JP3404686B2 - 映像即時登録再生制御方法 - Google Patents

映像即時登録再生制御方法

Info

Publication number
JP3404686B2
JP3404686B2 JP30310395A JP30310395A JP3404686B2 JP 3404686 B2 JP3404686 B2 JP 3404686B2 JP 30310395 A JP30310395 A JP 30310395A JP 30310395 A JP30310395 A JP 30310395A JP 3404686 B2 JP3404686 B2 JP 3404686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
terminal
playback
server
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30310395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09149360A (ja
Inventor
達男 森
明 上森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP30310395A priority Critical patent/JP3404686B2/ja
Publication of JPH09149360A publication Critical patent/JPH09149360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404686B2 publication Critical patent/JP3404686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は映像即時登録再生制
御方法に係り、詳しくは、リクエスト型映像・音声情報
提供システムのセンタなどにおいて、情報蓄積装置に周
期的に映像を上書き登録(蓄積)し、同時に端末からの
利用者コマンド要求によるスキップサーチや高速再生を
行う際の制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、リクエスト型映像・音声情報提供
システムのセンタなどにおいて、周期的に映像を上書き
登録し、同時に端末からのリクエスト要求によるスキッ
プサーチや高速再生を行う場合、次の二つの方法が考え
られている。
【0003】 上書きが終了した段階で映像の再生を
許可する方法 この方法の場合、再生映像が登録映像に追いつくという
ことはない。ただし、登録中の映像は、ある一定時間後
でしか再生できない。
【0004】 映像を登録しながら再生を許可する方
法 この方法では、再生映像が登録映像に追いついた場合に
は、それ以降の登録映像がなくなるため、再生ができな
くなる。この場合、通常再生に戻すタイミングは利用者
からのコマンド要求と、センタの指示との二つがあり、
センタの指示よりも利用者からのコマンド要求が早い場
合には、コマンド要求による通常再生への切り替えも可
能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術におい
て、上書きが終了した段階で映像の再生を許可する方法
は、再生の時期が遅くなる問題がある。一方、映像を登
録しながら再生を許可する方法では、再生時期が遅くな
ることはないが、高速再生が録画位置に追いついた場合
に、利用者側から停止コマンド、一時停止コマンド、通
常再生コマンド、ジャンプ等のコマンドが出されると、
サーバ側に各利用者からのコマンド要求が集中し、この
要求実行のため、サーバ側CPUが一時的に負荷集中の
原因となる問題がある。
【0006】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、映像を登録しながら再生を許可
し、且つ、再生映像が登録映像に追いつく場合のサーバ
側の処理負担を軽減することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、サーバ側にお
いて、スキップサーチや高速再生実施時に、再生映像位
置が登録実施中の映像位置に追いつく時間域(警戒域)
に入るか否か判定し、警戒域に入ったことを検出する
と、当該利用者端末からのコマンド要求を一時的にリジ
ェクトし、高速再生から強制的に通常再生に戻すタイミ
ングを制御して、サーバのCPUに負担が集中しないよ
うに通常再生への切り替えを実行するようにしたことで
ある。
【0008】これにより、各利用者端末からの高速再生
やスキップ再生が集中して、再生の映像位置が登録位置
に追いついて、再生モード切り替えの要求などが、利用
者端末側から集中しても、ある登録位置の手前で、コマ
ンド要求がリジェクトされるため、CPUを登録処理に
優先的に使用することができるようになる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明で対象とするリク
エスト型映像・音声情報提供システムの概略構成図であ
る。サーバ10は周期的に映像を上書き登録する情報蓄
積装置12を具備する。端末20は、利用者からのコマ
ンド要求を制御情報としてサーバ10に送信し、その応
答としてサーバ10は情報蓄積装置12から映像情報を
読み出して端末20に返送する。この端末20は、実際
には複数存在する。
【0010】本発明では、サーバ10は、録画実施中の
映像に対して、端末20からの利用者コマンド要求によ
るスキップ再生を行う時、次の処理を実行する。
【0011】 スキップ再生の位置が録画位置の手前
T秒以内(追いつき時間域)に入ったか検索する(警戒
域侵入検出)。 追いつき時間域に入った利用者端末に対しては、コ
マンド要求を受け付けない(コマンドリジェクト)。 コマンドリジェクト時、当該利用者端末に対して、
通常再生に戻すタイミングを制御する(通常再生切り替
えタイミング制御)。
【0012】すなわち、サーバ10は登録処理を優先
し、該サーバ側CPUの負担が高い場合には負担が集中
しないように、追いつき時間域の端末からのコマンドを
受け付ないこととし、サーバ主導により、CPUの負担
を分散させながら通常再生モードへの切り替えを制御す
る。
【0013】図2は、本発明方法によるサーバ側、端末
側の処理フローチャートを示したものである。
【0014】S−1;通常再生からスキップサーチに利
用者がモードを変更すると、端末側からサーバ側へスキ
ップサーチ要求コマンドを送信する。 S−2;サーバ側はスキップサーチ要求コマンドを受け
取る。 S−3;情報蓄積装置から録画実施中(登録中番組)の
書込み済みの映像をスキップして読み取り、端末側へ送
る。 S−4;端末側ではスキップ映像を再生する。 S−5;サーバ側は、登録位置とスキップ読み取り位置
との時間間隔がT秒以内(警戒域)に入るかを周期的に
監視する。警戒域に入っていない場合には、スキップ再
生を継続する。 S−6;もし、警戒域に入った利用者端末を検出した場
合には、サーバ側は当該端末に対して、この時点より通
常再生へ切り替えが終了するまでの間、当該端末からの
コマンドをリジェクトする。 S−7;通常再生に映像を戻すタイミングになっている
かを判定する。 S−8;条件を満足していたなら、強制的に通常再生モ
ードに切り替え、情報蓄積装置から通常再生モードで映
像を順次読み出し、端末側へ送る。 S−9;端末側は通常再生モードの映像を表示する。 S−10;サーバ側は通常再生モードへ切り替えた利用
者端末のコマンドリジェクトを解除する。
【0015】ここで、サーバ側は、スキップ再生の速度
がn倍速スキップであれば、警戒域侵入検出後からTn
の後に、登録映像に追いつくことになる。なお、Tn=
T/nである。ただし、倍速値(n)毎に、警戒域Tを
設定しても良い。通常再生に戻すタイミングの制約とし
ては、このTn間に通常再生に戻す。
【0016】次に、警戒域侵入時間Tの制御例を説明す
る。サーバ10は、登録位置とスキップ読み取り位置と
の時間間隔がT秒以下(警戒域侵入)に近づいたかを周
期的に監視している(図2のS−5)。ここで、CPU
の安全使用の限界値をb%とし、規準値a%(b>a)
とし、登録中番組への利用者数の規準値をNとした場
合、例えば図3に示すような警戒域侵入の管理侵制御表
に基づいて、サーバ10は警戒域侵入のTの値を変更す
る。
【0017】図3の警戒域侵入制御表の構成例は、 (a) CPUでの使用率がa%以下で、登録中番組への
利用者数がn以下のときには、T=k秒(m>k) (b) CPUの使用率がa%を越えた場合、あるいは、
登録中番組への利用者数がNを越えた場合は、T=m秒 として、Tの値をリソース環境により変更することを示
している。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
リクエスト型映像・音声情報提供システムのセンタなど
において、各利用者端末からの高速再生やスキップ再生
が集中して、再生の映像位置が登録位置に追いついて、
再生モード切り替えの要求などが利用者端末側から集中
しても、ある登録位置の手前で、コマンドリジェクトし
てしまうため、サーバ側CPUを登録処理に優先的に使
用することができる。また、サーバ側CPUの使用率等
のリソース使用の変動に対して、警戒域の幅(登録位置
への接近度)を変更することにより、利用者コマンド要
求によるCPU使用分を抑制しながら、映像の登録処理
を優先的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で対象とするリクエスト型映像・音声情
報提供システムの概略構成図である。
【図2】本発明による制御フローの一例を示す図であ
る。
【図3】警戒域侵入制御表の構成例を示す図である。
【符号の説明】
10 サーバ 20 端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/783 - 5/956 G06F 17/30

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者からのコマンド要求をサーバへ送
    信する端末と、周期的に映像を上書き登録すると共に、
    端末からのコマンド要求に応答して映像情報を該端末へ
    送るサーバとからなる情報提供システムにおいて、 端末からの利用者コマンド要求による高速再生時、サー
    バは、再生の映像位置が登録位置に近づくか否か判定
    し、近づいた場合に当該端末からのコマンド要求を一時
    的にリジェクトし、所定タイミングで通常再生へ切り替
    えることを特徴とする映像即時登録再生制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の映像即時登録再生制御方
    法において、再生の映像位置が登録位置に近づくか否か
    の判定基準を、サーバのCPU使用率、登録中映像への
    同時検索数に応じて変更することを特徴とする映像即時
    登録再生制御方法。
JP30310395A 1995-11-21 1995-11-21 映像即時登録再生制御方法 Expired - Fee Related JP3404686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30310395A JP3404686B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 映像即時登録再生制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30310395A JP3404686B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 映像即時登録再生制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09149360A JPH09149360A (ja) 1997-06-06
JP3404686B2 true JP3404686B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=17916933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30310395A Expired - Fee Related JP3404686B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 映像即時登録再生制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3404686B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123449A (ja) 2000-08-02 2002-04-26 Sanyo Electric Co Ltd 情報配信装置
CN103241167B (zh) * 2013-05-10 2016-05-25 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 一种基于模糊控制的超车预警控制方法与系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09149360A (ja) 1997-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4491150B2 (ja) バッファ・リードおよびライト同期機能を備えたストリーミング情報機器
JP4491151B2 (ja) ストリーミング情報受信機のデータ・フォーマット
JP3173418B2 (ja) ストリーム再生制御方式及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP3015354B2 (ja) ビデオ情報記憶・再生システム、蓄積装置、再生装置およびその制御方法
JP3404686B2 (ja) 映像即時登録再生制御方法
US5968168A (en) Scheduler reducing cache failures after check points in a computer system having check-point restart function
WO1999044153A1 (fr) Systeme de recuperation d'informations et systeme de traitement d'informations
US7139858B2 (en) Server for synchronization control, channel driver and method of linking channels
US6640269B1 (en) Method and apparatus for assisting communication of information between two processes
JPH0554466A (ja) Vtr予約録画自動変更システム
JP2002269898A (ja) 書き込み装置の内部メモリの状態を監視する方法および監視する装置
US6721824B1 (en) Method and apparatus for assisting communication of information between two processes
JP2001186460A (ja) データ記録装置
WO2003034723A1 (en) System and method for synchronized playback of a user agent and video
JP3355992B2 (ja) マルチメディア情報提供装置
CN111417011B (zh) seek请求响应方法及装置、设备及可读存储介质,播放器
JP3056000B2 (ja) マルチメディアデータネットワーク転送方式
JPH0594373A (ja) データフラツシユ間隔制御方式
JP3093714B2 (ja) マルチタスクの実行優先順位決定システム
JPH028920A (ja) イベント記録装置とイベント再生装置
JPS6134633A (ja) 情報処理システムにおけるタイミング方式
KR920015345A (ko) 더빙시 영상신호 자동선택방법
JP3999408B2 (ja) 映像コンテンツ登録システム
JP3189282B2 (ja) メモリ予測アクセス装置
JPH11184716A (ja) キュー管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees