JP2002123449A - 情報配信装置 - Google Patents

情報配信装置

Info

Publication number
JP2002123449A
JP2002123449A JP2001233938A JP2001233938A JP2002123449A JP 2002123449 A JP2002123449 A JP 2002123449A JP 2001233938 A JP2001233938 A JP 2001233938A JP 2001233938 A JP2001233938 A JP 2001233938A JP 2002123449 A JP2002123449 A JP 2002123449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
information
time
interruption
real
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001233938A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Hatayama
佳紀 畑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001233938A priority Critical patent/JP2002123449A/ja
Priority to US09/920,289 priority patent/US6973474B2/en
Publication of JP2002123449A publication Critical patent/JP2002123449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/40Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/11Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable
    • H04H60/12Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable wherein another information is substituted for the portion of broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/37Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying segments of broadcast information, e.g. scenes or extracting programme ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/2187Live feed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23106Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion involving caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234363Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the spatial resolution, e.g. for clients with a lower screen resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/64Addressing
    • H04N21/6408Unicasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17336Handling of requests in head-ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチメディア情報のリアルタイム配信にお
いて、リアルタイム配信中に通信が中断しても、該マル
チメディア情報を漏れなく配信することができるマルチ
メディア情報送信装置を提供する。 【解決手段】 リアルタイム情報としての配信情報は、
受信側に配信するとともに、送信側に設けられた記憶部
にも記憶しておき、配信の途中で中断したら、そのタイ
ムスタンプを記憶しておく。そして、受信側から再配信
要求があった場合には、そのタイムスタンプの位置から
配信情報を読み出して受信側に配信する。その場合、記
憶部からの読出し速度を高速にする等して、リアルタイ
ム配信に追いつくようにする。例えば、10分目で中断
し、15分目で再配信の要求をした場合に、10分目か
ら20分目の内容は15分目から20分目までの時間に
送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチメディア情
報をリアルタイムに送信する送信装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】動画や音声等のマルチメディア情報をリ
アルタイムに配信するシステムにおいては、受信者は、
物理的に離れている場所での出来事、例えば、ニュース
映像などがライブ情報として享受できる利点がある。
【0003】なお、マルチメディア情報を表示する装置
について、特開平7−219970号公報においては、
リアルタイムでマルチメディアプレゼンテーションを記
録し、見落とし部分を、現在時点に追いつくまで加速化
速度で再生する点が開示されている。
【0004】また、特開平11−273246号公報に
は、1つの記録媒体に対して、情報の記録と再生を行う
情報記録再生装置において、該記録と再生とを同時に実
行させるとともに、すでに記録された再生は、任意の倍
速再生を設定することにより、記録時刻に追いつくよう
にする点が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、マルチメディ
ア情報を移動端末により無線でリアルタイム受信する場
合に、リアルタイム配信中に、何らかの原因で通信が中
断した場合には、再接続したとしても、中断中のライブ
情報を再取得することができない。
【0006】上記特開平7−219970号公報や特開
平11−273246号公報に記載の装置においても、
リアルタイム配信中に通信が中断した場合の対処は構築
されていない。
【0007】そこで、本発明は、マルチメディア情報の
リアルタイム配信において、リアルタイム配信中に通信
が中断しても、該マルチメディア情報を漏れなく配信す
ることができるマルチメディア情報送信装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するために創作されたものであって、第1には、リア
ルタイム情報としての配信情報を配信する情報配信装置
であって、該配信情報を受信側に配信する配信手段と、
該配信手段により配信される配信情報を別途記憶する配
信情報記憶手段と、該配信手段からある受信端末への配
信情報の配信が中断した場合に、該配信情報における中
断位置を特定するための特定情報を記憶する中断情報記
憶手段と、該受信端末からの要求に応じて、配信情報記
憶手段に記憶された配信情報であって、該中断情報記憶
手段に記憶された特定情報からの配信情報を配信する再
配信手段と、を有することを特徴とする。
【0009】この第1の構成の情報配信装置において
は、配信手段により配信情報がリアルタイム配信され
る。配信情報記憶手段には、該配信手段により配信され
る配信情報を別途記憶しておく。そして、何らかの理由
により受信端末との間で配信が中断した場合には、中断
情報記憶手段は、該配信情報における中断位置を特定す
るための特定情報、例えば、タイムスタンプを記憶す
る。その後、受信端末から再配信の要求があった場合に
は再配信手段は、配信情報記憶手段に記憶されている配
信情報を、中断情報記憶手段に記憶された特定情報の位
置から配信情報を配信する。
【0010】よって、通信が中断した場合でも、受信端
末では、中断期間中の内容についても視聴することが可
能となる。つまり、リアルタイム配信の配信情報を漏れ
なく視聴することが可能となる。
【0011】また、第2には、上記第1の構成におい
て、上記再配信手段が、上記配信手段の送信速度よりも
高速で送信を行うことを特徴とする。よって、中断期間
の内容を含めて高速で送信するので、リアルタイム配信
に追いつくことができ、リアルタイム配信に追いついた
ら、該リアルタイム配信に切り換えることができる。
【0012】また、第3には、上記第2の構成におい
て、上記情報配信装置が、さらに、リアルタイム配信に
おける時間情報を検知する検知手段を有し、上記再配信
手段による配信によって、上記再配信手段により配信済
みの配信情報の時間情報が、上記検知手段により検知さ
れるリアルタイム配信における時間情報に追いついた場
合には、再配信手段による配信を停止させることを特徴
とする。
【0013】また、第4には、上記第3の構成におい
て、上記再配信手段による配信が行われた場合に、上記
中断情報記憶手段に記憶された特定情報を、上記再配信
手段により配信済みの配信情報の時間情報に更新するこ
とを特徴とする。これにより、中断情報記憶手段に記憶
された特定情報と、リアルタイム配信における時間情報
とを比較して、リアルタイム配信に追いついたか否かを
判定することができる。
【0014】また、第5には、上記第1から第4までの
いずれかの構成において、上記中断情報記憶手段におい
て、配信情報における中断位置を特定するための上記特
定情報が、受信者を特定するための受信者情報と、中断
した配信情報を特定するための配信情報特定情報と関連
付けて記憶されており、上記再配信手段は、受信端末か
ら再配信要求があった場合に、受信端末側から得た受信
者情報に従い上記配信情報特定情報を検知し、上記配信
情報特定情報により特定される配信情報を配信すること
を特徴とする。
【0015】また、第6には、上記第1から第5までの
いずれかの構成において、情報配信装置が、さらに、該
配信手段からある受信端末への配信情報の配信が中断し
たことを検知する中断検知手段を有し、該中断情報記憶
手段は、該検知手段により配信が中断したことが検知さ
れると、該配信情報における中断位置を特定するための
特定情報を記憶することを特徴とする。
【0016】また、第7には、上記第1から第6までの
いずれかの構成において、上記再配信手段が、配信が中
断した配信情報における未配信部分を、上記配信手段が
該配信情報をリアルタイムで配信する場合の終了時に配
信を終了するように配信を行なうことを特徴とする。
【0017】これにより、リアルタイム配信が終了する
時にそのコンテンツを見終わることができるとともに、
リアルタイム配信が終了する前にリアルタイム配信に追
いつく場合に比べて、配信情報の受信側においてコンテ
ンツを視聴するユーザの負担をなるべく少なくすること
ができる。
【0018】また、第8には、リアルタイム情報として
の配信情報を配信する情報配信装置であって、該配信情
報を入力する入力手段と、該入力手段により入力された
該配信情報をリアルタイムで受信端末に配信する配信手
段と、該入力手段により入力された該配信情報を別途記
憶する配信情報記憶手段と、該配信手段からある受信端
末への配信情報の配信が中断した場合に、該配信情報に
おける中断位置を特定するための特定情報を記憶する中
断情報記憶手段と、該受信端末からの要求に応じて、配
信情報記憶手段に記憶された配信情報の一部である部分
情報であって、該配信情報記憶装置に記憶された配信情
報における該中断情報記憶装置に記憶された特定情報に
よって特定される位置以降の情報である部分情報を配信
情報記憶装置から読み出して、該部分情報を配信する再
配信手段と、を有することを特徴とする。
【0019】この第8の構成の情報配信装置において
は、リアルタイム情報としての配信情報が入力手段によ
り入力される。入力された配信情報は、配信手段により
リアルタイム配信される。また、入力された配信情報
は、配信情報記憶手段により別途記憶される。そして、
何らかの理由により受信端末との間で配信が中断した場
合には、中断情報記憶手段は、該配信情報における中断
位置を特定するための特定情報、例えば、タイムスタン
プを記憶する。その後、受信端末から再配信の要求があ
った場合には再配信手段は、配信情報記憶手段に記憶さ
れた配信情報の一部である部分情報であって、該中断情
報記憶装置に記憶された特定情報によって特定される位
置以降の情報である部分情報を配信情報記憶装置から読
み出して、該部分情報を再配信の要求をした受信端末に
対して配信するよって、通信が中断した場合でも、受信
端末では、中断期間中の内容についても視聴することが
可能となる。つまり、リアルタイム配信の配信情報を漏
れなく視聴することが可能となる。
【0020】また、第9には、上記第8の構成におい
て、上記再配信手段は、上記配信手段がリアルタイムで
配信情報を配信する際の速度よりも速い速度で上記部分
情報を配信することを特徴とする。よって、中断期間の
内容を含めて高速で送信するので、リアルタイム配信に
追いつくことができ、リアルタイム配信に追いついた
ら、該リアルタイム配信に切り換えることができる。
【0021】また、第10には、上記第8又は第9の構
成において、上記情報配信装置が、さらに、該配信情報
をリアルタイムで配信する際の時間情報を検知する時間
情報検知手段と、上記再配信手段による配信によって、
上記再配信手段により配信済みの配信情報の時間情報
が、上記検知手段により検知されるリアルタイム配信に
おける時間情報に追いついた場合には、再配信手段によ
る配信を停止させるとともに、上記配信手段によりリア
ルタイムの配信に切り換える切換え手段と、を有するこ
とを特徴とする。
【0022】また、第11には、リアルタイム情報とし
ての配信情報を配信する情報配信装置であって、該配信
情報を入力する入力装置と、該配信情報を受信側に配信
する配信装置と、該入力装置により入力された配信情報
を別途記憶するための配信情報記憶装置と、該配信装置
からある受信端末への配信情報の配信が中断した場合
に、該配信情報における中断位置を特定するための特定
情報を記憶する中断情報記憶装置と、該入力装置により
入力された配信情報を該配信情報記憶装置に記憶させる
とともに、該配信情報について、受信端末への配信情報
の配信が中断していない場合には、該配信情報をリアル
タイムで配信するように該配信装置を制御し、一方、あ
る受信端末への配信情報の配信が中断した場合には、上
記特定情報を中断情報記憶装置に記憶させるとともに、
該受信端末からの要求があった場合には、配信情報記憶
装置に記憶された配信情報の一部である部分情報であっ
て、該中断情報記憶装置に記憶された特定情報によって
特定される位置以降の情報である部分情報を配信情報記
憶装置から読み出すとともに、該読み出した部分情報を
配信するように該配信装置を制御する制御装置と、を有
することを特徴とする。
【0023】この第11の構成の情報配信装置において
は、リアルタイム情報としての配信情報が上記入力装置
により入力される。入力された配信情報は、上記配信情
報記憶装置に別途記憶される。そして、上記配信装置に
より配信情報が受信側に配信されるが、受信端末への配
信情報の配信が中断していない場合には、上記制御装置
は、該配信情報をリアルタイムで配信するように配信装
置を制御する。一方、ある受信端末への配信情報の配信
が中断した場合には、上記制御装置は、上記特定情報を
中断情報記憶装置に記憶させる。そして、配信が中断し
た受信端末からの要求があった場合には、制御装置は、
配信情報記憶装置に記憶された配信情報の一部である部
分情報であって、該中断情報記憶装置に記憶された特定
情報によって特定される位置以降の情報である部分情報
を配信情報記憶装置から読み出し、さらに、該制御装置
は、該読み出した部分情報を再配信の要求をした受信端
末に対して配信するように該配信装置を制御する。よっ
て、通信が中断した場合でも、受信端末では、中断期間
中の内容についても視聴することが可能となる。つま
り、リアルタイム配信の配信情報を漏れなく視聴するこ
とが可能となる。
【0024】また、第12には、リアルタイム情報とし
ての配信情報を配信する情報配信装置であって、該配信
情報を受信側に配信する配信装置と、該配信装置により
配信される配信情報を別途記憶するための配信情報記憶
装置と、該配信装置からある受信端末への配信情報の配
信が中断した場合に、該配信情報における中断位置を特
定するための特定情報を記憶する中断情報記憶装置と、
該配信装置により配信される配信情報の全体を該配信情
報記憶装置に記憶させるとともに、該配信情報につい
て、受信端末への配信情報の配信が中断していない場合
には、該配信情報をリアルタイムで配信するように該配
信装置を制御し、一方、ある受信端末への配信情報の配
信が中断した場合には、上記特定情報を中断情報記憶装
置に記憶させるとともに、該受信端末からの要求があっ
た場合には、配信情報記憶装置に記憶された配信情報の
一部である部分情報であって、該中断情報記憶装置に記
憶された特定情報によって特定される位置以降の情報で
ある部分情報を配信情報記憶装置から読み出すととも
に、該読み出した部分情報を配信するように該配信装置
を制御する制御装置と、を有することを特徴とする。
【0025】この第12の構成の情報配信装置において
は、上記本発明の情報配信装置においては、配信装置に
より配信されるリアルタイム情報としての配信情報が、
上記配信情報記憶装置に別途記憶される。また、上記配
信装置により配信情報が受信側に配信されるが、受信端
末への配信情報の配信が中断していない場合には、上記
制御装置は、該配信情報をリアルタイムで配信するよう
に配信装置を制御する。一方、ある受信端末への配信情
報の配信が中断した場合には、上記制御装置は、上記特
定情報を中断情報記憶装置に記憶させる。そして、配信
が中断した受信端末からの要求があった場合には、制御
装置は、配信情報記憶装置に記憶された配信情報の一部
である部分情報であって、該中断情報記憶装置に記憶さ
れた特定情報によって特定される位置以降の情報である
部分情報を配信情報記憶装置から読み出し、さらに、該
制御装置は、該読み出した部分情報を再配信の要求をし
た受信端末に対して配信するように該配信装置を制御す
る。よって、通信が中断した場合でも、受信端末では、
中断期間中の内容についても視聴することが可能とな
る。つまり、リアルタイム配信の配信情報を漏れなく視
聴することが可能となる。
【0026】また、第13には、上記第11又は第12
の構成において、上記制御装置は、リアルタイムで配信
情報を配信する際の速度よりも速い速度で、上記配信情
報記憶装置から該部分情報を読み出すことを特徴とす
る。よって、高速で読み出しを行なうので、中断期間の
内容を含めて高速で配信を行なうことができ、リアルタ
イム配信に追いつくことができ、リアルタイム配信に追
いついたら、該リアルタイム配信に切り換えることがで
きる。
【0027】また、第14には、上記第13の構成にお
いて、上記制御装置は、上記配信情報記憶装置から上記
部分情報を読み出す際に、部分情報に対して間引き処理
を行なうことを特徴とする。
【0028】また、第15には、上記第11から第14
までのいずれかの構成において、上記制御装置は、リア
ルタイムで配信情報を配信する際の転送レートよりも高
い転送レートで上記部分情報を配信するように、上記配
信装置を制御することを特徴とする。よって、高い転送
レートで配信を行なうので、中断期間の内容を含めて高
速で配信を行なうことができ、リアルタイム配信に追い
つくことができ、リアルタイム配信に追いついたら、該
リアルタイム配信に切り換えることができる。
【0029】また、第16には、上記第13から第15
までのいずれかの構成において、上記制御装置は、上記
部分情報を配信によって、上記配信装置により配信済み
の配信情報の時間情報が、該配信情報をリアルタイムで
配信する際の時間情報に追いついた場合には、部分情報
の配信を停止させるとともに、配信情報をリアルタイム
で配信するように切り換えることを特徴とする。
【0030】また、第17には、上記第13から第16
までのいずれかの構成において、上記制御装置は、上記
部分情報の一部の配信が行われた場合に、上記中断情報
記憶装置に記憶された特定情報を、該部分情報の終了位
置の時間情報に更新することを特徴とする。これによ
り、中断情報記憶装置に記憶された特定情報と、リアル
タイム配信における時間情報とを比較して、リアルタイ
ム配信に追いついたか否かを判定することができる。
【0031】また、第18には、上記第13から第17
までのいずれかの構成において、上記制御装置は、配信
が中断した配信情報における未配信部分を、上記配信装
置が該配信情報をリアルタイムで配信する場合の終了時
に配信を終了するように配信を行なうように、該配信情
報記憶装置から部分情報を読み出すことを特徴とする。
これにより、リアルタイム配信が終了する時にそのコン
テンツを見終わることができるとともに、リアルタイム
