002128672 A JP 2002128672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
liquid composition
polyoxyethylene
vitamin
crude drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000325803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4857460B2 (ja
Inventor
Hiromoto Tada
広基 多田
Kazuo Hasegawa
和夫 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2000325803A priority Critical patent/JP4857460B2/ja
Publication of JP2002128672A publication Critical patent/JP2002128672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857460B2 publication Critical patent/JP4857460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脂溶性ビタミン、特にビタミンEまたはその
誘導体を配合した経時的に安定な可溶化液体組成物を提
供すること。 【解決手段】 脂溶性ビタミン、ポリオキシエチレン系
非イオン性界面活性剤およびポリグリセリン脂肪酸エス
テルを配合した液体組成物において、ポリオキシエチレ
ン系非イオン性界面活性剤1質量部に対してポリグリセ
リン脂肪酸エステルを1〜6質量部配合したことを特徴
とする可溶化液体組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は脂溶性ビタミン、特
にビタミンEまたはその誘導体を安定に溶解した可溶化
液体組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ビタミンEは脂質、特に不飽和脂肪酸に
対する抗酸化作用により、過酸化脂質の生成を防ぐなど
重要な脂溶性ビタミンであるため、飲料をはじめとする
様々な液体組成物中に配合されている。
【0003】従来、ビタミンEまたはその誘導体を液体
組成物中に可溶化する技術として、種々の方法が報告さ
れている。例えば、特公平7-96494号にはポリオキシエ
チレン硬化ヒマシ油のみを用いて可溶化する技術が開示
されている。また、特公平4-7722号にはポリオキシエチ
レン硬化ヒマシ油にポリグリセリン脂肪酸エステルなど
を組み合わせる方法により可溶化する技術が開示されて
いる。しかし、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油は酸性
領域で分解し、おり(沈殿・濁りなど)を生じ易いた
め、前者の方法ではpHが4.5〜6の範囲に制限され
ている。また後者の方法でもビタミンEの経時的な溶解
安定性が充分に確保されているとはいえなかった。
【0004】そこで、経時的にも安定なビタミンE可溶
化液体組成物の開発が望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、脂溶性ビタ
ミン、特にビタミンEまたはその誘導体を配合した経時
的にも安定な可溶化液体組成物を提供することを課題と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らはかかる課題
を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、ポリオキシエチレ
ン系非イオン性界面活性剤およびポリグリセリン脂肪酸
エステルを特定の比率で配合することにより、ビタミン
Eを安定に可溶化しうること見出し、本発明を完成する
に至った。すなわち、本発明は、脂溶性ビタミン、ポリ
オキシエチレン系非イオン性界面活性剤およびポリグリ
セリン脂肪酸エステルを配合した液体組成物において、
ポリオキシエチレン系非イオン性界面活性剤1質量部に
対してポリグリセリン脂肪酸エステルを1〜6質量部配
合したことを特徴とする可溶化液体組成物である。
【0007】本発明における脂溶性ビタミンとしては、
ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKが挙
げられ、ビタミンEには、α型、β型、γ型のトコフェ
ロールの他、酢酸トコフェロールなどの誘導体も含まれ
る。
【0008】本発明におけるポリオキシエチレン系非イ
オン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレ
ン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル等が挙げら
れる。ポリオキシエチレン系非イオン性界面活性剤の配
合量は脂溶性ビタミン1質量部に対して0.5〜5質量
部である。これは、0.5質量部未満では脂溶性ビタミ
ンが溶解せず、5質量部を超えると経時的に沈殿や浮遊
物を生じるからである。
【0009】本発明におけるポリグリセリン脂肪酸エス
テルとしては、デカグリセリンモノミリスチン酸エステ
ル、ヘキサグリセリンモノミリスチン酸エステル、デカ
グリセリンモノラウリン酸エステル、ヘキサグリセリン
モノラウリン酸エステル、デカグリセリンモノステアリ
ン酸エステル、ヘキサグリセリンモノステアリン酸エス
テル、デカグリセンモノカプリル酸エステル、デカグリ
セリンモノオレイン酸エステル、ヘキサグリセリンモノ
オレイン酸エステル、デカグリセリンモノリノレン酸エ
ステルが好ましく、その中でも風味の点から、デカグリ
セリンモノミリスチン酸エステル、デカグリセリンモノ
ステアリン酸エステルが特に好ましい。これらポリグリ
セリン脂肪酸エステルは、1種だけでなく、2種以上を
配合してもよい。また、ポリグリセリン脂肪酸エステル
の配合量は、ポリオキシエチレン系非イオン性界面活性
剤1質量部に対して1〜6質量部である。これは、1質
量部未満では低pHにおいて沈殿や浮遊物を生じ、ま
た、脂溶性ビタミンの溶解安定性が充分ではなく、6質
量部を超えると沈殿や浮遊物を生じるからである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明においては、グリセリン、
ジグリセリン、ポリグリセリンなどの水溶性多価アルコ
ールを溶解補助剤として用いてもよい。さらに、ポリビ
ニルピロリドン、ポリビニルアルコールなどの高分子を
安定化剤として用いることもできる。
【0011】本発明の液体組成物は低pHでも安定であ
ることを特徴とし、そのpHは2.5〜7であり、好ま
しくはpH3〜5である。
【0012】本発明の液体組成物には、乳糖、ショ糖、
果糖、ブドウ糖、ソルビトール、マルチトール、エリス
リトール、キシリトール、トレハロース、ステビア等を
甘味剤またはエネルギー源として配合してもよい。
【0013】本発明では、脂溶性ビタミン以外のビタミ
ン類、ミネラル類、アミノ酸およびその塩、生薬および
生薬抽出物、ローヤルゼリー、カフェイン、γ−オリザ
ノール、コンドロイチン硫酸ナトリウムなどを本発明の
効果を損なわない範囲で配合することもできる。
【0014】また、必要に応じて他の公知の添加剤、例
えば、抗酸化剤、着色剤、香料、矯味剤、溶解補助剤、
保存料、pH調整剤などの製剤一般に使用される物質を
配合することができ、常法により、シロップ剤、液剤な
どの経口製剤及び飲料とすることができる。
【0015】
【実施例】以下に、本発明を実施例および試験例により
更に詳しく説明するが、本発明はこれらの記載に限定さ
れるものではない。
【0016】(試験例1)表1に示す各種界面活性剤お
よび酢酸トコフェロール0.2w/v%を80℃にて加温溶
解し、1.0w/v%クエン酸、1mol/L−NaOHにより
pHを調整した。これらをガラス瓶に充填し、キャップ
を施し、試験液1〜4および対照液1〜8とした。これ
らを65℃恒温槽にて4週間保管後、性状安定性を目視
により、下記の観察基準にて評価した。また、65℃で
4週間保管後の酢酸トコフェロールの含量を液体クロマ
トグラフ法により定量した。 沈殿及び浮遊物の観察基準 沈殿及び浮遊物なし :− 沈殿及び浮遊物少量あり :+ 沈殿及び浮遊物かなりあり:++
【0017】
【表1】
【0018】本発明にかかる試験液1〜4では、pHに
拠らずビタミンEを長期間安定に可溶化することがで
き、また沈殿や浮遊物を生じることもなかった。
【0019】(試験例2)表2に示す界面活性剤および
酢酸トコフェロール(w/v%)を80℃にて加温溶解し、
1.0w/v%クエン酸、1mol/L−NaOHによりpHを
3.0に調整した。これらをガラス瓶に充填し、キャッ
プを施し、試験液5〜7および対照液9〜11とした。こ
れらを65℃恒温槽にて4週間保管後、性状安定性を目
視により、上記の観察基準にて評価した。
【0020】
【表2】
【0021】上記試験結果より、ポリオキシエチレン硬
化ヒマシ油とデカグリセリンモノミリスチン酸エステル
を特定の割合で配合した場合のみ沈殿や浮遊物を生じな
いことがわかった。
