JP2002126806A - マグネシウム合金板の製造方法 - Google Patents

マグネシウム合金板の製造方法

Info

Publication number
JP2002126806A
JP2002126806A JP2000324010A JP2000324010A JP2002126806A JP 2002126806 A JP2002126806 A JP 2002126806A JP 2000324010 A JP2000324010 A JP 2000324010A JP 2000324010 A JP2000324010 A JP 2000324010A JP 2002126806 A JP2002126806 A JP 2002126806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
magnesium alloy
tension
heating
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000324010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3521863B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Yonemitsu
善久 米満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2000324010A priority Critical patent/JP3521863B2/ja
Publication of JP2002126806A publication Critical patent/JP2002126806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521863B2 publication Critical patent/JP3521863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】圧延工程で効率的に薄肉化ができる平坦度の優
れたマグネシウム合金板の製造方法の提供。 【解決手段】マグネシウム合金板のコイルを巻戻して連
続的に加熱した後、250〜480℃の温度範囲内で、
1パス当たり圧下率30%以下で圧延し、圧延機出側か
らコイラー間で230〜370℃の温度範囲に加熱する
と共に、所定の張力を負荷する製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の車体およ
びその部品あるいは電気、電子機器の筐体等に適した平
坦度の良好なマグネシウム合金板を圧延により効率よく
製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】実用マグネシウム合金は、Liを多量に
含む特殊なものを除いて、比重は1.76〜1.83の
間にあり、実用金属の中で最も小さく、比強度および比
剛性が高いため、部材の軽量化を図るのに最適な金属材
料である。
【0003】特に、マグネシウム合金は、自動車のオイ
ルパン、シートフレーム、インストルメンタルパネル等
の部品の軽量化による低燃費化や電気、電子機器の携帯
性の観点から小型化に好適な材料であるが、これまでダ
イキャスト製品が僅かに用いられているのみであった。
その原因の一つとして、他の実用金属材料に較べて、塑
性加工性が著しく劣ることが挙げられる。ほとんどのマ
グネシウム合金の結晶構造は稠密六方格子であり、加工
が容易なアルミニウム合金や銅合金の立方格子とは異な
る。
【0004】稠密六方格子では底面、柱面、錐面の3つ
のすべり面があるが、常温では底面すべりしか起こらな
いため、塑性加工性が悪くなる。しかし、再結晶温度以
上になるとすべり面が増加し、塑性加工が可能となる。
このような理由から、一般的に展伸材は再結晶温度以上
で圧延する熱間圧延にて製造されている。
【0005】マグネシウム技術便覧の242頁[日本マ
グネシウム協会(2000)]には、JIS H420
1で規格化されているMP−1(ASTM規格:AZ3
1)を下記の条件で粗圧延から仕上げ圧延する方法が開
示されている。 粗圧延(板厚約10mmまで) 圧延温度:425〜450℃ 1加熱当たりの圧下率:90〜95%、 1パス当たりの圧下率:10〜20% 熱間圧延(板厚約2.5mmまで) 圧延温度:350〜440℃ 1加熱当たりの圧下率:25〜50%、 1パス当たりの圧下率:5〜20% 仕上げ圧延 圧延温度:室温〜250℃未満 1加熱当たりの圧下率:15〜25%、 1パス当たりの圧下率:5%以下 しかしながら、上記製造方法、特に板厚2.5mm以下
の仕上げ圧延では、室温〜250℃未満の温度範囲に
て、1加熱当たりの圧下率を極端に小さくしなければな
らない。したがって、圧延途中で再加熱しながら圧延し
なければならず、工業的に大量に扱うには製造コスト上
問題がある。また、室温〜250℃未満の温度範囲に加
熱することにより、幅方向の温度分布が不均一となり、
圧延後の板厚分布不良、平坦度不良が生じやすい等の問
題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題に鑑
みなされたもので、本発明の課題はマグネシウム合金板
を圧延工程で効率的に薄肉化ができ、平坦度の優れたマ
グネシウム合金板の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、マグネシウ
ム合金板の圧延工程における減肉化を効率よくする手
段、および圧延製品の平坦度を高める手段を開発するた
め、鋭意、実験検討した結果下記の知見を得た。
【0008】1)マグネシウム合金は、他の金属材料と
同じように塑性加工後、適切な温度に加熱することによ
り再結晶し、圧延前の塑性加工性を再現することができ
る。
【0009】2)また、圧延後巻き取りまでの間に再結
晶温度に加熱し、マグネシウム合金板に張力(以下前方
張力と記す)を負荷すると残留応力が低減し、優れた平
坦度を有するマグネシウム合金板が得られる。
【0010】3)さらに前方張力を増加させると、幅縮
み、板厚減少が発生し、さらに張力を増加させた場合は
破断に至る。
【0011】4)したがって、圧延後に再結晶温度に加
熱して適切な前方張力を負荷すると、優れた平坦性が得
られる。また、大きな張力を負荷すると幅縮みが発生す
るが、板厚減少も発生し、圧延による減肉とを合わせる
と効率的な薄肉化が達成できて製造コスト減となり安価
にマグネシウム合金板が得られる。本発明は上記知見に
基づいてなされたものであり、その要旨は以下の通りで
ある。 (1)質量%で、Al:2.5〜3.5%、Zn:0.
5〜1.5%を含有し、残部が実質的にマグネシウムか
らなるマグネシウム合金板のコイルを巻戻して連続的に
加熱した後、250〜480℃の温度範囲内で、1パス
当たり圧下率30%以下で圧延し、圧延機出側から巻取
りコイラー間で230〜370℃の温度範囲に加熱する
と共に、下記式(1)を満足する張力Fを負荷する平坦
度に優れたマグネシウム合金板の製造方法。 (2)質量%で、Al:2.5〜3.5%、Zn:0.
5〜1.5%を含有し、残部が実質的にマグネシウムか
らなるマグネシウム合金板のコイルを巻戻して連続的に
230〜370℃の温度範囲に加熱すると共に、下記式
(1)を満足する張力Fを負荷する平坦度に優れたマグ
ネシウム合金板の製造方法。 記 W×H×(121.714-0.5×T+8.64×10-4×T2-6.34×10-6×T3+7.88×10-9×T4)<F ≦1.4×W×H ×(121.714-0.5×T+8.64×10-4×T2-6.34×10-6×T3+7.88×10-9 ×T4)・・・(1) ここで、F:張力(N)、 W:圧延後のマグネシウム合金板の板幅(mm) H:圧延後のマグネシウム合金板の板厚(mm) T:加熱温度(℃) なお、圧下率は下記式により求めるものとする。圧下率
(%)=[(圧延前の素材厚−圧延後のクラッド厚)/(圧延前
の素材厚)]×100
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明で規定した化学組成
および製造条件について詳細に説明する。なお、化学組
成の%表示は全て質量%とする。
【0013】1.マグネシウム合金板コイルの化学組成
について Al:2.5〜3.5% アルミニウムは、機械的性質を改善する効果があり、そ
の効果を得るには2.5%以上が必要であり、一方3.
5%を超えると 強度は増加するが,伸びが低下し,成
形性が劣化する。したがって、アルミニウムの含有量は
2.5〜3.5%とした。 Zn:0.5〜1.5% 亜鉛は、耐食性および機械的性質を改善する効果がある
その効果を得るためには0.5%以上含有させる必要
がある。しかし、1.5%を超えて含有させると強度は
増加するが、伸びが低下して成形性が劣化する。したが
って、亜鉛の含有量は0.5〜1.5%とした。
【0014】2.圧延条件について 圧延温度:250〜480℃ 圧延温度が250℃未満では、非底面すべりと底面すべ
りの臨界せん断応力の差が大きく、圧延加工により割れ
が発生し、圧下率を高めることができなくなり、圧延加
工性が低下する。また、圧延温度が480℃を超える
と、結晶粒界にマグネシウムとアルミニウムと亜鉛の複
合化合物が結晶粒界に析出する。この化合物は脆弱なた
め割れの原因となり、圧延加工性を低下させる。したが
って、圧延温度は250〜480℃とした。
【0015】コイルの板厚は特に限定しないが、上記化
学組成のマグネシウム合金板は約2.5mm以下の板厚
に仕上げる圧延において、圧延効率の低下が問題になる
ので、本発明の製造方法は板厚が2.5mm以下のコイ
ルの圧延に特に効果的である。
【0016】1パス当たりの圧下率:30%以下 上記圧延温度範囲内での圧延で、圧下率が30%を超え
ると過度な圧延圧力が付与され、圧延加工時に割れが発
生するため、1パス当たりの圧下率の上限は30%とし
た。
【0017】圧延後の加熱温度:230〜370℃ 圧延後の加熱温度が、230℃未満であると、再結晶し
ないので材料が硬化したままであり塑性加工性が回復せ
ず、張力を付与しても板厚の薄肉化が困難となる。一
方、熱処理温度が370℃を超えると結晶粒が粗大化お
よび脆弱な化合物の析出により、塑性加工性が低下す
る。したがって、圧延後の加熱温度は230〜370℃
とした。
【0018】3.張力F負荷について 前方張力:本発明の製造方法において、薄肉化の効率を
高める手段にの1つとして、圧延後に再度マグネシウム
合金板を加熱して前方張力を負荷させる。この前方張力
を適切な張力に制御しなければ、薄肉化が図れなかった
り、破断を生じることになる。
【0019】前方張力が、W×H×(121.714-0.5×T+8.64
×10-4×T2-6.34×10-6×T3+7.88×10-9×T4)未満で
は、マグネシウム合金板を平坦にすることはできるが、
板厚減少は発生しないため効率に薄肉化が図れない。一
方、1.4×W×H ×(121.714-0.5×T+8.64×10-4×T2-6.
34×10-6×T3+7.88×10-9×T4)を超えると、過度の板厚
減少が発生して破断に至る。
【0020】したがって、前方張力Fは下記式を満足さ
せる必要がある。
【0021】 W×H×(121.714-0.5×T+8.64×10-4×T2-6.34×10-6×T3+7.88×10-9×T4)<F ≦1.4×W×H ×(121.714-0.5×T+8.64×10-4×T2-6.34×10-6×T3+7.88×10-9 ×T4)・・・(1) なお、この式は本発明で規定する化学組成のマグネシウ
ム合金板について、圧延後の加熱温度、前方張力を種々
変化させて圧延実験を繰り返し板幅、板厚の変化を測定
して得られた実験式である。
【0022】張力制御は、一般におこなわれているよう
に図1に示す張力測定用ロール8で張力を検出し、巻取
りモータの出力を制御することによりおこなうことがで
きる。なお、加熱、張力負荷は圧延後に連続しておこな
わなくとも、圧延後一旦巻取り、別ラインで上記と同じ
条件で加熱、張力負荷を実施しても薄肉化が図れ、高平
坦性が得られる。
【0023】
【実施例】図1は、実施例において用いたマグネシウム
合金薄板コイルの製造装置の側面概略図である。同図に
示すように、この装置はマグネシウム合金板のコイルを
巻戻すアンコイラー1と、巻戻したマグネシウム合金板
を圧延温度に連続的に加熱するための加熱装置3と、加
熱後圧延するための圧延機4と、圧延後再加熱するため
の加熱装置5と、マグネシウム合金板を巻取る巻取りコ
イラー2とを備えている。なお、加熱装置3および5に
はインダクションヒーターを用いた。圧延温度は圧延機
入側に設けた放射温度計6により測定した。圧延後の加
熱温度は加熱装置5の出側設けた放射温度計7により測
定した。
【0024】圧延に用いたマグネシウム合金板は、材質
がJIS H4201で規格されているMP1相当の焼
鈍材で、寸法は、厚さが2mm、幅が150mmであっ
た。上記、マグネシウム合金板のコイルをアンコイラー
から連続的に巻戻し、それぞれを加熱装置3により表1
に示す種々の温度に加熱して圧延し、その際圧下率、前
方張力および加熱温度を種々変化させて、マグネシウム
合金板を製造した。なお、圧延速度はいずれも4m/分
に設定した。
【0025】
【表1】 このようにして得られたマグネシウム合金薄板につき、
平坦性、加熱による薄肉化、成形性について評価した。
【0026】平坦性の評価:図2は、急峻度を説明する
ための図である。同図に示すように、波高さ(mm)を
δ、ピッチ(mm)をιとすると、峻度λは、下記式2
により求まる。 急峻度λ(%)=(δ/ι)×100・・・(2) 測定結果を表1に示す。表1中の平坦度の評価は、急峻
度<2%であれば耳伸び、腹伸び形状等がほとんど発生
しないため○とし、急峻度≧2%であれば平坦度不良が
生じ、耳伸び腹伸び形状が生じるため×とした。
【0027】表1から明らかなように、本発明例 の場
合は全て急峻度<2%で○となった。また、比較例でも
○もあるが、下記のように他の評価が劣っていた。 薄肉化の評価:圧延後の加熱、前方張力負荷による薄肉
化の評価は、圧延時の圧下率と巻き取り後の減肉率を測
定しておこなった。結果を表1に示す。
【0028】表1から明らかなように、本発明例 No.1
〜7では、いずれも加熱、前方張力負荷後の減肉率が圧
延後の圧下率を上回っており、効率的な薄肉化が達成さ
れていることが分かる。それに対して、張力が本発明で
規定する条件よりも小さい場合、加熱後の減肉率と圧延
後の圧下率は同一であり、従来の圧延と変わらないこと
が分かる。 成形性の評価:常温で引張り試験をおこない成形性を評
価して冷間加工を施して使用する用途に適しているかを
確認した。圧延後のマグネシウム合金板から、平行部が
圧延方向と直角になるようにJIS13B号試験片をイ
ンストロン型引張試験片を採取し引張り試験での伸び値
を測定した。引張り試験条件は、常温にて試験速度28
mm/minとした。測定した伸び率を表1に示す。
【0029】伸び率は、JIS H4201MP1−O
に規定の焼鈍材の伸び率11%以上、の場合を伸び良
好、11%未満は伸び不良と評価できる。本発明例の N
o.1〜7では、いずれも伸び値は11%以上であるのに
対して、比較例の No.10では圧延温度が本発明例を上
回っており伸び率11%未満で、比較例の No.14、1
5では熱処理温度が本発明で規定する範囲外であるた
め、伸び値11%未満とわるかった。表1中の総合評価
は、全ての評価を満足するものを○、それ以外を×とし
た。本発明例の No.1〜7は平坦性、加熱、前方張力の
負荷による薄肉化、成形性のすべてを満足するため、総
合評価もよかった。一方、比較例の No.8〜15は評価
のいずれか満足していなく全て×となった。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、マグネシウム合金板を
板厚を2.5mm以下の薄板にする仕上げ圧延におい
て、効率的に薄肉化ができ、平坦度の優れたマグネシウ
ム合金板が得られ、従来高価なため適用できなかった自
動車車体および部品、あるいは電気、電子機器等の筐体
等にマグネシウム合金薄板を使用することが可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】マグネシウム合金板の製造装置の概略側面図で
ある。
【図2】平坦性評価時の急峻度測定方法を説明するため
の概略図である。
【符号の説明】
1 アンコイラー 2 巻取りコイラー 3 加熱装置 4 圧延機 5 加熱装置 6 放射温度計(圧延機入側) 7 放射温度計(加熱装置出側)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22F 1/00 682 C22F 1/00 682 683 683 685 685Z 691 691B 694 694A 694B 694Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】質量%で、Al:2.5〜3.5%、Z
    n:0.5〜1.5%を含有し、残部が実質的にマグネ
    シウムからなるマグネシウム合金板のコイルを巻戻して
    連続的に加熱した後、250〜480℃の温度範囲内
    で、1パス当たり圧下率30%以下で圧延し、圧延機出
    側から巻取りコイラー間で230〜370℃の温度範囲
    に加熱すると共に、下記式(1)を満足する張力Fを負
    荷することを特徴とする平坦度に優れたマグネシウム合
    金板の製造方法。 W×H×(121.714-0.5×T+8.64×10-4×T2-6.34×10-6×T3+7.88×10-9×T4)<F ≦1.4×W×H ×(121.714-0.5×T+8.64×10-4×T2-6.34×10-6×T3+7.88×10-9 ×T4)・・・(1) ここで、F:張力(N) W:圧延後のマグネシウム合金板の板幅(mm) H:圧延後のマグネシウム合金板の板厚(mm) T:加熱温度(℃)
  2. 【請求項2】質量%で、Al:2.5〜3.5%、Z
    n:0.5〜1.5%を含有し、残部が実質的にマグネ
    シウムからなるマグネシウム合金板のコイルを巻戻して
    連続的に230〜370℃の温度範囲に加熱すると共
    に、下記式(1)を満足する張力Fを負荷することを特
    徴とする平坦度に優れたマグネシウム合金板の製造方
    法。 W×H×(121.714-0.5×T+8.64×10-4×T2-6.34×10-6×T3+7.88×10-9×T4)<F ≦1.4×W×H ×(121.714-0.5×T+8.64×10-4×T2-6.34×10-6×T3+7.88×10-9 ×T4)・・・(1) ここで、F:張力(N) W:圧延後のマグネシウム合金板の板幅(mm) H:圧延後のマグネシウム合金板の板厚(mm) T:加熱温度(℃)
JP2000324010A 2000-10-24 2000-10-24 マグネシウム合金板の製造方法 Expired - Fee Related JP3521863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324010A JP3521863B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 マグネシウム合金板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324010A JP3521863B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 マグネシウム合金板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002126806A true JP2002126806A (ja) 2002-05-08
JP3521863B2 JP3521863B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=18801604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000324010A Expired - Fee Related JP3521863B2 (ja) 2000-10-24 2000-10-24 マグネシウム合金板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3521863B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003103868A1 (ja) * 2002-06-05 2003-12-18 住友電工スチールワイヤー株式会社 マグネシウム合金板およびその製造方法
WO2004027103A1 (ja) * 2002-09-17 2004-04-01 Toyo Kohan Co., Ltd. 成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法
JP2004115862A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Toyo Kohan Co Ltd 成形性に優れた展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法
JP2005002378A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Sumitomo Metal Ind Ltd マグネシウム合金板の製造方法
JP2006239748A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sumitomo Metal Ind Ltd マグネシウム合金の製造方法
JP2008515640A (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト マグネシウムメルトから金属板を製造する方法
JP2008156725A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nagaoka Univ Of Technology 展伸用マグネシウム薄板及び展伸用マグネシウム薄板の製造方法
JP2008156723A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nagaoka Univ Of Technology 展伸用マグネシウム薄板及び展伸用マグネシウム薄板の製造方法
JP2009125751A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Mitsubishi Alum Co Ltd マグネシウム合金圧延材の製造方法
WO2011065331A1 (ja) * 2009-11-24 2011-06-03 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金コイル材
JP2012130957A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sumitomo Electric Ind Ltd マグネシウム合金コイル材
KR101167211B1 (ko) 2010-02-26 2012-07-24 현대제철 주식회사 조질압연 공정의 스트립 텐션 제어 방법
JP2015025168A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金コイル材、及びマグネシウム合金コイル材の製造方法
JP2015172252A (ja) * 2009-11-24 2015-10-01 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金コイル材
CN113664057A (zh) * 2021-08-27 2021-11-19 江阴中意电气有限公司 镁合金板感应加热器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5264140B2 (ja) 2007-10-16 2013-08-14 Ihiメタルテック株式会社 マグネシウム合金熱間圧延装置
TWI389747B (zh) * 2007-10-16 2013-03-21 Ihi Metaltech Co Ltd 鎂合金板之重捲設備

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003242003B2 (en) * 2002-06-05 2008-04-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Magnesium alloy plate and method for production thereof
WO2003103868A1 (ja) * 2002-06-05 2003-12-18 住友電工スチールワイヤー株式会社 マグネシウム合金板およびその製造方法
US8062439B2 (en) 2002-06-05 2011-11-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Magnesium alloy plate and method for production thereof
WO2004027103A1 (ja) * 2002-09-17 2004-04-01 Toyo Kohan Co., Ltd. 成形性に優れる展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法
JP2004115862A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Toyo Kohan Co Ltd 成形性に優れた展伸用マグネシウム薄板およびその製造方法
JP2005002378A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Sumitomo Metal Ind Ltd マグネシウム合金板の製造方法
KR101208721B1 (ko) * 2004-10-07 2012-12-06 티센크루프 스틸 유럽 악티엔게젤샤프트 마그네슘 용탕으로부터 금속 시트의 제조 방법
JP2008515640A (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト マグネシウムメルトから金属板を製造する方法
JP2006239748A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sumitomo Metal Ind Ltd マグネシウム合金の製造方法
JP2008156725A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nagaoka Univ Of Technology 展伸用マグネシウム薄板及び展伸用マグネシウム薄板の製造方法
JP2008156723A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nagaoka Univ Of Technology 展伸用マグネシウム薄板及び展伸用マグネシウム薄板の製造方法
JP2009125751A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Mitsubishi Alum Co Ltd マグネシウム合金圧延材の製造方法
WO2011065331A1 (ja) * 2009-11-24 2011-06-03 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金コイル材
US20120276402A1 (en) * 2009-11-24 2012-11-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Magnesium alloy coil stock
JP2012007232A (ja) * 2009-11-24 2012-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd マグネシウム合金コイル材
KR101404826B1 (ko) 2009-11-24 2014-06-27 스미토모덴키고교가부시키가이샤 마그네슘 합금 코일재, 마그네슘 합금 코일재의 제조 방법 및 마그네슘 합금 부재
JP2015172252A (ja) * 2009-11-24 2015-10-01 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金コイル材
US9752220B2 (en) 2009-11-24 2017-09-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Magnesium alloy coil stock
KR101167211B1 (ko) 2010-02-26 2012-07-24 현대제철 주식회사 조질압연 공정의 스트립 텐션 제어 방법
JP2012130957A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sumitomo Electric Ind Ltd マグネシウム合金コイル材
JP2015025168A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金コイル材、及びマグネシウム合金コイル材の製造方法
CN113664057A (zh) * 2021-08-27 2021-11-19 江阴中意电气有限公司 镁合金板感应加热器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3521863B2 (ja) 2004-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6785772B2 (ja) 表面ローピングが低減されたまたは全くない高度に成形可能な自動車用アルミニウムシート及びその製造方法
JP3521863B2 (ja) マグネシウム合金板の製造方法
JP6339616B2 (ja) 展伸用途のマグネシウム系合金
KR101456684B1 (ko) Almgsi 심재 합금 층을 구비하는 알루미늄 복합 재료
US8062439B2 (en) Magnesium alloy plate and method for production thereof
EP3485055B1 (en) Method of making 6xxx aluminium sheets
US6743396B2 (en) Method for producing AlMn strips or sheets
CA2766327C (en) Almgsi strip for applications having high plasticity requirements
WO2011065248A1 (ja) マグネシウム合金板の製造方法及びマグネシウム合金コイル材
EP2453031B1 (en) Magnesium alloy plate
JP5776873B2 (ja) マグネシウム合金圧延材、およびマグネシウム合金部材、ならびにマグネシウム合金圧延材の製造方法
CN114450425B (zh) 铝合金精密板
JP3821074B2 (ja) マグネシウム合金板とその製造方法
JP2008062255A (ja) キャビティ発生の少ないAl−Mg−Si系アルミニウム合金板の超塑性成形方法およびAl−Mg−Si系アルミニウム合金成形板
US6383314B1 (en) Aluminum alloy sheet having high ultimate tensile strength and methods for making the same
JP4263073B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP5776874B2 (ja) マグネシウム合金圧延材、およびマグネシウム合金部材、ならびにマグネシウム合金圧延材の製造方法
JP5400510B2 (ja) 深絞り性と曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金板
JP2005139494A (ja) 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2006283112A (ja) 飲料缶胴用アルミニウム合金板およびその製造方法
WO2011129221A1 (ja) 耐衝撃部材
EP1235944A1 (en) High strength aluminium alloy sheet and process
JP3993154B2 (ja) 強度と曲げ加工性に優れた樹脂塗装建材用アルミニウム合金熱延板の製造方法
JP3077112B2 (ja) アルミニウム合金箔
JP2005113243A (ja) 強度と曲げ加工性に優れた樹脂塗装建材用アルミニウム合金熱延板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees