JP2002124052A - カード型光ディスク用カバー、印刷方法、記録印刷制御方法 - Google Patents

カード型光ディスク用カバー、印刷方法、記録印刷制御方法

Info

Publication number
JP2002124052A
JP2002124052A JP2000315157A JP2000315157A JP2002124052A JP 2002124052 A JP2002124052 A JP 2002124052A JP 2000315157 A JP2000315157 A JP 2000315157A JP 2000315157 A JP2000315157 A JP 2000315157A JP 2002124052 A JP2002124052 A JP 2002124052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
type optical
optical disk
cover
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000315157A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Suzuki
義高 鈴木
Shinji Kawamoto
真志 川本
Toshinori Takahashi
利典 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000315157A priority Critical patent/JP2002124052A/ja
Publication of JP2002124052A publication Critical patent/JP2002124052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging For Recording Disks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カード型光ディスクとカバーとを一体化した
状態で両者にそれぞれ個別印刷可能とする印刷方法を提
供することを目的とする。 【解決手段】 カード型光ディスク1,1A,1Bの読
出面1a側にカード型光ディスク用カバー2,2A,2
Bを圧入嵌合して両者を一体化するステップと、次に、
一体化した前記カード型光ディスク1,1A,1Bの記
録面1f及び/又は前記カード型光ディスクディスク用
カバー2,2A,2Bの印刷面2fに印刷を行うステッ
プとを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カード型光ディス
クの読取面を保護するカード型光ディスク用カバー、カ
ード型光ディスクとカード型光ディスク用カバーとに文
字図柄等を印刷する印刷方法、そしてカード型光ディス
クへ記録する情報と、カード型光ディスク用カバー及び
/又はカード型光ディスクに印刷すべき情報とを一元管
理しこれを実行する記録印刷制御方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】以下に説明するカード型光ディスクと
は、コンパクト・ディスク(以下「CD」と記す),デ
ジタル・バーサタイル・ディスク(以下「DVD」と記
す)等の光ディスクのフォーマットに準拠して情報を再
生又は記録再生すると共に、光ディスクの中心孔と同一
の中心孔を備えたカード型の光ディスクである。例え
ば、直径80mmのコンパクト・ディスク(以下「C
D」と記す)と形状及び再生互換性があるカード型CD
のことである。このカード型CDは既に提案され、実用
化されている(米国特許第6016298号公報)。こ
のカード型CDは通称、デジカード、カードCDや電子
カードと称される。将来はCDよりも高データ容量であ
るDVDのフォーマットに準拠したカード型DVDも実
用化されると予想される。
【0003】ところで、前記したカード型CDの特徴
は、次の通りである。クレジットカード、キャッシュ
カード等のカードサイズと略同一のサイズにしたことで
携帯性に優れる。パソコンで普及したCDドライブで
再生可能な直径80mmのCDと互換性があるから、C
Dドライブがありさえすればカード型CDの内容を再生
できる。
【0004】ところが、前記したカード型CDの表面
(読出面)にキズ付きが生じると、内容を読み出すこと
ができない恐れがあるという欠点が有る。このために、
カード型CDを保護ケース等に収納して保管する必要が
ある。そこで、このカード型CDを保護袋に収納してパ
ーソナル電子カードとして名刺用や医療用に用いること
が行われている(実用新案登録第3070535号公
報)。このカード型CDの記録面と保護袋にはそれぞれ
記録されている内容の抜粋が印刷されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、こうしたパー
ソナル電子カードに記録されている情報は個別に内容が
違うのが一般的であるから、カード及び保護袋への印刷
も個別に対応しなければならず、こうして印刷したカー
ド及び保護袋を正しく組み合わせる作業は簡単でなく間
違いが発生し易いという問題があった。また、こうした
パーソナル電子カードを保護袋に収納すると、クレジッ
トカード、キャッシュカード等のカードサイズよりも一
回り大きくなり、財布等のカード入れに収まらなくなっ
てしまう問題もあった。
【0006】そこで本発明は、カード型光ディスクと略
同一サイズであり、前記カード型光ディスクの中央孔を
含むその情報読出面側の凹凸形状に相補的な凹凸形状を
有していて前記情報読出面側に対して着脱自在に圧入嵌
合する被覆部を備えたカード型光ディスク用カバー及び
/又は前記カード型光ディスクに個別印刷を行う際に
は、前記カード型光ディスクの前記情報読出面側に前記
カード型光ディスク用カバーを圧入嵌合して前記カード
型光ディスクと前記カード型光ディスク用カバーとを一
体化した後に、前記カード型光ディスクの露出面及び/
又は前記カード型光ディスクディスク用カバーの露出面
に個別印刷を行うことにより、カード型光ディスクをカ
ード型光ディスク用カバーに収納(一体化)した状態で
カード型光ディスク及びカード型光ディスク用カバーへ
の印刷が連続して可能であるから、別個に印刷したカー
ド型光ディスク及びカード型光ディスク用カバーを間違
いなく正しく組み合わせる作業を省くことができ、ま
た、カード型光ディスク用カバーはカード型光ディスク
と同一サイズであるから、両者を一体にしてもクレジッ
トカード、キャッシュカード等のカードサイズと略同一
のサイズであるので、財布等のカード入れに容易に収納
可能とするカード型光ディスク用カバーを提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明は、下記する(1)〜(3)の構成を有
するカード型光ディスク用カバー、印刷方法、記録印刷
制御方法を提供する。 (1) 図1〜図6に示すように、光ディスク(CD、
DVD、CD−R、DVD−R等)のフォーマットに準
拠して情報を記録再生し、かつ前記光ディスクの中心孔
と同一の中心孔1bを備えたカード型光ディスク(カー
ド型追記光ディスクも含む)1,1A,1Bの情報読出
面1aを保護すると共に、前記カード型光ディスク1,
1A,1Bと略同一サイズのカード型光ディスク用カバ
ー2,2A,2Bであって、前記カード型光ディスク
1,1A,1Bの中央孔1bを含む前記情報読出面1a
側の凹凸形状に相補的な凹凸形状を有し、かつ前記カー
ド型光ディスク1,1A,1Bの前記情報読出面1a側
に対し着脱自在に圧入嵌合する(凹面2a、円筒部2
b、凸面2c1,2c2から主に構成される)被覆部を
備えたことを特徴とするカード型光ディスク用カバー。 (2) 請求項1記載のカード型光ディスク用カバー及
び/又は前記カード型光ディスク(具体的には、カード
型光ディスク1,1A,1Bの記録面1fだけ、カード
型光ディスク1,1A,1Bの記録面1f+カード型光
ディスク用カバー2,2A,2Bの印刷面2f、カード
型光ディスク用カバー2,2A,2Bの印刷面2fだ
け)に印刷を行う印刷方法であって、前記カード型光デ
ィスク1,1A,1Bの前記情報読出面1a側に前記カ
ード型光ディスク用カバー2,2A,2Bを圧入嵌合し
て前記カード型光ディスク1,1A,1Bと前記カード
型光ディスク用カバー2,2A,2Bとを一体化するス
テップ(図5、図6)と、次に、一体化した前記カード
型光ディスク1,1A,1Bの露出面(記録面1f)及
び/又は前記カード型光ディスクディスク用カバー2,
2A,2Bの露出面(印刷面2f)に印刷を行うステッ
プ(図8に示すカードプリンタPを用いて印刷する)と
を備えたことを特徴とする印刷方法。 (3) 図7に示すように、請求項1記載のカード型光
ディスク用カバー2,2A,2Bで保護される情報読出
面1aを備えたカード型光ディスク(カード型追記光デ
ィスク)1,1A,1Bに記録すべき情報と、前記カー
ド型光ディスク用カバー2,2A,2B及び/又は前記
カード型光ディスク1,1A,1Bに印刷すべき情報
(記録データB1)とを(ファイルデータBにて)管理
し、かつ請求項2記載の印刷方法を管理する記録印刷制
御方法であって、(光ディスク記録装置Cを用いて)前
記カード型光ディスク1,1A,1Bに情報を記録する
ステップと、次に、(カバー取付手段を用いて)前記カ
ード型光ディスク1,1A,1Bの情報読出面1a側に
前記カード型光ディスク用カバー2,2A,2Bを圧入
嵌合して前記カード型光ディスク1,1A,1Bと前記
カード型光ディスク用カバー2,2A,2Bとを一体化
するステップと、次に、(カードプリンタPを用いて)
前記カード型光ディスク1,1A,1Bの露出面(記録
面1f)及び/又は前記カード型光ディスクディスク用
カバー2,2A,2Bの露出面(印刷面2f)に印刷を
行うステップとを備えたことを特徴とする記録印刷制御
方法。
【0008】
【発明の実施の態様】以下、本発明の実施の態様につき
その好ましい実施例について、図1〜図8を用いて説明
する。図1〜図3はそれぞれ本発明の第1実施例〜第3
実施例になるカード型光ディスク用カバーをカード型光
ディスクの情報読出面に圧入嵌合して一体化する状態を
説明するための図、図4は図2に示した本発明の第2実
施例になるカード型光ディスク用カバーをカード型光デ
ィスクの情報読出面に圧入嵌合して一体化する状態を示
す縦断面図、図5は図1〜図3に示すカード型光ディス
ク用カバーをカード型光ディスクの情報読出面に圧入嵌
合して一体化した状態の外観斜視図、図6は図5に示し
た状態の縦断面図、図7は本発明の記録印刷制御方法を
説明するための図、図8は本発明の印刷方法を説明する
ための図、図9はカード型光ディスクに印刷した状態を
説明するための図である。
【0009】図1中、1はCD,DVD等の光ディスク
のフォーマットに準拠して情報を再生又は記録再生する
と共に光ディスクの中心孔と同一の中心孔を備えたカー
ド型光ディスクである。例えば、カード型光ディスク1
は直径80mmのCDと形状及び再生互換性を有するカ
ード型CDである。カード型光ディスク1のサイズは縦
56mm、横86mmで略定期券サイズであり、厚さは
1.2mmでCDの厚さと同一である。
【0010】1aは読出しレーザ光が照射される情報読
出面であり、80mmの直径を有する。1bはCDと同
一直径の中央孔、1c1,1c2は余白部である。読出
面1aと余白部1c1,1c2とは0.5mm程度の段
差があり、この段差を利用して、カード型光ディスク1
は図示せぬCDドライブのトレイ上に位置決めされる。
1fは記録面側(レーベル面側、露出面)である。
【0011】2は本発明の第1実施例になるカード型光
ディスク用カバー(以下「カバー」と記す)であり、そ
の形状はカード型光ディスク1の相補的な形状であり、
略同一のサイズである。2aはカード型光ディスク1の
情報読出面1aの凸面に対応した相補的な形状である一
段低い凹面である。2bはカード型光ディスク1の中央
孔1bに圧入嵌合される円筒部である。2fは印刷面
(露出面)である。ここでは円筒部2bの内側は開口し
ているが、後述するようにカバー2の印刷面2f上へ印
刷をすることを考慮すれば、開口でない方が好ましい
(中空の円柱部)。2c1,2c2はカード型光ディス
ク1の余白部1c1,1c2の凹部に対応した相補的な
形状である一段高い凸面となっている。ここで、本発明
の被覆部は凹面2a、円筒部2b、凸面2c1,2c2
から構成される。
【0012】以上のように形成されたカバー2を、図1
中の矢印AAの如く反転させて、カード型光ディスク1
の情報読出面1a上に被せると共に、その中央孔1bに
カバー2の円筒部2bを圧入嵌合する。こうして、カバ
ー2はカード型光ディスク1と一体に組み合わされる。
【0013】図2、図3に示すのは、それぞれ本発明の
第2実施例、第3実施例になるカード型光ディスク用カ
バー2A,2Bである。前述したものと同一構成部分に
は同一符号を付しその説明を省略する。カバー2Aと組
み合わされるカード型光ディスク1A(図2)は、前記
したカード型光ディスク1(図1)の各余白部1c1,
1c2にそれぞれ2つの孔1dを設けたものに等しいも
のである。一方、カバー2Aは、前記したカバー2(図
1)の各凸面2c1,2c2にそれぞれ2つのボス2d
を設けたものに等しいものである。カバー2Aの4つの
ボス2dはカード型光ディスク1Aの4つの孔1dにそ
れぞれ圧入可能である。
【0014】同様に、カバー2Bと組み合わされるカー
ド型光ディスク1B(図3)は、前記したカード型光デ
ィスク1(図1)の各余白部1c1,1c2にそれぞれ
切り欠き1eを設けたものに等しいものである。一方、
カバー2Bは、前記したカバー2(図1)の各凸面2c
1,2c2にそれぞれボス2eを設けたものに等しいも
のである。カバー2Bの2つのボス2eは光ディスク1
Bの2つの切り欠き1eにそれぞれ圧入可能である。
【0015】ここでは図示しないが、カード型光ディス
ク1A側に前記したボス2dを設け、一方カバー2A側
にはカード型光ディスク1A側のボス2dに圧入可能な
孔1dを設けても良い。また、カード型光ディスク1B
側にボス2eを設け、一方カバー2B側にはカード型光
ディスク1B側のボス2eに圧入可能な切り欠き1eを
設けても良い。さらに、これら孔1d、切り欠き1e、
ボス2d,2eは、ディスク回転時のダイナミックバラ
ンスを考えるとカード型光ディスク1,1A,1Bの各
中央孔1bを中心にして対称に配置した方が良い。
【0016】前記したように、カード型光ディスク1,
1A,1Bの余白部1c1,1c2を使って、カード型
光ディスク1,1A,1Bはカバー2,2A,2Bに圧
入嵌合されるので、カバー2,2A,2Bの回り止めと
中央孔1bのみの圧入より強固な結合ができる。
【0017】図4に示す符号3はカード型光ディスク
1,1A,1Bの記録面1f上に貼られたラベルであ
る。このラベル3は記録面1fを保護する目的と文字或
いは画像情報を印刷する為にもあったほうが良い。図4
中、前述したものと同一構成部分には同一符号を付しそ
の説明を省略する。
【0018】図5、図6に示すように、カード型光ディ
スク1,1A,1Bとカバー2,2A,2Bとを組み合
わせて一体化したものの厚さは2mm程度で実現できる。
また、カード型光ディスク1,1A,1Bの情報読出面
1aはカバー2,2A,2Bでキズから保護されること
になるから、この一体化の状態で、後述するカードプリ
ンタ(図8)Pを用いて、カード型光ディスク1,1
A,1Bの記録面1f上に(ラベル3を)印刷する際
に、搬送ローラ等でこの記録面1fの反対側の情報読出
面1aにキズを付けてしまうこともなくなる。この後、
カード型光ディスク1,1A,1Bの記録面1fへの印
刷が終了した後に、カード型光ディスク1,1A,1B
と一体化したカバー2,2A,2Bを反転すれば、カバ
ー2,2A,2Bの印刷面2fにも容易に印刷できる。
【0019】前述したカード型光ディスク1,1A,1
Bの例として、直径80mmのCDと形状及び再生互換
性があるカード型CDを用いたが、追記型光ディスク
(CD−R,DVD−R)と形状及び記録再生互換性を
有するカード型光ディスク(以下「カード型追記光ディ
スク」と記す)であっても良い。勿論、カード型追記光
ディスクは前記したカード型光ディスク1,1A,1B
と外観形状は同一であるので、以下のカード型追記光デ
ィスクの説明においては前記したカード型光ディスク
1,1A,1Bで用いた各部の符合を用いて行う。
【0020】図7に示すのは、下記する光ディスク記録
装置を用いて、未使用状態のカード型追記光ディスク
1,1A,1Bの読出面1aに記録用レーザ光を照射し
て必要な情報を追記した情報記録工程の後、引き続い
て、このカード型追記光ディスク1,1A,1Bに前記
したカバー2,2A,2Bを取り付けて一体化するカバ
ー取付工程を行い、この後に、下記するカードプリンタ
を用いてカード型追記光ディスク1,1A,1Bの記録
面1fへの印刷を行う光ディスク印刷工程と、カバー
2,2A,2Bの印刷面2fへの印刷を行うカバー印刷
工程との一連の記録印刷動作が可能なシステムである。
このシステムは、ホストコンピュータA,データファイ
ルB,光ディスク記録装置C,カバー取付手段D、カー
ドプリンタPから構成されている。
【0021】ホストコンピュータAは、データファイル
B,光ディスク記録装置C,カバー取付手段D、カード
プリンタPの各動作を制御する。データファイルBは、
光ディスクに記録する記録データB1と、カード型追記