【0022】 (実施例1) シャクヤクエキス 30mg(原生薬換算120mg) ニンジンエキス 90mg(原生薬換算600mg) オウギリュウエキス 0.3mL(原生薬換算300mg) カンゾウエキス 50mg(原生薬換算200mg) サンヤク流エキス 0.3mL(原生薬換算300mg) ジオウエキス 300mg(原生薬換算600mg) トウキリュウエキス 0.4mL(原生薬換算400mg) ロクジョウチンキ 1.08mL(原生薬換算300mg) イカリソウエキス 100mg(原生薬換算1000mg) ショウキョウチンキ 0.6mL(原生薬換算120mg) ケイヒリュウエキス 0.3mL(原生薬換算300mg) ニクジュヨウエキス 151.6mg(原生薬換算500mg) ジャショウシエキス 600mg(原生薬換算300mg) ヨクイニンリュウエキス 0.6mL(原生薬換算600mg) ハンピチンキ 1.25mL(原生薬換算250mg) ブクリョウエキス 9.6mg(原生薬換算300mg) タイソウナンエキス 70mg(原生薬換算230mg) ムイラプアマエキス 15mg(原生薬換算300mg) トウチュウカソウ流エキス 0.3mL(原生薬換算300mg) オウセイリュウエキス 0.6mL(原生薬換算600mg) クコシリュウエキス 0.3mL(原生薬換算300mg) サイコリュウエキス 0.15mL(原生薬換算150mg) VB2 5mg VB6 5mg 酢酸トコフェロール 100mg カフェイン 50mg タウリン 500mg ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60 100mg デカグリセリンモノミリスチン酸エステル 100mg デカグリセリンモノステアリン酸エステル 100mg グリセリン 200mg ポリビニルピロリドン 300mg 白糖 5000mg D−ソルビトール 4000mg クエン酸 適量(pH3.0) DL−リンゴ酸ナトリウム 200mg パラオキシ安息香酸プロピル 3.3mg パラオキシ安息香酸ブチル 3.3mg 安息香酸ナトリウム 30mg ミックスフルーツフレーバー 50mg 上記の各成分を精製水に攪拌溶解し、全量を50mLと
してガラス瓶に充填し、内服液剤を得た。
【0023】 (実施例2) ニンジンエキス 90mg(原生薬換算600mg) オンジエキス 15mg(原生薬換算150mg) カイクジンチンキ 500mg(原生薬換算100mg) カンゾウエキス 50mg(原生薬換算200mg) ジャショウシエキス 600mg(原生薬換算300mg) ジオウエキス 300mg(原生薬換算600mg) トシシエキス 33mg(原生薬換算300mg) ニクジュヨウエキス 151.6mg(原生薬換算500mg) オウギリュウエキス 0.6mL(原生薬換算600mg) ケイヒリュウエキス 0.3mL(原生薬換算300mg) ゴミシリュウエキス 0.3mL(原生薬換算300mg) サンシュユリュウエキス 0.5mL(原生薬換算500mg) サンヤクリュウエキス 0.3mL(原生薬換算300mg) トウキリュウエキス 0.4mL(原生薬換算400mg) トチュウ抽出液 0.3mL(原生薬換算300mg) ロクジョウチンキ 1.08mL(原生薬換算300mg) イカリソウエキス 100mg(原生薬換算1000mg) ハンピチンキ 1.5mL(原生薬換算300mg) ブクリョウエキス 9.6mg(原生薬換算300mg) トウチュウカソウリュウエキス 0.3mL(原生薬換算300mg) ムイラプアマエキス 17.5mg(原生薬換算350mg) VB2 5mg VB6 5mg 酢酸トコフェロール 100mg カフェイン 50mg タウリン 500mg ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60 100mg デカグリセリンモノミリスチン酸エステル 75mg デカグリセリンモノステアリン酸エステル 75mg グリセリン 200mg ポリビニルピロリドン 150mg トレハロース 5000mg キシリトール 4000mg クエン酸 適量(pH4.0) クエン酸ナトリウム 200mg パラオキシ安息香酸プロピル 3mg パラオキシ安息香酸ブチル 3mg 安息香酸ナトリウム 30mg ミックスフルーツフレーバー 50mg 上記の各成分を精製水に攪拌溶解し、全量を50mLと
してガラス瓶に充填し、内服液剤を得た。
【0024】
【本発明の効果】本発明により、長期間保存しても安定
なビタミンE可溶化液体組成物を提供できることがわか
った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // A23L 2/52 A23L 2/00 F 2/70 K Fターム(参考) 4B017 LC03 LK06 LK16 LL06 4C076 AA12 BB01 CC23 DD47 EE23 EE53 FF63 4C086 AA01 AA02 BA09 MA05 MA17 NA03 ZC29

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂溶性ビタミン、ポリオキシエチレン系
    非イオン性界面活性剤およびポリグリセリン脂肪酸エス
    テルを配合した液体組成物において、ポリオキシエチレ
    ン系非イオン性界面活性剤1質量部に対してポリグリセ
    リン脂肪酸エステルを1〜6質量部配合したことを特徴
    とする可溶化液体組成物。
  2. 【請求項2】 ポリオキシエチレン系非イオン性界面活
    性剤の配合量が、脂溶性ビタミン1質量部に対して0.
