JP2002121066A - アルミナ質焼結体及びその製造方法 - Google Patents

アルミナ質焼結体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002121066A
JP2002121066A JP2000309786A JP2000309786A JP2002121066A JP 2002121066 A JP2002121066 A JP 2002121066A JP 2000309786 A JP2000309786 A JP 2000309786A JP 2000309786 A JP2000309786 A JP 2000309786A JP 2002121066 A JP2002121066 A JP 2002121066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
sintered body
based sintered
dielectric loss
body according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000309786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4808837B2 (ja
Inventor
Yoshitake Terashi
吉健 寺師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000309786A priority Critical patent/JP4808837B2/ja
Publication of JP2002121066A publication Critical patent/JP2002121066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808837B2 publication Critical patent/JP4808837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高純度アルミナ原料を用いることなく、周波数
60GHzにおける誘電損失を確実に2×10-4以下と
することができるとともに、生産性及び焼結性の高いア
ルミナ質焼結体とその製造方法を提供する。 【解決手段】アルミナ結晶を主体とする焼結体からな
り、周波数60GHzにおける誘電損失(tanδ)が
2×10-4以下であることを特徴とするものであり、特
に、ミラー指数表示の(006)面の配向度が60%以
上であることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波IC基板、
ICパッケージ、誘電体共振器、高周波導波路、高周波
コンデンサ、誘電体アンテナ等の電気通信分野またはマ
イクロ波透過窓等の核融合関係設備分野などの高周波用
として好適に利用されるアルミナ質焼結体に関する。
【0002】
【従来技術】近年、通信網の発達にともなって、使用周
波数がマイクロ波やミリ波領域などの高周波領域に及び
つつある。誘電体磁器は、これらの高周波領域におい
て、集積回路基板や、共振器、アンテナ、各種高周波回
路のインピーダンス整合等に応用されている。特に、フ
ィルタやガンまたはFETマイクロ波発信器の周波数安
定化のために必要となり、その需要が増大している。
【0003】例えば、通信用MMIC基板やMMICパ
ッケージ、マイクロ波コンデンサ、マイクロ波通信用装
置用部品、ミリ波通信用装置用部品、核融合及び高エネ
ルギー粒子加速装置のマイクロ波透過窓に用いられるア
ルミナ質焼結体では、誘電損失(以下、tanδと言う
ことがある)は60GHz以上のミリ波帯において2×
10-4以下であることが求められる。
【0004】このようなアルミナ質焼結体としては、従
来、誘電損失を2×10-4以下にするために、不純物の
含有量を元素基準のppm単位で、Siを80ppm以
下、Mgを60ppm以下、Si/Mgを1〜5、かつ
他の金属やアルカリ成分等を総量70ppm以下とした
アルミナ質焼結体が特開平1−213910号公報で提
案されている。
【0005】また、特開平4−356922号公報で
は、マイクロ波透過窓として、マイクロ波を透過させる
性質を持たせるため、含有しているアルカリ金属(Na
2O、K2O)の総量を150ppm以下に抑制し、マイ
クロ波帯の誘電損失を2×10-3以下としたアルミナ質
焼結体が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際に
は高純度アルミナ原料(純度99.999%程度)を用
いた場合、マイクロ波帯の10GHz程度の周波数にお
いて誘電損失が2×10 -4以下になったとしても、ミリ
波帯の60GHzの誘電損失が2×10-4以下にならな
いという問題があった。
【0007】また、特開平1−213910号公報に開
示されるアルミナ質焼結体では、アルカリ金属酸化物以
外の不純物含有量も減少させ、全体的に磁器を高純度化
させる必要があるため、生産性が低下するという問題が
あった。さらに焼成温度が高くなりがちであった。
【0008】さらに、特開平4−356922号公報に
開示されるアルミナ質焼結体では、低誘電損失化させる
ためアルカリ金属(Na2O、K2O)総量を抑制してい
るが、この場合でも必ずしも2×10-4以下の誘電損失
を達成できるとは限らないという問題があった。
【0009】従って、本発明は、高純度アルミナ原料を
用いることなく、周波数60GHzにおける誘電損失を
確実に2×10-4以下とすることができるとともに、生
産性及び焼結性の高いアルミナ質焼結体とその製造方法
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、アルミナ結晶
を配向させ、特定の方向に結晶面を配列させることによ
って、低誘電損失が実現できるという知見に基づくもの
で、アルミナ原料の純度が99.9%以下であっても、
高温焼成や加圧焼成を行わない場合でも、また、焼結助
剤を用いた場合でも、サファイアと同等の誘電損失を実
現したものである。
【0011】即ち、本発明の高周波用アルミナ質焼結体
は、アルミナ結晶を主体とする焼結体からなり、測定周
波数60GHzにおける誘電損失(tanδ)が2×1
-4以下であることを特徴とするものである。
【0012】これにより、高周波領域、特にミリ波帯で
の基板材料として好適に用いることができる。
【0013】特に、誘電率がある方向に対して平行な方
向と垂直な方向で異なることが好ましい。これにより、
基板の使用目的に合わせて、誘電率を所望の値に制御す
ることができる。
【0014】また、前記アルミナ結晶が特定方向に配向
していることが好ましい。これにより、特定の方向に誘
電率と低誘電損失との特性を制御することができる。
【0015】さらに、ミラー指数表示の(006)面の
配向度が60%以上であることが好ましい。これによ
り、誘電損失の原因となる高周波でのイオン振動の総和
を低減することができ、また、電力の経路の一つとなる
粒界の面積も低減できるため総合的に誘電損失が低減で
きる。
【0016】また、開気孔率が4%以下であることが好
ましい。これにより、ボイド中に、例えば水分の付着を
極力低減することができ、水による誘電損失の増大を抑
制できる。
【0017】さらに、前記アルミナ結晶の粒界相にMg
O、Mn23、MgAl24、ZnAl24、Zn2
iO4、周期律表3a族元素酸化物の結晶相の群から選
ばれる少なくとも1種がが存在することが好ましい。こ
れにより、誘電損失の増大を最小限に抑制することがで
き、焼結性が高められ、かつ焼結性改善効果により配向
性が向上する。また、本発明のアルミナ質焼結体の製造
方法は、粒子径が0.5〜10μmのアルミナ粉末を含
むスラリーに、1テスラ以上の磁場を印加させてアルミ
ナ粉末を配向させ、その配向を維持したままの状態で成
形体を作製し、焼成することを特徴とするものである。
これにより、高度の配向したアルミナ質焼結体を実現す
ることにより、高周波領域において低誘電損失を有する
セラミックスを実現できる。
【0018】特に、純度が99〜99.9%であるアル
ミナ粉末を原料として用いることが好ましく、これによ
り、低コストで高信頼性のアルミナ質焼結体を実現でき
る。
【0019】また、前記スラリーに、焼結助剤として周
期律表3a族元素酸化物、MgO、TiO2、Mn
23、B23、ZnO及びSiO2の群から選ばれる少
なくとも1種を添加することが好ましい。これにより、
焼成温度を低下させることができ、また、誘電損失を低
下させずに緻密なアルミナ質焼結体を実現することがで
きる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明のアルミナ質焼結体は、周
波数60GHzにおける誘電損失が2×10 -4以下であ
ることが重要であり、特に1×10-4以下、さらには
0.85×10 -4以下であることが好ましい。ミリ波領
域において、低い誘電損失を有するアルミナ焼結体は、
その表面及び/又は内部に配線層を有する配線基板とし
て好適に使用することができる。
【0021】従来のアルミナ焼結体は、10GHz程度
の周波数で誘電損失が1×10-4以下である高純度アル
ミナであっても、周波数と共にtanδが上昇し、60
GHzでは2×10-4を越えてしまう。そこで、本発明
は、結晶粒子の配向を利用することによって、低誘電損
失を実現したものである。その理由は明確ではないが、
粒子配向により原子配列が焼結体全体にわたって均一化
し、高周波においてのエネルギー損失が低下したものと
考えられる。
【0022】さらに、本発明によれば、77GHzにお
いても60GHzとほぼ同一の低誘電損失を示し、この
周波数帯でも基板として好適に用いることができる。
【0023】なお、配向度は、2θ=10〜80°のX
線回折スペクトルにおいて、h、k及びlを整数とした
とき、a軸に平行な面(h,k,0)とc軸に平行な面
(0,0,l)についてのピーク強度から以下の式で与
えられる。c面(0,0,l)の配向度(%)=I
(0,0,l)/(I(0,0,l)+I(h,k,
0))×100ただし、I(0,0,l)、I(h,
k,0)は2θ=10〜80°の範囲において最もピー
ク強度の高いピークの強度を意味する。
【0024】また、本発明によれば、アルミナ焼結体に
おいて、ある方向を考慮したとき、その方向に対して平
行な方向と垂直な方向とでアルミナ焼結体の誘電率が異
なることが好ましい。これは、基板の使用目的により低
誘電率が必要な場合と、高誘電率が必要な場合があるか
らである。即ち、伝送ロスを低減する必要がある場合、
低誘電率にすれば良く、また、基板サイズの縮小やコン
デンサ内蔵の必要な場合、高誘電率が有利なことがある
からである。
【0025】これを実現するため、特に、アルミナ焼結
体が、特定の方向に粒子配向してなることが好ましい。
アルミナ粒子が配向していることにより、低誘電率と高
誘電率とを制御することができる。例えば、アルミナ焼
結体の誘電率を8〜11の間で所望の値に設定でき、低
伝送ロスの目的で誘電率を8にしたり、基板サイズの縮
小やコンデンサ内蔵の目的で誘電率を11にすることが
可能となる。
【0026】なお、粒子配向の方向は、いずれの結晶方
向であっても誘電損失の改善が見られたが、特に、ミラ
ー指数表示で(006)面に配向していることが誘電損
失を低減できる点で好ましく、また、その配向度が60
%以上になることが製造時に安定性した誘電率を得やす
いことから、好ましい。
【0027】また、本発明によれば、アルミナ質焼結体
は、誘電損失の低下を防ぐために緻密であることが好ま
しく、開気孔率が4%以下、特に2%以下、さらには1
%以下であることが好ましい。空気中には水分が含まれ
ており、水が開気孔の内壁面に吸着し、その吸着水があ
たかもセラミックスの一部として振る舞い、tanδを
上昇させてしまうため、開気孔率を上記の値にすること
で、低いtanδを保持できる。
【0028】さらに、アルミナ結晶の粒界には、Mg等
の周期律表2a族及びY等の3a族元素、Ti、Mn、
Si、B、Zn等が、酸化物やガラス等の粒界相として
残留していても差し支えない。その場合の含有量は、各
々の含有量が0.1〜15重量%、特に0.2〜10重
量%、さらには0.3〜5重量%であることが好まし
い。この範囲であれば、低誘電損失を保ったまま、開気
孔率を4%以下にすることが容易になる。
【0029】また、粒界相としては、MgO、Mn
23、MgAl24、ZnAl24、Zn2SiO4、周
期律表3a族元素酸化物の結晶相のうち少なくとも1種
が存在することが好ましい。これらの結晶相は、誘電損
失に対する影響が少なく、低誘電損失を維持できる。こ
れらの中でも、特に、MgO、MgAl24及びZnA
24が、低誘電損失のために好ましい。
【0030】このようなアルミナ質焼結体は、高い配向
性を有することにより、60GHzや77GHzの周波
数において低誘電損失であり、特にミリ波帯の配線基板
として好適に用いることができる。
【0031】次に、本発明のアルミナ質焼結体を製造す
る方法について述べる。
【0032】まず、出発原料として、不純物の総量が
0.01〜1重量%以下のアルミナ粉末を準備する。即
ち、純度99.99〜99重量%のアルミナ粉末を準備
する。不純物は、Al及び焼結助剤以外の金属を意味
し、不純物の総量を0.05〜0.5重量%にすること
が好ましい。したがって、市販の99.9%の原料を使
用することが好ましい。この不純物は0.01重量%未
満ではアルミナ原料自体が高価になり、高コストを招く
危険があるためであり、また1重量%を越えると誘電損
失が2×10-4を越えやすくなる傾向にあるためであ
る。
【0033】また、このアルミナ粉末の平均粒径は、
0.5〜10μmであることが、成形性及び成形体の充
填率向上のために重要であり、特に、0.5〜5μm、
さらには0.7〜3μmが、磁場中で再配列しやすくな
り、配向性を高めることができる点で好ましい。また、
結晶型は特に制限はないが、コストと入手のしやすさで
α型を用いることが好ましい。
【0034】次に、上記アルミナ粉末に、焼結性を高め
るため、所望により、周期律表第2a族元素酸化物、周
期律表3a族元素酸化物、TiO2、Mn23、B
23、ZnO及びSiO2の群から選ばれる少なくとも
1種をを1〜15重量%、特に3〜12重量%、さらに
は5〜10重量%の割合で添加することができる。これ
らの中でも、焼結性を高め、優れた誘電体特性を得るた
め、Y23、Yb23、TiO2、MgOが好ましい。
【0035】なお、これらの酸化物は焼結を促進し、焼
成温度を低下させることができるが、B23及び/又は
ZnOとSiO2とは粒界にガラス相や結晶相を形成
し、焼結を促進して緻密化を実現する点で、これらの2
種を組み合わせて用いることが好ましい。
【0036】これらの粉末に有機溶剤と、所望により分
散剤や結合剤を添加し、ボールミル等により混合又は粉
砕し、スラリーを作製する。原料粉末は、磁場中で再配
列しやすいように3μm以下、特に1μm以下、さらに
は0.5μm以下にすることが好ましく、また、粒子の
アスペクト比を3以下、特に2以下にすることが好まし
い。
【0037】その後、スラリーを用いて磁場中で成形す
ることが重要であり、特に5テスラ、さらには10テス
ラ以上が好ましい。これは、磁場中でアルミナ結晶を回
転させて配向度を高めるためである。
【0038】そして、このスラリーを用いて高磁場中で
アルミナ結晶粒子を配向させながら成形することが重要
である。磁場は、アルミナが非磁性体で磁化異方性が小
さいため、1テスラ(以下、Tで表す)以上の磁場を用
いることが必要である。印加する磁場が1T未満のと
き、アルミナの磁化率異方性が非常に小さいため十分に
配向されず、例えば、極めて小さな粒子は配向が可能で
あるものの、市販で量産用原料では配向が起こりにく
く、また、微粒子は扱いにくいため、実際の工程を考慮
して1T以上の磁場を用いることが重要であり、特に5
T以上、好ましくは9T以上が効率性と、より大きな粒
子を配向させるために好ましい。
【0039】なお、磁場発生装置は、特に制限されるも
のではなく、一般の超伝導磁石を備えた装置を使用する
ことができるが、磁場は平行磁場であることが、配向度
を高める点で好ましい。
【0040】また、スラリーを用いて磁場中で成形する
には、磁場発生装置内でドクターブレード法、カレンダ
ーロール法、圧延法、押し出し成形法、鋳込み成型法、
射出成形法等の周知の成形方法を用いることができる。
特に、低粘度のスラリーを成形させるためにはドクター
ブレード法などいわゆるテープ成形法あるいは石膏など
の型を用いる鋳込み成形又は射出成形が望ましい。さら
に、アルミナ質焼結体を多層配線基板等に用いる場合、
磁場中においてテープ成形を行うことが好ましい。
【0041】得られた成形体は、周知の焼成方法により
焼成することができる。本発明によれば、ホットプレス
のような非酸化性雰囲気中での加圧焼成は必要が無く、
また、高純度アルミナ焼結体のように高温焼成は必要が
無く、大気中、1500〜1700℃、特に1550〜
1650℃の温度範囲で容易に焼成し、配向性の高いア
ルミナ焼結体を得ることができる。
【0042】なお、所望により焼成の前に脱脂工程を行
っても良く、結合剤や分散剤を焼成前に除去することが
できる。
【0043】このようなアルミナ質焼結体の製造方法
は、99.9%程度のアルミナ原料を用いても高い配向
性を実現すると共に、生産性が高く低コストで焼結体の
高いアルミナ質焼結体を提供することができる。
【0044】
【実施例】アルミナ粉末と、周期律表3a族元素酸化物
と周期律表第2a族元素であるMgOと、所望により各
種添加物を表1のような組成に調合した。これらの混合
粉末100gに対して、溶媒として水を50ccを添加
し、ボールミルにて40時間混合粉砕し、スラリー化し
た。
【0045】得られたスラリーを真空脱泡後、内径50
mmの石膏型に25cc注ぎ、ボア径100mm、10
Tの磁場が発生可能な冷凍機型磁場印加装置中に石膏型
を入れ、磁場中において表1に示す条件で鋳込み成形を
行った。磁力は磁石の中心部からの距離による変化率を
あらかじめ測定しておき、石膏型の配置位置により変化
させた。
【0046】成形体は石膏から脱型し、室温での乾燥後
500℃の窒素気流中で脱バインダーを行い、表1の条
件で大気気流中において常圧焼成を行い、焼結体を得
た。
【0047】また、試料No.39は、比較例として、
高純度アルミナ原料(99.999%)粉末に、SiO
2を珪素換算で0.0045重量%、MgOをマグネシ
ウム換算で0.0015重量%加え、磁場を印加せずに
テープ成形を行った後、表1の条件で焼成した。
【0048】得られた焼結体は、まずアルキメデス法に
より気孔率を求めた。また、Al23のX線回折スペク
トルから、(0,0,l)面で最大ピーク強度の(0,
0,6)面を、(h,k,0)面で最大ピーク強度の
(1,1,0)面を用いて、下記の式よりc軸方向の配
向度を算出し、(006)面配向度とした。c面方向の
配向度=I(0,0,6)/(I(1,1,0)+I(0,0,6))×100
(%)さらに、粒界相はX線回折スペクトルより同定し
た。また、磁場印加方向(鋳込み方向)に垂直な面から
直径10mm、厚み1mmの円板状試験片を切り出し、
誘電体特性を測定した。この測定には、60GHz及び
77GHzの高周波を用いた。なお、60GHzの時
は、磁場に垂直な方向と、平行な方向とで測定を行っ
た。結果を表1に示す。
【0049】
【表1】
【0050】本発明の試料No.1〜38は、60GH
zと77GHzの高周波領域において誘電損失が2×1
-4以下と低い値で、誘電率の異方性を有していた。
【0051】一方、高純度アルミナ粉末を用い、珪素と
マグネシウムを添加した本発明の範囲外の試料No.3
9は、60GHzと77GHzの誘電損失が2.1×1
-4以上と大きな値であった。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、高い配向性を有し、生
産性が高く、低コストで焼結体の高いアルミナ質焼結体
を容易に得ることができ、60GHzの周波数において
2×10-4以下の誘電損失を示し、特にミリ波帯の配線
基板の絶縁基板として好適に用いることができる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミナ結晶を主体とする焼結体からな
    り、周波数60GHzにおける誘電損失(tanδ)が
    2×10-4以下であることを特徴とするアルミナ質焼結
    体。
  2. 【請求項2】誘電率がある方向に対して平行な方向と垂
    直な方向で異なることを特徴とすることを特徴とする請
    求項1記載のアルミナ質焼結体。
  3. 【請求項3】前記アルミナ結晶が特定方向に配向してい
    ることを特徴とする請求項1又は2記載のアルミナ質焼
    結体。
  4. 【請求項4】ミラー指数表示の(006)面の配向度が
    60%以上であることを特徴とする請求項1乃至3のう
    ちいずれかに記載のアルミナ質焼結体。
  5. 【請求項5】開気孔率が4%以下であることを特徴とす
    る請求項1乃至4のうちいずれかに記載のアルミナ質焼
    結体。
  6. 【請求項6】前記アルミナ結晶の粒界相にMgO、Mn
    23、MgAl24、ZnAl24、Zn2SiO4、周
    期律表3a族元素酸化物の結晶相の群から選ばれる少な
    くとも1種が存在することを特徴とする請求項1乃至5
    のうちいずれかに記載のアルミナ質焼結体。
  7. 【請求項7】平均粒子径が0.5〜10μmのアルミナ
    粉末を含むスラリーに、1テスラ以上の磁場を印加させ
    てアルミナ粉末を配向させた状態で成形体を作製し、焼
    成することを特徴とするアルミナ質焼結体の製造方法。
  8. 【請求項8】純度が99〜99.9%であるアルミナ粉
    末を原料として用いることを特徴とする請求項7記載の
    アルミナ質焼結体の製造方法。
  9. 【請求項9】前記スラリーに、焼結助剤として周期律表
    3a族元素酸化物、MgO、TiO2、Mn23、B2
    3、ZnO及びSiO2の群から選ばれる少なくとも1種
    を添加することを特徴とする請求項7又は8記載のアル
    ミナ質焼結体の製造方法。
JP2000309786A 2000-10-10 2000-10-10 高周波用アルミナ質焼結体 Expired - Fee Related JP4808837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000309786A JP4808837B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 高周波用アルミナ質焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000309786A JP4808837B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 高周波用アルミナ質焼結体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002121066A true JP2002121066A (ja) 2002-04-23
JP4808837B2 JP4808837B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=18789879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000309786A Expired - Fee Related JP4808837B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 高周波用アルミナ質焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4808837B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272291A (ja) * 2004-02-26 2005-10-06 Kyocera Corp 酸化アルミニウム窒化チタニウム系焼結体とこれを用いた磁気ヘッド用基板と超音波モータと動圧軸受およびその製造方法
JP2007182348A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Tottori Univ 透光性アルミナ焼結体と光フィルタ
JP2008031025A (ja) * 2005-12-20 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd セラミックグリーンシート及びセラミック基板
JP2011073905A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Taiheiyo Cement Corp 快削性セラミックス及びその製造方法
JP2014220136A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 日本特殊陶業株式会社 点火プラグ用絶縁体及び点火プラグ
WO2014192597A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 日本碍子株式会社 複合基板用支持基板および複合基板
WO2018008207A1 (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 日本碍子株式会社 配向アルミナ焼結体及びその製法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010015758, 鈴木達 他, "強磁場中スリップキャストと熱処理による配向性アルミナの作製", 粉体および粉末冶金, 20000915, 第47巻第9号, 第1010−1014頁, JP, 社団法人 粉体粉末冶金協会 *
JPN6010015759, Philippe COQUET et al, "Dielectric Measurements in the 60−GHz Band Using a High−Q Gaussian Beam Open Resonator", IEICE Transactions on Electronics (Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 199508, Vol.E78−C, No8, 第1125−1130頁, JP, 電子情報通信学会 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272291A (ja) * 2004-02-26 2005-10-06 Kyocera Corp 酸化アルミニウム窒化チタニウム系焼結体とこれを用いた磁気ヘッド用基板と超音波モータと動圧軸受およびその製造方法
JP2008031025A (ja) * 2005-12-20 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd セラミックグリーンシート及びセラミック基板
JP2007182348A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Tottori Univ 透光性アルミナ焼結体と光フィルタ
JP4729705B2 (ja) * 2006-01-06 2011-07-20 国立大学法人鳥取大学 透光性アルミナ焼結体の製造方法と光フィルタの製造方法
JP2011073905A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Taiheiyo Cement Corp 快削性セラミックス及びその製造方法
JP2014220136A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 日本特殊陶業株式会社 点火プラグ用絶縁体及び点火プラグ
WO2014192597A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 日本碍子株式会社 複合基板用支持基板および複合基板
JPWO2014192597A1 (ja) * 2013-05-31 2017-02-23 日本碍子株式会社 複合基板用支持基板および複合基板
DE112014002593B4 (de) 2013-05-31 2018-10-18 Ngk Insulators, Ltd. Trägersubstrat für Verbundsubstrat und Verbundsubstrat
US10332958B2 (en) 2013-05-31 2019-06-25 Ngk Insulators, Ltd. Supporting substrate for composite substrate and composite substrate
WO2018008207A1 (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 日本碍子株式会社 配向アルミナ焼結体及びその製法
JPWO2018008207A1 (ja) * 2016-07-08 2019-04-25 日本碍子株式会社 配向アルミナ焼結体及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4808837B2 (ja) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ren et al. Novel Al 2 Mo 3 O 12-based temperature-stable microwave dielectric ceramics for LTCC applications
WO2001083395A1 (en) Low temperature sinterable and low loss dielectric ceramic compositions and method thereof
JP4632534B2 (ja) 誘電体磁器及びその製造方法
JP4808837B2 (ja) 高周波用アルミナ質焼結体
JPH11106255A (ja) 誘電体磁器組成物およびその製造方法
JP2009023895A (ja) セラミックス基板及びその製造方法
JP4645935B2 (ja) 低温焼成磁器組成物およびその製造方法
Zhou et al. Sintering behavior and microwave dielectric properties of Sr 2 CeO 4 ceramics doped with Li 2 CO 3-Bi 2 O 3
JP2004018365A (ja) マイクロ波誘電体磁器組成物およびその磁器の製造方法
JP3393776B2 (ja) 誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JP4006755B2 (ja) マイクロ波用誘電体磁器組成物
JP3220360B2 (ja) アルミナ質磁器組成物およびその製造方法
JP3220361B2 (ja) アルミナ質磁器組成物
JP3311928B2 (ja) 高周波用アルミナ質焼結体
JPH11130528A (ja) 誘電体磁器組成物及びこれを用いた誘電体共振器
JP3339989B2 (ja) 低誘電損失体
JP4484297B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2003146752A (ja) 誘電体磁器組成物
JP4325920B2 (ja) 誘電体磁器組成物および誘電体磁器の製造方法
JP3350380B2 (ja) 誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JPH0952760A (ja) 誘電体磁器組成物
KR100823217B1 (ko) 유전체 자기 조성물 및 그 제조 방법
JP3393774B2 (ja) 誘電体磁器組成物および誘電体共振器
JPH11100258A (ja) 高周波用配線基板
JP3777075B2 (ja) 誘電体磁器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees