JP2002121624A - 硫酸ニッケル溶液からの亜鉛の分離除去方法 - Google Patents

硫酸ニッケル溶液からの亜鉛の分離除去方法

Info

Publication number
JP2002121624A
JP2002121624A JP2000313046A JP2000313046A JP2002121624A JP 2002121624 A JP2002121624 A JP 2002121624A JP 2000313046 A JP2000313046 A JP 2000313046A JP 2000313046 A JP2000313046 A JP 2000313046A JP 2002121624 A JP2002121624 A JP 2002121624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
aqueous solution
nickel sulfate
nickel
precipitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000313046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3627641B2 (ja
Inventor
Chu Kobayashi
宙 小林
Masaki Imamura
正樹 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2000313046A priority Critical patent/JP3627641B2/ja
Publication of JP2002121624A publication Critical patent/JP2002121624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3627641B2 publication Critical patent/JP3627641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コバルトおよび亜鉛を含有する硫酸ニッケル
水溶液に硫化水素を吹込み、硫化亜鉛を選択的に沈殿さ
せて、該水溶液から亜鉛を分離除去する従来方法を改良
し、沈殿生成反応を制御するためにpH調整剤を用いな
いで、ニッケルおよびコバルトをほとんどロスすること
なく、ほぼ完全に亜鉛を分離除去することができる該水
溶液からの亜鉛の分離除去方法を提供する。 【解決手段】 上記従来方法において、(1)上記水溶
液の亜鉛濃度が0.5g/リットル以下であること、
(2)該水溶液のpHを2.5〜3.8の範囲以内に予
め調整すること、および(3)吹込む硫化水素の量によ
り該水溶液のORP(酸化還元電位)を−260〜−1
20mVvs.Ag/AgClの範囲以内に調整するこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コバルトおよび亜
鉛を含有する硫酸ニッケル水溶液(以下、硫酸ニッケル
溶液という)から硫化亜鉛を沈殿させて、亜鉛を分離除
去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】硫酸ニッケル溶液から亜鉛を分離除去す
るために、酸性抽出剤を用いる溶媒抽出法や、イオン交
換樹脂法が一般的に用いられている。
【0003】これらの方法は、各含有成分の溶媒または
樹脂との化学的親和力の差を利用する抽出・逆抽出また
は吸着・溶離を行って、亜鉛を分離除去するものである
が、次の(1)〜(5)の問題点がある。
【0004】(1)工程が多い。
【0005】(2)反応を制御するために、中和剤や酸
などの薬品を必要とする。
【0006】(3)処理工程や硫酸ニッケル溶液が多い
場合、硫酸ニッケル溶液をはじめとする使用液への溶媒
のロスや、カラム内での樹脂粒子同士の摩擦による樹脂
の機械的なロスが無視できない。
【0007】(4)上記(3)を硫酸ニッケル溶液の側
からみれば、硫酸ニッケル溶液へ混入した溶媒や微細化
した樹脂が反応系内へ導入されることになり、操業上、
その防止措置を講じなければならない。
【0008】(5)硫酸ニッケル溶液の亜鉛濃度が高い
場合や、高い亜鉛分離度が要求される場合には、抽出や
吸着の段数を増やさなければならず、操業上、受け入れ
る硫酸ニッケル溶液の濃度変化に簡単に対応し難い。
【0009】また、硫酸ニッケル溶液から亜鉛を分離除
去するために、中和を行って水酸化物を沈殿させる方法
(水酸化物沈殿法)を用いることも考えられる。しかし
ながら、この方法ではニッケルおよびコバルトの共沈が
避けられず(中和による沈殿生成反応の高い選択性が得
られず)、従って完全に亜鉛を除去する(亜鉛沈殿率を
向上させる)ためには多量のニッケルおよびコバルトを
水酸化物として沈殿させなければならない。
【0010】要するに、以上の方法は、低価格の亜鉛の
分離除去には、設備が複雑、操作が繁雑で、操業コスト
も高いという問題点があった。
【0011】さらに、硫酸ニッケル溶液に硫化水素を吹
込み、硫化亜鉛を選択的に沈殿させて、該溶液から亜鉛
を分離除去する方法(硫化物沈殿法)も知られている。
この方法では、硫化水素を吹込んでいる間、pHを調整
するために、アンモニア、水酸化ナトリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸カルシウムなどを添加する(例えば、特開
昭63−45130号公報)。この方法は、前記溶媒抽
出法、イオン交換樹脂法および水酸化物沈殿法と比べ
て、次の利点を有する。
【0012】(1)設備が簡単、操作が簡便である。
【0013】(2)沈殿生成工程およびその後の溶液濾
過工程、沈殿洗浄工程の各工程間で生じるニッケルおよ
びコバルトの付随ロスを低く抑えることができる。
【0014】(3)硫化による沈殿生成反応(以下、反
応という)に使用されなかった硫化水素を回収し沈殿生
成工程に再度繰り返すことにより、硫化水素のロスを極
めて少なくすることができる。
【0015】(4)上記(1)、(2)、(3)によ
り、操業コストが低い。
【0016】しかしながら、硫化物沈殿法における上記
のようなpH調整剤の添加は、局所的な水酸化物の発生
を起こし、ニッケルおよびコバルトのロスを助長すると
いう問題点がある。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
硫化物沈殿法を改良し、反応を制御するためにpH調整
剤を用いないで、ニッケルおよびコバルトをほとんどロ
スすることなく、ほぼ完全に亜鉛を分離除去することが
できる硫酸ニッケル溶液からの亜鉛の分離除去方法を提
供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明の硫酸ニッケル溶液からの亜鉛の分離除去方法
は、上記硫化物沈殿法において、(1)硫酸ニッケル溶
液の亜鉛濃度が0.5g/リットル以下であること、
(2)該溶液のpHを2.5〜3.8の範囲以内に予め
調整すること、および(3)吹込む硫化水素の量により
該溶液のORP(酸化還元電位)を−260〜−120
mVvs.Ag/AgCl(以下、mVという)の範囲
以内に調整することを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】(1)硫酸ニッケル溶液の亜鉛濃
度 反応の対象となる硫酸ニッケル溶液の亜鉛濃度は0.5
g/リットル以下である。重量ppmオーダーでも本発
明の前記目的を達成することができる。上記亜鉛濃度が
0.5g/リットルを超えると、反応によりpHが下が
り続けるために、pH調整剤を用いないでpHを2.5
〜3.8の範囲以内に調整することができず、ひいては
反応が進み難く(亜鉛沈殿率を低下させ)、またニッケ
ルおよびコバルトの沈殿反応が進む(反応の高い選択性
が得られない)。
【0020】(2)予め調整するpH 硫化水素を用いる前に予め調整するpHは2.5〜3.
8である。pHが2.5未満では、反応が進み難く、ま
たニッケルおよびコバルトの沈殿反応が進む。一方、p
Hが3.8を超えると、ニッケルおよびコバルトの共沈
が進む。
【0021】(3)硫化水素の吹込み 硫化水素の吹込み量により調整するORPは−260〜
−120mVである。ORPが−260mV未満では、
ニッケルおよびコバルトの沈殿反応が進む。一方、OR
Pが−120mVを超えると、反応が進み難い。
【0022】硫化水素の吹込み量は、硫酸ニッケル溶液
中の亜鉛量で決まり、亜鉛濃度の高い場合にはそれに応
じて硫化水素の吹込み量を増加させる必要がある。実際
には、加圧下で反応させたり、反応段数を増やすことに
より、亜鉛沈殿率を上げ、吹込み量を反応当量付近まで
低減することができる。
【0023】反応中の温度は特に限定されないが、高温
ほど硫化水素の反応性が向上するとともに、生成した硫
化亜鉛沈殿の濾過性も改善されるので、80℃前後の高
温が好ましい。なお、上記濾過性の不良は、濾過機の調
整・殿物の処理などの作業の間に硫化亜鉛が簡単に酸化
・再溶解するので、脱亜鉛率の悪化に繋がる。
【0024】反応を進めるためには、撹拌力を上げて硫
化水素を分散した方が好ましいが、生成した硫化亜鉛の
再酸化を防ぐため、空気の巻込みが起こらない撹拌条件
で実施する必要がある。
【0025】上記(1)〜(3)で述べた条件で反応さ
せることにより、ニッケルおよびコバルトをほとんどロ
スすることなく(例えばニッケル沈殿率およびコバルト
沈殿率がいずれも1重量%以下という反応の高い選択性
をもって)、ほぼ完全に(亜鉛沈殿率を例えば99重量
%以上に向上させて)亜鉛を分離除去することができ
る。
【0026】硫化水素を吹込んでいる間pH調整剤を用
いないので、従来の硫化物沈殿法で必要であったpH調
整装置およびpH調整操作は特に必要でない。また、硫
化水素を吹込むことによりORP調整剤を用いないの
で、従来の硫化物沈殿法と比べて反応設備が複雑になら
ず、操作も繁雑にならない。従って、設備がより簡単、
操作がより簡便になるため、操業コストがより低くな
る。
【0027】
【実施例】[実施例1〜5、比較例1〜4]2リットル
(実効容量1.8リットル)の邪魔板付きセパラブルフ
ラスコにて、表1の組成の硫酸ニッケル溶液を用い、バ
ッチで脱亜鉛試験を実施した。反応前の硫酸ニッケル溶
液のpHを硫酸にて所定値(反応前pH)に調整した。
なお、pH調整後の硫酸ニッケル溶液のORPは+20
0〜+300mVであった。その後、所定のORP(目
標ORP)になるように、硫化水素ガスを1〜5リット
ル/時間の割合で該硫酸ニッケル溶液中へ吹込んだ。吹
込み中、硫酸ニッケル溶液を600rpmで撹拌した。
硫化水素ガスの吹込み量が亜鉛量に対して5〜10当量
になった時点で吹込みを止めた。試験条件および結果を
表2に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】表2から、次の(1)〜(3)のことが分
かる。
【0031】(1)反応中、pHおよびORPが本発明
における範囲以内に制御されている場合(実施例1〜
4)、亜鉛は99重量%以上沈殿し、ニッケルおよびコ
バルトの沈殿率も1重量%以下に抑えられている。
【0032】(2)pHが低すぎた場合(比較例2)、
および反応のpHが低すぎ、ORPが高すぎた場合(比
較例1、3)は、ニッケルおよびコバルトの沈殿が多
く、また亜鉛が沈殿し難い。
【0033】(3)ORPが低すぎた場合(比較例4)
は、亜鉛が99重量%以上沈殿しても、ニッケルおよび
コバルトの沈殿が多くなる。
【0034】[実施例6、7]表3に示す試験条件を用
いたこと以外は、実施例1と同様にして脱亜鉛試験を実
施した。この際、硫化水素は硫酸ニッケル溶液中の亜鉛
量に対して約10倍当量吹込んだ。脱亜鉛反応終了後、
得られた溶液50mlの濾過速度を測定した。この際、
濾過方法は5C濾紙を用いた自然濾過とした。結果を表
3に示す。
【0035】
【表3】
【0036】表3から、高温(80℃)における反応の
方が低温(25℃)におけるより良好な濾過性を示すこ
とが分かる。
【0037】[比較例5、6]表4に示すように亜鉛濃
度が高すぎる(0.509g/リツトル )硫酸ニッケ
ル溶液を用いたこと、および表5に示す試験条件を用い
たこと以外は、実施例1と同様にして脱亜鉛試験を実施
した。結果を表5に示す。
【0038】
【表4】
【0039】
【表5】
【0040】表5から、比較例5、6のいずれにおいて
も、pHが低下して、亜鉛の沈殿が低下し、またニッケ
ルおよびコバルトの沈殿も多くなることが分かる。
【0041】
【発明の効果】本発明により、(1)従来の硫化物沈殿
法と比べて、より簡単な設備、より簡便な操作で、従っ
てより低い操業コストで、(2)反応を制御するため
に、pH調整剤およびORP調整剤を用いないで、
(3)ニッケルおよびコバルトをほとんどロスすること
なく(反応の高い選択性をもって)、(4)ほぼ完全に
(亜鉛沈殿率を向上させて)亜鉛を分離除去することが
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コバルトおよび亜鉛を含有する硫酸ニッ
    ケル水溶液に硫化水素を吹込み、硫化亜鉛を選択的に沈
    殿させて、該水溶液から亜鉛を分離除去する方法におい
    て、(1)該水溶液の亜鉛濃度が0.5g/リットル以
    下であること、(2)該水溶液のpHを2.5〜3.8
    の範囲以内に予め調整すること、および(3)吹込む硫
    化水素の量により該水溶液のORPを−260〜−12
    0mVvs.Ag/AgClの範囲以内に調整すること
    を特徴とする該水溶液からの亜鉛の分離除去方法。
JP2000313046A 2000-10-13 2000-10-13 硫酸ニッケル溶液からの亜鉛の分離除去方法 Expired - Lifetime JP3627641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313046A JP3627641B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 硫酸ニッケル溶液からの亜鉛の分離除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313046A JP3627641B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 硫酸ニッケル溶液からの亜鉛の分離除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002121624A true JP2002121624A (ja) 2002-04-26
JP3627641B2 JP3627641B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=18792527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000313046A Expired - Lifetime JP3627641B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 硫酸ニッケル溶液からの亜鉛の分離除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3627641B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2856050A1 (fr) * 2003-06-12 2004-12-17 Sumitomo Metal Mining Co Procede de controle d'une reaction de sulfuration
US7018605B2 (en) * 2002-02-25 2006-03-28 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Sulfidation reaction control method
US20100018350A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Hydrometallurgical process for a nickel oxide ore
JP2010037626A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 亜鉛硫化物の分離方法
US7862786B2 (en) 2006-10-30 2011-01-04 Barrick Gold Corporation Selective precipitation of metal sulfides
WO2013077296A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 住友金属鉱山株式会社 高純度硫酸ニッケルの製造方法
WO2014109161A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 住友金属鉱山株式会社 脱亜鉛プラントの操業方法
US8900535B2 (en) 2010-01-07 2014-12-02 Barrick Gold Corporation Production of zinc sulphate concentrates from a dilute zinc sulphate solution
JP5660248B1 (ja) * 2014-09-30 2015-01-28 住友金属鉱山株式会社 脱亜鉛プラントの操業方法
JP2016141594A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 住友金属鉱山株式会社 硫酸ニッケルの製造方法
WO2019102652A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 住友金属鉱山株式会社 硫酸ニッケル水溶液の脱亜鉛システム、及びその方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120631A (en) * 1981-01-19 1982-07-27 Sumitomo Metal Ind Ltd Separating and recovering method for zn component from substance containing zn
JPS6345130A (ja) * 1986-08-08 1988-02-26 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 硫酸酸性水溶液中の亜鉛の除去方法
JPH0841558A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Nikko Aen Kk 亜鉛、鉛、水銀及び塩素を含有する物質の処理方法
JPH0841555A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Kobe Steel Ltd 焼却灰からの鉛及び亜鉛の分別回収方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120631A (en) * 1981-01-19 1982-07-27 Sumitomo Metal Ind Ltd Separating and recovering method for zn component from substance containing zn
JPS6345130A (ja) * 1986-08-08 1988-02-26 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 硫酸酸性水溶液中の亜鉛の除去方法
JPH0841558A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Nikko Aen Kk 亜鉛、鉛、水銀及び塩素を含有する物質の処理方法
JPH0841555A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Kobe Steel Ltd 焼却灰からの鉛及び亜鉛の分別回収方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7018605B2 (en) * 2002-02-25 2006-03-28 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Sulfidation reaction control method
FR2856050A1 (fr) * 2003-06-12 2004-12-17 Sumitomo Metal Mining Co Procede de controle d'une reaction de sulfuration
US7862786B2 (en) 2006-10-30 2011-01-04 Barrick Gold Corporation Selective precipitation of metal sulfides
AU2009202417B2 (en) * 2008-06-25 2013-08-01 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Hydrometallurgical process for a nickel oxide ore
AU2009202417C1 (en) * 2008-06-25 2014-01-16 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Hydrometallurgical process for a nickel oxide ore
US20100018350A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Hydrometallurgical process for a nickel oxide ore
US8343447B2 (en) 2008-07-25 2013-01-01 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Hydrometallurgical process for a nickel oxide ore
JP2010037626A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 亜鉛硫化物の分離方法
US8900535B2 (en) 2010-01-07 2014-12-02 Barrick Gold Corporation Production of zinc sulphate concentrates from a dilute zinc sulphate solution
US9017640B2 (en) 2011-11-22 2015-04-28 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method for producing high-purity nickel surface
JPWO2013077296A1 (ja) * 2011-11-22 2015-04-27 住友金属鉱山株式会社 高純度硫酸ニッケルの製造方法
WO2013077296A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 住友金属鉱山株式会社 高純度硫酸ニッケルの製造方法
JP2014133925A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 脱亜鉛プラントの操業方法
WO2014109161A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 住友金属鉱山株式会社 脱亜鉛プラントの操業方法
CN105008559A (zh) * 2013-01-10 2015-10-28 住友金属矿山株式会社 脱锌设备的操作方法
US9751035B2 (en) 2013-01-10 2017-09-05 Sumitomo Wiring Systems, Limited Operation method for dezincification plant
JP5660248B1 (ja) * 2014-09-30 2015-01-28 住友金属鉱山株式会社 脱亜鉛プラントの操業方法
JP2015038251A (ja) * 2014-09-30 2015-02-26 住友金属鉱山株式会社 脱亜鉛プラントの操業方法
JP2016141594A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 住友金属鉱山株式会社 硫酸ニッケルの製造方法
WO2019102652A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 住友金属鉱山株式会社 硫酸ニッケル水溶液の脱亜鉛システム、及びその方法
JP2019094544A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 住友金属鉱山株式会社 硫酸ニッケル水溶液の脱亜鉛システム、及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3627641B2 (ja) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4895454B2 (ja) 含ニッケルラテライト鉱石の浸出法
US8580213B2 (en) Method for recovering nickel from sulfuric acid aqueous solution
CA2975365C (en) Method for recovering scandium
JP4048253B2 (ja) 硫酸亜鉛溶液からの赤鉄鉱としての鉄の沈殿方法
PH12017500865B1 (en) Method for recovering high-purity scandium
US7862786B2 (en) Selective precipitation of metal sulfides
CN101351567A (zh) 在锌浸出过程中回收稀有金属的方法
US4241039A (en) Method of removal of arsenic from a sulfuric acid solution
AU2008302965B2 (en) Producing nickel hydroxide suitable for pelletization with iron-containing ore and for stainless steel manufacture
JP2005512939A6 (ja) 硫酸亜鉛溶液からの赤鉄鉱としての鉄の沈殿方法
JP3627641B2 (ja) 硫酸ニッケル溶液からの亜鉛の分離除去方法
JPH11277075A (ja) 硫酸鉄溶液中に存在する砒素の除去及び固定方法
AU2016374348B2 (en) Method for recovering scandium
JP2014240513A (ja) 含砒素溶液の処理方法
JPH06206080A (ja) 砒素と鉄とを含有する酸性溶液からの砒素の除去法
JP2006316293A (ja) 硫酸コバルト溶液からマンガンを除去する方法
JP6724351B2 (ja) 硫化剤の除去方法
CN114058847A (zh) 一种镍精矿氯气浸出液的除铁方法
JP2022024249A (ja) スカンジウムの回収方法
US7052528B2 (en) Method for removal of Mn from cobalt sulfate solutions
JPS6345130A (ja) 硫酸酸性水溶液中の亜鉛の除去方法
JP7087601B2 (ja) 硫化剤の除去方法及びニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法
CN117684005A (zh) 一种湿法冶金的除铁方法
GB2382573A (en) Separating a precipitate of cobalt and iron hydroxides
JP3407738B1 (ja) 酸化鉱石からニッケル、コバルトを回収する方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3627641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9