JP2002119157A - 水辺植物用植生人工浮島 - Google Patents

水辺植物用植生人工浮島

Info

Publication number
JP2002119157A
JP2002119157A JP2000317309A JP2000317309A JP2002119157A JP 2002119157 A JP2002119157 A JP 2002119157A JP 2000317309 A JP2000317309 A JP 2000317309A JP 2000317309 A JP2000317309 A JP 2000317309A JP 2002119157 A JP2002119157 A JP 2002119157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
vegetation
artificial
buoyancy
vegetated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000317309A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Sato
圭司 佐藤
Taro Ito
太郎 伊藤
Keizo Takeo
敬三 竹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAMAI KANKYO SYST KK
Marsima Aqua System Corp
Original Assignee
TAMAI KANKYO SYST KK
Marsima Aqua System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAMAI KANKYO SYST KK, Marsima Aqua System Corp filed Critical TAMAI KANKYO SYST KK
Priority to JP2000317309A priority Critical patent/JP2002119157A/ja
Publication of JP2002119157A publication Critical patent/JP2002119157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】水辺植物を育成繁茂させる植生浮島を提供す
る。 【構成】浮力の異なる植生基盤を継ぎ合わせて、水上か
ら水中にゆるやかに傾斜して沈み込み一定深さを保つよ
うにフロートで吊り下げるようにしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】陸地帯と沖帯の間の沿岸帯の
水辺植物を育成繁茂させる植生人工浮島に関する。
【0002】
【従来の技術】BODの除去、栄養塩類の吸収等水質浄
化に沿岸帯の植物が重要な役割を演じている事が知られ
ているが、各種開発に伴う土木工事、環境破壊により、
沿岸帯植生の減少と劣化がかなりな速度で進行している
のが現状である。
【0003】現在まで植生人工浮島は様々提案されて実
際に設置され、水中にたれ下った根に住み付く微生物や
小動物により、また植物による燐等の栄養塩類の吸収に
より、水質浄化には一定程度の効果が上がっている。
【0004】さらに水質浄化効果が期待される水辺帯植
物を育成させる目的の植生人工浮島が試みられている
が、適当な水深を保つ事が困難で、いまだ成功にはいた
っていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】水上から水中に向かっ
てゆるやかに傾斜し、水深1メートル程度まで連続的に
植生基盤を保持できる植生人工浮島を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題に鑑み
てなされたものであり、植生基盤が水上に表面を出して
いる部分の植生基盤はそれから継っている水中部分の植
生基盤の重量もささえ、植物が繁茂しても沈まないだけ
の充分な余剰浮力を持ち、最深部の植生基盤はある程度
の水中重力がほぼ零に、あるいは若干浮く程度の浮力を
持つような構成にしてある。
【0007】最深部に対応する部分や中間の水深に対応
する部分が植物が繁茂しても、一定の水深以上沈まない
ように一定の長さのロープで独立した余剰浮力の充分あ
るフロートに継いである。
【0008】
【作用】上記発明の水辺植物用植生人工浮島を使用すれ
ば、階段的に水深の異なる水辺を作ることができ、水辺
帯植物を育成させる事ができる。又、水鳥・水生昆虫な
どの生存及び移動の手助けをできる。
【0009】
【実施例】本発明の植生人工浮島の例を図面に基づいて
説明すると、図1はその構成を示す概念図で、1は浮力
体を沢山入れた植生基盤で、余剰浮力を充分持ち2は重
りを入れて水中重量を少し持たせた植生基盤で、3は浮
力体の量を順次加減して浮力調整した植生基盤である。
【0010】水辺植物が成長してくると水面上ではその
重量があり、水中部では見掛け上重量はほぼ零になる。
植物と植生基盤の浮力等の関係で水面下に植生基盤は沈
むが、それを定位置に落ち付かせる為にフロート4と植
生基盤をロープ5で継ぎ一定深さで止まるようにする。
【0011】図2は中央部を窪ませた水辺植物植生人工
浮島の例で、一辺2メートルの単位植生基盤約100個
を継いで大型の植生人工浮島を形成して、中央部を中心
で約1メートルに水深をとった場合を示す概念図であ
る。
【0012】図3は周辺部を下げた例で、一辺2メート
ルの単位植生基盤約120個を継いで作った水辺植物植
生人工浮島を示す概念図である。周辺部の水深は約1メ
ートルにしてある。
【0013】
【発明の効果】本発明の水辺植物用植生人工浮島による
と最適な必要水深を自由に設定する事ができるので、水
質浄化に有効な植物を選択的に育成でき、かつ浮島であ
る為にダム湖などのように水位が変動する場合でもいつ
でも一定の水深を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の植生人工浮島の実施形態を示す概念
図。
【図2】中央部を窪ませた例を示す概念図。
【図3】周辺部を下げた例を示す概念図
【符号の説明】
1.浮力体を沢山入れた植生基盤 2.重りを入れた植生基盤 3.浮力体の量を加減して浮力調査した植生基盤 4.フロート 5.ロープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹尾 敬三 大阪府大阪市中央区谷町5丁目3−17 株 式会社丸島アクアシステム内 Fターム(参考) 2B314 MA62 NC16 NC40 PC09 PC16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物を着床繁茂させる人工浮島におい
    て、水辺帯の植物を育成させる目的で、植物基盤表面が
    水上から水中に向かってゆるやかに傾斜し、水深約1m
    程度迄はいり込めるように、水上に顔を出している部分
    は充分余剰浮力を持ち、中間部は水中重量が零になるよ
    うな構成になっている事を特徴とする植生人工浮島。
  2. 【請求項2】 水中部が常に一定の水深を保てるよう
    に、その上部水面に充分余剰浮力のある別のフロートを
    浮かべ、一定長さのロープ等で植生基盤と結策してある
    事を特徴とする請求項1記載の植生人工浮島。
  3. 【請求項3】 植生基盤は一辺1メートルないし2メー
    トル、厚さ10〜30センチメートルの四角形で、やし
    繊維や綿、独立気泡を持った発泡プラスチックを浮力体
    として内部に配置し、全体を網でくるみ上下面を貫通し
    て紐等で固定したもので、中に入れる浮力体の量を変化
    させたり、浮力体の代わりに重りを入れたりして、浮力
    あるいは水中重量を調節したものを構成部材として、順
    次ロープ等で継ぎ合わせて所定の大きさに構成していく
    事を特徴とする請求項1記載の植生人工浮島。
JP2000317309A 2000-10-18 2000-10-18 水辺植物用植生人工浮島 Pending JP2002119157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317309A JP2002119157A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 水辺植物用植生人工浮島

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317309A JP2002119157A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 水辺植物用植生人工浮島

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002119157A true JP2002119157A (ja) 2002-04-23

Family

ID=18796113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317309A Pending JP2002119157A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 水辺植物用植生人工浮島

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002119157A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4217232B2 (ja) 沈水植物用人工浮島を用いた沈水植物群の形成方法
JP2008061509A (ja) 藻場造成装置およびこれを用いた藻場造成方法
JP2008271989A (ja) 沈水植物用人工浮島を用いた沈水植物群の形成方法
KR20020096770A (ko) 수위조절용 계류장치와 수위조절체를 이용한 인공부도
JP2002171853A (ja) 海藻類育成装置及び育成方法
JP2007209969A (ja) 水中設置型植物栽培容器体
JP2007135429A (ja) 水中植生工法及び水中植生施設
KR20150143001A (ko) 담수어족자원의 자연증가 및 보호용 부류식 뗏목형 인공산란장
JP2001190177A (ja) 人工藻礁
US5007377A (en) Apparatus and method for marine habitat development
JP2002330651A (ja) 藻場造成方法と藻草育成ネット
KR101742191B1 (ko) 인공 생태섬
CN108585211B (zh) 用于高风浪、低透明度水体区域的多级净化生态消浪系统
JP2007231543A (ja) 人工干潟の造成方法及び人工干潟
JPH1043A (ja) 海底生物育成方式及びその育成基質
KR100927241B1 (ko) 수초섬
JP2002119157A (ja) 水辺植物用植生人工浮島
CN211283878U (zh) 一种自动升降水生植物生态浮岛
JP2002330652A (ja) 藻場造成方法と藻草育成プランター
JP2006136282A (ja) 水中植生工法
CN205454862U (zh) 一种红树悬浮式生长装置
JP2001095416A (ja) 浮島漁礁とそれを用いた魚類の集魚方法
KR200211901Y1 (ko) 담수호의 수질정화용 식물부도
JP3793842B2 (ja) 湿原帯を再生し水質浄化能を回復させる水草定植装置
JPH0229893Y2 (ja)