光ディスク1,1A,1Bの記録面1fに印刷する印刷
データ1 B2と、カバー2,2A,2Bの印刷面2f
に印刷する印刷データ2 B3とが取り出し自在に格納
されている。
【0022】ホストコンピュータAからの制御命令によ
ってデータファイルBからは、前記した情報記録工程の
際には、光ディスク記録装置Cに対して記録データB1
が読み出される。同様に、前記した光ディスク印刷工程
の際、カバー印刷工程の際には、カードプリンタPに対
して、それぞれ印刷データ1 B2、印刷データ2B3
が読み出される。こうしたホストコンピュータAの制御
動作によって、記録情報(記録データB1)と印刷情報
(印刷データ1 B2、印刷データ2 B3)とが合致
し間違いないものとなる。
【0023】ここで用いられるカードプリンタPの例
を、図8を参照して簡単に説明する。カードプリンタP
は再転写型方式といわれているもので、詳細な構成は特
開平8−48047号公報に記載してある。プラテンロ
ーラ11に中間記録媒体(中間転写フィルム)12を巻
き付け、インクフィルム13を重畳させてサーマルヘッ
ド14により加圧し熱エネルギーを付与して中間記録媒
体12に画像を形成する記録部10と、中間記録媒体1
2の受像面とカード(具体的には、記録面1fを上にし
たカード型追記光ディスク1,1A,1Bとカバー2,
2A,2Bとが組み合わされて一体化したもの、あるい
は、印刷面2fを上にしたカバー2,2A,2Bとカー
ド型追記光ディスク1,1A,1Bとが組み合わされて
一体化したもの)15を対向させてヒートローラ21と
加圧ローラ22の間で加熱圧して、中間記録媒体12に
形成された画像をカード15に再転写する再転写部20
とで基本構成される。カードの両面に容易に転写させる
ため、片面に転写した後に表裏を反転させるカード反転
部30を付加したものもある。
【0024】また、前記したカードプリンタPでは、カ
ード15の位置制御に赤外線センサが用いられているこ
とが多く、このカード15がカード型追記光ディスク
1,1A,1B単体ではの赤外線を透過していまうこと
もあるから、赤外線を透過しない不透明な材料でカバー
2,2A,2Bを成形すればなお良い。
【0025】以上のようなカードプリンタPを用いるこ
とによって、カード型追記光ディスク1,1A,1Bと
カバー2,2A,2Bとが組み合わされて一体化したも
のの記録面1f、印刷面2f上に容易に印刷することが
可能となる。
【0026】図9はカード型光ディスクで画像アルバム
を作ったときの印刷の例で、カード型追記光ディスク
1,1A,1Bの記録面1fに記録画像データが解る程
度のサイズで中央孔1b周囲に複数個の画像が印刷され
る。反対面であるカバー2,2A,2Bの印刷面2fに
は気に入った画像を1枚だけ大きく印刷するといった印
刷が可能になる。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ク
リジットカード、キャッシュカード等のカードサイズと
同様のサイズであるカード型光ディスクと略同一のサイ
ズで、かつ情報読出面側よりカード型光ディスクの中央
孔に圧入嵌合可能な一枚構成で情報読出面のカバーが可
能なカード型光ディスク用カバーであるから、両者を組
み合わせて一体化してもカードサイズと同様の収納サイ
ズとなるために、財布等のカード入れにこれを容易に収
納可能とすることができ、保護ケースや袋に入れるより
更に携帯性がよい。また、カードプリンタを用いてカー
ド型光ディスクの記録面に印刷する前工程として、カー
ド型光ディスク用カバーと組み合わせて一体化し、この
後に印刷を行うから、その裏面側はカバーの印刷面とな
るので、搬送ローラ等で情報読出面にキズを付けてしま
うこともなくなる。さらに、カード型光ディスクの内部
データとそのカバーの表面(カード型光ディスクは記録
面側)に個別文字情報あるいは画像情報を印刷する時、
カード型光ディスクとそのカバーは組合わせた一体化の
状態で印刷するのでそれぞれの情報が間違いないものと
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例になるカード型光ディスク
用カバーをカード型光ディスクの情報読出面に圧入嵌合
して一体化する状態を説明するための図。
【図2】本発明の第2実施例になるカード型光ディスク
用カバーをカード型光ディスクの情報読出面に圧入嵌合
して一体化する状態を説明するための図。
【図3】本発明の第3実施例になるカード型光ディスク
用カバーをカード型光ディスクの情報読出面に圧入嵌合
して一体化する状態を説明するための図。
【図4】図2に示した本発明の第2実施例になるカード
型光ディスク用カバーをカード型光ディスクの情報読出
面に圧入嵌合して一体化する状態を示す縦断面図。
【図5】図1〜図3に示すカード型光ディスク用カバー
をカード型光ディスクの情報読出面に圧入嵌合して一体
化した状態の外観斜視図。
【図6】図5に示した状態の縦断面図。
【図7】本発明の記録印刷制御方法を説明するための図
【図8】本発明の印刷方法を説明するための図。
【図9】カード型光ディスクに印刷した状態を説明する
ための図。
【符号の簡単な説明】
1,1A,1B カード型光ディスク、カード型追記光
ディスク 1a 情報読出面 1b 中心孔 1f 記録面 2,2A,2B カード型光ディスク用カバー 2a 凹面 2b 円筒部 2c1,2c2 凸面 2f 印刷面 B ファイルデータ C 光ディスク記録装置 P カードプリンタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクのフォーマットに準拠して情
    報を記録再生し、かつ前記光ディスクの中心孔と同一の
    中心孔を備えたカード型光ディスクの情報読出面を保護
    すると共に、前記カード型光ディスクと略同一サイズの
    カード型光ディスク用カバーであって、 前記カード型光ディスクの中央孔を含む前記情報読出面
    側の凹凸形状に相補的な凹凸形状を有し、かつ前記カー
    ド型光ディスクの前記情報読出面側に対し着脱自在に圧
    入嵌合する被覆部を備えたことを特徴とするカード型光
    ディスク用カバー。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のカード型光ディスク用カ
    バー及び/又は前記カード型光ディスクに印刷を行う印
    刷方法であって、 前記カード型光ディスクの前記情報読出面側に前記カー
    ド型光ディスク用カバーを圧入嵌合して前記カード型光
    ディスクと前記カード型光ディスク用カバーとを一体化
    するステップと、 次に、一体化した前記カード型光ディスクの露出面及び
    /又は前記カード型光ディスクディスク用カバーの露出
    面に印刷を行うステップとを備えたことを特徴とする印
    刷方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のカード型光ディスク用カ
    バーで保護される情報読出面を備えたカード型光ディス
    クに記録すべき情報と、前記カード型光ディスク用カバ
    ー及び/又は前記カード型光ディスクに印刷すべき情報
    とを管理し、かつ請求項2記載の印刷方法を管理する記
    録印刷制御方法であって、 前記カード型光ディスクに情報を記録するステップと、 次に、前記カード型光ディスクの情報読出面側に前記カ
    ード型光ディスク用カバーを圧入嵌合して前記カード型
    光ディスクと前記カード型光ディスク用カバーとを一体
    化するステップと、 次に、前記カード型光ディスクの露出面及び/又は前記
    カード型光ディスクディスク用カバーの露出面に印刷を
    行うステップとを備えたことを特徴とする記録印刷制御
    方法。
JP2000315157A 2000-10-16 2000-10-16 カード型光ディスク用カバー、印刷方法、記録印刷制御方法 Pending JP2002124052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315157A JP2002124052A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 カード型光ディスク用カバー、印刷方法、記録印刷制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315157A JP2002124052A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 カード型光ディスク用カバー、印刷方法、記録印刷制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002124052A true JP2002124052A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18794303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000315157A Pending JP2002124052A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 カード型光ディスク用カバー、印刷方法、記録印刷制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002124052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004086402A1 (ja) * 2003-03-27 2004-10-07 Teac Corporation ディスク状記憶媒体収納ケース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004086402A1 (ja) * 2003-03-27 2004-10-07 Teac Corporation ディスク状記憶媒体収納ケース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003032299A3 (en) Integrated cd/dvd recording and labeling
RU2008101562A (ru) Носитель информации и способ и устройство для записи и/или воспроизведения данных
US8537652B2 (en) Optical recording/reproducing apparatus having label printer and method for printing labels on optical disk
JP2002124052A (ja) カード型光ディスク用カバー、印刷方法、記録印刷制御方法
TWI257620B (en) System for recording image onto label layer of optical disc
JPS62149034A (ja) 情報記録担体
JP2005235359A (ja) レーベル面印刷可能な外部記憶メディア用ドライブ、メディア、プログラムおよび端末装置
JPWO2004109696A1 (ja) レーベル面印刷可能な外部記憶メディア用ドライブ、メディア、プログラムおよび端末装置
US6754165B2 (en) Diameter reducible, multiple part optical disk
JP3064414U (ja) カ―ド形コンパクト・ディスク
JPH0480884A (ja) 電子ファイル装置
JPH05181803A (ja) 電子出版システム
JP2000200472A (ja) 記録媒体、記録媒体ドライブシステムおよび記録媒体収納保存ドライブシステム
JPS63116287A (ja) 外部記録媒体
JP2003331560A (ja) 記録媒体および記録媒体記録再生装置
JP2010170692A (ja) レーベル面印刷可能な外部記憶メディア用ドライブ、メディア、プログラムおよび端末装置
JP2003208776A (ja) カード型光ディスク用カバー、カード型光ディスク及びカード型光ディスク用カバーの印刷システム、光ディスク駆動装置
JP2003085958A (ja) 記録・再生装置の取付構造
JPH01315086A (ja) 磁気シートパック
JP2003123437A (ja) 表示ラベルの書き込み消去方法、表示ラベルを有する支持体、表示ラベル用記録装置
JP3071157U (ja) カード型光記録媒体
JP2002334536A (ja) カード状記録媒体ホルダ
JP2000203727A (ja) 記録紙カ―トリッジ及びプリンタ
WO2000012319A1 (fr) Support imprime et support d'enregistrement imprime
JPH11110702A (ja) 記録媒体カートリッジ収容ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601