    5〜5質量部である請求項1記載の可溶化液体組成物。
  3. 【請求項3】 脂溶性ビタミンがビタミンEまたはその
    誘導体である請求項1または2記載の可溶化液体組成
    物。
  4. 【請求項4】 ポリオキシエチレン系非イオン性界面活
    性剤がポリオキシエチレン硬化ヒマシ油である請求項1
    または2記載の可溶化液体組成物。
JP2000325803A 2000-10-25 2000-10-25 可溶化液体組成物 Expired - Lifetime JP4857460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325803A JP4857460B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 可溶化液体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325803A JP4857460B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 可溶化液体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002128672A true JP2002128672A (ja) 2002-05-09
JP4857460B2 JP4857460B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=18803103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000325803A Expired - Lifetime JP4857460B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 可溶化液体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4857460B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120748A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Taisho Pharmaceutical Co Ltd γ−オリザノール可溶化液体組成物
JP2010178685A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Yakult Honsha Co Ltd 脂溶性ビタミン類含有密封容器詰飲料およびその製造方法
WO2014050851A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 大正製薬株式会社 内服液体組成物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238513A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化外用剤
JPH04282303A (ja) * 1991-03-08 1992-10-07 Lion Corp 半透明化粧料
JPH07165530A (ja) * 1993-09-07 1995-06-27 L'oreal Sa 化粧料用又は皮膚科用組成物
JPH10330211A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Lion Corp 皮膚化粧料
JPH11199465A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Nonogawa Shoji Kk 皮膚外用剤
JPH11236330A (ja) * 1997-11-17 1999-08-31 Taisho Pharmaceut Co Ltd ビタミンd類含有マイクロエマルション
JP2000302643A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Nikko Seiyaku Kk 化粧料
JP2001302451A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Nikko Seiyaku Kk 低刺激性クレンジング化粧料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238513A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化外用剤
JPH04282303A (ja) * 1991-03-08 1992-10-07 Lion Corp 半透明化粧料
JPH07165530A (ja) * 1993-09-07 1995-06-27 L'oreal Sa 化粧料用又は皮膚科用組成物
JPH10330211A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Lion Corp 皮膚化粧料
JPH11236330A (ja) * 1997-11-17 1999-08-31 Taisho Pharmaceut Co Ltd ビタミンd類含有マイクロエマルション
JPH11199465A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Nonogawa Shoji Kk 皮膚外用剤
JP2000302643A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Nikko Seiyaku Kk 化粧料
JP2001302451A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Nikko Seiyaku Kk 低刺激性クレンジング化粧料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120748A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Taisho Pharmaceutical Co Ltd γ−オリザノール可溶化液体組成物
JP2010178685A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Yakult Honsha Co Ltd 脂溶性ビタミン類含有密封容器詰飲料およびその製造方法
WO2014050851A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 大正製薬株式会社 内服液体組成物
JPWO2014050851A1 (ja) * 2012-09-27 2016-08-22 大正製薬株式会社 内服液体組成物
JP2018039827A (ja) * 2012-09-27 2018-03-15 大正製薬株式会社 内服液体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4857460B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004050072A1 (ja) コエンザイムq10を含有する水溶性組成物
JP2004196781A (ja) コエンザイムq10を含有する水溶性組成物
JP2006257010A (ja) α−リポ酸水溶性組成物、それを含む飲食品、化粧料及びその製造方法
JP2002363105A (ja) 不快な味のマスキング方法及び内服用液剤
JP4742289B2 (ja) 生薬配合可溶化液体組成物
JP2002128672A (ja) 可溶化液体組成物
JPH07227256A (ja) 経口液剤
JP2003073284A (ja) 液体組成物
JP3508314B2 (ja) ビタミンcを配合した液剤
JP5686936B2 (ja) γ−オリザノール可溶化液体組成物
JP4403590B2 (ja) ビタミンb1類配合液剤
JP4872153B2 (ja) 液体組成物
JP4929629B2 (ja) 亜鉛含有経口投与組成物
JP4321193B2 (ja) ニンジン配合液剤組成物
JP2007153833A (ja) 経口用組成物
JP4216916B2 (ja) 飲用液組成物
JP2001010955A (ja) 内服液剤組成物
JP2002080365A (ja) 脂溶性物質の可溶化液剤
JP2001072584A (ja) ビタミンa可溶化水溶液および点眼剤
JP4586336B2 (ja) 脂溶性物質含有水性液剤
KR100786884B1 (ko) 코엔자임 q10 함유 수용성 조성물
JP2021070640A (ja) 液状又は半固形状の組成物
JP6633896B2 (ja) ビオチン含有液剤
JPH0517350A (ja) ビタミンa可溶化水溶液
JP4929589B2 (ja) 銅含有経口投与組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070910

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4857460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term