JP2002121273A - ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002121273A
JP2002121273A JP2000317647A JP2000317647A JP2002121273A JP 2002121273 A JP2002121273 A JP 2002121273A JP 2000317647 A JP2000317647 A JP 2000317647A JP 2000317647 A JP2000317647 A JP 2000317647A JP 2002121273 A JP2002121273 A JP 2002121273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
resin composition
film
less
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000317647A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Sonoda
和衛 園田
Shunichi Osada
俊一 長田
Kenji Tsunashima
研二 綱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000317647A priority Critical patent/JP2002121273A/ja
Publication of JP2002121273A publication Critical patent/JP2002121273A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶融押出時に発生するオリゴマーを低減し、
これにより、オリゴマー汚れによる清掃回数を低減でき
生産性が向上できるとともに、且つ製品とした場合スジ
や傷といった欠点のない表面特性に優れた製品を得るこ
とができるポリエステル樹脂組成物、およびその製造方
法を提供する。 【解決手段】 樹脂中の下記式に示されるモノマーの合
計量が100ppm以下であることを特徴とするポリエ
ステル樹脂組成物、およびその製造方法。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステル樹脂
に含まれるモノマー量を低減し、溶融成形時におけるオ
リゴマー汚れや製品表面傷のきわめて少ない高品質なポ
リエステル樹脂組成物およびその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリエステル、特にポリエチレン
テレフタレートは比較的安価でありながら、その優れた
透明性、耐薬品性、機械的強度、耐熱性、ガスバリヤー
性等の特性により、磁気記録媒体用ベースフィルム、コ
ンデンサなどの電気絶縁用、プリンタリボンなどのOA
用途、飲料容器の素材などに用いられている。
【0003】しかしながらポリエステル樹脂は、重合も
しくは溶融成形時に発生するオリゴマーが、通常0.8〜
1.4重量%程度含有されており、このようなオリゴマー
は溶融成形時において高温の状態で大気中に放出される
際に空気中に拡散したり、ポリエステル樹脂中から滲み
出してきたりして、金型や口金周辺や冷却ドラム、ある
いはロールや製品自身を汚す原因となる。特にロール汚
れは、ポリエステル樹脂自身に転写されてしまい、例え
ば磁気テープであれば読み込み不良などの欠陥品とな
り、品質の悪化などのトラブルを招いていた。
【0004】このため、たびたびロール表面を清掃した
りして品質を維持しているのが現状であり、このことが
生産性の低下にもつながるため問題視されていた。
【0005】こうした汚れの問題に対して、例えば特公
平7−14997号、特公平7−64920号公報など
には、固相重合後の樹脂を樹脂を水分と接触させること
により重縮合触媒を失活させることで、金型汚れが低減
することが開示されている。しかしこれらの方法には、
固相重合による生産性の低下やコストアップの問題があ
り、しかも、ロール上に蓄積する汚れ防止に対していま
だ十分とは言えるものではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、かか
る従来技術の問題点を解決すべく、溶融押出時に発生す
るオリゴマーを低減し、これにより、オリゴマー汚れに
よる清掃回数を低減でき生産性が向上できるとともに、
且つ製品とした場合スジや傷といった欠点のない表面特
性に優れた製品を得ることができるポリエステル樹脂組
成物、およびその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
問題に鑑み、鋭意検討して以下のことに着目した。つま
り、ポリエステル樹脂組成物を溶融成形した場合に、金
型や口金汚れ、そして特にロール汚れなどで問題となる
オリゴマーは、従来は環状三量体を主体とした環状オリ
ゴマーがほとんどであると考えられていたが、むしろ、
テレフタル酸やビス(2−ヒドロシキエチル)テレフタ
レートなどのモノマーや、線状成分のダイマー、トリマ
ーなどのオリゴマーの方が圧倒的に多く含まれているこ
とが分かり、さらにそれらの中でも、モノマーが比較的
揮発性が高く、ロールへの付着が生じやすいことを発見
した。このことより、モノマー類を低減させて、且つ溶
融時における増加量を減少させることにより、かかる課
題を一挙に解決することを究明したものである。
【0008】かかる課題を解決するために、本発明は次
のような手段を採用するものである。すなわち、本発明
のポリエステル樹脂組成物は、樹脂中の下記式に示され
るモノマーの合計量が100ppm以下であることを特
徴とするものからなる。
【0009】
【化2】
【0010】ここで、ポリエステル樹脂に含まれる環状
三量体の量(A)とモノマーの合計量(B)の存在量
が、下記式を満たすことが好ましい。 A/B≧100 A:環状三量体の量(ppm) B:モノマーの合計量(ppm)
【0011】また、オルトクロロフェノール液中に溶解
して、25℃の液温で測定したときの極限粘度[η]が
0.55dl/l以上0.80dl/g以下であること
が好ましい。
【0012】また、樹脂中に含まれる環状三量体の量が
0.8重量%以上であることが好ましい。
【0013】このようなポリエステル樹脂組成物は、た
とえばフィルムとして成形することができる。フィルム
としては、少なくとも一軸方向以上に延伸されているフ
ィルムとすることができる。
【0014】本発明に係るポリエステル樹脂組成物の製
造方法は、ポリエステル樹脂組成物を、50℃以上11
0℃以下の水に5分間以上5時間以下接触させ、且つ、
110℃以上180℃以下の温度で4kPa以下にまで
減圧した状態に3時間以上保持することを特徴とするも
のからなる。
【0015】この方法においては、乾燥前のポリエステ
ル樹脂組成物の比表面積が5cm2/g以上であること
が好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係るポリエステ
ル樹脂組成物およびポリエステル樹脂組成物の製造方法
について詳細に説明する。本発明においては、樹脂中に
含まれるモノマー類の合計量が100ppm以下である
ポリエステル樹脂組成物でなければならない。より好ま
しくは80ppm以下がよく、さらに好ましくは50p
pm以下がよい。モノマーの合計量が100ppm以上
である場合、溶融加熱時において気体状のモノマーが多
量に発生して、金型や口金汚れ、ポリエステル樹脂製品
汚れにともなうロール汚れが頻繁に発生する。
【0017】上記のモノマー類とは、下記式に示される
化合物をさす。
【0018】
【化3】
【0019】上記モノマーの例として、テレフタル酸、
フタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ア
ジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、シクロヘキサン
ジカルボン酸、モノメチルテレフタレート、ジメチルテ
レフタレート、モノ(2−ヒドロキシエチル)テレフタ
レート、モノ(2−ヒドロキシブチル)テレフタレー
ト、モノ(2−ヒドロキシブチル)イソフタレート、モ
ノ(4−ヒドロキシエチル)テレフタレート、ビス(2
−ヒドロキシエチル)テレフタレート、1,4−シクロ
ヘキサンジエステルメタン、1,6−ナフタレンジエス
テルメタン等が挙げられる。
【0020】本発明のポリエステル樹脂に含まれるオリ
ゴマー量は、環状三量体の量をA(ppm)、モノマー
の合計量をB(ppm)としたときにその存在量は、下
記式を満たしていることが好ましい。 A/B≧100 より好ましくはA/B≧150であり、さらに好ましく
はA/B≧200である。上記の値が100以下である
場合は、環状オリゴマーを減少させるために、固相重合
や抽出などの工程が必要になりコストアップとなるため
好ましくない。
【0021】また、ポリエステル樹脂の極限粘度[η]
は、オルトクロロフェノールに溶解して25℃で測定し
たときに、0.55dl/gから0.80dl/gの範
囲にあることが好ましい。より好ましくは0.57dl
/gから0.77dl/g、さらに好ましくは0.60
dl/gから0.75dl/gの範囲である。極限粘度
が0.55dl/g以下では得られた溶融成形体の機械
的特性が十分ではなく、また、極限粘度が0.80dl
/g以上である場合、固層重合などの手段により重合度
を高めねばならず生産性が低下するので好ましくない。
【0022】また、このときのポリエステル樹脂に含ま
れる環状三量体の量は0.8重量%以上であることが好
ましい。より好ましくは0.9重量%以上、さらに好ま
しくは1.0重量%以上である。通常、溶融重合後のポ
リエステルは環状三量体が0.8重量%以上含有されて
おり、0.8重量%以下にするには固相重合や溶媒抽出
などの工程が必要であり、生産性の面から好ましくな
い。
【0023】本発明のポリエステル樹脂組成物による成
形体は、糸やフィルムなどの成形体であることが好まし
い。フィルムとしては、未延伸フィルムや一軸延伸フィ
ルム、逐次二軸延伸フィルム、同時二軸延伸フィルムな
どのフィルム状成形体に構成できる。中でも、一軸方向
以上に延伸されたフィルムが好ましい。さらに好ましく
は、特に表面特性が製品として大きな問題となる、反射
防止フィルム、プリズム用ベースフィルム、拡散板用ベ
ースフィルム等の光学用途フィルム、セラミックコンデ
ンサー用セパレーターフィルム、偏光板用セパレーター
フィルム等の工程フィルムなどがよい。
【0024】このようにして得られたポリエステルフィ
ルムは、上記の如く、必要に応じて一軸以上に延伸する
ことができる。好適な例を挙げれば、溶融成形後のフィ
ルムを縦方向および横方向に延伸することにより、強度
を付与することができる。さらに縦方向および横方向に
段階的に延伸してさらに強度を付与してもよい。
【0025】本発明におけるポリエステル樹脂は、ジカ
ルボン酸成分骨格とジオール成分骨格との重縮合体であ
るポリエステル樹脂であり、例えばポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン
−2,6−ナフタレート、ポリ−1,4−シクロヘキサ
ンジメチレンテレフタレートなどを用いることができ
る。特にポリエチレンテレフタレートは、安価であるた
め、非常に多岐にわたる用途で用いられ、効果が高い。
また、これらの樹脂はホモ樹脂であってもよく、共重合
またはブレンドであってもよい。
【0026】ポリエステル樹脂がポリエチレンエチレン
テレフタレートの場合には、それが全量の85モル%以
上、好ましくは95モル%以上含むものが好ましい。
【0027】本発明において用いるポリエステルの製造
方法は、ポリエチレンテレフタレートの場合は、以下の
ようにして製造することが出来る。即ち、テレフタル酸
とエチレングリコール及び必要により共重合成分を直接
反応させて水を留去しエステル化した後、減圧下に重縮
合を行う直接エステル化法、または、テレフタル酸ジメ
チルとエチレングリコール及び必要により共重合成分を
反応させてメチルアルコールを留去しエステル交換させ
た後、減圧下に重縮合を行うエステル交換法等により製
造することができる。前記溶融重縮合反応は、回分式反
応装置で行ってもよいし、また連続式反応装置で行って
もよい。これらいずれの方式においても、溶融重縮合反
応は1段階で行ってもよいし、また多段階に分けて行っ
てもよい。重縮合触媒としては、三酸化アンチモンなど
のアンチモン化合物、二酸化ゲルマニウム、ゲルマニウ
ムテトラエキシドなどのゲルマニウム化合物、チタニウ
ムテトラブトキサイドなどのチタン触媒を用いることが
できる。
【0028】このようにして、最終重縮合反応器から得
られたポリエチレンテレフタレートは、ストランド状に
抜き出される等の後、溶融成形しやすいようにカッター
でチップ状にされる。
【0029】上記方法により得られたポリエステル樹脂
は、重合触媒の失活のために、50℃以上110℃以下
の温水に、5分間以上5時間以下で接触される。具体的
にはチップ樹脂供給設備から温度調節のされた水槽中に
連続的に投入して、処理後に水切りを行う方法が好まし
い。また、水槽内を攪拌翼で攪拌したり、水を循環させ
る等の方法も処理効率を向上させることから好ましい。
なお、本発明はこの方法に限定されるものではなく、熱
水の代わりに、水蒸気または水蒸気含有ガスを通蒸させ
てもよい。
【0030】このようにして重合触媒が失活されたチッ
プを用いることにより、溶融成形時に生成する線状オリ
ゴマーを大幅に低減することができる。
【0031】前記方法により触媒の失活処理されたポリ
エステル樹脂には、減圧による乾燥処理が施される。こ
の乾燥処理は110℃以上180℃以下の温度で3時間
以上、4kPa以下にまで減圧してなされる。好ましく
は温度150℃〜170℃、真空度0.5kPa以下、
乾燥時間5時間以上であることが望ましく、さらに好ま
しくは温度160〜180℃、真空度0.1kPa以
下、乾燥時間8時間以上が望ましい。また、さらにベン
ト押出機などを用いてベント孔から減圧引きしてもよ
い。
【0032】前記真空乾燥により、ポリエステル樹脂中
に含有されるモノマーを低減することができる。また、
真空乾燥により、チップに含まれる水分も除去できるた
め、そのまま成形機に導入してもよい。
【0033】また、乾燥前のポリエステル樹脂組成物の
比表面積は5cm2/g以上であることが好ましい。さ
らに好ましくは比表面積10cm2/g以上、さらに好
ましくは20cm2/gであることが好ましい。チップ
内部のモノマーの移動が律速であるため、ポリエステル
樹脂組成物の比表面積が5cm2/g以下である場合に
は、上記真空乾燥の時間が長時間におよぶため好ましく
ない。
【0034】前記値を向上するために、例えば重縮合後
に口金からガット状で押し出すときにドラフト比(押出
速度と引き取り速度の比)を高くする方法、ガットの太
さを細くする等してチップを細粒化するなどの方法が挙
げられる。チップの形状は特に限定はされず、円柱状、
板形、球状などが好ましく例示されるが、比表面積を向
上するために多孔を有する形状が効果的である。より好
ましい形態としてはフレーク状物であるとよい。さらに
好ましくは、回収されたフレーク状物など、もしくはそ
の混合物が特に好ましい。チップ形状がフレーク状であ
ることにより、ポリエステル樹脂中に含まれるモノマー
の拡散速度を飛躍的に向上でき、真空乾燥時間を短時間
化することができる。
【0035】本発明の方法に加えて、さらに原料に、安
定剤のリン化合物を添加させておけば、最終的に汚れの
少ないフィルムを得ることができて好ましい。なお、本
発明において用いるポリエステル樹脂には必要に応じて
着色剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、滑
剤、核剤、離型剤などを本発明の目的を損わない範囲で
添加することができる。
【0036】本発明のポリエステル樹脂が、ポリエチレ
ンテレフタレートフィルムの場合には以下のようにして
成形してもよい。ホッパーよりポリエステルを供給して
押出機内のスクリューによって溶融混練され口金に送ら
れる。必要に応じてフィルターを介して異物を除去した
り、ギアポンプを設けて供給性を向上させてもよい。口
金を通してシート状に成形された後吐出され、冷却ドラ
ム上で冷却固化されるのが好ましく、それによってフィ
ルムに成形される。この際、シート状の溶融樹脂に静電
気を印加してドラム上に密着させ、急冷固化する方法が
好ましく用いられる。このようにして得られたキャスト
フィルムを、ガラス転移温度以上の温度で二軸延伸する
ことにより配向結晶化が起こり、強靱で機械強度と耐熱
性に優れたフィルムが得られて好ましい。この延伸倍率
はその強度と厚みの用途に合わせて選択できるが、縦横
延伸倍率の積で2〜30倍程度である。このような製造
方法で二軸延伸されたフイルムは、平面性、寸法安定性
を付与するために、テンタ内で延伸温度以上、融点以下
の熱固定を行ない、室温まで冷やして巻き取る。
【0037】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、
実施例で使用される物性値の評価や測定方法は、以下の
方法にしたがったものである。
【0038】(1)極限粘度 オルトクロロフェノール溶媒として25℃で測定した。
【0039】(2)環状三量体の量 ポリエチレンテレフタレートをHFIP/クロロホルム
に溶解し、アセトニトリルを加えて沈降させる。上澄み
液を高速遠心分離器により分離し、液体クロマトグラフ
によって環状三量体の定量を行った。分析条件は以下の
とおりである。 カラム :INTERSIL ODS−3 4.6×
250mm 展開溶媒 :アセトニトリル/水=75/25 流速 :1.5ml/分 波長 :242nm カラム温度 :45℃ 定量化には、あらかじめ濃度の分かっている各オリゴマ
ーの標品を用いて検量線を作成し、HPLCクロマトグ
ラムのピーク面積より定量化を行った。
【0040】(3)モノマー量 前記の上澄み液を濃縮乾固して、クロロホルムで溶解
し、メタノール滴下により環状三量体のみを沈降させ
る。上澄み液を高速遠心分離器により分離し、液体クロ
マトグラフによってモノマーの定量を行った。 カラム :INTERSIL ODS−2 4.6×
250mm 展開溶媒 :アセトニトリル/0.1%リン酸水溶液=
20/80 流速 :1.5ml/分 波長 :242nm カラム温度 :45℃ 定量化には、あらかじめ濃度の分かっている各オリゴマ
ーの標品を用いて検量線を作成し、HPLCクロマトグ
ラムのピーク面積より定量化を行った。
【0041】(4)比表面積 クリプトン(Kr)ガスを、液体窒素で冷却した試料に
供給し、2時間保持する。その後室温まで試料を加熱し
て脱離したクリプトンガス量を熱伝導度型TDC検出器
((株)島津製作所製)で測定した。
【0042】(5)キャストドラム、予熱ロール汚れ キャストドラム、予熱ロール上のオリゴマー汚れは、製
膜開始前にロールを十分に清掃し、製膜開始後48時間
後の汚れ状態をそれぞれ目視で観察し、製膜前と変わら
ずきれいなものを「◎」、一見してほとんど汚れが見ら
れないものを「○」、ごく薄く汚れが確認できるが使用
を続けて問題ないものを「△」、汚れがかなり厚く付着
し、掃除または交換が必要なものを「×」と評価した。
【0043】(6)フィルム表面傷 実際に製膜を行い、48時間後の二軸延伸フィルムを採
取し、それぞれ透過光にてフィルムを観察する。このと
き、テンターにて横延伸・熱処理を行った幅165cm
の二軸延伸フィルムの20m長を採り、目視で確認でき
た表面傷の個数を計測した。表面傷の個数が、それぞれ
10個以上で、使用に耐えられない場合を「×」、3〜
9個でかなり表面は悪化しているが使用可能な場合を
「△」、1〜2個とほとんど傷がなく表面性が良好な場
合を「○」、傷がまったく認められない場合を「◎」と
して評価した。
【0044】実施例1 テレフタル酸ジメチルとエチレングリコールとを酢酸リ
チウムを触媒として定法に従いエステル交換反応を行っ
た。エステル交換反応終了後、三酸化アンチモンを触媒
として引き続き定法に従い重縮合反応を行った。これに
より得られたポリエチレンテレフタレートの極限粘度
は、0.62dl/gであった。生成したポリマーをス
トランド状に抜き出して水冷した後、チップ状にカット
した。このチップの比表面積は7.0cm2/gであっ
た。
【0045】得られたチップを水槽に移送し、100℃
の熱水を水槽上部から導入して1時間接触させた。この
ポリエチレンテレフタレートを回転式真空乾燥機に移送
し、0.41kPaまで減圧して、180℃の温度で8
時間真空乾燥した。
【0046】得られたチップを押出機に投入し、280
℃で溶融・混練し、フィルターを経て口金に送る。次に
口金から押し出されたシート状の溶融物を静電印加によ
り、冷却ドラム上に冷却固化させたシート状の未延伸フ
ィルムを得た。得られたキャストフィルムを延伸ロール
に導き、95℃で縦方向に3.3倍延伸し、一軸延伸フ
ィルムを得た。さらにこの一軸延伸フィルムをテンター
に導き両端をクリップにかませて、縦延伸方向と垂直に
なるように横方向に延伸した。延伸温度115℃に加熱
された熱風雰囲気中で幅方向に3.5倍延伸後、200
℃で熱固定し、二軸延伸フィルムを得た。
【0047】上記方法により、製膜して得られたフィル
ム中に含まれる環状三量体およびモノマー量を測定し
た。また、製膜から48時間後の冷却ドラムおよび予熱
ロール汚れの状況と、製膜から48時間後に採取し得ら
れた二軸延伸フィルムの表面傷を評価した。この結果を
表1に示す。
【0048】実施例2 チップを100℃の熱水に2時間接触させた以外は、実
施例1と同様にした。この結果を表1に示す。
【0049】実施例3 熱水処理後に行う真空乾燥の真空度を0.05kPaと
した以外は、実施例1と同様にした。この結果を表1に
示す。
【0050】実施例4 重縮合後に得られたチップに、比表面積20cm2/g
の同組成の回収フレークを50%混合して用いた以外
は、実施例1と同様にした。この結果を表1に示す。
【0051】実施例5 テレフタル酸ジメチルとエチレングリコールとを酢酸リ
チウムを触媒として定法に従いエステル交換反応を行っ
た。エステル交換反応終了後、二酸化ゲルマニウムを触
媒として引き続き定法に従い重縮合反応を行った。これ
により得られたポリエチレンテレフタレートの極限粘度
は、0.62dl/gであった。生成したポリマーをス
トランド状に抜き出して水冷した後、チップ状にカット
した。このチップの比表面積は7.0cm2/gであっ
た。このチップを用いて実施例1と同様にフィルムに成
形し、評価を行った。この結果を表1に示す。
【0052】実施例6 実施例4と同様にして得られたチップに、比表面積20
cm2/gの同組成の回収フレークを50重量%混合し
て用いた以外は、実施例1と同様にした。この結果を表
1に示す。
【0053】比較例1 実施例1と同様にして得られたチップについて、熱水処
理を行わなかった以外は実施例1と同様にした。この結
果を表1に示す。
【0054】比較例2 真空乾燥時の真空度が5kPaである以外は実施例1と
同様にした。この結果を表1に示す。
【0055】比較例3 実施例1と同様にして得られたチップについて、熱水処
理を行わず、さらに真空乾燥せずにベント押出機でベン
ト孔から減圧引きした。この結果を表1に示す。
【0056】比較例4 比較例1と同様にして重縮合後に得られたポリエステル
樹脂を、ガットの太さやチップの長さを変えて比表面積
4.1cm2/gのチップを用いた以外は実施例1と同
様にした。この結果を表1に示す。
【0057】
【表1】
【0058】以上の結果から、実施例に基づいて行った
試験では、溶融成形後にフィルムに含まれるモノマー量
を低減でき、これにより、キャストドラムおよび延伸ロ
ールの汚れの汚れを低下でき、ひいては表面傷のない良
好なポリエステルフィルムを長時間の運転でも継続して
得られた。これに比べて比較例では、フィルムに含まれ
るモノマー量が多く、これにより、48時間の製膜によ
り、キャストドラムおよび延伸ロールの汚れが目立ちは
じめ、フィルムに傷が観測されるようになった。
【0059】
【発明の効果】本発明のポリエステル樹脂組成物および
その製造方法によれば、溶融成形時に発生するモノマー
を低減することができ、キャストドラム及び延伸ロール
汚れを少なくできるとともに清掃回数も低減でき、高品
質のポリエステルフィルム等を生産性よく提供すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 綱島 研二 滋賀県大津市園山1丁目1番1号 東レ株 式会社滋賀事業場内 Fターム(参考) 4F071 AA45 AA46 AA88 BA01 BB07 BB08 BC01 4J029 AA03 AB01 AB04 AB05 AB07 AC01 AD01 AD10 AE03 BA03 BA05 BD07A CB06A CC06A KE02 KE05 KH05 KH06 KJ02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂中の下記式に示されるモノマーの合
    計量が100ppm以下であることを特徴とするポリエ
    ステル樹脂組成物。 【化1】
  2. 【請求項2】 ポリエステル樹脂に含まれる環状三量体
    の量(A)とモノマーの合計量(B)の存在量が、下記
    式(1)を満たすことを特徴とする請求項1に記載のポ
    リエステル樹脂組成物。 A/B≧100 (1) A:環状三量体の量(ppm) B:モノマーの合計量(ppm)
  3. 【請求項3】 オルトクロロフェノール液中に溶解し
    て、25℃の液温で測定したときの極限粘度[η]が
    0.55dl/g以上0.80dl/g以下であること
    を特徴とする請求項1または2に記載のポリエステル樹
    脂組成物。
  4. 【請求項4】 樹脂中に含まれる環状三量体の量が0.
    8重量%以上であることを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれかに記載のポリエステル樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のポリエ
    ステル樹脂組成物からなることを特徴とするフィルム。
  6. 【請求項6】 少なくとも一軸方向以上に延伸されてい
    ることを特徴とする請求項5に記載のフィルム。
  7. 【請求項7】 ポリエステル樹脂組成物を、50℃以上
    110℃以下の水に5分間以上5時間以下接触させ、且
    つ、110℃以上180℃以下の温度で4kPa以下に
    まで減圧した状態に3時間以上保持することを特徴とす
    るポリエステル樹脂組成物の製造方法。
  8. 【請求項8】 乾燥前のポリエステル樹脂組成物の比表
    面積が5cm2/g以上であることを特徴とする請求項
    7に記載のポリエステル樹脂組成物の製造方法。
JP2000317647A 2000-10-18 2000-10-18 ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法 Withdrawn JP2002121273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317647A JP2002121273A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317647A JP2002121273A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002121273A true JP2002121273A (ja) 2002-04-23

Family

ID=18796401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317647A Withdrawn JP2002121273A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002121273A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018143099A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 東洋紡株式会社 ポリエステル樹脂組成物、これを含む光反射体用部品および光反射体
WO2018143100A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 東洋紡株式会社 ポリエステル樹脂組成物、これを含む光反射体用部品および光反射体
WO2018143077A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 東洋紡株式会社 ポリエステル樹脂組成物、これを含む光反射体用部品および光反射体
WO2018143078A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 東洋紡株式会社 ポリエステル樹脂組成物、これを含む光反射体用部品および光反射体
US11001705B2 (en) 2015-12-25 2021-05-11 Toyobo Co., Ltd. Polyester resin composition, light-reflector component containing same, light reflector, and method for producing polyester resin composition
US11795298B2 (en) 2018-03-26 2023-10-24 Toyobo Mc Corporation Polyester resin composition, light-reflector component containing same, and light reflector

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11001705B2 (en) 2015-12-25 2021-05-11 Toyobo Co., Ltd. Polyester resin composition, light-reflector component containing same, light reflector, and method for producing polyester resin composition
WO2018143099A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 東洋紡株式会社 ポリエステル樹脂組成物、これを含む光反射体用部品および光反射体
WO2018143100A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 東洋紡株式会社 ポリエステル樹脂組成物、これを含む光反射体用部品および光反射体
WO2018143077A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 東洋紡株式会社 ポリエステル樹脂組成物、これを含む光反射体用部品および光反射体
WO2018143078A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 東洋紡株式会社 ポリエステル樹脂組成物、これを含む光反射体用部品および光反射体
JP6447781B1 (ja) * 2017-02-02 2019-01-09 東洋紡株式会社 ポリエステル樹脂組成物、これを含む光反射体用部品および光反射体
JP6447780B1 (ja) * 2017-02-02 2019-01-09 東洋紡株式会社 ポリエステル樹脂組成物、これを含む光反射体用部品および光反射体
CN110249002A (zh) * 2017-02-02 2019-09-17 东洋纺株式会社 聚酯树脂组合物、含该聚酯树脂组合物的光反射体用部件和光反射体
US11001706B2 (en) 2017-02-02 2021-05-11 Toyobo Co., Ltd. Polyester resin composition, and light reflector component and light reflector including polyester resin composition
CN110249002B (zh) * 2017-02-02 2021-06-25 东洋纺株式会社 聚酯树脂组合物、含该聚酯树脂组合物的光反射体用部件和光反射体
US11713392B2 (en) 2017-02-02 2023-08-01 Toyobo Co., Ltd. Polyester resin composition, and light reflector component and light reflector including polyester resin composition
US11795298B2 (en) 2018-03-26 2023-10-24 Toyobo Mc Corporation Polyester resin composition, light-reflector component containing same, and light reflector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102240877B1 (ko) 폴리에스테르 용기의 재생 방법 및 이로부터 제조된 재생 폴리에스테르 칩
JP7359323B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムロール及びその製造方法
KR101386672B1 (ko) 백색필름 및 이의 제조방법
JP2008248135A (ja) フォトマスク保護テープ用ポリエステルフィルム
JP2023021432A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
EP2743287B1 (en) Polyester resin composition, process for producing the same, and polyester film
JP2002121273A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法
JP2001089590A (ja) ポリエステルフィルムの製造方法
JP2006265275A (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JP6036589B2 (ja) ポリエステルフィルム、太陽電池バックシート、太陽電池
JP2008169328A (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JP5045078B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JP6005450B2 (ja) 成型同時転写用ポリエステルフィルムの製造方法
JP5533170B2 (ja) ポリエステル成形体の製造方法
JP2692269B2 (ja) 低収縮ポリエステルフィルム
JP2002338677A (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JP2004285145A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2009298101A (ja) 光学用ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム及びその製造方法
JP2011127068A (ja) 芳香族ポリエステルならびにそのフィルムおよび製造方法
JP2024010655A (ja) ポリエステルフィルム
JP2002322261A (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JP2024066032A (ja) ポリエステルフィルム
JP3568058B2 (ja) キャストポリエステルフイルムおよび二軸配向ポリエステルフイルム
JP2000017060A (ja) ポリエステルおよびそれを用いたフィルム
JP3973297B2 (ja) 共重合ポリエステルおよびそれを用いたフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090127