配信が終了する前にリアルタイム配信に追いつく場合に
比べて、配信情報の受信側においてコンテンツを視聴す
るユーザの負担をなるべく少なくすることができる。
【0032】また、第19には、上記第11から第18
までのいずれかの構成において、上記制御装置は、該配
信装置からある受信端末への配信情報の配信が中断した
ことを検知する機能を有し、上記制御装置が、配信が中
断したことを検知した場合には、中断情報記憶装置に、
該配信情報における中断位置を特定するための特定情報
を記憶することを特徴とする。
【0033】また、第20には、上記第11から第19
までのいずれかの構成において、上記制御装置が、中断
情報記憶装置に上記特定情報を記憶する際には、上記特
定情報を、受信者を特定するための受信者情報と、中断
した配信情報を特定するための配信情報特定情報とに関
連付けて記憶し、受信端末から再配信要求があった場合
に、上記制御装置は、受信端末側から得た受信者情報と
上記中断情報記憶装置に記憶された情報とに従い上記配
信情報特定情報を検知し、上記配信情報特定情報により
特定される配信情報についての部分情報を配信すること
を特徴とする。
【0034】
【発明の実施の形態】以下本発明の好適な実施例を図面
を利用して説明する。本発明に基づく配信情報送信装置
(情報配信装置)Aは、図1に示されるように、入力部
10と、圧縮処理部12と、記憶部14と、記録・再生
処理部16と、通信制御部18と、通信情報管理部20
と、CPU22とを有している。
【0035】ここで、入力部10は、画像や音声等の情
報、主としてマルチメディア情報を入力するためのもの
で、ビデオカメラ等がこれに当たる。この入力部10に
より入力された情報、すなわち、主として、マルチメデ
ィア情報が配信情報となる。つまり、この配信情報は、
リアルタイム情報である。この入力部10は、入力手段
及び入力装置として機能する。
【0036】また、圧縮処理部12は、入力部10から
入力された配信情報を圧縮するものであり、既知の圧縮
技術による圧縮処理を行う。
【0037】また、記憶部14は、配信情報を記録して
おくための記憶装置であり、具体的には、該圧縮処理部
12で圧縮された配信情報が記録される。この記憶部1
4は、配信情報記憶装置として機能する。
【0038】また、記録・再生処理部16は、上記記憶
部14への配信情報の記録や、該記憶部14からの配信
情報の読出しを管理するものである。さらに、記録・再
生処理部16は、記憶部14からの読出し速度を制御す
る機能も有する。記憶部14からの読出し速度を制御す
る際には、記録・再生処理部16は、制御装置として機
能する。
【0039】また、通信制御部18は、無線通信を司る
機能を有するものであり、受信側の通信装置、すなわ
ち、移動体端末との無線通信を司り、配信情報を配信す
る機能を有する。この通信制御部18は、配信装置とし
て機能する。
【0040】また、通信情報管理部20は、配信情報の
配信を行うための各種情報を管理するためのもので、具
体的には、図2(a)に示すような中断情報テーブル
や、図2(b)に示すようなコンテンツテーブルを有し
ている。
【0041】この中断情報テーブルとは、配信情報送信
装置Aと、受信側の移動体端末との間で、伝送路に障害
が生じる等の理由で配信が中断した場合に、所定の情報
を書き込むためのテーブルであり、具体的には、クライ
アントID、コンテンツナンバー、タイムスタンプ、配
信終了フラグの情報が書き込まれる。このクライアント
IDは、配信が中断した移動体端末についてのクライア
ントIDであり、コンテンツナンバーは、配信が中断し
た配信情報(コンテンツでもよい)を特定するための情
報であり、例えば、あるコンテンツ(例えば、番組)を
特定するための情報が記憶される。また、タイムスタン
プは、配信が中断した時の時間を示す情報であり、例え
ば、その配信情報の最初からの時間の情報が記録され
る。なお、このタイムスタンプとしては、配信が中断し
た時の時刻の情報を記録してもよい。また、パケット通
信の場合に、配信が中断した際のパケットを特定する情
報を記録してもよい。また、配信終了フラグは、配信が
終了しているか否かを示すものであり、リアルタイム配
信中の場合(つまり、配信が終了していない場合)に
は、OFFとなり、配信が終了している場合には、ON
となる。この配信終了フラグの管理は、CPU22によ
り行われ、CPU22は、そのコンテンツについて配信
が終了するとONに切り替わるように制御を行なう。
【0042】この中断情報テーブルにおける情報が、配
信中断情報を構成する。この中断情報テーブルは、中断
情報記憶装置として機能し、該タイムスタンプが、「配
信情報における中断位置を特定するための特定情報」と
なる。また、上記中断情報テーブルにおけるクライアン
トIDは、上記受信者情報に当たり、また、上記中断情
報テーブルにおけるコンテンツナンバーは、配信情報特
定情報となる。
【0043】また、コンテンツテーブルには、図2
(b)に示すように、各配信情報についての配信時間
と、コンテンツナンバーと、リアルタイム配信中か否か
を示すフラグである配信中フラグ等が記憶されている。
例えば、図2(b)に示すような内容で、現在の時刻が
仮に1時10分の場合には、コンテンツナンバー101
のコンテンツがリアルタイム配信中であるので、その配
信中フラグは1となる。一方、リアルタイム配信中でな
い場合には、配信中フラグは0となる。このリアルタイ
ム配信中であるとは、受信端末から配信の要求があれ
ば、そのコンテンツをリアルタイムで配信できる状態に
あることを示している。
【0044】このコンテンツテーブルへの記憶内容につ
いては、例えば、この配信情報送信装置Aの管理者等の
ユーザが、記憶内容の一部を設定する等してコンテンツ
テーブル内に記憶される。例えば、コンテンツテーブル
内の「時間」、「コンテンツナンバー」、「内容」につ
いては、該ユーザが登録し、「配信中フラグ」について
は、コンテンツテーブルの「時間」の内容と、時刻とを
比較して、自動的に切り替わるようにする。例えば、コ
ンテンツテーブルが図2(b)の例において、コンテン
ツナンバー「100」のコンテンツの配信中フラグにつ
いては、12時00分になった時点で、配信中フラグが
「0」から「1」となり、1時00分になった時点で、
「1」から「0」になる。また、コンテンツナンバー
「101」のコンテンツの配信中フラグについては、1
時00分になった時点で、配信中フラグが「0」から
「1」になり、3時00分になった時点で、「1」から
「0」になる。
【0045】なお、上記中断情報テーブルにおける配信
終了フラグは、上記コンテンツテーブルにおける配信中
フラグと対応しており、あるコンテンツがリアルタイム
配信中の場合には、該配信終了フラグはOFFで、該配
信中フラグは1となり、リアルタイム配信中でない場合
には、該配信終了フラグはONで、該配信中フラグは0
となる。なお、中断情報テーブルにおける配信終了フラ
グを管理する際には、コンテンツテーブルにおける配信
中フラグを監視しながら行なうようにしてもよい。つま
り、そのコンテンツについての配信中フラグが1から0
に切り替わったら、中断情報テーブルにおける対応する
コンテンツの配信終了フラグをONにするのである。
【0046】なお、上記では、配信中フラグについて、
リアルタイム配信中の場合を「1」とし、リアルタイム
配信中でない場合を「0」としたが、リアルタイム配信
中の場合を「ON」とし、リアルタイム配信中でない場
合を「OFF」としてもよい。また、逆に、配信中フラ
グについて、リアルタイム配信中の場合を「1」とし、
リアルタイム配信中でない場合を「0」とし、配信終了
フラグについて、リアルタイム配信中で、配信が終了し
ていない場合を「0」とし、配信が終了した場合を
「1」としてもよい。
【0047】また、この通信情報管理部20には、リア
ルタイム配信における時間情報をカウントするカウンタ
としてのリアルタイム配信カウンタが設けられている。
例えば、図2(b)の例で、コンテンツナンバー101
のコンテンツについて、番組が10分過ぎていれば、カ
ウンタの値は「10分」となる。このリアルタイム配信
カウンタは、「リアルタイム配信における時間情報を検
知する時間情報検知手段」として機能する。
【0048】また、CPU22は、配信情報送信装置A
の各部の動作を制御するためのものであり、特に、図
4、図5のフローチャートに示すように各部を動作させ
る。なお、配信情報送信装置Aを以下に説明するように
動作させるためのプログラムが、CPU22や記憶部1
4等に格納されているといえる。ここで、上記通信制御
部18やCPU22は、上記配信手段や再配信手段とし
て機能する。
【0049】また、上記配信情報送信装置Aから配信さ
れる配信情報を受信するための配信情報受信装置Bにつ
いて説明する。配信情報受信装置Bは、図3に示すよう
に、入力部60と、通信制御部62と、伸張処理部64
と、出力部66と、CPU68とを有している。
【0050】ここで、上記入力部60は、配信情報受信
装置Bを操作するためのものであり、例えば、入力キー
等がこれに当たる。また、通信制御部62は、無線通信
を司る機能を有し、配信情報の送信側の通信装置、具体
的には、上記配信情報送信装置Aとの通信を行う。ま
た、伸張処理部64は、通信制御部62を介して受信さ
れた配信情報を伸張するものである。また、出力部66
は、伸張処理部64により伸張された配信情報を出力す
るものであり、具体的には、画像を表示する表示装置や
音声を出力する音声出力装置等により構成される。ま
た、CPU68は、配信情報受信装置Bの各部の動作を
制御するためのものである。特に、この配信情報受信装
置Bは、配信情報送信装置Aとの間で、通信する機能を
有し、お互いにデータの送受信を行なうことができ、特
に、配信情報送信装置Aは、配信情報を配信情報受信装
置Bに送信する。
【0051】なお、上記配信情報送信装置Aと配信情報
受信装置Bとで、配信情報送受信システムが構成され
る。
【0052】上記構成の配信情報送受信システムの動作
について説明する。なお、以下の説明において、配信情
報送信装置Aにおいて行われる判定等の処理は、特に説
明のない限りには、CPU22において行われることに
なる。
【0053】まず、配信開始時の動作について、図4を
使用して説明する。配信情報送信装置Aと配信情報受信
装置Bとが回線接続の状態になったとする(S10)。
つまり、配信情報受信装置Bから配信情報送信装置A側
に発呼動作があり、所定の配信情報の配信を要求する旨
の操作があったものとする。すると、この配信情報受信
装置BからクライアントIDのデータが配信情報送信装
置Aに送られる。
【0054】すると、配信情報送信装置Aは、配信情報
受信装置BからクライアントIDを取得する(S1
1)。このクライアントIDは、各配信情報受信装置B
又は各操作者ごとに個別のIDである。このクライアン
トIDは、通信制御部18を介して受信して取得され、
取得したクライアントIDは、CPU22等において一
時保持しておく。なお、このクライアントIDについて
は、配信情報送信装置Aと配信情報受信装置Bとの通信
を仲介するセンター側端末から送られるようにしてもよ
い。つまり、配信情報送信装置Aと配信情報受信装置B
との通信を仲介するセンター側端末が設けられている場
合に、配信情報受信装置Bにおいて所定の配信情報の配
信を要求する旨の操作があることに応じて、その旨のデ
ータが配信情報受信装置Bからセンター側端末に送ら
れ、該センター側端末が、該データを受信したことを受
けて、クライアントIDを配信情報送信装置Aに送るの
である。
【0055】また、同時に、中断情報テーブルにおける
所定の配信中断情報を初期化する(S11)。つまり、
そのクライアントIDについてすでにコンテンツナンバ
ーやタイムスタンプの情報が記録されている場合には、
クライアントID、コンテンツナンバー、タイムスタン
プ等の各情報をクリアする。
【0056】そして、圧縮処理部12により配信情報を
圧縮し(S12)、この圧縮した配信情報を通信制御部
18を介して配信情報受信装置Bに対して配信するとと
もに、該配信情報を記憶部14に記録していく(S1
3)。なお、基本的には、この配信情報は、入力部60
からリアルタイム情報として入力されるものであり、入
力部60から入力された配信情報がステップS12で圧
縮されるのである。また、ステップS13における配信
情報の配信は、リアルタイム情報としての配信情報が配
信されるので、リアルタイム配信であるといえる。この
場合に、配信情報を配信する通信制御部18等は、配信
手段として機能する。
【0057】そして、配信が中断しているか否かを通信
制御部18等により検知する(S14)。配信が中断し
たか否かは、配信情報受信装置Bからの信号の有無等に
より検知することができる。配信が中断したか否かの判
定は、CPU22等により行われる。この場合、CPU
22等は、中断検知手段として機能する。そして、中断
していない場合には、配信が終了するまで(S15)上
記ステップS12、S13の処理を継続していく。一
方、中断した場合には、配信中断情報を格納する(S1
6)。つまり、上記ステップS11で取得したクライア
ントIDを中断情報テーブルに書き込むとともに、配信
が中断したコンテンツのコンテンツナンバーの情報と、
タイムスタンプの情報を書き込む。つまり、配信が中断
した時の時間を示す情報が書き込まれる。この中断情報
テーブルへの書込みは、CPU22等により行われる。
この場合、中断情報テーブルやCPU22等は、中断情
報記憶手段として機能する。さらに、その後も配信が終
了するまで(S17)、上記ステップS12と同様に、
圧縮処理部12により配信情報を圧縮し(S18)、該
圧縮した配信情報を記憶部14に記憶していく(S1
9)。つまり、配信の中断が発生した場合でも、配信情
報の全体、つまり、あるコンテンツの内容全体の情報を
記憶部14に記憶しておく。記憶部14への記憶は、C
PU22等により制御される。この場合、記憶部14や
CPU22や圧縮処理部12等は、配信情報記憶手段と
して機能する。
【0058】なお、複数の配信情報受信装置Bが、配信
情報送信装置Aからの配信を受信している場合、その中
の、ある配信情報受信装置Bとの通信が中断した場合で
も、他の配信情報受信装置Bについては、リアルタイム
配信が行われていることになる。
【0059】次に、再配信時の動作について、図5を使
用して説明する。この再配信時の動作は、少なくとも、
図4に示すステップS16の動作の後に行われるもので
ある。つまり、配信が途中で中断した場合に、その後、
配信情報受信装置Bから再度配信情報送信装置Aに対し
て回線接続したものとする(S20)。つまり、ステッ
プS20で回線接続した際には、配信が中断したコンテ
ンツがリアルタイム配信中の場合もあるし、リアルタイ
ム配信が終了している場合もある。すると、配信情報送
信装置Aは、配信情報受信装置BからクライアントID
を取得する(S21)。
【0060】そして、配信情報受信装置Bから、再配信
の要求か、リアルタイム配信の要求かを選択する。つま
り、配信情報受信装置Bのユーザは、この配信情報受信
装置Bを用いて、再配信の要求と、リアルタイム配信の
要求のいずれかを選択する操作を行なう。ここで、再配
信の要求とは、中断期間中のコンテンツの内容を含めて
配信情報の配信を要求する場合をいい、リアルタイム配
信の要求とは、中断期間中のコンテンツの内容は省略し
て、現在リアルタイムで配信されている配信情報の配信
を要求する場合をいう。再配信の要求と、リアルタイム
配信の要求のいずれかを選択する操作が行われると、該
操作に応じた送信データが配信情報送信装置Aに送られ
る。
【0061】そして、配信情報送信装置Aにおいては、
再配信の要求があったか否かが判定される(S22)。
つまり、配信情報受信装置B側から送られた送信データ
に基づいて、CPU22は、再配信の要求があったか否
かを判定する。
【0062】判定の結果、再配信が要求されたと判定さ
れた場合には、配信中断情報が検出される(S23)。
つまり、CPU22は、通信情報管理部20に格納され
た中断情報テーブルを検索して、上記ステップS21で
取得したクライアントIDについての配信中断情報を検
出する。
【0063】次に、該検出された配信中断情報における
コンテンツナンバーのコンテンツがリアルタイム配信中
であるか否かが判定される(S24)。該判定はCPU
22により行われる。リアルタイム配信中であるか否か
は、コンテンツテーブルにおける配信中フラグが1にな
っているか否か等により判定することができる。つま
り、配信中フラグが1になっていれば、リアルタイム配
信中であると判定される。
【0064】リアルタイム配信中である場合には、中断
情報テーブルにおける配信終了フラグがOFFにされ
(S25)、配信中断情報がセットされる(S26)。
つまり、CPU22は配信終了フラグをOFFにすると
ともに、そのクライアントIDについての配信中断情報
を中断情報テーブルから読み出して、保持する。一方、
リアルタイム配信中でない場合には、配信終了フラグを
ONにする(S27)。
【0065】そして、配信情報の遅延があるか否か及び
配信終了フラグがオンであるか否かが判定される(S2
8)。この判定もCPU22により行われる。ここで、
配信情報の遅延がある場合とは、配信した配信情報の時
間がリアルタイム配信の時間に比べて遅れている場合で
ある。具体的には、配信中断情報のタイムスタンプとリ
アルタイム配信カウンタにおける時間情報とを比較し
て、該配信中断情報のタイムスタンプが遅れている場合
には、配信情報の遅延があることになる。
【0066】よって、ステップS26からステップS2
8に移行した場合には、配信中断情報におけるタイムス
タンプとリアルタイム配信の時間とを比較すればよい。
例えば、あるコンテンツについて10分までは配信され
たがその後中断し、再配信要求した際には、すでにリア
ルタイム配信は15分であった場合には、配信中断情報
におけるタイムスタンプが10分00秒で、リアルタイ
ム配信の時間情報が15分00秒であるので、配信情報
の遅延があることになる。
【0067】なお、タイムスタンプに時刻の情報を記憶
する場合には、リアルタイム配信の時刻と比較すればよ
い。例えば、あるコンテンツについて12時10分まで
は配信されたがその後中断し、再配信要求した際には、
すでにリアルタイム配信は12時15分であった場合に
は、配信中断情報におけるタイムスタンプが12時10
分で、リアルタイム配信の時間情報が12時15分であ
るので、配信情報の遅延があることになる。
【0068】また、ステップS35からステップS28
に移行してきた場合には、配信情報を配信することによ
り、配信中断情報が更新されるので(S33)、この更
新された配信中断情報のタイムスタンプとリアルタイム
配信の時間情報とが比較される。15分目までの内容を
配信したが、リアルタイム配信では17分30秒目を配
信している場合には、まだ、配信情報の遅延があること
になる。なお、このステップS28においては、配信情
報の遅延がある場合と、配信終了フラグがオンの場合に
いずれかが満たされていれば、ステップS29に移行
し、いずれも満たしていない場合には、ステップS30
に移行することになる。
【0069】ステップS29では、記録・再生処理部1
6により、記憶部14に記録されている配信情報が指定
速度で読み出される(S29)。配信情報の読出しに当
たっては、中断情報テーブルにおけるタイムスタンプが
示す位置から読み出す。つまり、あるコンテンツについ
て、配信情報の最初からではなく、途中の位置から読み
される。すなわち、配信情報の一部が読み出される。こ
の場合に、読み出される情報が部分情報となる。つま
り、該中断情報記憶装置に記憶された特定情報によって
特定される位置以降の情報である部分情報が読み出され
る。また、指定速度としては、リアルタイム配信の速度
に比べて高速で読み出す。この高速読み出しに際して
は、基本的に、間引き処理が行われる。つまり、具体的
には、配信情報を記憶部14からリアルタイム配信の場
合の速度に比べて高速で読み出し、読み出された配信情
報に対して、間引き処理を行なう。記憶部14からの読
み出しや、その際に行われる間引き処理は、上記記録・
再生処理部16により行われる。
【0070】例えば、リアルタイム配信においては、単
位時間当たりに、所定量の配信情報が通信制御部18に
入力され、その通信制御部18から外部に送信されると
した場合に、再配信時には、単位時間当たりに、該所定
量よりも多い量の配信情報を記憶部14から読み出し、
その後、間引き処理を行なう。例えば、リアルタイム配
信において、単位時間当たりに配信されるデータ量をU
1とし、再配信時において、単位時間当たりに記憶部1
4から読み出されるデータ量をU2とした場合には、間
引き処理に際しては、U1/U2に間引くことになる。
例えば、リアルタイム配信の速度に比べて2倍の速度で
読み出す場合には、1/2に間引く処理を行なう。より
具体的には、リアルタイム配信においては、1秒間にJ
(Jは整数)フレーム分の配信情報が通信制御部18に
入力され、この通信制御部18から外部に送信されると
した場合に、再配信時には、記憶部14から2×Jフレ
ーム分の配信情報を1秒間に読み出し、これをJフレー
ム分のデータに間引き処理をするのである。つまり、見
方を変えれば、あるデータ量の配信情報について、リア
ルタイム配信において配信される時間(これをリアルタ
イム配信時間とする)よりも短い時間で読み出して、そ
の後、読み出した配信情報に対して間引き処理を行って
いるともいえる。
【0071】具体的には、リアルタイム配信に比べて2
倍の速度で送信する場合、つまり、リアルタイム配信に
おける配信情報の配信情報送信装置Aからの送出速度の
2倍の速度で送出する場合には、そのように送信できる
ように、記録・再生処理部16は、記憶部14から高速
で読み出す。例えば、10分の時間のデータについて
は、基本的には、5分で読出しを行い、送信することに
なる。その際、記憶部14から読み出した配信情報に
は、間引き処理が行われる。
【0072】このように、この指定速度としては、リア
ルタイム配信の場合よりも高速で出力されるように設定
することにより、リアルタイム配信の時間に追いつくこ
とができる。そのようにすることにより、リアルタイム
配信では時間nで配信していたのを時間m(m<n)で
配信することが可能となる。なお、このmとnについて
は、配信情報送信装置Aにおいて任意に設定できるもの
とする。つまり、送信速度を複数種類設定できるように
する。
【0073】特に、リアルタイム配信に比べて1.1倍
〜1.2倍の速度で読み出して送信する場合には、配信
情報受信装置Bにおいて配信情報を視聴するユーザにと
って、視聴の際の負担を少なくすることができる。
【0074】さらに、配信するコンテンツについてリア
ルタイム配信が丁度終了する時に、該指定速度での配信
情報の配信が終わるようにしてもよい。つまり、中断が
発生した時点で、そのコンテンツの残りの配信時間がT
1で、再配信からリアルタイム配信の終了までの時間を
T2とした場合には、T2の時間でT1分の配信情報を
配信する必要があるので、上記指定速度をリアルタイム
配信時のT1/T2倍として再配信を行なう。この場合
には、中断情報テーブルに、コンテンツの全体の配信時
間の情報(これを「全体配信時間」とする)をも格納す
るようにしておき、配信情報受信装置Bから再配信要求
された際に、CPU22は、タイムスタンプと該全体配
信時間の情報とから残りの配信時間T1を算出する。そ
して、再配信を行なう時とリアルタイム配信が終了する
時との間の時間T2を算出する。そして、T1/T2=
kを算出して、リアルタイム配信の速度と再配信の速度
との比率を算出する。つまり、上記ステップS29で
は、リアルタイム配信時のk倍の速度で読み出した上
で、配信情報受信装置Bに配信情報を配信することにな
る。この場合には、リアルタイム配信に戻ることはな
い。
【0075】このように、リアルタイム配信が丁度終了
する時に、該指定速度での配信情報の配信が終わるよう
にすることにより、リアルタイム配信が終了する時と同
じ時にそのコンテンツを見終わることができるととも
に、リアルタイム配信が終了する前にリアルタイム配信
に追いつく場合に比べて、配信情報受信装置Bにおいて
コンテンツを視聴するユーザの負担をなるべく少なくす
ることができる。
【0076】そして、その高速で読み出された配信情報
は、通信制御部18を介して配信される(S32)。つ
まり、記録・再生処理部16は、間引き処理を行った配
信情報を通信制御部18に送り、該通信制御部18は、
再配信要求を行った配信情報受信装置Bに対して該配信
情報を配信する。なお、配信情報の配信に当たっては、
上記ステップS20において接続された回線を用いて配
信することになる。よって、2倍の速度で配信を行った
場合には、半分の時間で配信されることになる。このス
テップS29、S32の処理は、いわば高速送信のモー
ドである。このようにして、リアルタイムで配信情報を
配信する際の速度よりも速い速度で配信情報を配信する
ことができる。よって、この高速送信のモード中には、
配信情報受信装置B側では、高速で出力されることにな
る。このステップS29において配信情報の読み出しを
行なう記録・再生処理部16や、ステップS32におい
て配信情報の配信を行なう通信制御部18等は、再配信
手段として機能する。
【0077】そして、配信情報の配信を行ったら、配信
中断情報が更新される(S33)。つまり、中断情報テ
ーブルにおけるタイムスタンプが、配信が終了した時点
でのタイムスタンプに書き換えられる。なお、この配信
中断情報の更新は、所定量の配信情報の配信を行なうご
とに行なう。また、この配信中断情報の更新は、配信情
報を所定時間(例えば、1分ごと又は5分ごと等)配信
するごとに行なうようにしてもよい。例えば、コンテン
ツにおいて15分00秒目までの配信が完了した場合に
は、タイムスタンプの情報を15分00秒と書き換え
る。この配信中断情報の更新はCPU22により行われ
る。この場合、CPU22は、更新手段として機能す
る。
【0078】なお、ステップS24において、リアルタ
イム配信中でない場合にも、ステップS29で配信情報
を指定速度で読み出して配信を行うが、この場合には、
リアルタイム配信の時間にまで追いつく必要がないの
で、リアルタイム配信の場合と同じ出力速度となるよう
に、読み出すようにしてもよい。つまり、読出しの指定
速度を上記の場合に比べて遅くしてもよい。
【0079】一方、上記ステップS28において、配信
情報の遅延がなく、かつ、配信終了フラグがオフの場合
には、ステップS30に移行し、リアルタイム配信のモ
ードに戻る。つまり、圧縮処理部12によって配信情報
を圧縮し(S30)、配信情報を記憶部14に格納する
とともに(S31)、該圧縮した配信情報を配信する
(S32)。ステップS30においては、基本的には、
入力部60から入力された配信情報が圧縮されるのであ
る。つまり、この時には、通常速度、すなわち、リアル
タイムでの配信となる。例えば、上記のように高速で配
信情報の読み出しを行って送信することにより、配信情
報受信装置Bに送信された配信情報が、リアルタイム配
信に追いついた場合には、ステップS28からステップ
S30に移行するので、上記の高速の読み出し及び配信
は停止されて、リアルタイム配信となる。このようなリ
アルタイム配信への切換え制御は、CPU22等により
行われる。この場合、CPU22等は、切換え手段とし
て機能する。
【0080】なお、ステップS30、S31から移行し
てきた場合には、配信中断情報の更新は必要ないので、
ステップS33の処理はスキップされることになる。
【0081】そして、ステップS34では、上記ステッ
プS14と同様に、中断か否かが判定されて、中断の場
合には、上記ステップS16の場合と同様に、配信中断
情報を中断情報テーブルに格納する。一方、中断でない
場合には、配信が終了されるまで(S35)、ステップ
S28以降の処理を続ける。特に、上記の高速の読み出
し及び配信は、配信情報の時間がリアルタイム配信の時
間に追いつくまで、行われる。すなわち、ステップS2
8→ステップS29→ステップS32→ステップS33
は、中断がない限り、配信情報の時間がリアルタイム配
信の時間に追いつくまで、行われる。つまり、中断がな
い限り、配信情報が終了位置まで配信されるまで、配信
情報は指定速度で読み出され、所定量の配信情報の配信
が行われるごとに、配信中断情報の更新が行われること
になる。なお、所定時間の配信情報の配信が行われるご
とに更新を行なう場合には、当然、中断がない限り、配
信情報が終了位置まで配信されるまで、配信情報は指定
速度で読み出され、所定時間の配信情報の配信が行われ
るごとに、配信中断情報の更新が行われることになる。
【0082】なお、ステップS33において、配信中断
情報の更新が行われた場合には、次のステップS29で
は、記憶部14における、更新されたタイムスタンプが
示す位置から配信情報が読み出されることになる。
【0083】なお、上記ステップS22において、再配
信要求でない場合には、配信中断情報からコンテンツナ
ンバーが検出され(S37)、該コンテンツナンバーの
コンテンツがリアルタイム配信中か否かが判定される
(S38)。つまり、取得したクライアントIDに対応
したコンテンツがリアルタイム配信中であるか否かが判
定される。そして、リアルタイム配信中の場合には、ス
テップS30に移行し、一方、リアルタイム配信中でな
い場合には、すでにそのコンテンツは終了しているので
あるから、処理を終了する。
【0084】なお、配信情報受信装置Bでは、通信制御
部62を介して配信情報が配信されると、伸張処理部6
4で伸張処理が行われて、出力部66から出力されるこ
とになる。
【0085】ここで、図4、図5の処理の内容を具体例
を図6の場合を例に取って説明する。この図6の例は、
あるコンテンツについて、0分目から10分目までは中
断なく配信されていたが、10分目で中断して、15分
目から再配信を行った場合である。
【0086】この場合には、10分目までは、ステップ
S10からステップS11〜S14を経てステップS1
5に移行し、以後、ステップS12〜S15の処理を繰
り返し行なうが、10分目で中断となったので、配信中
断情報が格納されることになる(S16)。つまり、中
断情報テーブルに各情報が記憶される。この場合、まだ
コンテンツは配信中であるので、中断情報テーブルにお
ける配信終了フラグは、OFFである。
【0087】そして、15分目で再配信要求が行われる
と、まだ、リアルタイム配信中であるので、順次ステッ
プS25からステップS26、S28を経てステップS
29に移行し、指定速度で読出しを行って配信情報が配
信されることになる。この場合には、10分目から20
分目までの10分間のデータが5分間で配信されている
ので、2倍の速度で配信されるように読出しが行われた
ことになる。
【0088】なお、20分目からは、配信情報の遅延は
解消されているので、ステップS28からステップS3
0に移行して、リアルタイム配信となる。
【0089】なお、再配信要求が行われてから、配信情
報の配信が行われるまでには、多少の時間を要するの
で、上記の例で、15分目で再配信要求が行われた場合
には、実際には、再配信が行われるまでには、若干のタ
イムラグを要するといえる。
【0090】なお、図6の例で、全体配信時間が25分
で、10分目で中断したと仮定し、配信するコンテンツ
についてリアルタイム配信が丁度終了する25分目の時
に、該指定速度での配信情報の配信が終わるようにする
場合には、コンテンツの残りの配信時間T1が15分
で、再配信からリアルタイム配信の終了までの時間T2
が10分であるので、T1/T2=1.5となり、リア
ルタイム配信時の1.5倍の速度で読み出した上で、配
信情報受信装置Bに配信情報を配信すればよい。
【0091】なお、図6における説明では、説明を簡略
化するために分単位での説明を行ったが、実際には、秒
単位又は1/10秒単位又は1/100秒単位で処理が
行われることになる。
【0092】以上のように、本実施例の配信情報送受信
システムによれば、配信情報の配信が途中で中断して
も、再配信要求に応じて、コンテンツにおける中断した
時点の内容から送るので、中断期間の内容も視聴するこ
とが可能となる。また、リアルタイム配信のタイミング
に追いつくまでは、記録された配信情報を高速で送信す
るので、リアルタイム配信に追いつき、追いついた後
は、リアルタイム配信を視聴することができる。
【0093】なお、上記の例では、記憶部14から配信
情報を高速で読み出すことにより、配信情報受信装置B
への高速送信を行なう場合を例に取ったが、読出し速度
は同じで、通信路における転送レートを上げて高速通信
を行なうことにより、高速で送信するようにしてもよ
い。つまり、再配信時には、リアルタイム配信時に比べ
て、通信路における転送速度を上げることにより、高速
送信を行ない、リアルタイムで配信情報を配信する際の
速度よりも速い速度で配信するのである。このようにす
ることにより、リアルタイム配信では時間nで配信して
いたのを時間m(m<n)で配信することが可能とな
る。
【0094】つまり、リアルタイムで配信情報を配信す
る際の速度よりも速い速度で配信する方法としては、上
記のような高速読み出しの場合と、通信路における転送
レートを上げる場合の2つの方法が考えられるといえ
る。
【0095】また、上記高速読出しと、上記通信路にお
ける高速通信とを併用することにより、配信情報受信装
置Bへの高速送信を行なうようにしてもよい。つまり、
再配信時には、リアルタイム配信時に比べて、読出し速
度を上げるとともに、通信路における転送速度を上げる
ことにより、高速送信を行なうのである。
【0096】
【発明の効果】本発明に基づく情報配信装置によれば、
配信情報の配信に際して、通信が中断した場合でも、受
信端末では、中断期間中の内容についても視聴すること
が可能となる。つまり、リアルタイム配信の配信情報を
漏れなく視聴することが可能となる。
【0097】また、中断期間の内容を含めて高速で送信
することにより、リアルタイム配信に追いつくことがで
き、リアルタイム配信に追いついたら、該リアルタイム
配信に切り換えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に基づく配信情報送信装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】配信情報送信装置に設けられる各テーブルの構
成を示す図であり、(a)は中断情報テーブルを示す説
明図であり、(b)はコンテンツテーブルの構成を示す
説明図である。
【図3】本発明の実施例に基づく配信情報受信装置の構
成を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施例に基づく配信情報送信装置の動
作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施例に基づく配信情報送信装置の動
作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施例に基づく配信情報送信装置の動
作を示す説明図である。
【符号の説明】
A 配信情報送信装置 10 入力部 12 圧縮処理部 14 記憶部 16 記録・再生処理部 18 通信制御部 20 通信情報管理部 22 CPU B 配信情報受信装置

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リアルタイム情報としての配信情報を配
    信する情報配信装置であって、 該配信情報を受信側に配信する配信手段と、 該配信手段により配信される配信情報を別途記憶する配
    信情報記憶手段と、 該配信手段からある受信端末への配信情報の配信が中断
    した場合に、該配信情報における中断位置を特定するた
    めの特定情報を記憶する中断情報記憶手段と、 該受信端末からの要求に応じて、配信情報記憶手段に記
    憶された配信情報であって、該中断情報記憶手段に記憶
    された特定情報からの配信情報を配信する再配信手段
    と、を有することを特徴とする情報配信装置。
  2. 【請求項2】 上記再配信手段が、上記配信手段の送信
    速度よりも高速で送信を行うことを特徴とする請求項1
    に記載の情報配信装置。
  3. 【請求項3】 上記情報配信装置が、さらに、リアルタ
    イム配信における時間情報を検知する検知手段を有し、 上記再配信手段による配信によって、上記再配信手段に
    より配信済みの配信情報の時間情報が、上記検知手段に
    より検知されるリアルタイム配信における時間情報に追
    いついた場合には、再配信手段による配信を停止させる
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報配信装置。
  4. 【請求項4】 上記再配信手段による配信が行われた場
    合に、上記中断情報記憶手段に記憶された特定情報を、
    上記再配信手段により配信済みの配信情報の時間情報に
    更新することを特徴とする請求項2又は3に記載の情報
    配信装置。
  5. 【請求項5】 上記中断情報記憶手段において、配信情
    報における中断位置を特定するための上記特定情報が、
    受信者を特定するための受信者情報と、中断した配信情
    報を特定するための配信情報特定情報と関連付けて記憶
    されており、 上記再配信手段は、受信端末から再配信要求があった場
    合に、受信端末側から得た受信者情報に従い上記配信情
    報特定情報を検知し、上記配信情報特定情報により特定
    される配信情報を配信することを特徴とする請求項1又
    は2又は3又は4に記載の情報配信装置。
  6. 【請求項6】 情報配信装置が、さらに、 該配信手段からある受信端末への配信情報の配信が中断
    したことを検知する中断検知手段を有し、 該中断情報記憶手段は、該検知手段により配信が中断し
    たことが検知されると、該配信情報における中断位置を
    特定するための特定情報を記憶することを特徴とする請
    求項1又は2又は3又は4又は5に記載の情報配信装
    置。
  7. 【請求項7】 上記再配信手段が、配信が中断した配信
    情報における未配信部分を、上記配信手段が該配信情報
    をリアルタイムで配信する場合の終了時に配信を終了す
    るように配信を行なうことを特徴とする請求項1又は2
    又は3又は4又は5又は6に記載の情報配信装置。
  8. 【請求項8】 リアルタイム情報としての配信情報を配
    信する情報配信装置であって、 該配信情報を入力する入力手段と、 該入力手段により入力された該配信情報をリアルタイム
    で受信端末に配信する配信手段と、 該入力手段により入力された該配信情報を別途記憶する
    配信情報記憶手段と、 該配信手段からある受信端末への配信情報の配信が中断
    した場合に、該配信情報における中断位置を特定するた
    めの特定情報を記憶する中断情報記憶手段と、 該受信端末からの要求に応じて、配信情報記憶手段に記
    憶された配信情報の一部である部分情報であって、該中
    断情報記憶装置に記憶された特定情報によって特定され
    る位置以降の情報である部分情報を配信情報記憶装置か
    ら読み出して、該部分情報を配信する再配信手段と、を
    有することを特徴とする情報配信装置。
  9. 【請求項9】 上記再配信手段は、上記配信手段がリア
    ルタイムで配信情報を配信する際の速度よりも速い速度
    で上記部分情報を配信することを特徴とする請求項8に
    記載の情報配信装置。
  10. 【請求項10】 上記情報配信装置が、さらに、 該配信情報をリアルタイムで配信する際の時間情報を検
    知する時間情報検知手段と、 上記再配信手段による配信によって、上記再配信手段に
    より配信済みの配信情報の時間情報が、上記検知手段に
    より検知されるリアルタイム配信における時間情報に追
    いついた場合には、再配信手段による配信を停止させる
    とともに、上記配信手段によりリアルタイムの配信に切
    り換える切換え手段と、を有することを特徴とする請求
    項8又は9に記載の情報配信装置。
  11. 【請求項11】 リアルタイム情報としての配信情報を
    配信する情報配信装置であって、 該配信情報を入力する入力装置と、 該配信情報を受信側に配信する配信装置と、 該入力装置により入力された配信情報を別途記憶するた
    めの配信情報記憶装置と、 該配信装置からある受信端末への配信情報の配信が中断
    した場合に、該配信情報における中断位置を特定するた
    めの特定情報を記憶する中断情報記憶装置と、 該入力装置により入力された配信情報を該配信情報記憶
    装置に記憶させるとともに、該配信情報について、受信
    端末への配信情報の配信が中断していない場合には、該
    配信情報をリアルタイムで配信するように該配信装置を
    制御し、一方、ある受信端末への配信情報の配信が中断
    した場合には、上記特定情報を中断情報記憶装置に記憶
    させるとともに、該受信端末からの要求があった場合に
    は、配信情報記憶装置に記憶された配信情報の一部であ
    る部分情報であって、該中断情報記憶装置に記憶された
    特定情報によって特定される位置以降の情報である部分
    情報を配信情報記憶装置から読み出すとともに、該読み
    出した部分情報を配信するように該配信装置を制御する
    制御装置と、を有することを特徴とする情報配信装置。
  12. 【請求項12】 リアルタイム情報としての配信情報を
    配信する情報配信装置であって、 該配信情報を受信側に配信する配信装置と、 該配信装置により配信される配信情報を別途記憶するた
    めの配信情報記憶装置と、 該配信装置からある受信端末への配信情報の配信が中断
    した場合に、該配信情報における中断位置を特定するた
    めの特定情報を記憶する中断情報記憶装置と、 該配信装置により配信される配信情報の全体を該配信情
    報記憶装置に記憶させるとともに、該配信情報につい
    て、受信端末への配信情報の配信が中断していない場合
    には、該配信情報をリアルタイムで配信するように該配
    信装置を制御し、一方、ある受信端末への配信情報の配
    信が中断した場合には、上記特定情報を中断情報記憶装
    置に記憶させるとともに、該受信端末からの要求があっ
    た場合には、配信情報記憶装置に記憶された配信情報の
    一部である部分情報であって、該中断情報記憶装置に記
    憶された特定情報によって特定される位置以降の情報で
    ある部分情報を配信情報記憶装置から読み出すととも
    に、該読み出した部分情報を配信するように該配信装置
    を制御する制御装置と、を有することを特徴とする情報
    配信装置。
  13. 【請求項13】 上記制御装置は、リアルタイムで配信
    情報を配信する際の速度よりも速い速度で、上記配信情
    報記憶装置から該部分情報を読み出すことを特徴とする
    請求項11又は12に記載の情報配信装置。
  14. 【請求項14】 上記制御装置は、上記配信情報記憶装
    置から上記部分情報を読み出す際に、部分情報に対して
    間引き処理を行なうことを特徴とする請求項13に記載
    の情報配信装置。
  15. 【請求項15】 上記制御装置は、リアルタイムで配信
    情報を配信する際の転送レートよりも高い転送レートで
    上記部分情報を配信するように、上記配信装置を制御す
    ることを特徴とする請求項11又は12又は13又は1
    4に記載の情報配信装置。
  16. 【請求項16】 上記制御装置は、上記部分情報を配信
    によって、上記配信装置により配信済みの配信情報の時
    間情報が、該配信情報をリアルタイムで配信する際の時
    間情報に追いついた場合には、部分情報の配信を停止さ
    せるとともに、配信情報をリアルタイムで配信するよう
    に切り換えることを特徴とする請求項13又は14又は
    15に記載の情報配信装置。
  17. 【請求項17】 上記制御装置は、上記部分情報の一部
    の配信が行われた場合に、上記中断情報記憶装置に記憶
    された特定情報を、該部分情報の終了位置の時間情報に
    更新することを特徴とする請求項13又は14又は15
    又は16に記載の情報配信装置。
  18. 【請求項18】 上記制御装置は、配信が中断した配信
    情報における未配信部分を、上記配信装置が該配信情報
    をリアルタイムで配信する場合の終了時に配信を終了す
    るように配信を行なうように、該配信情報記憶装置から
    部分情報を読み出すことを特徴とする請求項13又は1
    4又は15又は16又は17に記載の情報配信装置。
  19. 【請求項19】 上記制御装置は、該配信装置からある
    受信端末への配信情報の配信が中断したことを検知する
    機能を有し、 上記制御装置が、配信が中断したことを検知した場合に
    は、中断情報記憶装置に、該配信情報における中断位置
    を特定するための特定情報を記憶することを特徴とする
    請求項11又は12又は13又は14又は15又は16
    又は17又は18に記載の情報配信装置。
  20. 【請求項20】 上記制御装置が、中断情報記憶装置に
    上記特定情報を記憶する際には、上記特定情報を、受信
    者を特定するための受信者情報と、中断した配信情報を
    特定するための配信情報特定情報とに関連付けて記憶
    し、 受信端末から再配信要求があった場合に、上記制御装置
    は、受信端末側から得た受信者情報と上記中断情報記憶
    装置に記憶された情報とに従い上記配信情報特定情報を
    検知し、上記配信情報特定情報により特定される配信情
    報についての部分情報を配信することを特徴とする請求
    項11又は12又は13又は14又は15又は16又は
    17又は18又は19に記載の情報配信装置。
JP2001233938A 2000-08-02 2001-08-01 情報配信装置 Pending JP2002123449A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233938A JP2002123449A (ja) 2000-08-02 2001-08-01 情報配信装置
US09/920,289 US6973474B2 (en) 2000-08-02 2001-08-02 Information distribution apparatus that resumes distribution after interruption

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000234097 2000-08-02
JP2000-234097 2000-08-02
JP2001233938A JP2002123449A (ja) 2000-08-02 2001-08-01 情報配信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002123449A true JP2002123449A (ja) 2002-04-26

Family

ID=26597214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001233938A Pending JP2002123449A (ja) 2000-08-02 2001-08-01 情報配信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6973474B2 (ja)
JP (1) JP2002123449A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112173A (ja) * 2007-11-05 2008-05-15 Kenwood Corp 配信システム、オーディオ機器およびコンテンツ記録方法
JP2008306760A (ja) * 2008-08-07 2008-12-18 Sharp Corp コンテンツ再生記録装置
US9420335B2 (en) 2002-05-16 2016-08-16 Thomson Licensing Digital decoder having a so-called “playback” mode of operation and comprising two buffer memories

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
US6859799B1 (en) 1998-11-30 2005-02-22 Gemstar Development Corporation Search engine for video and graphics
US7103906B1 (en) 2000-09-29 2006-09-05 International Business Machines Corporation User controlled multi-device media-on-demand system
KR20190096450A (ko) 2000-10-11 2019-08-19 로비 가이드스, 인크. 매체 콘텐츠 배달 시스템 및 방법
US7260311B2 (en) * 2001-09-21 2007-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus, method, program and recording medium for program recording and reproducing
JP3687631B2 (ja) * 2002-06-26 2005-08-24 日本電気株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、無線回線制御装置及びプログラム
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
US8086575B2 (en) 2004-09-23 2011-12-27 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for integrating disparate media formats in a networked media system
US8607287B2 (en) 2005-12-29 2013-12-10 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US9681105B2 (en) 2005-12-29 2017-06-13 Rovi Guides, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US20090019492A1 (en) 2007-07-11 2009-01-15 United Video Properties, Inc. Systems and methods for mirroring and transcoding media content
US20090025027A1 (en) 2007-07-20 2009-01-22 Michael Craner Systems & methods for allocating bandwidth in switched digital video systems based on interest
KR20090074393A (ko) * 2008-01-02 2009-07-07 삼성전자주식회사 데이터 수신 방법 및 장치
US8601526B2 (en) 2008-06-13 2013-12-03 United Video Properties, Inc. Systems and methods for displaying media content and media guidance information
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
US9014546B2 (en) 2009-09-23 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US9674563B2 (en) 2013-11-04 2017-06-06 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for recommending content
EP3308552A4 (en) * 2015-06-10 2018-06-27 Razer (Asia-Pacific) Pte Ltd. Video editor servers, video editing methods, client devices, and methods for controlling a client device

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2476349A1 (fr) * 1980-02-15 1981-08-21 Philips Ind Commerciale Systeme de traitement de donnees reparti
US5502817A (en) * 1993-04-02 1996-03-26 University Research Foundation, Inc. Ultra high speed data collection, processing and distribution ring with parallel data paths between nodes
JPH076573A (ja) 1993-06-14 1995-01-10 Nikon Corp 追っかけ式情報記録再生装置
JPH07219970A (ja) 1993-12-20 1995-08-18 Xerox Corp 加速フォーマットでの再生方法及び再生装置
JPH08180001A (ja) * 1994-04-12 1996-07-12 Mitsubishi Electric Corp 通信方式及び通信方法及びネットワークインタフェース
JPH08263504A (ja) 1995-03-20 1996-10-11 Sanyo Electric Co Ltd マルチメディア再生装置
JP3320595B2 (ja) 1995-09-12 2002-09-03 株式会社東芝 動画再生制御方法及び動画サーバ
JP3404686B2 (ja) 1995-11-21 2003-05-12 日本電信電話株式会社 映像即時登録再生制御方法
US5768528A (en) * 1996-05-24 1998-06-16 V-Cast, Inc. Client-server system for delivery of online information
US5940074A (en) * 1996-06-03 1999-08-17 Webtv Networks, Inc. Remote upgrade of software over a network
US6044305A (en) * 1996-10-04 2000-03-28 Fisher Controls International, Inc. Method and apparatus for debugging and tuning a process control network having distributed control functions
JPH10210419A (ja) 1997-01-23 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオサーバ装置、端末装置及びデータ送信方法
US6098180A (en) * 1997-02-18 2000-08-01 E-Parcel, Llc Robust delivery system
US6049892C1 (en) * 1997-02-24 2002-06-04 Ethos Software Corp Process and apparatus for downloading data from a server computer to a client computer
US6216163B1 (en) * 1997-04-14 2001-04-10 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus providing for automatically restarting a client-server connection in a distributed network
US6779030B1 (en) * 1997-10-06 2004-08-17 Worldcom, Inc. Intelligent network
US6363411B1 (en) * 1998-08-05 2002-03-26 Mci Worldcom, Inc. Intelligent network
JP3667080B2 (ja) 1998-03-20 2005-07-06 パイオニア株式会社 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP3157497B2 (ja) 1998-06-29 2001-04-16 三洋電機株式会社 情報記録再生装置
US6195680B1 (en) * 1998-07-23 2001-02-27 International Business Machines Corporation Client-based dynamic switching of streaming servers for fault-tolerance and load balancing
JP2000253010A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sony Corp 無線装置
US6339785B1 (en) * 1999-11-24 2002-01-15 Idan Feigenbaum Multi-server file download
US6377974B1 (en) * 2000-01-19 2002-04-23 Speedbit Ltd. Methods and apparatus for downloading a file from a server
US20020143901A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-03 Gtech Rhode Island Corporation Interactive media response processing system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9420335B2 (en) 2002-05-16 2016-08-16 Thomson Licensing Digital decoder having a so-called “playback” mode of operation and comprising two buffer memories
JP2008112173A (ja) * 2007-11-05 2008-05-15 Kenwood Corp 配信システム、オーディオ機器およびコンテンツ記録方法
JP4636076B2 (ja) * 2007-11-05 2011-02-23 株式会社ケンウッド 配信システム、オーディオ機器およびコンテンツ記録方法
JP2008306760A (ja) * 2008-08-07 2008-12-18 Sharp Corp コンテンツ再生記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020026644A1 (en) 2002-02-28
US6973474B2 (en) 2005-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002123449A (ja) 情報配信装置
US8019272B2 (en) Content reproducing apparatus and communication method therefor
CN101868793B (zh) 一种对等回放装置及其操作方法
WO2013008867A1 (ja) 送信装置、送信装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
JP2007057767A (ja) コンテンツ受信装置およびコンテンツ受信方法
KR101475991B1 (ko) 모바일 디바이스상에서 비디오를 플레이하기 위한 방법 및 시스템
EP1797716A2 (en) Method for minimizing buffer delay effects in streaming digital content
US20040244061A1 (en) Transmission and reception apparatus, receiver, and reproduction method
US20080024663A1 (en) Content receiver terminal device with zapping response improved in viewing multi-channel video content
JPH11187367A (ja) 映像送信装置,映像受信装置及びこれらを用いた映像伝送システム
JP2002319991A (ja) 映像または音声伝送システム
US7536077B2 (en) Method for sending information on a network, and electronic information equipment
JP3935412B2 (ja) 受信装置及び受信装置の制御方法、ストリームデータ配信システム
JP2003333488A (ja) ストリーミングデータ再生方式及びストリーミングデータ再生方法
JP5921852B2 (ja) 配信装置
JP4178631B2 (ja) 受信装置および方法、送信装置
EP2491715B1 (en) Method and system for media play position control
JP2008085934A (ja) リモート映像再生システムおよびレジューム再生方法
JP2004104704A (ja) 映像再生装置、映像再生方法、プログラム
JP2003209823A (ja) ストリーム送受信システムおよびストリーム送受信方法
KR102139331B1 (ko) 영상 콘텐츠 재생을 위한 장치, 서버 및 방법
JP4194588B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JP2007221376A (ja) コンテンツ再生装置、放送コンテンツ送信装置、制御データ供給装置、ユーザ属性値供給装置、放送システム、コンテンツ再生方法、及び、放送コンテンツ送信方法
JP2006339980A (ja) 映像再生装置
WO2012131832A1 (ja) 音声読み上げシステム、音声読み上げ装置、および音声読み上げ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104